シリアルダイエットとは? 1~2食を置き換えるだけ!
シリアルダイエットとは、1日の食事のうち1~2食をシリアルへの置き換えるダイエット方法。とくに効率的なのは、朝食をシリアルに置き換えること。朝ごはんを食べないという人も多いかもしれませんが、朝の時間に体に取り入れたカロリーや糖質は、1日かけてしっかりと消費されます。
また、朝ごはんを抜いてしまうと、その後の空腹感が強く昼食や夕食を食べすぎる可能性があったり、昼食の栄養吸収率が上がったりしてしまい、逆効果になることも。まずは、栄養もたっぷりのシリアルを朝食に取り入れることからはじめてみましょう。
シリアルのカロリーや糖質について
シリアルのカロリーや糖質はどのくらいなのか気になる人も多いはず。シリアルの種類にももちろんよりますが、コンフレーク100gあたり370キロカロリーくらいあります。糖質は86gくらいなので、シリアルはカロリーも糖質も比較的高い食べ物になります。ご飯は1杯あたり270キロカロリーで糖質は60gくらいです。
しかしシリアルの摂取目安は40gから50g程度とされているので、先ほどのカロリーや糖質は半分程度になります。1食分をシリアルに置き換えることでご飯1杯分よりはカロリーも糖質も抑えられます。
シリアルダイエットの効果は? 健康的なダイエット!
シリアルは低カロリーでありながらも栄養豊富なため、ムリなく食事のカロリーカットができます。また、ダイエット中に不足しがちなビタミンやミネラルを効率よく摂取することができるため、健康的なダイエットをおこなうことができるでしょう。食物繊維が豊富なのもうれしいポイント。
健康的な美しい体を目指したい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
ダイエット向きのシリアルの選び方 シリアルの種類や味、塩分や糖分をチェック!
世の中にはたくさんのシリアルが売られていますが、ダイエット向きの商品を選ぶためにはどうしたらいいのでしょうか?
ここでは、ダイエットのためのシリアルの選び方を、3つのポイントに分けてご紹介していきます。
シリアルの種類から選ぶ フレーク・ミューズリー・グラノーラ
商品ごとの大きな違いは、シリアルの種類です。日本で販売されているものは、おもにフレーク、ミューズリー、グラノーラの3種類。それぞれの特徴をおさえておきましょう!
フレーク
なじみの深いフレークは玄米やトウモロコシなどを薄く延ばして焼いたもので、パリッとした食感が魅力。苦みが少なく甘めのものが多いので、子どもから大人まで幅広く楽しめるシリアルです。
リーズナブルな価格で手に入りやすいのもうれしいポイントですよ。
ミューズリー
ミューズリーは、乾燥させた穀物やフルーツを交ぜ合わせたタイプ。非加熱なのでやわらかなやさしい食感を味わえます。栄養価が高く、グラノーラよりも低カロリーなのもポイントです。
グラノーラ
グラノーラは、オートミールや穀物を香ばしく焼き上げているので、香ばしくサクサクした食感です。フルーツやナッツ入りの商品も販売されており、おいしく食べられるのも魅力。
食物繊維や鉄分が豊富に含まれているのも特徴です。
お気に入りの味でおいしくダイエット
毎日の食事に取り入れるものだからこそ、好みの味であることは大切です。どんなに健康的な食事であっても、おいしくなければ続けることは難しいもの。自分の好みにあったダイエットシリアルや食べ方を見つけましょう。
また、1つの種類だけを食べ続ける必要はありません。同じものを食べると飽きてしまうか心配な方は、いくつか違う種類のシリアルを用意して、ローテーションするとよいでしょう。
塩分や糖分は少ない方がベター
いくらシリアルがヘルシーで栄養価が高くても、食べすぎては意味がありません。味の濃い商品はついつい食が進んでしまう可能性もあるので、注意しましょう。
また、砂糖が多く使われているとカロリーも気になってきます。成分表示を確認し、なるべく砂糖や塩などの調味料が少ないものを選ぶとよいでしょう。
シリアルの種類や原材料は要チェック 日本体質改善協会 代表・フードアナリストによるアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ダイエットシリアルを選ぶときは、まずシリアルの種類を決めましょう。やわらか食感の素朴なミューズリー、ザクザク食感の香ばしいグラノーラ、カリカリ食感で満足感のあるフレークなど、それぞれ食感や味わいが異なるので要チェック。
また、原料となる穀物やフルーツの種類と数によっても風味や栄養価が異なります。ダイエット目的で購入するなら、甘味料の有無や糖質量、カロリー、フレークの場合は使用されている油の種類を確認することも忘れないでくださいね。
ダイエットシリアルのおすすめ8選 糖質オフ・カロリーオフ・食物繊維豊富!
ここからは、ダイエットにおすすめのシリアルを8商品ご紹介します! 糖質オフのものやオーガニック認証を受けたものなど、多種多様。ここまでに紹介した選び方をふまえて、自分に合うダイエットシリアルをチェックしましょう。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
無添加ながらも程よく甘く、サクサクした食感を楽しめる『有機JASシリアルニューバランスミューズリー』。10種の穀物やフルーツは栄養価と味のバランスがいいため、初めてミューズリーを食べる方でも満足いただけるはず。
ヘルシーなオートミールをお探しの方には『オーガニック オートミール オリジナル』。オート麦のみの無添加、かつ加熱処理されているので、お湯でふやかすだけでなくヨーグルトや牛乳に浸けて冷たく食べられるのも魅力。
『パレオ グラノーラ』は、体を鍛えている方のタンパク質補給や間食にも◎。グルテンフリーなので健康志向の方やグルテンアレルギーの方でも安心して食べられます。

