アフターシェーブローションとは?
髭剃りをしたあとに肌がチクチクするのは、シェーバーやカミソリの刃で肌がキズつけられることが原因です。それにより、肌が乾燥したり、赤みが出たりといったトラブルが起こりやすくなってしまいます。
そんなときのスキンケアに役立つのがアフターシェーブローションです。髭剃りでダメージを受けた肌にうるおいを与え、乾燥から守る役割を果たしてくれます。また、抗炎症成分や殺菌成分といった肌荒れを防ぐための成分が配合されているものもあります。
アフターシェーブローションの選び方 保湿成分や使用感から!
コスメ&メイクライター・古賀令奈さんにお話をうかがい、アフターシェーブローションの選び方のポイントを教えていただきました。保湿成分や使用感をよくチェックすることが大切です。ぜひ商品を選ぶときの参考にしてください。
保湿成分に注目しよう
髭剃り後の肌は乾燥しやすいため、保湿成分がしっかり配合されているアフターシェーブローションを選ぶことが大切です。代表的な保湿成分としては、グリセリンやヒアルロン酸、ダイズ種子エキス、BGなどが挙げられます。
商品を選ぶ際に成分表示欄の内容をチェックして、どんな保湿成分が配合されているか確認しておきましょう。
肌がデリケートな方は刺激が少ないものを
髭剃り後の肌をケアするためのアフターシェーブローションですが、肌がデリケートな方の場合、配合されている成分によってはヒリヒリするなどの刺激を感じることもあるようです。
敏感肌の方やおだやかな使用感がお好みの方は、できるだけ刺激になりそうな成分を避けるようにしましょう。アルコールやメントール、香料や保存料などの添加物が配合されていないものがおすすめです。
使用感もチェック!
アフターシェーブローションは毎日使うものだけに、使用感にも注目して選びたいものです。サラッとした軽いつけごこちのさっぱりタイプや、保湿成分を多く配合したしっとりうるおうタイプなど、さまざまな使用感の商品が売られています。
多くの商品が化粧水タイプですが、なかには乳液タイプのアフターシェーブローションもあるので、自分の肌質や好みに合った使用感のものを選んでくださいね。
トータルケアを意識して選びましょう コスメ&メイクライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
アフターシェーブローションは髭剃り後のスキンケアとして活躍しますが、肌全体のうるおいをたもつことは難しいもの。ローションで水分を与えたあとは、乳液やクリームなどで保湿しましょう。
1アイテムで済ませたい場合は、乳液タイプや美容液の役目を含むオールインワンタイプなどが活躍します。お肌の状態に合わせた製品もあるので、トータルケアを意識して選ぶと自分に適したアイテムに出合えるでしょう。
アフターシェーブローションおすすめ12選 デリケートな肌のお手入れにも
コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が選んだおすすめのアフターシェーブローションを12選ご紹介します。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
コスメ&メイクライター
デリケートな肌のお手入れには、弱酸性の花王 ニベアメン『センシティブローション』がおすすめ。

花王(kao) 『ニベアメン薬用 センシティブローション(医薬部外品)』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、水、グリセリン、ジメチコン、BG、POEメチルグルコシド ほか |
香り | 無香料 |
コスメ&メイクライター
アルコールフリーで抗炎症成分も配合しています。香りやデザインにもこだわりたい方は、柳屋本店 4711『ポーチュガル アフターシェーブローション』を。

柳屋本店(YANAGIYA) 4711『ポーチュガル アフターシェーブローション』












出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
成分 | エタノール、水、ハマメリス水、BG、PEG-40水添ヒマシ油、香料、クエン酸 |
香り | スイートオレンジの香り |
コスメ&メイクライター
1本でスキンケアを済ませるなら、オールインワンタイプのリ・ブランディング ジャパン クワトロボタニコ『ボタニカル ローション&アフターシェーブ』が便利です。

