つけまつげのりおすすめ人気ランキング10選|初心者でも使える&かぶれない商品も!

LASHVIEW アイラッシュグルー超強力タイプつけまつげ接着剤 スーパーフィット乳白色タイプつけまつげのり(5g)
出典:Amazon

つけまつげ愛用者の必須アイテム「つけまつげのり」。まぶたに使うものなので、かぶれない・荒れない商品を選びたいものですよね。しかし口コミで人気の『dup』『資生堂』、まつ毛や肌に優しいと評判のアルコール・ラテックスフリーなどさまざまな商品があるので、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。

この記事では、つけまつげのりの選び方と市販のおすすめ人気商品をご紹介。さらに通販の人気ランキングや口コミもあるので、きっとお気に入りの商品が見つかるはず!つけまつげの正しい取り方、落とし方についても解説するのでぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
増村 ゆかり

コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年07月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

つけまつげのりの選び方 美容のプロに聞いた!

 

医療用テープに使用されるのりで作られたつけまつ毛のりです。

つけまつげのりは、形状やカラー、使われている成分など、商品によってさまざまな種類があります。薬局・ドラッグストアやドンキ、ダイソーなどの100均など、どこでも手軽に手に入ります。

つけまつげのり選びで失敗しないためには、つけまつげのりとしての機能が優秀かつ、自分にとって使いやすいアイテムを選ぶことが大切です。自分の肌に合わないアイテムや使い方を間違えると、すぐ取れる、かぶれる、腫れる、かゆいなどの肌トラブルも起こりやすいです。

ここからは、つけまつげ選びに失敗しないためのポイントについて解説するので、チェックしていきましょう。

【1】耐水性があり接着キープ力が高いものを選ぶ
【2】こすらなくても落としやすいものを選ぶ
【3】クリア、ホワイト、ブラックの3カラーから選ぶ
【4】筆かチューブか、先端の形状で選ぶ
【5】敏感肌なら肌にやさしいものを選ぶ

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】耐水性があり接着キープ力が高いものを選ぶ

 

つけまつげのりの重要な機能は、つけまつげをしっかりまぶたに接着することです。せっかくつけまつげで目元を盛っても、夕方になって取れかかってしまうのでは意味がありません。つけまつげが取れにくい接着キープ力が高いものを選びましょう。

取れにくいつけまつげのりを選ぶポイントは「ウォータープルーフ」のものを選ぶこと。「水や皮脂、汗に強い」といった表示があるものを選ぶといいでしょう。

また、ブランド独自に“どのくらい取れにくいかを証明する実験”を行っていることもあります。取れにくさにこだわりたい方は、商品の公式サイトやパッケージに記載がないか、口コミと合わせてチェックするのがおすすめです。

【2】こすらなくても落としやすいものを選ぶ

 

つけまつげを外すときは、どうしてもまぶたを引っ張ることになり目元に負担をかけることになります。目元へ負担をかけることで、肌を傷つけたり自まつ毛が抜けたり、目元がたるむ原因になる場合もあるのです。

そのため、クレンジング時にできるだけ落としやすいつけまつげのりを選ぶのがおすすめです。落としやすいつけまつげのりには、「簡単にオフできる」などの表記があるのでチェックしてみてください。

また、仮に取れにくいという場合でも、無理やりつけまつげを剥がすのはやめましょう。たっぷりお湯を含ませたコットンをまぶたに当てて、ゆっくりやさしく剥がすようにしてください。

【3】クリア、ホワイト、ブラックの3カラーから選ぶ

 

つけまつげのりには、おもに3つのカラーバリエーションがあります。下記の通りそれぞれメリットがあるので、どれが好みか確認してみてくださいね。

●クリア
・透明なので見た目に響かない
・ナチュラルメイクにもおすすめ

●ホワイト
・色がついているので塗った部分がわかりやすい
・乾くと透明になるので見た目に響かない

●ブラック
・アイライナーの代わりにすることもできる
・目元を盛りたいときにおすすめ

【4】筆かチューブか、先端の形状で選ぶ

 

