赤ちゃんにスリーパーは必要?
赤ちゃん用スリーパーとは、赤ちゃんが就寝時にお洋服のように身に着ける寝具のこと。寝ているあいだに赤ちゃんがどんなに足をバタバタしても、はだける心配がないのが大きなメリットです。
スリーパーと聞くと寒い時期に使うイメージがあるかもしれませんが、汗をよくかく季節にも使えます。赤ちゃんの寝汗をスリーパーが吸い取ってくれるため、夏にも活躍してくれます。
【口コミ】数あるグッズのなかでも買ってよかった
布団の重みが嫌なのか、寒い冬でも布団を蹴飛ばしかけてくれないのが悩みでした…。体が冷えていないか心配で寝ている間何度も起きては布団をそっとかけていたため、熟睡できずヘトヘト。
スリーパーを購入してからはそんな心配がなくなり、私自身も熟睡できるように!数あるベビー・キッズグッズのなかでも買ってよかったと思えるアイテムです。(Aさん/3歳女の子ママ)
赤ちゃん用スリーパーの選び方
まずは、赤ちゃん用スリーパーの選び方を解説します。おしゃれなデザインも魅力的ですが、生地や種類にも注目していきたいところ!
季節に合わせて素材や生地を選ぶ
赤ちゃん向けスリーパーはいろいろな素材や生地でできています。季節に合うものを選びましょう。
秋・冬|保温性のあるものを選ぼう
秋や冬は夜の冷え込みがきびしくなる季節です。寒さから赤ちゃんを守れるように、スリーパーの素材も保温性の高いものを選びましょう。防寒着の素材としても使われている、ダウンやフリース、マイクロファイバーなどのスリーパーが選択肢となります。「着る毛布」のような使い方ができますね。
ただし、フリースやマイクロファイバーは化学繊維のため、肌のデリケートな赤ちゃんに触れるさいには注意が必要です。首元など、赤ちゃんに触れる場所だけ綿素材のものもあります。
春・夏|吸汗性や通気性の高いものを
春や夏は、寝ている間に赤ちゃんが寝汗をよりかきやすくなる季節です。赤ちゃんの寝汗を吸い取ってくれ、さらにいつでもさらさら快適に眠れる素材のものを選びましょう。
吸汗性の高い素材がパイルです。汗を吸ったあとにすぐ乾く、速乾性の高い素材はガーゼになります。いずれも綿素材で、赤ちゃんの肌にもやさしい触り心地です。
袖の有無で選ぶ
赤ちゃん向けスリーパーには、袖のあるもの、ないものがあります。お腹が出るのを防ぎたい目的ならどちらでも問題ありません。ノースリーブのスリーパーは、着ているもので温度調節がしやすいため、通年使用のスリーパーに向いています。
袖ありのスリーパーは、寒さのきびしい冬場などの防寒対策用でスリーパーを選びたいときにぴったりです。
赤ちゃんの発育段階に応じて留め方を選ぶ
赤ちゃん向けスリーパーには、スリーパーの前開きタイプとサイドで留めるタイプがあります。
前開きタイプ|首すわり前の赤ちゃんにも着せやすい
前で留めるタイプは、首のすわっていない赤ちゃんにも着せやすくなっています。足の部分のボタンを留めるとズボンになるスリーパーなら、夜中に足元からめくれることがありません。
サイドタイプ|動き回る赤ちゃんにも着せやすい
このタイプは、足がよく動いたり寝返りをしたりする赤ちゃんでもサッと着せられます。
また、スリーパーの留め具には、スナップボタンやファスナーがありますが、いずれも赤ちゃんの顔に触れない工夫があるかどうかも確認しておきましょう。
家でかんたんに洗えるものを選んで
赤ちゃん用スリーパーは、寝汗やおむつ漏れ、吐き戻しなどで汚れやすくなっています。汚れが気になったらすぐに洗えるものなら、衛生的に使用できます。お手入れ方法についても確認しておきましょう。
自宅の洗濯機で丸洗いできるものなら、いつでもすぐにきれいにできます。一方、スリーパーのなかには手洗いのみ対応しているものもあるため、注意しましょう。
赤ちゃん用スリーパーおすすめ5選【秋・冬】 暖かいのに軽い袖なしタイプも!