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)『ボタニカル ローション&アフターシェーブ』
















出典:Amazon
内容量 | 115ml |
---|---|
成分 | 水、BG、グリセリン、エタノール、ビルベリー葉エキス(エコサート認証オーガニック原料)、オウゴン根エキス、チガヤ根エキス ほか |
香り | 柑橘系ベルガモット、ローズマリー |
HMENZ(エイチメンズ)『アフターシェーブローション』














出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
成分 | 水、エタノール、BG、ベタイン、PEG-60水添ヒマシ油、カルボマー、水酸化Na、エチドロン酸、ザクロ果実エキス ほか |
香り | - |
TACTICS(タクティクス)『アフターシェーブコロン』

出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
成分 | エタノール、水、香料、DPG、PEG-60水添ヒマシ油、メントール、アラントイン、黄5、緑3 |
香り | 新鮮なグリーンフローラルの香り |
GATSBY(ギャツビー)『アフターシェーブウォーター』














出典:Amazon
内容量 | 140ml |
---|---|
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノール、精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール ほか |
香り | さわやかなフレッシュシトラスの香り |
オリガミ『ソランシア(SORANISIA) ローション』
















出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
成分 | 水、BG、ナイロン-12、グリセリン、イソステアリン酸ヘキシルデシル、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール、ミツロウ ほか |
香り | - |
AUSLESE(アウスレーゼ)『マイルドアフターシェーブN』

出典:Amazon
内容量 | 110ml |
---|---|
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール、アロエエキス(2)、精製水、エタノール、流動パラフィン ほか |
香り | フローラルシトラスの微香性 |
LUCIDO(ルシード)『アフターシェーブローション』

出典:Amazon
内容量 | 125ml |
---|---|
成分 | 水、エタノール、ベタイン、グリセリン、PEG-400、PRG-6デシルテトラデセス-30、メントール、乳酸Na ほか |
香り | 無香料 |
GROW STOPPER(グローストッパー)『グローストッパーEX』














出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、ゴボウエキス、ローマカミツレエキス、桃葉エキス、ダイズエキス、炭酸水素ナトリウム、キサンタンガム、精 |
香り | - |
BRAVA(ブラバス)『アフターシェーブローション』

出典:Amazon
内容量 | 140ml |
---|---|
成分 | エタノール、水、DPG、メントール、アラントイン、PPG-20デシルテトラデセス-10、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル ほか |
香り | さわやかな柑橘系の香り |
dot.(ドット)『アフターシェーブローション』






出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
成分 | 精製水、エタノール、オウゴンエキス、モモ葉エキス、ダイズエキス、冬虫夏草エキス、海藻エキス、オレンジ油、パパイン、クエン酸ほか |
香り | さわやかなスイートオレンジの香り |
「アフターシェーブローション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アフターシェーブローションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアフターシェーブローションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アフターシェーブローションの使い方
使用感の良いアフターシェーブローションを見つけても、使い方がわからない人の為に使い方をご紹介します。
正しく使おう!!
・顔全体に使う
500円玉のアフターシェーブローションを手に取って顔全体に広げる。
・部分的に使う
100玉のアフターシェーブローションを手に取って使いたい箇所に部分的に広げる。
髭剃りを終えて、乳液をつける前にアフターシェーブローションを塗ってあげましょう。
そのほかのシェービング用品に関する記事はこちら
自分に合ったアフターシェーブローションを
しっとり肌をうるおす高保湿タイプや、さっぱり軽い使用感のものなど、さまざまな種類のアフターシェーブローションが売られています。抗炎症成分や発毛抑制剤を配合した商品もあるので、使いごこちと機能の両方に注目して選ぶと気に入るものが見つかるはずです。
ここまでご紹介した選び方や商品を参考に、自分の肌質や好みにぴったりなアフターシェーブローションをぜひ見つけてください。肌がきれいに整えばいっそう清潔感が増すことでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/06 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。