抱っこ紐よだれカバーのメリット
抱っこ紐で赤ちゃんを抱えているときに便利なのが抱っこ紐用の「よだれカバー」です。赤ちゃんを抱っこすると、抱っこ紐部分やお母さんの胸元がよだれで汚れてしまいがち。すぐに汚れてしまうけど、使うたびに何度も抱っこ紐を洗うのは大変ですよね。そんなとき、よだれカバーをつけておけばカバーを取り外して洗うだけで抱っこ紐を清潔に保つことができるんです!
肌にやさしい素材のものも多いので、赤ちゃんの肌荒れが気になるときにもぴったり。最近はおしゃれなデザインのものもたくさんあるので、着せ替え感覚で使えるのも楽しいです。
抱っこ紐よだれカバーの選び方
保育士・河井恵美さんに取材をして、抱っこ紐よだれカバーの選び方を教えていただきました。カバーしたい部分やデザインをよくチェックしましょう。ぜひ抱っこ紐よだれカバー選びの参考にしてください。
カバーしたい部分で選ぶ
抱っこ紐よだれカバーはつける場所によっていろいろな商品があります。用途に応じて選びましょう。
赤ちゃんのよだれで汚れやすい肩部分の汚れを防ぐ
販売されている抱っこ紐よだれカバーでよく見かけるのは、抱っこ紐の肩部分につけるタイプです。赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしているときに、肩部分はちょうど赤ちゃんの顔がくるところ。嚙んだりおしゃぶりしたり、とくによだれで汚れてしまう箇所です。
抱っこ紐の肩部分のほか、ベビーカーやチャイルドシートのベルト部分につけられる商品も多いです。デザインや素材もいろいろなものがあります。
「肩部分カバー」のおすすめ商品を今スグみる!
前部分のカバーもある
対面抱っこをしているときに、衣服へのよだれ汚れが気になることがありますよね。また、デリケートな赤ちゃんの肌に衣服がこすれて赤くなってしまうこともあるのではないでしょうか。そのようなときには、衣服の前部分に装着するよだれカバーがおすすめです。
ほかにも、前向き抱っこをしているときに抱っこ紐の前部分を口に入れてしまうのをカバーできるタイプなどもあります。
「胸・頭部分カバー」のおすすめ商品を今スグみる!
素材の特徴で選ぶ
抱っこ紐よだれカバーにはいろいろな素材が採用されています。タオル生地は吸水性が高くそのまま洗濯ができます。ガーゼ生地なら肌にもやさしく、赤ちゃんが口に入れても糸くずがでにくく安全です。
デリケートな肌の赤ちゃんなら、オーガニックコットンなどの綿製品で作られた抱っこ紐よだれカバーもおすすめです。
抱っこ紐への装着方法で選ぶ
よだれカバーは、抱っこ紐に面ファスナーやスナップボタンで留めます。それぞれにメリットとデメリットがあります。
マジックテープ型はサイズ調整もしやすく、手軽に使えます。はがすときの音や糸くずの付着、赤ちゃんの口に角があたるのが気になるなら、スナップボタン型がおすすめです。ただし、スナップボタン型は幅の調節がきかないので、お手持ちの抱っこ紐に装着できるサイズかどうかしっかりサイズを確認しましょう。
デザインで選ぶ
抱っこ紐よだれカバーはデザインも豊富にあります。ママのお気に入りを選べば、抱っこ紐でのお出かけも楽しくなりますね!
好みや使う人に合わせて
抱っこ紐よだれカバーはデザインを選ぶことで、抱っこ紐のアクセントとしても楽しめます。自分の好みのよだれカバーのデザインを選んだり、日替わりで違うデザインを楽しめます。
また、無地などのシンプルなデザインを選んでおくとママだけでなくパパも使いやすくておすすめです。
リバーシブルなら2つのデザインが使える
抱っこ紐よだれカバーには、裏表両面にデザインがありリバーシブルで使えるタイプもあります。抱っこ紐を使う機会が毎日ではなくても、気軽にデザインを変えたいならリバーシブルのものを選ぶとよいでしょう。
また、リバーシブルならお出かけする前や使用しているときによだれカバーが汚れてしまっても、裏返すことで汚れを隠し清潔さを維持できます。
お手入れ方法で選ぶ
抱っこ紐よだれカバーは、素材によってお手入れ方法が異なります。洗濯機で洗濯できるものなら、毎日洗濯して清潔に保てます。
一方、よだれカバーの素材によっては手洗い推奨の場合もあります。お手入れのしやすさや、素材の特徴をしっかり調べたうえで、使用頻度に適したものを選びましょう。
抱っこ紐よだれカバーのおすすめ8選|肩部分 助産師・河井恵美さんと編集部が選んだ
助産師・看護師・保育士
抱っこ紐を使用しているときには、赤ちゃんが寝てしまうことも多く、汗をかいたりよだれがついたりして抱っこ紐が汚れてしまうことが多々あります。
そのため、肌触りがよく吸水性があるカバーがおすすめです。清潔に保つために洗濯が簡単にできるものが扱いやすくおすすめです。
ここからは、助産師・河井恵美さんのアドバイスをもとに編集部が選んだ、抱っこ紐よだれカバーのおすすめ商品を全12選紹介します。肩部分・胸部分・頭部分のカバーをそれぞれ紹介していくので、ぜひ参考にしてください!
助産師・看護師・保育士
カドリーのショルダーカバーは、表はガーゼで吸水性が高く、裏はナイロン素材で抱っこ紐が汚れにくい作りです。

