コスパのよいシェービングクリームを選ぼう
肌とカミソリの摩擦をなくすことですべりをよくしてくれるシェービングクリーム。乾燥肌の方にもおすすめのシェービング剤です。
シェービングクリームは、おもに次の4つのタイプから選ぶことができます。
・ジェルタイプ
・フォームタイプ
・ジェルフォームタイプ
・ソープタイプ
自分の肌に合ったタイプを選んでみてください。
シェービングクリーム選びのポイント
シェービングクリームは毎日使うものだからこそ、できるだけコスパがよいものを選びましょう。価格が高すぎるものは、どんなによいものでも使い続けられません。無理なく購入し続けられる価格のものを選んでください。
だからといって、価格にばかり注目して選ぶのは避けたほうがよいでしょう。価格が安すぎるシェービングクリームは、肌に刺激となる成分が入っていたり、剃り心地が悪かったりすることもあります。
シェービングクリームを選ぶときは、コスパと成分のバランスが取れているものを選びましょう。
肌にやさしい保湿成分入りのものを選ぶ ポイント(1)
カミソリの刃を肌にあてると、同時に潤いも失われてしまいます。そこで、肌をやさしくケアしてくれるグリセリンや「ヒアルロン酸」「アロエエキス」「ホホバ油」といった保湿成分入りのものを選びましょう。
肌質に合った成分配合のものを選ぶ ポイント(2)
敏感肌や肌荒れが気になる方は「グリチルリチン酸2K」といった整肌成分配合の商品を選ぶとよいでしょう。
逆に、洗い流し後の清涼感がほしいという方には、「メントール」配合のものがおすすめです。ただし、刺激が強いため、敏感肌の方は注意が必要です。
香りが気になるなら無香料を選ぶ ポイント(3)
化粧品特有の香りが苦手の方には、無香料がおすすめです。なかには、そうしたクセのない柑橘系の香りもありますので、好みで選んでみてください。
剃り残しが少ない「ジェルタイプ」から選ぶ
ジェルタイプのシェービングクリームは透明で、ひげの位置や剃る場所を確認しやすいのが特徴です。手元が見やすいので、剃り残しもできにくいのがポイント。
ジェルタイプのシェービングクリームは、塗ってからしばらくおくことで、ひげがやわらかくなり剃りやすくなります。かたいひげが多い部分は、ジェルをしっかりなじませてから剃るとよいでしょう。
敏感肌でも使いやすい「フォーム」タイプ
肌が敏感で、ひげを剃ったあと乾燥したり赤くなってしまったりしやすい人は、ふわふわの泡で肌を保護するフォームタイプのシェービングクリームを使ってみましょう。泡が肌に密着するので、カミソリの滑りがよくなり、肌に負担をかけずにひげが剃れます。
スピーディーに泡立ち、洗い流しやすいのもポイントです。
どこを剃ったかひと目でわかるので、繰り返しカミソリを当てて肌をキズつけてしまうリスクが減らせます。
塗りムラができにくい「ジェルフォーム」タイプ
よりしっとりとした剃り心地を求めるのなら、ジェルフォームタイプのシェービングクリームがよいでしょう。ジェルフォームタイプは、手に出したときはジェルですが、顔に塗り広げると泡立つ、フォームタイプとジェルタイプのよいところが合わさったタイプです。
ジェルタイプのように肌に密着し、肌の表面に泡の膜を作ってカミソリの刃から肌を守ってくれます。カミソリの滑りもよりなめらかになるので、少ない力でスムーズに剃れるのが魅力です。
泡立てて使う「ソープ」タイプ
お湯と混ぜて使うソープタイプのシェービングクリームもあります。しかし、お湯と混ぜるための器やブラシが必要なことや、混ぜる手間がかかることから、現在ではほとんど使われていません。
市販されているシェービングソープもあるので、シェービングにひと手間かけたい人や、シェービングそのものを楽しみたい人は、シェービングソープを使ってみるのもよいでしょう。
アイテムの得意分野を確認! 保湿ケアも欠かさずに コスメライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
カミソリでひげを剃るのは、コスパの面ではメリットが大きいですが、慣れないとうっかり切ってしまう可能性もありますし、肌荒れも気になります。
そんな悩みを解決してくれるのがシェービングクリーム。滑りをよくしてくれるものやカミソリ負けを防ぐ成分配合のものなど、アイテムごとの特徴をチェックしてご自身がもっとも使いやすいものを選びましょう。最後に保湿ケアをすればばっちりです。
おすすめのシェービングクリーム|タイプごとに紹介! コスメライター・さくらさんと編集部が選んだ
おすすめのシェービングクリーム12選を、ジェル・フォーム・ジェルフォームのタイプごとに紹介します。自分に合ったシェービングクリームを選ぶ参考にしてください。
【ジェルタイプ】おすすめ4選 成分・メントール配合の有無もチェック!
ジェルタイプのシェービングクリームを紹介します。はじめてカミソリでひげを剃る人にも使いやすいものが多いので、まずはジェルタイプのシェービングクリームで、ひげを湿らせてから剃るウェットシェービングに慣れましょう。
コスメ&メイクライター
Schick(シック)『ハイドロプレミアム シェービングジェル』は、滑りがよく透明なジェルで肌が見やすく、シェービングクリーム初心者さんでも使いやすい一品。保湿成分としてヒアルロン酸が配合されている点も魅力です。