つけまつげのりの形状にも着目してみてください。大きく分けると「筆タイプ」「チューブタイプ」の2種類があります。

筆タイプもチューブタイプも先端は細くなっているので塗りやすさに大きな違いはありませんが、筆タイプは塗る量を調整しやすいので初心者さんにおすすめです。

【5】敏感肌なら肌にやさしいものを選ぶ

 

まれに、つけまつげのりによってまぶたがかぶれてしまう方もいるようです。とくに「肌が荒れやすい」という方は、配合成分のやさしさに注目して選ぶといいでしょう。

体質によっては、「ゴムラテックス」の成分にアレルギー反応を起こす方もいるため、気になる方はゴムラテックスを配合していないことを表す「非ラテックス」「ラテックスフリーという表示のある商品を使うというのもひとつの方法です。

また「アルコールフリー」「弱酸性」と記載されているものも、低刺激でやさしい処方である可能性が高いためおすすめです。

おすすめランキングTOP4! 美容のプロが選りすぐりの人気アイテム厳選!

ここからは、美容のプロ・増村さんがおすすめする「つけまつげのり」をランキング形式で4つ紹介します。

多くの人に愛されている定番アイテムから、口コミで人気のアイテムまで幅広く紹介するので、それぞれの商品のよさをチェックしてみてくださいね。きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです!

エキスパートのおすすめ

1位 D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサー EX 552』 美容のプロ厳選!

1位D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサーEX552』 1位D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサーEX552』 1位D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサーEX552』 1位D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサーEX552』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

そして私のイチオシはこちら! 取れにくく落としやすいのが特徴で、つけまつげのりの定番アイテムです。つけまつげ初心者さんにもおすすめ!

取れにくい&肌にやさしい処方の人気アイテム

取れにくさと使い心地に定評のある、つけまつげのりの人気アイテム。肌にやさしいのがうれしい! また、筆先が細く、塗りやすいのもポイントです。

公式サイトによると「10mの高さのプールから高飛び込みしても取れなかった」とのこと。ウォータープルーフなので、レジャー時など取れやすい状況の日にもおすすめです。

同じシリーズの「553番」はブラックタイプなので、目元を盛りたい方はそちらをチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

2位 資生堂『つけまつ毛用接着剤 F』 美容のプロ厳選!

2位資生堂『つけまつ毛用接着剤F』 2位資生堂『つけまつ毛用接着剤F』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

こちらも人気アイテムのひとつ。持ち運びたい方にもおすすめです!

しっかり接着キープ! 落としやすさにも定評アリ

日本を代表するコスメブランドのひとつ「資生堂」のつけまつげのりです。ホワイトですが、乾くと透明に。取れにくいのに、クレンジング時には落としやすい使い勝手のよさには定評があります。

小さめサイズなので、持ち運びしやすいのもポイント! 仮に外出先で取れてしまっても手元にあれば安心です。

一方で、チューブタイプなので出す量を調整しにくいのがデメリット。初心者さんは避けたほうがいいかもしれません。

エキスパートのおすすめ

3位 コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス』 美容のプロ厳選!

3位コージー本舗『スプリングハートアイラッシュフィックス』 3位コージー本舗『スプリングハートアイラッシュフィックス』 3位コージー本舗『スプリングハートアイラッシュフィックス』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

こちらもプチプラながら、「つけまつげが取れない」「落としやすい」と人気のアイテムです。

アイラッシュブランドのロングセラーつけまのり

1947年に日本ではじめてのつけまつげを発売し、以降アイラッシュ関連のコスメを発売し続けているコージー本舗のロングセラーつけまつげのりです。カラーはホワイトで、乾くと透明になります。

取れにくさ・落としやすさも優秀で、使いやすいアイテムです! 公式サイトによると「柔軟性にすぐれている接着剤」とのこと。カラーは、ホワイトのほかにブラックもあります。

エキスパートのおすすめ

4位 SBY『ダイヤモンドラッシュ アイラッシュグルー』 美容のプロ厳選!