秋や冬におすすめのスリーパーを紹介! 着るだけでとても暖かいので、寒いのに毛布を蹴ってしまう赤ちゃんでも大丈夫。
ほこりや静電気も起きにくい綿毛布
希少なトロピカルコーマ糸を使用して作られた、綿素材のスリーパーです。ふんわりと温かい毛布生地のため、通気性と吸水性、保温性にすぐれています。赤ちゃんの寝汗を吸いつつも、温めてくれるため秋冬のスリーパーにぴったりです。
綿素材のためほこりや静電気が起きにくいのも魅力です。先染めやジャガード織による風合いも楽しめます。柄やカラーバリエも豊富なので、男の子も女の子もかわいいスリーパーが選べます。
寝かせたままでも着脱できるおしゃれスリーパー
大人気『ケラッタ』のスリーパーから冬用が登場。暑くなりすぎない絶妙な厚みで、秋冬にぴったりです。見落としがちなパイピング部分も綿100%を使用したこだわり素材になっています。
股下にもパチンとスナップボタンを付けられるので、寝ているときのめくれ防止にもなります。
真冬に布団を蹴る子もポカポカのダウン素材
こちらは、薬剤をつかっていない防ダニ素材を使用したダウンタイプのスリーパー。大きくて太めのファスナーは、3歳くらいの子供なら一人で閉めることができます。また、首元部分にはガードがついているので、肌にあたる部分も痛くありません。
寝相が悪く、お布団を蹴ってしまう子の寝冷え防止に大活躍です。
寒さと寝汗両方の対策ができる
ふんわりとあたたかい、フリース素材を使用したスリーパーです。背中は通気性のよいメッシュ構造になっているのが特徴。フリースであたためながら、背中から寝汗を逃がしてくれます。防寒対策、寝汗対策両方ができるのが魅力です。
赤ちゃんの成長に合わせてまたのスナップボタンを留めてカバーオールとしても、ドレス型としても使用できます。
袖付きなので布団から手を出してしまう赤ちゃんに
肌ざわりが快適なマイクロフリースを使用した日本製の高品質なスリーパーです。赤ちゃんの就寝時の裾めくれ上がり防止のために裾の部分にスナップボタンがついているので、冷えが心配なママやパパも安心。活発に動く生後3ヵ月ころ使用できるのもうれしいポイント。
また、活発に動く赤ちゃんでも脱ぎ着しやすいような前開きタイプ。ネットに入れれば洗濯も可能なのでいつまでも清潔に使用することができます。
赤ちゃん用スリーパーおすすめ9選【春・夏】 男の子も女の子も使いやすい!
ここからは、春や夏におすすめのスリーパーを紹介! ガーゼやコットンなど、吸水性にすぐれた涼しい素材で、赤ちゃんをやさしく包んでくれます。
男の子も女の子も使いやすいシンプルデザインで、出産祝いにもおすすめです。
【先輩ママの口コミ】肌触りがとてもいい!
コットン100%のガーゼ素材で肌触りがとってもよいです。赤ちゃんにも安心して使えましたよ。洗濯をしてもふっくらとした質感は変わりません。肩と脇の部分にスナップボタンがついており、取り外しもかんたん。3歳くらいまで使えるようなので、成長してもベスト代わりに使っていきたいです。(Yさん/2歳男の子)
0歳~3歳頃までオールシーズン長く使える
吸汗性・保温性に優れたカーゼを使用したオールシーズン着れるスリーパーです。暑い時には汗を吸収してくれ、寒い時には温かく保温してくれるため1年中快適。
スナップの位置も肩と両サイドにあるため、首が座すわりたての赤ちゃんにも着せやすいのがポイント。両サイドにスナップボタンがあることでおむつ替えもしやすいですよ。

kerata(ケラッタ)『イブルスリーパー』はサイドボタンで前後が分離するので、汗をかいたときに起こすことなく脱がせられるのがいいでしょう。洗い替えに2、3枚そろえられる価格帯も魅力的です。
ねんね期の赤ちゃんにも着せやすい
韓国の寝具であるイブルを取り入れたスリーパーです。凹凸のある6重ガーゼを素材に使用しているため、ふんわりとやわらかい肌触りが得られます。保温性と通気性を両立させた素材のため、通年使用できるのも魅力です。
サイドのスナップボタンをすべて外すと前後が分離するため、赤ちゃんを寝かせたままでも着せやすくなっています。また部分にもスナップボタンがついているため、寝ている間にはいでしまうこともありません。
足元まですっぽり覆うスリーピングバッグ型
エイデンアンドアネイのおくるみと同じ、モスリンコットンを使用したスリーパーです。赤ちゃんの汗をしっかりと吸い取り、すぐに乾くためさらさらの肌触りが続きます。足元まですっぽり覆うスリーピングバッグ型のため、はだける心配もありません。
着脱がスピーディにできるファスナー式です。ファスナーガードもついているため、赤ちゃんの顔に当たりません。
赤ちゃんの成長に合わせて留め方を変えられる
前開き部分のほか、また部分にもスナップボタンのついたスリーパーです。また部分のスナップボタンを留めると、カバーオール型のスリーパーとして使えます。足の蹴りが強く、スリーパーもはいでしまう赤ちゃんにもぴったりです。
吸水性と保温性の高い6重ガーゼを使用。半袖がついているため、赤ちゃんの肩を冷やさず通年使用できます。
袖あり!おくるみとしてもスリーパーとしても使える
通気性と吸水性の高いガーゼを6重にして作られたスリーパーです。なかにふんわりと温かい空気を取り込み、赤ちゃんを寒さから守ってくれます。
