抱っこができるバッグ、知ってる? 抱っこ紐に早変わり⁉
一見ふつうのバッグのようにみえるのに、抱っこひもに早変わりするバッグ。ベビーキャリアバッグ」などと呼ばれ、しっかり荷物の入るバッグと抱っこ紐やヒップシートが一体型になっています。通常のヒップシートはシートがメインですが、ベビーキャリアバッグはバッグがメインなので見た目もおしゃれ。パパもママもコーディネートを楽しめるのが特徴です。
ふだんはバッグとして、子どもを抱っこするときは抱っこ紐やヒップシートとして使え、お出かけ時にとても便利なアイテムです。装着が手軽で、子どもの乗せ降ろしがしやすいのもベビーキャリアバッグの魅力です。
また、災害時などエレベーターやベビーカーが使えないときにも活躍してくれます。
こんな悩みを解決! ベビーキャリアバッグ愛用中ママ&パパの口コミ
使いごこちがいいのでパパもよく使っています!
抱っこ紐よりも手軽に使えるベビーキャリアバッグを探すために、店頭に行っていろいろ試着しました。いくつかあるなかでも値段は張りましたが、かさばらず邪魔にならないスッキリした着けごこちが気に入っています。
ベルトに厚みがあるので安定していて、ずり落ちにくく、子どもを乗せて歩きやすいです。使わないかな? と思っていたシングルショルダーも、かんたんに取り出せて、片手が空くので買い物するときや、子どもが寝てしまったときに活躍してくれます。
スマホや財布など、ちょっと出かけるときの荷物が入るので、コンビニや銀行などに行くのがラクになりました。(Kさん/2歳男の子)
ベビーキャリアバッグひとつで出かけられる!
抱っこ紐とバッグが一体型になっているタイプのベビーキャリアバッグを購入しました。普段使う自分のものと、子どものオムツなどを入れられるので、お出かけのときに助かっています。
ベビーカーより手軽に使えて、コンビニやスーパーなどの少しのお出かけにぴったりです。腰と肩で支えているので安定感もあるし、子どもの重さもあまり気になりません。
ただ、黒いベビーキャリアバッグを使っているので、汚れは目立ちにくいのですがホコリが気になります。洗濯できるのでネットに入れて丸洗いしますが、それでもホコリが気になるときは、テープなどでホコリを取ってから使っています。(Tさん/1歳女の子)
想像以上に使いやすいので外出がラクになりました!
抱っこ紐よりも手軽に装着できて、サッと使えるのがヒップシートタイプの、ベビーキャリアバッグのいいところです。乗せたり降ろしたりがラクなので、ベビーカーやチャイルドシートにもスムーズに乗せ換えることができます。ウエストポーチにスマホ、お財布、キーケースなど必要なものが入るので、短時間のお出かけにはこれひとつで出かけることができます。
抱っこ紐の装着が面倒で使う頻度が減っていたので、ベビーキャリアバッグを購入して本当によかったです。(Nさん/10カ月女の子)
ベビーキャリアバッグおすすめ7選
デザインはもちろん、機能性や安全性にもすぐれたベビーキャリアバッグを厳選してご紹介します。耐荷重やカラー展開、サイズなどもあわせてチェックしてみてくださいね。
肩が痛くならないし、小一時間なら腰への負担も気になりません。出かけるとすぐに子どもが「抱っこしてー!」と言ってくるので、乗せ降ろしが楽なのもありがたいです。
荷物もたくさん入るので、財布やスマホなど自分の持ち物以外に、子どものおもちゃや水筒なども入れることができます。公園やコンビニに行くときはこれだけで出かけます!(Nさん/3歳女の子)
長く使える! シンプルなヒップシートタイプ
◆ヒップシートとして使わないときはスッキリたたんでコンパクトなバッグになる
◆座面にすべり止めがついているので安定感のある座りごこち!
◆シングルショルダーを使えば子どもが寝てしまってもラクに抱っこできる
◆新生児から使えるので横抱きして寝かしつけや授乳時にも活躍してくれる
家族で出かけるときに、妻の荷物が多くたいへんそうだったので、自分用の育児バッグとして購入しました。見た目も普通のメンズバッグのようで、服に合わせやすいのでおすすめ。
バッグにたくさん収納箇所があり、使い分けができて便利です。メイン収納の容量はオムツやおしり拭き、水筒など入れても余裕があるくらい。抱っこもラクにできて、これなしでは外出できないほど気に入っています。(Yさん/3歳女の子)
おしゃれなバッグがヒップシートに変身!
