アイプチとは?
アイプチは、一重や重めのまぶたをくっきりとした二重にしてくれるアイテムです。
ひとくちにアイプチといっても、シールタイプやまぶたを接着するタイプ、皮膜を作ってまぶたをあげるタイプやファイバータイプなど種類はさまざまあります。
本来アイプチとはイミュから販売されている商品を指し、そのほかの商品は二重のりと呼ばれます。しかし、現在では広くアイプチの名で親しまれているため、記事内では製品名以外の表記を「アイプチ」としています。
それでは、どんなアイプチが自分の目に合うのか、選び方をくわしくみていきましょう。
アイプチの選び方
美容ライターの宮井美佳さんに、アイプチを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
アイプチのタイプから選ぶ リキッドやテープ、ファイバーなど
アイプチには、リキッドやテープでまぶたを付ける接着タイプと、ファイバーや被膜などでまぶたを織り込むタイプがあります。自分のまぶたに合うタイプを選びましょう。
初心者はリキッドタイプやテープタイプ!重い一重にもおすすめ
リキッドで接着するタイプは、まぶたに接着剤をつけてまぶた同士をくっつけるもの。テープを使って貼り付けるものもありますが、現在は接着剤でつけるものが一般的です。専用ののりをハケで塗って乾かすだけなので、アイプチを使ったことがない初心者でも使いやすいでしょう。
また、まぶたが厚い完全な一重の方でも二重が作れるので、重い一重の方にもこちらが向いています。価格が安いものが多いので、気軽に試せるのも接着タイプの特徴です。
アイプチ上級者は、非接着の自然なファイバーや皮膜タイプを
皮膜タイプはまぶたに薄い膜を作ることで、まぶたが折り込まれて二重が作れる最新のタイプ。少しコツはいりますが、アイプチをしていることがバレにくく、自然な仕上がりが魅力です。皮膚がつっぱらないため、あからさまにアイプチをしている印象にならないのです。
アイプチ上級者さんや、もともと奥二重の方などまぶたが薄めの方は、皮膜タイプを試してみてください。
目を閉じてもアイプチがバレにくいものを選ぶ
アイプチの一番の悩みは、周囲にアイプチをしていることがバレてしまうこと。とくに皮膜タイプのアイプチは、テカリが出てしまうことが多いので、ラメ入りのアイシャドウを馴染ませると、アイプチをより目立たなくすることができます。
なるべくノリの乾きが早いタイプを選ぶ
初心者が一番アイプチで手こずるのは、ノリが乾ききらないうちにまぶたを織り込んでしまいぐちゃっとなってしまうことではないでしょうか。なるべく速乾と記載されているタイプを選ぶと初心者でも使いやすいと思います。
長くキープしたいなら、水に強いウォータープルーフを選ぶ
キープ力が高めな一本。ウォータープルーフですが保湿成分が配合されています。
「夕方までキープできるかどうか」もアイプチを選ぶうえで大切なポイントです。ウォータープルーフタイプは、汗や水に強いだけでなく、長持ちしやすいのもポイント。キープ力が欲しい方は、ウォータープルーフタイプを選んでみてください。
ただし、ウォータープルーフタイプと記載があっても、なかにはそれほど汗に強くないものも。ホームページや口コミを参考に、どの程度キープ力があるのか確認してから購入することも大切です。
肌にやさしくてオフがしやすいタイプを選ぶ
目の周りは皮膚が薄いため、敏感肌の方はアイプチ選びにとくに注意が必要です。せっかく美しい目元を作ろうと思っても、皮膚がかぶれて腫れや赤みが出てしまっては本末転倒。肌が敏感な方は、下記のポイントを意識して選びましょう。
●肌にやさしい保湿・美肌成分が入っている
●ゴムラテックス・アクリル系粘着剤は避ける
アイプチおすすめランキングTOP6
ここまで紹介した選び方をふまえ、美容ライターの宮井美佳さんに選んでもらったアイプチのおすすめ商品をご紹介します。

6位 メザイク『フリーファイバー』

出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 60本 |
保湿成分 | - |
ゴムラテックス配合 | - |
ウォータープルーフ | 〇 |

5位 イミュ『アイプチ リキッドテープN』

出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | - |
保湿成分 | カミツレエキス、ハマメリスエキス |
ゴムラテックス配合 | ○ |
ウォータープルーフ | ○ |

4位 コージー本舗『アイトーク スーパーウォータープルーフ』










出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 6ml |
保湿成分 | 浸透型ヒアルロン酸、植物性コラーゲン、羽衣草エキス |
ゴムラテックス配合 | × |
ウォータープルーフ | 〇 |

3位 アストレア ヴィルゴ『アイビューティーフィクサー WP』










出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 17g |
保湿成分 | ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス |
ゴムラテックス配合 | - |
ウォータープルーフ | 〇 |

