「オートミール」のおすすめ商品の比較一覧表
オートミールとは? 血糖値が上がりにくい低GI食品、栄養素が豊富でダイエット向き!
欧米では朝食の定番メニューとして人気が高いオートミール。日本ではあまりなじみのない食材でしたが、健康志向の方、離乳食にも使われるなど、注目されています。
オートミールの原料は、オーツ麦(えん麦・カラス麦)という麦の一種。そのままでは食べられないオーツ麦を、食べやすく加工したものが、オートミールです。
オートミールは、食物繊維をたっぷり含み、植物性たんぱく質、ミネラル、ビタミンをバランスよく含むヘルシーな食べ物。また、オートミールは血糖値を上げにくい低GI食品なので、お米の代わりに主食にするなどして、ダイエットにチャレンジする人も多くいます。
オートミールの基本的な食べ方 工夫次第でレシピは無限大
オートミールのオーソドックスな食べ方は、「水分でふやかす」こと。手間も時間もかけずに、すぐに食べられる点が大きな魅力です。
たとえば、お米は水分を加えて炊かなければ食べられませんが、オートミールは、お湯をかけて1分ほど放置するだけで、手軽に食べられます。水や牛乳を加えて、電子レンジで加熱してもOK。
出典:LIPS
オートミールそのものはクセのない味なので、洋風にも和風にも、好きに味を付けて楽しむことができます。記事の後半では、手軽でおいしい食べ方を紹介していますので、ぜひご覧ください。
>>>オートミールのアレンジレシピをご紹介
オートミールの種類 味や調理法が異なるので、購入前に確認を
市販されているオートミールには、オーツ麦をどのように精製したかで呼び名や特徴が変わります。ここでは、一般的に販売されているオートミールの種類をいくつか紹介していきます。
ロールドオーツ|初心者やダイエッター向き 適度な方さで粘り気が少ない
ロールドオーツは脱穀したオーツ麦を蒸して平らに伸ばし、乾燥させたもののこと。もっともオーソドックスなオートミールで、調理しやすく加工されているのが特徴です。
適度な硬さで粘り気が少ないので、オートミール初心者でも食べやすいでしょう。また粒が大きいため噛み応えがあり、咀嚼の回数を増やせば満腹感も大きいため、ダイエットをしたい方にも向いています。
クイックオーツ|朝食や離乳食にも使いやすい 短時間で調理可能
クイックオーツはロールドオーツを調理しやすく加工したオートミールです。
薄く引き伸ばされたロールドオーツを細かくしてあり、熱や水が内部に浸透しやすく短時間で調理できます。熱を通さなくても、お湯や牛乳などですぐふやかすことができるので、バタバタしている朝にも便利です。どのオーツミールより柔らかくなるので、離乳食としても使用しやすいですよ。
インスタントオーツ|簡単調理で手軽に食べられる そのまま食べられる
インスタントオーツは、ロールドオーツを一度調理して乾燥させたもの。加工済みなので、加熱しなくてもそのまま食べられる手軽さが魅力です。
味付けがされているものもあり、そのまま食べたり、牛乳をかけて食べることもできます。手軽さや食べやすさから、クイックオーツと並んで初心者の人も食べやすいオートミールです。
スティールカットオーツ|食感や栄養を重視したい方向け 栄養素が一番豊富
スティールカットオーツは、脱穀したオーツ麦を1粒あたり2~3分割したものです。オーツ麦の実を割っただけなので、栄養素が一番含まれているオートミール。
そのまま食べることは難しく、30分ほど煮込む必要があります。調理する手間はかかりますが、弾力がありクセになる食感を楽しめます。栄養や美味しさを重視したい方におすすめです。
オートミールの選び方 ダイエットや健康的な食生活を目指す方にぴったり!
フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんへの取材をもとに、オートミールを選ぶときのポイントを解説します。はじめてオートミールを買う方でも、不安なく商品選びができるよう、基本から説明していきますね。
とはいえ、フレーバーがついたものを除けば、オートミールそのものの味や栄養は、商品によってそこまで大きな違いはありません。手に入りやすいものや、江口さんのおすすめランキング1位のものをとりあえず試してみる、というのもいいですよ。
「オーツ麦100%」か「味付き」かで選ぶ 味なしと味付きの違い
オートミールには、オーツ麦100%のものと、オーツ麦に塩や砂糖、メープルシロップ、シナモンやレーズンなどが入っているものがあります。わかりやすく言えば、「味なし」か、「味付き」かの違いです。
オーツ麦100%|ダイエット中の方や健康志向の方に
ダイエットのためにオートミールを主食にしたい人、自分で好みのアレンジをしたい人は、オーツ麦100%の「味なし」を選びましょう。原材料に「オーツ麦」「有機オーツ麦」「全粒オーツ麦(えん麦)」など、オーツ麦だけが表示されているものをセレクトします。
味付きタイプは自分で味を付けなくても手軽においしく食べられますが、当然、フレーバーの分のカロリーや塩分が高くなる点に注意。体重が気になる方、オートミールを主食にたくさん食べたい方には、あまりおすすめできません。
味付き|手軽に美味しく食べたい方に
オートミール自体には味が付いていないので、オートミール初心者やオートミールそのものの味が苦手な方には食べにくいことも。手軽に美味しくオートミールを食べたい方には、シナモンなどのスパイスをきかせたり、砂糖などが加えられて甘みをつけたりした味付きタイプがおすすめです。