◆用途に合わせてボディバッグやショルダーバッグ、ウエストバッグとして使える
◆収納力ばつぐんでミルクやオムツ、パパの荷物もたっぷり入る
◆フックや収納ポケットが多く、所定位置の荷物が取り出しやすい
◆安全開発に取り組んでいるので安心して赤ちゃんにも使用できる
腰への負担が軽減された高機能な子育てバッグ
◆抱っこ紐とは思えないおしゃれなデザインでパパもママも使いやすい
◆調整可能なショルダーベルトで抱っこしてもずり落ちない!
◆ショルダー部分には体圧分散してくれる素材を使っているので肩が痛くならない
◆カバンの中を仕分けできてたっぷり入るのでダッコリーノひとつでお出かけできる
子どもとのお出かけが楽しみなるおしゃれバッグ
◆さまざまな大きさのインナーポケットで荷物の仕分けができる♪
◆つけ外しがかんたんなのがうれしい!
◆ラグジュアリーな生地でかわいいフォルムのデザイン
◆ウエストベルトが肩への負担を軽減してくれる!
シンプルな作りなのに頑丈で使いやすい
◆たくさん入る収納スペースが魅力!
◆インナーライニングは取り外して洗濯できるので清潔に保てる
◆シンプルなデザインでパパママが使いやすい
◆ロックつきのショルダーバックルで子どもが触っても安心
キッズデザイン賞受賞の理想のパパバッグ
◆子育て経験のあるパパとママ140人の意見をもとにデザインされたバッグ
◆いろんなシーンに合わせて使い分けられる3WAY
◆背中あてと落下防止ベルトがあり、抱っこしても安心感がある
◆おむつやおしり拭き、哺乳瓶など必要なものがしっかり入って収納力抜群
◆背あてとバッグの背面ともにメッシュ素材を採用! パパも赤ちゃんも快適
抱っこと収納力をひとつに! 一石二鳥のバッグ
◆赤ちゃんの荷物がたくさんでも安心の大容量
◆カジュアルなデニムからレザー仕様までデザイン豊富。さまざまなシーンで活躍する
◆保育園の送迎や通勤にも違和感なく使用できるおしゃれなデザイン
◆ 安全な製品である証拠のSGマーク取得
◆バッグがヒップシートに早変わり! 7カ月ごろからの赤ちゃんとのお出かけがラクに!
「ベビーキャリアバッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーキャリアバッグの売れ筋をチェック
楽天市場でのベビーキャリアバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーキャリアバッグに関するQ&A
ベビーキャリアバッグのデメリットは?
公園などで使うと汚れてしまい、洗濯するとホコリが気になってしまうことがあります。丸洗いできるベビーキャリアバッグは、洗濯ネットに入れて洗濯するように心がけるのがいいでしょう。また、まだあまり商品ラインナップがなく、価格が少々高いのもデメリットといえるでしょう。
ベビーキャリアバッグは新生児から使える?
ベビーキャリアバッグは、新生児からは使えません。ほどんとの商品が、よちよち歩きをはじめた赤ちゃんから使いはじめることを想定して作られています。
(1)首がすわっていること
(2)腰がすわっていること
(3)歩きはじめて股関節がしっかりとしており、M字状でないこと
上記を確かめ、耐荷重とあわせてチェックしましょう。
ベビーキャリアバッグの注意点は?
ベビーキャリアバッグの抱っこの安定性は商品によってさまざまです。「抱っこができるバッグ」とひと口にいっても、抱っこ紐代わりになるような本格的な商品から、手でちょい抱きするときの補助として使える商品まで幅があります。
商品を選ぶときは、耐荷重や商品の特徴、口コミをチェックして用途に合った商品を選んでいきましょう。
そのほかおすすめの抱っこ紐はこちら
ベビーキャリアバッグは日常のお出かけから災害時まで活躍してくれる!
バッグとしての収納力があり、必要に応じて抱っこ紐やヒップシートに変身してくれるベビーキャリアバッグ。しっかりと子どもをホールドして支えてくれる本格的なものから、サッと抱っこできるのが魅力の補助タイプのものなど、さまざまな商品があります。
これからベビーキャリアバッグを購入しようか悩んでいる方は、パパやママの用途に合わせて使いやすいものを選ぶと、長く使えるのでおすすめです。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。日本化粧品検定1級。スキンケアが得意。ベビーグッズは抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。