Schick(シック)『ハイドロプレミアム シェービングジェル』

出典:楽天市場
成分 | 水、ポリソルベート20、(PVM/MA/デカジエン)クロスポリマー、TEA、ポリクオタニウム‐39、グリチルリチン酸2K など |
---|---|
内容量 | 200g |
メントール配合の有無 | 無 |
ANDALOU naturals(アンダルーナチュラルズ)『MEN スムーズグライドシェイブ』






出典:Amazon
成分 | アロエベラ液汁、水、ステアリン酸K、グリセリン、パンテノール、ステアリルアルコール、セタノール、アラントイン、アサ種子油 など |
---|---|
内容量 | 178ml |
メントール配合の有無 | 無 |
Bulldog(ブルドッグ)『センシティブシェービングジェル』




出典:楽天市場
成分 | アクア(水)、コカミドプロピルベタイン、ココグルコシド、アクリレート/C10-30アルキルアクリレートクロスポリマー など |
---|---|
内容量 | 175ml |
メントール配合の有無 | 無 |
花王 サクセス『シェービングジェル プレミアム』














出典:Amazon
成分 | 水、BG、PPG-17、PEG-12、エタノール、カルボマー、カラギーナン、PEG-65M、アルギニン など |
---|---|
内容量 | 180g |
メントール配合の有無 | 有 |
【フォームタイプ】おすすめ4選
すばやく泡立つフォームタイプのシェービングクリームを4点紹介します。
コスメ&メイクライター
エアゾールタイプで上質な泡をかんたんに塗れる『シェービングフォーム フレッシュ』は、時短になる便利なアイテムです。
クリーミーでしっかりとした泡は、ひげを柔らかくするだけでなく肌にもやさしいです。

ニベア花王 ニベアメン『シェービングフォーム フレッシュ』










出典:Amazon
成分 | 水、ステアリン酸、LPG、TEA、ラウレス-23、グリセリン、カミツレ花エキス、マルトデキストリン など |
---|---|
内容量 | 195g |
メントール配合の有無 | 有 |
WELEDA(ヴェレダ)『シェイビングクリーム』








出典:Amazon
成分 | 水、パルミチン酸K、ステアリン酸K、グリセリン、ヤシ脂肪酸K、オリーブ脂肪酸K など |
---|---|
内容量 | 75ml |
メントール配合の有無 | 無 |
P&G ジレットプログライド『センシティブシェービングフォーム ピュアスポーツ』

出典:Amazon
成分 | 水、TEA、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウレス-23、ブタン、イソブタン、ラウリル硫酸Na、香料 など |
---|---|
内容量 | 245g |
メントール配合の有無 | 有 |
スパイク『メンズ・シェイビングクリーム』










出典:Amazon
成分 | 水、ステアリン酸K、パルミチン酸K、ヤシ脂肪酸K、グリセリン、ステアリン酸Na、パルミチン酸Na など |
---|---|
内容量 | 75ml |
メントール配合の有無 | 無 |
【ジェルフォームタイプ】おすすめ4選
ジェルフォームタイプのシェービングクリームを4点紹介します。
コスメ&メイクライター
肌荒れを防ぐ有効成分配合の『薬用シェービングジェルフォーム』は、カミソリ負けが気になる人におすすめ。ジェルフォームがひげを柔らかくしてくれるので、しっかり深剃りできます。

DHC DHCforMEN『薬用シェービングジェルフォーム』

出典:Amazon
成分 | イソプロピルメチルフェノール、トリエタノールアミン、プロピレングリコール、香料 など |
---|---|
内容量 | 150g |
メントール配合の有無 | 無 |
Schick(シック)『ハイドロ シェービングジェルフォーム』












出典:Amazon
成分 | 水、パルミチン酸、TEA、ヒマワリ種子油グリセリド、イソペンタン、ソルビトール、ステアリン酸 など |
---|---|
内容量 | 199g |
メントール配合の有無 | 無 |
P&G ジレットフュージョン『プログライドシェービングジェル モイスチャライジング』