健康食品の原料屋『有機JASシリアルニューバランスミューズリー』






出典:楽天市場
タイプ | ミューズリー |
---|---|
内容量 | 500g |

ネイチャーズパース『オーガニック オートミール オリジナル』
タイプ | オートミール |
---|---|
内容量 | 400g |

ファーマージョー『パレオ グラノーラ』

出典:Amazon
タイプ | グラノーラ |
---|---|
内容量 | 1000g |
カルビー『フルグラ糖質オフ』

出典:Amazon
タイプ | グラノーラ |
---|---|
内容量 | 50、150、600g |
デルバ『ファイブフルーツミューズリー』






出典:Amazon
タイプ | ミューズリー |
---|---|
内容量 | 1000g |
日本食品製造『プレミアム ピュアオートミール』


















出典:Amazon
タイプ | オートミール |
---|---|
内容量 | 300g |
ケロッグ『玄米フレーク』














出典:Amazon
タイプ | フレーク |
---|---|
内容量 | 220、400g |
西田精麦『九州大麦グラノーラ』

出典:Amazon
タイプ | グラノーラ |
---|---|
内容量 | 200g |
「ダイエットシリアル」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキングTOP5 ダイエットシリアルのTOP5を選出!
日本体質改善協会 代表・フードアナリストである平林 玲美さんが選ぶ、ダイエットシリアルのおすすめランキングを発表します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
5位 日本食品製造『プレミアム ピュアオートミール』
4位 西田精麦『九州大麦グラノーラ』
3位 ファーマージョー『パレオ グラノーラ』
2位 ネイチャーズパース『オーガニック オートミール オリジナル』
1位 健康食品の原料屋『有機JASシリアルニューバランスミューズリー』
シリアルのおいしい食べ方って? 美味しく楽しくダイエット!
お気に入りのシリアルを見つけても、そのまま食べるだけのワンパターンでは飽きてしまいます。ここからは、シリアルをおいしく食べる方法をいくつかご紹介していきます。
食べ方を変えることで、苦手なタイプのシリアルもおいしく食べられる可能性もあります。買ってみたけど味が好みでない商品に当たったら、ぜひ試してみてください。
相性のよい乳製品をかけて食べる
牛乳をかけて食べるのは、カルシウムも一緒に摂取できるのでダイエットに合った方法です。ほかに、糖分の入っていないヨーグルトなども適しています。
甘みをプラスしたいと思った場合には、少量のはちみつを加えてもいいでしょう。はちみつは比較的血糖値が上がりづらいにもかかわらず、甘みが強いのでダイエット時に向いています。
好みのフルーツをプラス
シリアルにフルーツを加えることで、自然な甘みと酸味がプラスされます。ドライフルーツが交ざったタイプのシリアルもたくさんあるものの、フレッシュフルーツを加えればより多くの栄養をとることができるでしょう。
ただし、フルーツには果糖が多く含まれる種類もあるので注意しましょう。また、市販のドライフルーツには、砂糖がたっぷり添加されているものも多いので、購入するときには成分表をしっかりとチェックするようにすることが大切です。
サラダに加えて楽しむ
何も味のついていないシリアルをサラダに加えることで、サクサクとした楽しい食感が味わえます。
サラダにかけるドレッシングはノンオイルのものか、アマニ油などのオメガ3のオイルを使ったものを使用するのがおすすめです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダイエットシリアルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイエットシリアルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのダイエットグッズのおすすめもチェック!
シリアルでおいしく賢くカロリー&糖質オフ!
ダイエットにおすすめのシリアル8選をご紹介しました。
乳製品やシリアルバーなどいろいろな食べ方を楽しめるダイエットシリアル。穀物によってそれぞれ味わいが違い、味のバリエーションもいろいろあるので、お気に入りのダイエットシリアルを見つけましょう。
ご紹介した内容を参考にして、お気に入りのダイエットシリアルを探してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。