日本エイテックス カドリー『ショルダーカバー(パイル&ガーゼ)』










出典:Amazon
サイズ | W8.5×H16cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 表:綿76%、ポリエステル24%(ダブルガーゼ)、裏:ナイロン100% |
カラー | グレースター、ネイビースター、ピンクスターなど |
洗濯方法 | 手洗い |

日本エイテックス カドリー『ショルダー&コーナーカバー(スリムタイプ)』














出典:Amazon
サイズ | W14×H22cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト、コーナーガード |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 表:綿100%(ダブルガーゼ)裏:ナイロン100%、ラインシリーズ表:ポリエステル100%(吸水速乾) |
カラー | マリンネイビー、ストライプブルー、ドットネイビーなど |
洗濯方法 | 手洗い |
ダッドウェイ Baby Hopper(ベビーホッパー)『今治タオルベルトカバー リバーシブル』

出典:Amazon
サイズ | W10×D1.5×H17cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 綿100% |
カラー | ピンクパープル、ホワイトグレージュ、ブラックグレーなど |
洗濯方法 | 洗濯機可(ネット使用) |
ラッキー工業 Buddy Buddy 『よだれカバー』






出典:楽天市場
サイズ | 約W10×H17cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 表地、裏地:綿100%、中綿:フリース(ポリエステル100%)、裏地:パイル地 |
カラー | グレー、ネイビー、ブルーなど |
洗濯方法 | - |
ダッドウェイ D BY DADWAY(ディーバイダッドウェイ)『6重ガーゼベルトカバー』






出典:Amazon
サイズ | W9.5×D0.8×H16.0cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 綿100% |
カラー | ユメミルヒツジ、バターカップ、モリノナカマなど |
洗濯方法 | - |
ダッドウェイ Baby Hopper(ベビーホッパー)『ガーゼベルトカバー』








出典:Amazon
サイズ | W9.5×D1×H18cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 表地:綿100% 中地(2層):綿100%、ポリエステル100% 裏地:綿100% |
カラー | グレースター、ネイビースター、ネイビーバンダナなど |
洗濯方法 | - |
Esmeralda(エスメラルダ)『よだれカバー サッキングパッド』










出典:Amazon
サイズ | W22×H18cm(広げた大きさ) |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 無地面:オーガニックコットン100%、柄面:綿100% |
カラー | スターフィッシュ、スケッチハート、リトルスターなど |
洗濯方法 | 手洗い |
ナポレックス『ディズニー 抱っこ紐用よだれカバー』










出典:Amazon
サイズ | 高さ160mm 幅85mm 厚み10mm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト |
装着方法 | 面ファスナー |
素材 | - |
カラー | ミッキー、プーさん、ダンボ、バンビ |
洗濯方法 | - |
抱っこ紐よだれカバーのおすすめ2選|胸・頭部分
ここからは、赤ちゃんを抱っこするママやパパの胸の部分をカバーする商品と、赤ちゃんの頭が当たる部分をカバーする商品のおすすめを紹介していきます!
Litakara emoka(エモカ)『抱っこ紐 胸カバー』


















出典:Amazon
サイズ | W61×H24cm |
---|---|
カバーのタイプ | 胸カバー |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 綿100% |
カラー | ダークブラウン、ナチュラル、グレーなど |
洗濯方法 | 洗濯機可(ネット使用推奨) |
Litakara emoka(エモカ)『ベビービョルン専用 フロントカバービブ』






出典:楽天市場
サイズ | W33×H29cm |
---|---|
カバーのタイプ | フロントビブ |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 綿100% |
カラー | ブラック、ナチュラル、グレーなど |
洗濯方法 | 洗濯機可(ネット使用推奨) |
抱っこ紐よだれカバーのおすすめ2選|肩・胸カバーセット
汚れやすい肩と胸のカバーがセットになっている商品も販売されています。おすすめの2選を紹介していきます!
助産師・看護師・保育士
TWONEのセットは、胸当てよだれパッドがあり、抱っこしている大人の服が汚れないようになっています。さらに、おしゃぶりホルダーがついています。
エスメラルダのセットは、オーガニックコットンを使用しています。またリバティの華やかな模様が抱っこ紐をカラフルに彩ってくれます。

Esmeralda(エスメラルダ)『リバティ ヘッド&ネックサポートカバー』












出典:Amazon
サイズ | W27.5×H26cm(最長部分計測) |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト、ヘッドサポートのセット |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 無地面:オーガニックコットン100%、柄面:綿100% |
カラー | スモール・スザンナ、ラゴス・ローレル、コーラグレイなど |
洗濯方法 | - |

TWONE(トォネ)『抱っこ紐用よだれカバー』














出典:Amazon
サイズ | 抱っこ紐用よだれカバー :20.5×21.5cm、胸当てよだれパッド:56×25x23.5cm |
---|---|
カバーのタイプ | 肩ベルト、胸当てカバー |
装着方法 | スナップボタン |
素材 | 綿100% (ガーゼ素材) |
カラー | グレー |
洗濯方法 | - |
「抱っこ紐よだれカバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐よだれカバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの抱っこ紐よだれカバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
抱っこ紐の関連記事はこちらから あわせてチェック!
マイナビおすすめナビでは抱っこ紐関連のアイテムをたくさん紹介しています。いろいろな商品選びにこちらもぜひ参考にしてくださいね!
抱っこ紐よだれカバーでお出かけがもっと楽しく
助産師・河井恵美さんと編集部で抱っこ紐よだれカバーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。お出かけはもちろん、日常生活のいろいろなところで使用する抱っこ紐。よだれカバーを活用するともっと便利に使えます。
ぜひぴったりのアイテムを選んで、赤ちゃんとのひとときをもっと楽しく過ごしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/06 一部コンテンツを追加し、価格を修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
※2020/11/04 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。 助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。 お母さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。