赤ちゃんの手と足をくるむことができるため、新生児期はおくるみとしても使用できます。前開きのスナップボタンのため、よく動く赤ちゃんでもスムーズに留められるのも魅力です。

サンデシカ『6重ガーゼスリーパー』は洗うほど柔らかくなる、6重ガーゼを使用。赤ちゃんを安心して包み込んでくれるでしょう。かわいらしいデザインでママも赤ちゃんもおやすみ前にほっこりできますね。
洗うほどやわらかくなるガーゼ素材の日本製
ぞうやひつじ、くまなどの動物を中心に、カラフルなデザインがそろったスリーパーです。生地には6重ガーゼを使用し、通気性と保温性を両立させています。洗えば洗うほどやわらかくなるため、ずっと長く使えるスリーパーを探しているときにも向いています。
かわいいギフトボックスにも入っているため、出産祝いなどの贈りものにも向いています。

男の子&女の子のデザイン豊富、おそろいコーデにも
ロンパース型、ベスト型の2wayで使用できるスリーパーです。綿素材の5重ガーゼを生地として使用し、やわらかい肌触りと通気性、吸水性のよさを両立させています。
男の子向けや女の子向け、シンプルなものなどデザインも豊富にそろっています。同じデザインでキッズサイズも展開しているため、きょうだいでおそろいのコーデにしたいときにも向いています。
オールシーズンOK! 裏地のデザインも楽しめる
季節を選ばずに使用できる、6重ガーゼを使用したスリーパーです。肩部分とサイドにスナップボタンがあるため、赤ちゃんを寝かせたままでも着せやすくなっています。また部分にもスナップボタンがあるため、寝ているときにもめくれにくくなっています。
かわいい刺繍がほどこされたデザインも魅力です。表地、裏地ともにデザインがほどこされているため、着せているときもデザインを楽しめます。
夏や暖かい部屋に使いやすい薄手のダブルガーゼ
肌触りがよく、通気性の高いダブルガーゼを使用した赤ちゃん向けスリーパーです。赤ちゃんの寝汗を吸い取り、いつでもさらさらの肌触りが続きます。洗濯をしてもすぐに乾くのも魅力です。
薄手タイプのため、夏などの暑い日や暖かい部屋で赤ちゃんを寝かせるときに向いています。シンプルなデザインがそろっているため、性別も問わずに使用できます。
「スリーパー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スリーパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスリーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃん用スリーパーに関するQ&A
スリーパーは新生児からでも使える?
商品にもよりますが、基本的には、赤ちゃん用スリーパーは新生児も使用できます。まだ首がすわっていないときでも、赤ちゃんを寝かせて着せることができます。冬生まれで夜寝るときの寒さ対策をしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
スリーパーはいつからいつまで使う?
スリーパーはだいたい新生児期から3歳ごろまで使うことができます。
新生児期の赤ちゃんはまだ激しく動くことがないのでスリーパーはそこまで必要ないかもしれませんが、生後3カ月になると手足をバタバタと動かしはじめて活発に。3歳ごろになっても、まだ布団を蹴ってしまうならスリーパーは大活躍です。
スリーパーはワンピースのように裾が長く作られているものがほとんどなので、同じサイズで長く着用することができます。
スリーパーは必要? 使う目的は?
スリーパーの目的は「子どもの眠りのサポート」がメインなので、子どもがいかに快適な睡眠をとれるかを一番に考えましょう。お子様の体型や体温、季節、睡眠時間の行動パターンなどに気をつけて使用して。
スリーパーはどんなご家庭に便利?
子どもの寝かしつけで
◆掛けた布団をすぐに蹴飛ばしてしまう
◆布団を掛けるのを嫌がりなかなか眠らない
◆布団を掛けてくれないから風邪をひきそうで心配
という悩みがあるママは、ぜひスリーパーを購入してみてください!
保育士からのアドバイス
通気性のよいスリーパーで寝冷えを防ごう
体温調節機能が未発達な時期は、汗をかきやすいうえに寝冷えもしやすいです。なので、通気性のよい素材を選びましょう。汗をかいていたら、すぐに脱がせられるよう袖のない横か前ボタンがいいでしょう。
スリーパーと一緒に使いたいアイテムはこちら
赤ちゃん用スリーパーで快適な眠りを
保育士・すぎ けいこさんと編集部で赤ちゃん向けスリーパーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。赤ちゃん向けスリーパーは素材や形状が商品によって異なります。使用する季節や赤ちゃんに合ったものを選びましょう。
スリーパーは防寒だけでなく、赤ちゃんの寝汗も吸い取ってくれるアイテムです。ぴったりなものを選べば、赤ちゃんも快適に眠れるようになります。寒さや寝汗が気になるときには、スリーパーをぜひ導入してみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。