また、レーズンなどのドライフルーツ、アーモンドやくるみなどのナッツが最初から入ったタイプもあり、朝食や小腹がすいたときなどにもぴったりです。
安全性を気にする方は原材料表記や規格マークをチェック オーガニックなものや無添加など
健康志向の人や、安全性を重視してオーガニックなものや無添加など、素材にこだわりたい方向けのおすすめのオートミールを紹介します。
離乳食として乳児から食べられるものや、授乳中のお母さんが食べられるものなどもあります。
素材にこだわるなら、無添加・オーガニック商品を選ぶ 原材料やオーガニック認証に注目
オートミールには、オーガニックの商品もあります。
素材にこだわるなら、原材料が「有機オーツ麦」となっているものや、オーガニック認証を得ている商品を選びましょう。また、保存料や着色料を使用しているかどうかも要チェック。
ただし、オーガニックや無添加のオートミールは、価格が高くなります。
離乳食に使うなら、「乳児用規格適用食品」か確認
離乳食にオートミールを使う場合、厚生労働省が認定する「乳児用規格適用食品」かどうか事前に確認してから食べさせましょう。
なお、「乳児用規格適用食品」と認定されている食品は、大人が食べている食品よりも放射性物質の基準が低く設定されています。赤ちゃんだけでなく、授乳中のママさんでも安心して食べることができます。
ちなみに、離乳食として食べさせるなら消化機能が整ってくる離乳食中期を目安に、ミルク粥などに調理してみましょう。
容量と産地をチェック 毎日食べるなら「価格が安い」ことも重要!
オートミールは発売しているものによって容量も価格も異なります。商品によって味がそれほど変わらないオートミールだからこそ、毎日の主食にして食べるなら、できるだけ値段の安いものを選びたいところ。
安く買うためのポイントは、なるべくコスパの高い大容量のものを買うこと。慣れないうちは小分けのパッケージで試し、オートミールに慣れてきて毎日食べるようになったら、大容量で買うほうがお得です。
また、国産と海外産なら、海外産のオートミールのほうが、安いことが多いです。日本国内のオートミールは、まだ流通量が少ないこともあり、一般に価格は高めです。
保存しやすい容器かどうかで選ぶ チャック付きが便利
オートミールは、袋に入っているものや缶やボトルに入っているものなど、保存容器はさまざまです。もし容器をそのまま使うのであれば、ボトルや缶タイプ、チャック付きのものなど保存しやすいものにしましょう。
チャック付きの袋タイプだと、収納もしやすく持ち運びにも便利です。保存容器に移し替えるのであれば、簡単な袋に入っているものでもよいでしょう。
オートミールの主流メーカー・ブランドで選ぶ クエーカー、日食、ムソー、ネイチャーズパースを紹介
インターネット上ではさまざまな商品を買うことができますが、一般のスーパーに並んでいるオートミールは、まだそれほどの種類は置かれていません。主要なメーカーとラインナップを知っていると、選びやすいですよ。
QUAKER(クエーカー) アメリカ生まれのメジャー商品
おじさんの笑顔がトレードマークのクエーカーは、アメリカ生まれのメジャーなオートミールブランド。世界中で販売されていて、日本でもカルディなどでよく見かけます。
『インスタント』と『オールドファッション』の2ラインが販売されていて、すぐに食べられる『インスタント』にはさらに、オーツ麦100%の『オリジナル』、塩味の『レギュラー』、フレーバー付きの『メープルブラウンシュガー 』『レーズン&スパイス』があります。
日本食品製造(日食) やわらかく、粒が小さめ
日本食品製造の国産オートミールは「日食オートミール」として親しまれています。国内のスーパーで手に入れやすいです。比較的やわらかく、粒が小さめのオートミールです。
スタンドパックタイプと缶タイプが販売されており、スタンドパックタイプには『日食プレミアムピュアオートミール』と、有機オーツ麦を使った『日食オーガニックピュアオートミール』が、缶タイプには『日食オーツ』と、『日食北海道産ロールドオーツ』がラインナップされています。
MUSO(ムソー) 自然食品、有機食品、無添加食品にこだわる
ムソーは自然食品、有機食品、無添加食品にこだわる、日本の食品メーカー。北海道産オーツ麦100%の『北海道産オートミール』を販売しています。
NATURE'S PATH(ネイチャーズパース) 遺伝子組み換え作物を回避
ネイチャーズパースは遺伝子組み換え作物を回避し、エコを重視していることで有名な、アメリカの食品メーカーが販売しています。
オートミールやグラノーラを手掛けており、オーガニック、グルテンフリーといったナチュラルな食にこだわる方に支持され、アメリカ、カナダでヒットしています。
市販のオートミールおすすめ21選 おいしく食べて健康に
ここからは、オートミールのおすすめ商品をたっぷり紹介します! 味付きやオーガニック商品、インスタントオーツなどさまざまな種類のオートミールを厳選しました。安い値段で買えるコスパの高い商品もあります。
糖質制限などで減量する機会が多いボディビルダー、栄養素が豊富で健康や美容のために食べる人も多いので、ぜひ一度試してみてください。
日本食品製造(日食)『オーガニックピュアオートミール』




