2位 コージー本舗『アイトーク ハイブリッドフィルム 』




出典:楽天市場
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 5ml |
保湿成分 | ピーチセラミド、浸透型ヒアルロン酸 |
ゴムラテックス配合 | 〇 |
ウォータープルーフ | 〇 |

1位 アチーブ『ルドゥーブル』












出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 2ml、4ml、8ml |
保湿成分 | コラーゲン |
ゴムラテックス配合 | 〇 |
ウォータープルーフ | 〇 |
自然な仕上がりでくっきり二重になれるアイプチ
重たい一重も二重になる、皮膜タイプ。まぶたをくっつけないので自然な仕上がりになります。
皮膜タイプの場合、まぶたの厚い方には二重が作りにくいのが欠点ですが、「ルドゥーブル」は細い筆で比較的二重が作りやすいのが特徴。皮膜タイプは合わないと思っていた方にこそ試してみてほしいアイテムです。
アイプチをしていると、していることを忘れて、目をこすってしまうこともありますよね。しかしこのアイプチ、思わず目をこすってしまってもとれないキープ力! また、うるおい成分としてコラーゲンが配合されています。少量の2mlから販売されていているので、ぜひ試してみてください。
アイプチ|リキッド接着タイプおすすめ4選
コージー本舗『アイトーク クリアジェル』










出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 6ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸、植物性セラミド |
ゴムラテックス配合 | 無 |
ウォータープルーフ | 無 |
ディアローラ『オートマティックビューティー ダブルアイリキッド』










出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 4.5ml |
保湿成分 | ローズマリー葉エキス、カミツレエキス |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | ‐ |
コージー本舗『アイトーク エクセレント』

出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 13ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸、植物性セラミド、カミツレエキス |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | 無 |
アイプチ|夜用タイプおすすめ1選
シェモア『メジカライナー ナイト&ハード』












出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 2ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタほか全44種類 |
ゴムラテックス配合 | 無 |
ウォータープルーフ | 無 |
アイプチ|テープ接着タイプおすすめ2選
ディーアップ『ワンダーアイリッドテープ マイルド』














出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 120枚 |
保湿成分 | ‐ |
ゴムラテックス配合 | ‐ |
ウォータープルーフ | 有 |
ディーアップ『ワンダーアイリッドテープ マイルド』














出典:Amazon
タイプ | 接着 |
---|---|
内容量 | 120枚 |
保湿成分 | ‐ |
ゴムラテックス配合 | ‐ |
ウォータープルーフ | 有 |
アイプチ|皮膜・ファイバー折リ込みタイプおすすめ4選
ローヤル化研『ローヤルプチアイム プラス』

出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 6ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸 |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | 有 |
アチーブ『ルドゥーブル プレミアム』

出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 2ml |
保湿成分 | PCA‐Na、コラーゲン |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | 有 |
ディーアップ『オリシキ アイリッドスキンフィルム』












出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 4ml |
保湿成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | 有 |
ラクオリ『リキッドフィルム』












出典:Amazon
タイプ | 皮膜 |
---|---|
内容量 | 2ml、5ml |
保湿成分 | コラーゲン、セラミド、緑茶エキス |
ゴムラテックス配合 | 有 |
ウォータープルーフ | 無 |
「アイプチ」のおすすめ商品の比較一覧表
アイプチで二重まぶたをきれいに作るコツ
1.まぶたの油分をコットンなどでやさしくふきとります。
2.プッシャーで二重のラインを軽く押さえます。(まぶたの4ミリから6ミリほど上あたり)
3.先程押さえた二重ラインを中心に楕円形にノリをつけます。まつげの生え際1ミリから2ミリは外してください。
4.ノリが半透明になったら、二重のラインの中央をプッシャーで押して、そっと目をあけます。
5.目頭のラインから目尻のラインまでプッシャーを使って軽く押し込んでいきます。これを繰り返すときれいな二重が完成します。
アイプチをしたらラメ入りのアイシャドウがおすすめ!
アイシャドウは、はれぼったく見えがちなピンクやオレンジを避け、ゴールドやブラウンの落ち着いたカラーを選ぶのがおすすめ。お気に入りのアイプチと併用することで、ぱっちりと美しい理想の目元に近づけます。
女性461名へのアンケート調査で選ばれた人気アイシャドウランキングTOP36を発表!ベージュカラーやパレット、単色など人気ブランドだらけ!口コミ評判も掲載!シャネルやスック、韓国のクリオも紹介!定番のベージュ系から流行りの濡れツヤアイシャドウも紹介しているのでアイシャドウ選びの参考にしてくださいね。
奥二重におすすめのアイプチ特集!
美容ライターの増村ゆかりさんに、奥二重さんにおすすめのアイプチを教えてもらいました。アイプチなどの二重まぶた化粧品は、パッチリとした二重まぶたの目元をつくれるアイテム。一重の方にはもちろん「より二重の線をくっきりさせたい」「二重の幅を広げたい」と悩む奥二重の方にも人気を集めていますよ。上手に活...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイプチの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのアイプチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2020/11/30 コンテンツを追加・修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。