4位SBY『ダイヤモンドラッシュアイラッシュグルー』 4位SBY『ダイヤモンドラッシュアイラッシュグルー』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:増村 ゆかり

美容ライター

肌へのやさしさ重視で選びたい方は、こちらをチェックしてみて。

肌へのやさしさと取れにくさがポイント!

ウォータープルーフタイプで、超強力な取れにくさが優秀なDiamond Lashのつけまつげのりです。耐水性テストでは、5分の流水にも耐えたとのこと。ホワイトから透明になるタイプなので、塗りやすさとナチュラルさを兼ね備えています。

うれしいのは、ラテックスフリーで美容成分が配合されている点。目元にやさしく、つけまつげをキープしてくれるでしょう。

おすすめ4選【編集部厳選】 アイライナー代わりに使ってデカめ効果アップ!

コージー本舗『チャーミング キス アイラッシュフィックス ブラック』

コージー本舗『チャーミングキスアイラッシュフィックスブラック』 コージー本舗『チャーミングキスアイラッシュフィックスブラック』 コージー本舗『チャーミングキスアイラッシュフィックスブラック』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

益若つばささんプロデュースのつけまつげのり

益若つばささんプロデュースブランド「ドーリーウィンク」のつけまつげのり。アイメイクに馴染みやすい黒色タイプです。極細筆が使いやすく、ピンポイントで塗りたい部分を狙えるのがポイント。つけまつげ初心者さんにも使いやすい設計になっています。

化粧品原料を使用し、美肌成分を配合しているのもうれしいポイント。主成分としては、天然ゴムラテックスが使用されているので、柔軟性にすぐれまぶたにフィットしやすい処方です。

三善『シャレナ化粧品 シャレナブラック』

舞台用化粧品ブランドのチューブ型つけまのり

舞台用の化粧品を展開する「三善」のつけまつげのりです。「量を調整するのが難しい」などの口コミも多いチューブタイプのつけまつげのりですが、こちらはチューブの先端が細くなっているのでグルーを塗りやすいのがうれしいポイント

黒いので、なんと“つけぼくろ”をつけるのに使うことも可能です。舞台用の化粧品を販売するブランドのアイテムだけあって、取れにくさや仕上がりも綺麗に優秀です。

コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス ブラック』

グルーが目立たない自然な仕上がりに

アイラッシュコスメを多く取り扱う「コージー本舗」の、ブラックタイプのつけまつげのり。ほかに、ホワイト(スタンダードタイプ)とクリアタイプもあります。

取れにくさや落としやすさは優秀ですが、耐水性がやや低いのでレジャー時や汗をかくときなどは気をつけてください。ブラックなので目元の印象を強くしながらも、肌馴染みがいい仕上がりになるのがポイントです。

D-UP『アイラッシュフィクサー EX553』

大人気つけまのりのブラックバージョン

つけまつげのりの商品のなかでは、定番といえるほどの人気を誇る「D-UPつけまのり」のブラックバージョンです。

つけまつげで一番多い色がホワイトですが、たまに乾ききらず“ホワイト感”が残ってしまい、グルーが目立ってしまうという現象が稀に起こります。ブラックバージョンなら、もともと黒いのでそのような現象が起こらず、目立たないのがポイントです。

取れにくさはもちろん優秀! 落としやすくするためには、少しグルーを乾かしてからつけるのがコツです。最初は1分ほど乾かしながら、ちょうどいい塩梅を見極めてください。

おすすめ2選【アルコール・ラテックスフリー】 肌にやさしくかぶれない! ラテックスアレルギーの方に!

ビューティーネイラー『つけまつげ用接着剤』

コスパの良さが人気!