出典:Amazon
日本食品製造(日食)『日食プレミアム ピュア オートミール』






出典:Amazon
QUAKER(クエーカー)『オールドファッションオートミール』






出典:Amazon
MUSO(ムソー)『北海道産オートミール』

出典:楽天市場
NATURE'S PATH(ネイチャーズパース)『オーガニック ホットオートミール オリジナル』










出典:Amazon
ライスアイランド『グラノーラ上級者さんのオートミール』

出典:Amazon
ナチュラルキッチン『オーガニックオートミール』






出典:Amazon
QUAKER(クエーカー)『インスタントオートミール レーズン&スパイス』








出典:Amazon
cotta『オートミール』

出典:Amazon
オーサワ『オートミール(全粒)』

出典:楽天市場
Gerber(ガーバー)『オートミール シリアル』
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/image1/image2/gerber201.jpg)
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/image1/image2/gerber202.jpg)
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/08373016/08373018/imgrc0086437255.jpg)
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/image1/image2/gerber201.jpg)
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/image1/image2/gerber202.jpg)
![GerberProbioticOatmealCereal[Banana]8oz(227g)ガーバープロバイオティクスオートミールシリアル[バナナ]ベビーフードセカンドフードモグモグ期](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/americana/cabinet/08373016/08373018/imgrc0086437255.jpg)
出典:楽天市場
日本食品製造(日食)『オーガニックオートミールのおかゆ』

