おくるみとは? いつからいつまで使う? バスタオルと違うの?
おくるみは赤ちゃんを包む大きな布のことで「アフガン」とも呼ばれ、生まれた直後から生後3~4カ月ごろまで使えます。おくるみで包むことで赤ちゃんの体を保護できるのがポイントです。
「おくるみはバスタオルやブランケットでも代用できるからいらないのでは?」と考えている親御さんも多いと思います。しかし、おくるみは素材や形などに赤ちゃんのための工夫が施されているので、持っておくと便利です。ぜひ準備しておきましょう!
おくるみを使うメリットとは? あやしたり寝かしつけしやすくなる!
おくるみで赤ちゃんを包むメリットは、赤ちゃんを寝かしつけたり、あやしたりしやすくなることです。おくるみで包むことで、赤ちゃんがお母さんのおなかのなかにいたときの状態に近づけられるといわれています。
パイル地など吸水性の高いおくるみであれば、バスタオルとして利用できる点もポイントです。おくるみは赤ちゃんをゆったり包みこめる大判サイズのものが多く、肌触りがよいのでお風呂上りの赤ちゃんをやさしく拭くのにも重宝します。
授乳ケープとして使えるものもあるので、1枚持っておくとマルチに使えて便利です。
おくるみの必要枚数は? 何枚くらい用意しておくといい?
赤ちゃんはたくさん汗をかきます。おくるみは洗い替え用に2枚持っておくとよいでしょう。ただし出産祝いでもらうことも多いアイテムなので、出産前にまずは1枚用意しておいて、2枚目以降は産後、様子を見ながら追加するようにすると、無駄がありません。
空調で屋外と室内の温度変化が激しい季節は、屋内外で使い分けられるよう、素材や厚みの違うタイプを複数用意しておくと便利です。
おくるみの選び方
ベビー用品の達人・親バカ主婦ライターの岩瀬めぐみさんに取材をして、おくるみを選ぶときのポイントを3つ教えていただきました。素材やサイズをよくチェックすることが大切です。ぜひおくるみ選びの参考にしてください。
素材で選ぶ ガーゼ・コットンなど
おくるみを選ぶときは、素材にこだわりましょう。とくに赤ちゃんは体温調節がまだうまくできないので、おくるみを上手に使って体温調節をサポートしてあげることが重要です。
湿度と気温が高い夏場は、通気性がよくムレにくいガーゼ素材のものがよいでしょう。秋冬などの寒い時期は、フリースやポリエステル生地のおくるみだとあたたかいです。
屋内で使うのか、屋外で使うのかによっても適した素材は変わってくるので、その点もふまえて違う素材のものを複数枚そろえておくとよいでしょう。
サイズで選ぶ 赤ちゃんの身長を参考にして
おくるみは赤ちゃんの大きさに合ったサイズのものを選びましょう。赤ちゃんの大きさに対しておくるみが大きすぎると、包みにくくなってしまいます。逆に小さすぎるものは、赤ちゃんをしっかり包めません。
0~2カ月の赤ちゃんの身長は50~55cm、生後4カ月で50~60cmとされています。ゆったり包むのであれば1辺が100cm程度のものを選ぶとよいでしょう。
使用方法や形で選ぶ 長方形・正方形
おくるみは正方形や長方形などのシンプルなタイプから、頭を保護してくれるフードつきのタイプ、赤ちゃんをしっかり固定できるボタンつきのタイプ、手や足を入れて着せるタイプなど、さまざまなタイプがあります。
広げたときに長方形や正方形になるおくるみは、おむつ替えシートやプレイマットとしても使えて便利です。手や足を入れるタイプは、そのままベビーカーなどに乗せられます。
まずはシンプルなおくるみを使ってみて、使い勝手や使う場面に合わせて別の形のものを買いそろえていくとよいでしょう。
第一に素材をチェック! ベビー用品の達人・親バカ主婦ライターからのアドバイス
ベビー用品の達人・親バカ主婦ライター
まず第一に、おくるみの素材を考えましょう。形は意外とどんなものでも使えます。ガーゼタイプかコットンタイプが主流ですが、赤ちゃんは体温調節が非常に難しいので、素材の違うおくるみを複数枚買い揃えておいて、状況に応じて使い分けるようにしましょう。
おくるみのおすすめ11選 人気ブランド多数! マルチに使える便利アイテムを厳選
ベビー用品の達人・親バカ主婦ライターの岩瀬めぐみさんと選んだおくるみを11点紹介します。使いやすいおくるみを選ぶ参考にしてください。