「1,000円くらいのアイテムと変わらない使用感」との声が複数見られる、プチプラのつけまつげのりです。もちろんラテックスフリーで、耐水性も高いタイプ。速乾性にもすぐれたアイテムなので、グルーは早く乾いてほしいという方におすすめです。

ウォータープルーフで筆タイプ、さらにコスパも良いのでぜひチェックしてみてくださいね。

ウエルネスボーテ『ミッシュ ブルーミン アイラッシュグルー』

汗・水にも強くアルコールフリーがうれしい!

目元に溶け込むのでナチュラルな目元に。それに加え、アルコールフリーなので敏感肌の方にも安心のアイテムです。

また、汗や水にも強くキープ力があるのも嬉しいポイント。商品選びに迷ったらぜひ試してみてください。かわいらしいパッケージも魅力的です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
1位 D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサー EX 552』
2位 資生堂『つけまつ毛用接着剤 F』
3位 コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス』
4位 SBY『ダイヤモンドラッシュ アイラッシュグルー』
コージー本舗『チャーミング キス アイラッシュフィックス ブラック』
三善『シャレナ化粧品 シャレナブラック』
コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス ブラック』
D-UP『アイラッシュフィクサー EX553』
ビューティーネイラー『つけまつげ用接着剤』
ウエルネスボーテ『ミッシュ ブルーミン アイラッシュグルー』
商品名 1位 D-UP(ディーアップ)『アイラッシュフィクサー EX 552』 2位 資生堂『つけまつ毛用接着剤 F』 3位 コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス』 4位 SBY『ダイヤモンドラッシュ アイラッシュグルー』 コージー本舗『チャーミング キス アイラッシュフィックス ブラック』 三善『シャレナ化粧品 シャレナブラック』 コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス ブラック』 D-UP『アイラッシュフィクサー EX553』 ビューティーネイラー『つけまつげ用接着剤』 ウエルネスボーテ『ミッシュ ブルーミン アイラッシュグルー』
商品情報
特徴 取れにくい&肌にやさしい処方の人気アイテム しっかり接着キープ! 落としやすさにも定評アリ アイラッシュブランドのロングセラーつけまのり 肌へのやさしさと取れにくさがポイント! 益若つばささんプロデュースのつけまつげのり 舞台用化粧品ブランドのチューブ型つけまのり グルーが目立たない自然な仕上がりに 大人気つけまのりのブラックバージョン コスパの良さが人気! 汗・水にも強くアルコールフリーがうれしい!
内容量 5ml 3.3g 1.2g 5ml - 3.5g 12g 5ml 5ml 5ml
カラー 透明 ホワイト ホワイト ホワイト ブラック ブラック ブラック ブラック ホワイト -
タイプ チューブ  チューブ  チューブ  チューブ 
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月6日時点 での税込価格

各通販サイトの最新人気ランキングを見る つけまつげのりの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのつけまつげのりの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:つけまつげ・接着剤ランキング
楽天市場:つけまつげのりランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

D-UP『アイラッシュフィクサー EX 552』の口コミをチェック!

https://cloudflare.lipscosme.com/image/a6ec130749700e01ec844ab5-1636616976.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/a6ec130749700e01ec844ab5-1636616976.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375 https://cloudflare.lipscosme.com/image/a6ec130749700e01ec844ab5-1636616976.png?auto=avif%2Cwebp&fio=1&orient=1&width=375

出典:LIPS


なんてったって
一日中しっかりキープしてくれてとれない
(汗・水・皮脂に強い)
塗りやすくて、のりの色が透明で目立たない
速乾してくれるので、時間がかからない

敏感肌の私でも荒れずに安心して使用出来ます

────────────

商品説明

↓↓↓

目立たない透明タイプ。
接着力が強く、水や汗に強いつけまつげ接着剤。
塗りやすい細筆タイプで、携帯に便利です。

────────────

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-10-25-227-441-302-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-10-25-227-441-302-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-10-25-227-441-302-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-10-25-227-441-302-thumb.png

出典:LIPS

1日だけつけまをつけたい日があってのりがなかったので購入しました(^○^)

私はつけまをつけるのがとてつもなく苦手だったのですがこの商品は結構つけやすかったです!
アイテープなどをつけてはじが剥がれてしまう時にこれを塗るとしっかり張り付いてくれました。

はけがとても細くて細かい所が綺麗に塗れました!