出典:楽天市場
オドラムズ『アイリッシュオートミール』

出典:Amazon
アララ『オーガニック ジャンボオーツ』










出典:Amazon
アリサン『有機オートミール』

出典:Amazon

Bob's Red Mill(ボブズレッドミル)『オーガニック オールド ファッションド ロールドオーツ』
![Bob'sRedMillオーガニックオールドファッションロールドオーツ907g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
スローフードキッチン 『インスタント オートミール』
















出典:Amazon
日食 『ロールドオーツ』














出典:Amazon
ニチガ『オートミール(クイックオーツ)』
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51BkQL1UCRL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/512rLoxlLxL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61i+qCWTHPL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/511MFriFEkL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61f9LQrBvkL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61tK7K1NjnL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51d3yAx+-UL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51csey1tYYL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51TaHbRP5VL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51BkQL1UCRL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/512rLoxlLxL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61i+qCWTHPL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/511MFriFEkL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61f9LQrBvkL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/61tK7K1NjnL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51d3yAx+-UL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51csey1tYYL._SL500_.jpg)
![オートミール(クイックオーツ)500g国内製造[01]NICHIGA(ニチガ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51TaHbRP5VL._SL500_.jpg)
出典:Amazon

Bob's Red Mill(ボブズレッドミル)『オーガニックスチールカットオーツ』
![Bob'sRedMillスチールカットオーツ680g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
エルサンク・ジャポン『有機オートミール』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オートミールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオートミールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オートミールの口コミをチェック! 実際食べてみた!
ここで何商品か、実際に食べた方の口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
日本食品製造(日食)『日食プレミアム ピュア オートミール』の口コミをチェック!










出典:LIPS
低GI食品として注目
オートミールを食べるメリットは
・低GI食品で他の炭水化物よりも太りにくい
・食物繊維をはじめとした栄養素が豊富
・食べたい時にすぐ作れる
私的にはこの辺りが魅力的だと思っています
詳しくはネットに沢山情報があるので調べてみてください
筋トレなども同時に行っているのでオートミールだけの効果ではないですが、3ヶ月で-3.5kgの減量に成功しました
画像3~4枚目に私が実際行っている超簡単!しかも一瞬でできるレシピを載せておきました
よろしければ是非作ってみてください ( - )
QUAKER(クエーカー)『インスタントオートミール』の口コミをチェック!

出典:LIPS
私は1年ほど前から糖質コントロールをしていて主食はオートミールです。
スーパー等に売ってる比較的手に入りやすいオートミールはつぶが細かく食べやすいように加工されていますが、クエーカーは大きめです。
私は水多めでお粥状で食べたり水少なめで白米風にして食べるので粒の大きいクエーカーがお気に入りです。
ちなみに私主観ですが、
日食の、オートミール(ピュア・オーガニックともに)粒細め、水分少なめは米っぽくなりません(練った米みたいになりました)アララは粒大きめ・少なめの水でも結構柔らかめになります。
ライスアイランドは粒大きめ・少ない水でもちもち感ありです。
クエーカーとライスアイランドが私の中で美味しいです。
色んなレパートリーを増やしオートミールライフを楽しみませんか?
専ら私はお茶漬けの素だったり混ぜこみわかめだったり…笑
最近はシーチキンと、ネギ、顆粒の鶏ガラで味付けしたのがお気に入りです。
オートミールは1回量が米より少ないので糖質も抑えられます。
糖質コントロールをしたい方は試してみるといいと思います
日本食品製造(日食)『オーガニックピュアオートミール』の口コミをチェック!