出典:楽天市場
成分 | 水、グリセリン、パルミチン酸、TEA、イソペンタン、オレイン酸グリセリル、ステアリン酸 など |
---|---|
内容量 | 195g |
メントール配合の有無 | 無 |
P&G ジレットフュージョン『ハイドラシェービングジェル ピュア&センシティブ』

出典:Amazon
成分 | 水、パルミチン酸、TEA、イソペンタン、オレイン酸グリセリル、ステアリン酸、グリセリン など |
---|---|
内容量 | 195g |
メントール配合の有無 | 無 |
「シェービングクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シェービングクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシェービングクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シェービングクリームを使うポイントは?
シェービングクリームを使うときは、まず肌を軽く湿らせてからクリームを塗るようにしましょう。肌を湿らせることでひげ剃り中の切りキズやヒリヒリ感が抑えられます。また、ひげは水分を含むとやわらかくなるので、剃りやすくなります。
シェービングクリームを塗ったら、力を入れずにカミソリを当てるのが重要です。剃るときに力を入れすぎると、肌とカミソリのあいだで摩擦が起き、カミソリ負けの原因になるので注意してください。
ひげ剃り中は、カミソリの刃をこまめにすすぐと、切れ味を落とさずにスムーズに剃れます。
男性のムダ毛ケアに関する記事はこちら
家電量販店の元店員がメンズ脱毛器8選をご紹介します。ヒゲやムダ毛を目立たなくさせ、毎日のヒゲ剃りをらくにしてくれるメンズ脱毛器。女性が使うイメージをもつ方も多いかもしれませんが、身だしなみに気づかう男性を中心に使用する人が増えてきています。本記事では家電量販店の元店員の花華さんに、メンズ向け脱...
カミソリにくらべて肌にやさしく短時間でヒゲ剃りができる電気シェーバー。男性の身だしなみを整えるために便利ですが、商品が多数発売されていてどれを選んでいいのか迷ってしまいませんか? この記事では電気シェーバーの選び方と、家電販売員・たろっささんと編集部のおすすめ商品をご紹介していきます。あなたに...
切れ味がよく深剃りもできる両刃カミソリ。両刃カミソリのホルダーは替刃の互換性が高く、いろいろなメーカーの替刃を使えるのもメリット。そこで、美容ライター・ayameさんと編集部で両刃カミソリ替刃のおすすめ11商品を厳選。選び方のポイントも解説していますので、ぜひ替刃選びに役立ててください。
プロの家電販売員のたろっささんと編集部が、深剃りでも肌にやさしいフィリップスのシェーバーをご紹介します。シェーバーの代表的なメーカーのひとつに数えられるフィリップスの回転式シェーバーは、種類が多くどのモデルを買えばいいか悩んでしまいますよね。この記事を参考に、毎朝のヒゲ剃りの時間が短くなり、深...
ドヤ家電ライターの小口 覺さんに取材を行い、ブラウンのシェーバーブラウンのシェーバーにおける選び方とおすすめ商品をうかがいました。パナソニック、フィリップスと並び、電動シェーバーの御三家として有名なドイツの家電メーカー・ブラウン。人間工学に基づいた手に馴染むデザイン、剃りやすい密着3Dヘッドを...
ドヤ家電ライターの小口 覺さんに取材を行い、Panasonic(パナソニック)のシェーバーにおける選び方とおすすめ商品をうかがいました。『ラムダッシュ』のブランド名で知られるパナソニックのシェーバーは、深剃りを好む男性から高い支持を集めています。5枚刃と3枚刃の違いやさまざまな機能、全自動洗浄...
プロの家電販売員のたろっささんに、ヘアトリマーの選び方のポイントを聞きました。おすすめのヘアトリマー11商品もご紹介します。男性のムダ毛処理に便利なグルーミングアイテム「ヘアトリマー」。ある程度は自然な毛を残したいという方におすすめの、梳(す)くタイプのメンズ向けヘアトリマーが注目されています...
髭剃り後の肌をやさしくケアする、アフターシェーブローション。この記事では、コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が選ぶアフターシェーブローションのおすすめ商品12選ご紹介します。選び方のポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事では男性のムダ毛ケアアイテムを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
シェービングクリームでカミソリ負けを防ごう
カミソリ負けは、乾燥した肌を剃ったりしてひげ剃り時に肌がダメージを受けることで起きます。カミソリ負けを防ぐには、有効成分が配合されたシェービングクリームを使って肌を保護すると同時に、カミソリの滑りをよくすることが大切です。
シェービングクリーム選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントやさくらさんのアドバイスを思い出してください。
自分に合ったシェービングクリームを使って、毎日のシェービングを快適なものにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。