Tuppence and Crumble(タッペンスアンドクランブル)『スタースナッグフリース「ブライツ」』


























出典:Amazon
素材 | フリース(ポリエチレンテレフタラート) 100% |
---|---|
サイズ | 約横84×高さ88×胴体部分54cm |
形 | 星形 |

Coco Moon(ココムーン)『おくるみ』


















出典:Amazon
素材 | レーヨン100% |
---|---|
サイズ | 120×120cm |
形 | 正方形 |

kashwere(カシウェア)『ベビーブランケット単色&キャップ』








出典:Amazon
素材 | kashwere (ポリエステル) |
---|---|
サイズ | 78×78cm |
形 | 正方形 |
Modern Burlap(モダンバーラップ)『オーガニックコットンモスリンおくるみブランケット』




















出典:Amazon
素材 | オーガニックコットン100% |
---|---|
サイズ | 120×120cm |
形 | 正方形 |
Ggumbi『morning star baby cover』


















出典:Amazon
素材 | 綿キルティング素材 |
---|---|
サイズ | 87×60cm |
形 | 長方形 |
サンデシカ COCODESICA(ココデシカ)『6重ガーゼおくるみ』






出典:楽天市場
素材 | 綿100%(6重ガーゼ) |
---|---|
サイズ | 約70×80cm |
形 | 長方形 |
ルルジョ『A Dream Come True Milestone Blanket』






出典:楽天市場
素材 | コットン |
---|---|
サイズ | 100×100cm |
形 | 正方形 |
Aden+Anais(エイデンアンドアネイ)『ジャングルジャム』














出典:Amazon
素材 | コットン |
---|---|
サイズ | 120×120cm |
形 | 正方形 |
boribon oeuf(ボリボンウーフ)『セレモニーおくるみ』

出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
サイズ | 約縦75×横75cm |
形 | - |
Carter's(カーターズ)『おくるみ』






出典:楽天市場
素材 | コットン85%、ポリエステル15% |
---|---|
サイズ | 74×74cm |
形 | 正方形 |
丸栄タオル ミッフィー×今治タオル(miffy)『コッコラ(おくるみ)』






出典:楽天市場
素材 | 綿100% |
---|---|
サイズ | 68×68cm |
形 | 正方形 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おくるみの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおくるみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おくるみの基本的な巻き方 かんたんな巻き方を紹介!
基本的なおくるみの巻き方を紹介します。
①おくるみをひし形になるように置く。
②ひし形の上部を折り返して赤ちゃんの頭を置く部分を作る。
③折った部分と赤ちゃんの肩の位置を合わせて赤ちゃんをそっと置く。
④赤ちゃんの右腕を胸の上に持っていき、右側の布で赤ちゃんを巻きます。
⑤下側の布を赤ちゃんの左肩に持っていき、先端部を首元の布に入れこむ。
⑥最後に、赤ちゃんの左腕を胸に置き、左側の布で巻いて完成!
赤ちゃんが自由に足を動かせるように、少しゆとりを持たせるのがポイントです。
そのほかの新生児用品のおすすめ記事もチェック!
赤ちゃんにぴったり合うおくるみを選ぼう
おくるみはデリケートな赤ちゃんを包む大事なアイテムです。素材や大きさをチェックして、季節や用途に合ったもの選んでください。シンプルなおくるみに慣れてきたら、足つきタイプや、おしゃれな柄のものなど、個性的なおくるみを購入してみるのもよいでしょう。
おくるみ選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方や岩瀬さんのアドバイスを思い出してください。
使い勝手がよい、気に入ったデザインのおくるみを活用して、育児を楽しみましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
神奈川県在住の主婦ライター。複数の雑誌媒体やWEB媒体にて記者を担当。 40歳にして世界一可愛い娘(当社比)が生まれたことで親バカが炸裂。ベビー用品や子ども用品を手当たり次第に調査してレンタルor購入するうちに、すっかりハマってしまって今にいたる。