出典:LIPS
定番のバナナとミルクで
温めたのも好きだけど
冷凍のベリーやナッツを入れるのも美味しいです
意外だけど和風に白だしと絹豆腐も温めると美味しいです
手間暇かからなくて保存もしやすいです
食物繊維
カルシウム
鉄分
ビタミンB1・B6
ビタミンE
の補給にも!
気になるピュアオートミールとの違いですが味の違いは私には分かりません!笑
オートミールのアレンジおすすめレシピをご紹介! おいしく食べよう
オートミールはやわらかくクセがないので、いろいろな食べ方ができるのが特徴です。一工夫でもっとオートミールをおいしく、手軽に取り入れられるおすすめレシピやダイエットレシピ、アレンジメニューを紹介します。
糖質制限中でも食べられる「お好み焼き」 ダイエット中でも粉ものが食べられる!
お好み焼き粉や薄力粉を使ってお好み焼きを作ると、ダイエット中に食べるにはかなり勇気が必要です。ですが、粉を水でふやかしたオートミールに代用するだけで、糖質制限中でも食べられるおいしいお好み焼きが作れます!
その他、必要な材料は通常のお好み焼き同様用意して、フライパンで焼くだけなので、ぜひ試してみてください。
簡単調理で朝ごはんにもぴったりな「お茶漬け」 そのままお湯とお茶漬けのもとをかけるだけ!
オートミールはお湯をかけて1分ほどふやかすだけで、食べることができます。お茶漬けのもとをかけたり、梅干しや塩こんぶなどを添えて、そのまま召し上がれ。
水分少なめ! 低GIな「お米代わり」に レンジでかんたんに米化!
オートミール:水を重量比3:5程度の割合で混ぜて、電子レンジで1分半ほど加熱してみてください。やわらかめの、香ばしいごはんのような食感に炊きあがります。オートミール30gに水50gで、お茶わんに軽めの一膳になりますよ。
オートミールは血糖値を上げにくい低GI食品なので、主食のお米をオートミールに代えるだけでもダイエットに。カレーをかけたり、納豆をのせたり、おにぎりにしたり、炒めて炒飯にしたりなど、アレンジ次第でお米の代わりに楽しむことができます。
離乳食にも使える「お粥」や「リゾット」 好みの具材と煮込めば完成!
オートミールは水やミルクと一緒に煮込むと、ヨーロッパ北部で食べられている温かいおかゆ「ポリッジ」になります。好みの具材と水やミルクを小鍋に沸かし、オートミールを適量入れて煮込めば完成です。
味付けは洋風でリゾットのようにしても、和風でおじやのようにしてもよいです。離乳食にも活用できます。
また、小鍋だけでなく電子レンジで調理することもできますが、ふきこぼれに気をつけましょう。
味付けも好みでつくれる「グラノーラ」 オーブンで焼くだけ!
朝食のシリアルとしても、おやつとしてもおいしいグラノーラもオートミールで作れます。オートミールと砂糖、オイル、薄力粉と好みの具材を入れて、オーブンで焼き上げて完成です。
くるみやナッツ、ドライフルーツなどの好みの具材を入れてもおいしく食べられます。オイルはココナッツオイルやオリーブオイルと、味付けを変えることもできますよ。
朝食ですぐ食べられる「オーバーナイト・オートミール 」 加熱不要で一晩浸すだけ!
朝食や離乳食にオートミールを取り入れたいけれども、毎回加熱するのが面倒、というときにぴったりなのがオーバーナイト・オートミールです。鍋や電子レンジでオートミールを加熱する代わりに、びんやジャーのなかにオートミールと水やミルクを入れて、一晩浸します。
寝ている間にやわらかくなたオートミールが完成するので、朝食分を作ったり、家族分仕込んだりすれば手軽な朝食になるでしょう。
ダイエット中にもうれしい「スイーツ」 そのままヨーグルトをかける、焼くなどレシピは工夫次第!
食物繊維がたっぷり入っているオートミールは、ダイエット中に取り入れる人も多い食材です。小腹を満たすのにもぴったりのスイーツも、オートミールを使って作ることもできます。