コージー本舗『スプリングハート アイラッシュフィックス』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/5d098417fee6afe72066a336-1598094257-thumb.png

出典:LIPS

ツケマツゲ接着剤ずっとコレ使ってます!

つけた時は白いですが乾くと透明になります。
剥がしやすいのに取れにくいので気に入っています。

たまにキレイにつくけど、取る時に痛い接着剤ないですか?
これはスーッと外れてくれます。

つけまつげの取り方・落とし方 まぶたへの負担に注意して!

 

つけまつげを外すときは、つけまつげをつまんで絆創膏をはがすように取ります。しかし、つけまつげがグルーでしっかりとまぶたに接着している状態で無理やり剥がすのは、まぶたに大きな負担をかけることに……。

将来まぶたがたるむ原因になる可能性もありますので、必ずお湯や専用クレンジンでグルーの粘着力を落としてから取り外しましょう。お湯と専用クレンジングを使ったつけまつげの取り外し方法を、それぞれ解説します。

▼お湯を使ったつけまつげの取り方

1.コットンにたっぷりお湯を含ませる
2.まぶたに30秒ほど置いて、グルーに馴染ませる
3.グルーが緩んでいることを確認し、ゆっくりつけまつげをつまんで取り外す

絶対に無理やり剥がすことはせず、お湯が馴染むまで待ってから取り外すようにしてくださいね。

▼専用クレンジングを使ったつけまつげの取り方

1.つけまつげ専用リムーバーやポイントリムーバーをコットンにたっぷり馴染ませる
2.まぶたに30秒ほど置いて、グルーに馴染ませる
3.グルーに浸透していることを確認し、ゆっくりつけまつげをつまんで取り外す

ポイントリムーバーを使えば、グルーを緩ませながら同時にアイメイクを落とすことができるのがメリットです!

つけまつげのりはアイプチ(二重のり)で代用できる?

 

つけまつげをつけたいけれど、つけまつげのりがない場合、「アイプチ」で代用するという方も多いようです。どちらも目元に塗布するものなので、基本的には「アイプチ」(液体タイプの二重のり)を使っても問題はありません

しかし、アイプチにはゴムラテックスが使用されているものが多いので、敏感肌の方やアレルギーのある方は注意して使用しましょう。

※「アイプチ」とはイミュから販売されている商品を指し、そのほかの商品は二重のりと呼ばれます。しかし、現在では広くアイプチの名で親しまれているため、記事内では製品名以外の表記を「アイプチ」としています。

つけまつげのりに関するよくある質問

つけまつ毛
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、つけまつげのりに関するよくある質問にお答えします!

question iconつけまつ毛のりでかぶれない方法は?

answer icon

つけまつげののりでかぶれやすい場合は、配合成分をチェックしましょう。体質によっては、「ゴムラテックス」の成分にアレルギー反応を起こす方もいるため、「ラテックスフリー」「アルコールフリー」と記載されたものを選ぶのも1つの選択肢です。また、まつげを取る際は、無理に剥がさず、お湯や専用クレンジングを使って、まぶたに負担がかからないように取り外しましょう。

question icon初心者におすすめのつけまつ毛のりは?

answer icon

初心者さんなら、乾き具合がわかりやすいホワイトカラーで筆タイプのつけまつげのりがおすすめです。つけまつ毛のりのおすすめ商品はこちら!

おすすめの「つけまつ毛」の記事はこちら! 関連記事

つけまつげを使ってメイクを楽しもう! まとめ

つけまつげをつけるだけで目元が一段と華やかになりますよね。

今回は、つけまつげのりの選び方とおすすめ商品を紹介しました。キープ力や耐久性、カラー、落としやすさなど、それぞれ違いがありますのでこの記事を参考にしてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部