無糖ヨーグルトをかけてそのまま食べる 、薄力粉とバナナなどの果物と一緒に焼き上げる砂糖なしのオートミールクッキー、チョコなど好きな味のプロテインをかけて食べるなど、アレンジは無限!
スイーツメニューにもぜひ取り入れてみましょう。
番外編|自宅でできる筋トレをご紹介!
うえでご紹介したオートミールのレシピを活用し、オートミールダイエットを始めるなら、同時に筋トレを行うとより効果的。ここでは自宅でかんたんにできる筋トレメニューをご紹介します。
下半身 大きな筋肉が多い
下半身には、太ももの全面の大腿四頭筋、裏側のハムストリング、お尻の大殿筋など、大きな筋肉が数多くあるため、トレーニングを行うと消費されるエネルギーも多くなり、ダイエットを効率的に進めることができます。
メリットとしては大きく、基礎代謝の向上、体幹強化(姿勢の向上)、疲れにくくなるなどが挙げられます。
ワイドスクワット
【ワイドスクワットのやり方】
1.肩幅よりもこぶし2倍くらい足を広げる
2.前傾しないよう、胸を張りながら股関節と膝を曲げる
3.太ももが床と平行になったら、元の位置に戻す
ポイントは、1の時につま先は外側を向く(45°くらいの角度)、2の時につま先と膝が同じ向きになるようフォームを意識しながら、10回×3セットを目安に行いましょう。
※筋力がついてきたら、1セット30回にするなど自分で調整を。
体幹 身体全体の筋肉バランスを整える
体幹を鍛えることで、身体全体の筋肉のバランスが整う、安定性が高まるというメリットがあります。
どんなスポーツを行う場合でも、体幹が安定していれば、動きがスムーズになりパフォーマンスの向上にも繋がるので、鍛えて損は全くありません。
プランク
【プランクのやり方】
1.両肘を床につけうつ伏せに、足は肩幅に開き、その状態で腰を浮かせる
2.その姿勢をキープ
ポイントは1の時に腰が沈んだり、逆に高くなったりしないよう一直線になるよう意識(足が一番低く、頭が一番高くなるイメージ)しながら自分の筋力に合わせて、30秒、60秒…と時間をのばしていきましょう。
オーツ麦の加工品やシリアルのおすすめ商品はこちら! 【関連記事】
ダイエットにおすすめのシリアルはこちらもチェック!
日本体質改善協会代表の平林玲美さん監修のもと、ダイエットにおすすめのシリアルの選び方とおすすめの商品をご紹介! 糖質もカロリーもオフで食物繊維豊富なシリアルを厳選しています。
グラノーラのおすすめ商品を紹介しています。
グラノーラ研究家の梶原はるきさんへの取材をもとに、グラノーラの選び方とおすすめの商品を紹介します!
ミューズリーのおすすめ商品を紹介しています。
グラノーラ研究家の梶原はるきさんに、ミューズリーの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。ミューズリーとはなにか、グラノーラとの違いも解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
自分に合った種類のオートミールを選ぼう まずはシンプルに食べてみる
どの商品も似たように見えて、実は加工法などに細かい種類があるオートミール。はじめはメジャーな商品をシンプルに食べることからはじめて、オートミールにはまったら、ぜひいろいろな商品のトライアルをして比べてみるのみいいでしょう。
フードスタイリストで料理家の江口恵子さんの選び方や、おすすめ商品を参考にすれば、食べ方に合ったオートミールが見つかるはずです。
朝食にしたり、離乳食に取り入れたりと、生活においしく気軽にオートミールを活用してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。