シェービングジェルを使うメリット
シェービングジェルを使うメリットのひとつは、ひげが剃りやすくなることです。乾いた状態のひげはかたく、針金のような質感をしています。そのようなひげを1回のシェービングできれいに剃るのは容易なことではありません。シェービングジェルで湿らすことでひげがやわらかくなり、スムーズに剃れるようになります。
一方で、ひげが生えていない肌の部分はやわらかいため、カミソリの刃でキズついてカミソリ負けになってしまうこともあります。しかしカミソリ負けを防ぐ有効成分が配合されているシェービングジェルでは、カミソリの滑りがよくなるだけでなく、肌の表面を保護したりカミソリ負けがしにくくなります。これがふたつめのメリットです。
シェービングジェルは泡立たないので、フォームやクリームよりも剃り残しが見つけやすいというのもメリットのひとつといえます。肌にできるだけ負担をかけずに、しっかりとひげを剃りたい人はぜひシェービングジェルを使ってみましょう。
シェービングジェル選びのポイント 用途・成分・剃り心地
美容ライター・ayameさんに取材をして、シェービングジェルの選び方のポイントを教えていただきました。用途や成分をよくチェックすることが大切です。ぜひシェービングジェル選びの参考にしてください。
電気シェーバー用かカミソリ用かをチェックする
シェービングジェルには、カミソリ用と電気シェーバー用の2種類があります。シェービングジェルを選ぶときは、自分がふだん使っているシェービング用品に合わせて選びましょう。
電気シェーバーのなかには、シェービング剤でひげを濡らしてから剃る「ウェット剃り」ができない機種もあります。シェービングジェルを購入する前に、自分が使っているシェーバーがウェット剃りに対応しているかどうかも忘れずにチェックしてください。
含まれている成分をチェックする
含まれている成分にも注目しましょう。ヒアルロン酸やアロエエキスなどの保湿成分が含まれているシェービングジェルは、カミソリの滑りをよくし、肌を保湿する働きも期待できます。肌が弱い人はこれらの保湿成分が含まれているシェービングジェルを選ぶとよいでしょう。
さわやかな剃り心地が好みの人は、メントールが配合されているものを選ぶのもよいです。ただしメントールは、敏感肌の人にとっては刺激となることもあるので、肌がデリケートな人はメントールが配合されていないものを選んでください。
剃り心地で選ぶ
剃り心地で選ぶのもよいでしょう。シェービングジェルは、大きくふたつのタイプに分けられます。
ひとつは、メントールなどが配合されていて、剃ったあとにスッと清涼感が感じられるタイプです。すっきりとした剃り心地が好きな人は、こちらを選びましょう。
もうひとつは、保湿成分が多く含まれていて、剃ったあと肌がしっとりするタイプです。肌が敏感な人や、ひげ剃りのあとに肌が乾燥しやすい人はこちらを選んでください。
コスパと購入しやすさで選ぶ
シェービングジェルはほぼ毎日使うものなので、コスパと購入しやすさにも注目しましょう。なくなりそうなときにネットですぐに注文でき、使い続けても経済的な負担にならないものを選んでください。
どんなによい商品でも、価格が高すぎれば使い続けることはできませんし、購入に手間がかかる・取り寄せに時間がかかるのは不便です。できるだけ広く売られていて、注文したらすぐに届くものを選ぶようにしましょう。
自分の肌質をしっかり理解してから選んで 美容ライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
一般的に男性の肌は女性よりキメがあらく、皮脂分泌量も多いといわれています。とはいえ、人の肌は千差万別。皮脂の多い男性が保湿成分たっぷりのシェービングジェルを使えばべたつきが気になり、乾燥肌の人が清涼感のあるジェルを使えば乾燥が悪化する場合も。
自分の肌タイプを理解していない男性も多いですが、シェービングジェルを購入する際は、まず自分の肌タイプをしっかり把握しましょう。
シェービングジェルおすすめ9選 毎日のひげ剃りに!
おすすめのシェービングジェルを9点紹介します。それぞれの特徴をふまえて、自分に合ったシェービングジェルを選んでみましょう。
コスメ&メイクライター
シェービングジェル初心者の人にはShick『ハイドロ シェービングジェル』がおすすめ。透明ジェルだから剃り残しを見つけやすく、2種のヒアルロン酸がひげ剃り後の肌をしっとりとさせてくれます。

Shick(シック)『ハイドロ シェービングジェル』




出典:楽天市場
用途 | カミソリ用 |
---|---|
内容量 | 240g |
成分 | 水、TEA、ポリクオタニウム‐39、グリチルリチン酸2K、セトリモニウムブロミド、EDTA‐2Na など |
メントール配合の有無 | 無 |
コスメ&メイクライター
肌への刺激が気になるならKING OF SHAVES『センシティブシェーブジェル』がおすすめ。

KING OF SHAVES(キング・オブ・シェーブ)『センシティブシェーブジェル』


















出典:Amazon
用途 | カミソリ用 |
---|---|
内容量 | 150g |
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、グリセリン、アロエベラ液汁、フェノキシエタノール、コカミドプロピルベタイン など |
メントール配合の有無 | 無 |
コスメ&メイクライター
洗顔・ひげ剃り・保湿を手早くすませたい人にはOxy『3グルーミング クリアクレンズ&シェーブジェル』がおすすめです。

Oxy(オキシー)『3グルーミング クリアクレンズ&シェーブジェル』














出典:Amazon
用途 | - |
---|---|
内容量 | 150g |
成分 | グリセリン、水、エタノール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ステアロイルグルタミン酸Na など |
メントール配合の有無 | 無 |
花王 サクセス『薬用シェービングジェル スキンケアタイプ』














出典:Amazon
用途 | カミソリ用 |
---|---|
内容量 | 180g |
成分 | グリチルリチン酸2K、精製水、濃グリセリン、流動パラフィン、ワセリン、ソルビトール、カルボキシビニルポリマー など |
メントール配合の有無 | 無 |
マンダム GATSBY(ギャッツビー)『うるおいシェービングジェル』






出典:楽天市場
用途 | カミソリ用 |
---|---|
内容量 | 205g |
成分 | 水、PEG-100水添ヒマシ油、PEG-8、グリセリン、コーンスターチ、ジメチコン など |
メントール配合の有無 | 有 |
マンダム GATSBY(ギャッツビー)『プレシェーブジェル』














出典:Amazon
用途 | 電気シェーバー用 |
---|---|
内容量 | 140ml |
成分 | エタノール、水、コーンスターチ、(ジメチコン/ビニルジメチコン/メチコン)クロスポリマー など |
メントール配合の有無 | 有 |
花王 サクセス『ウェット剃りシェーバー専用ジェル』














出典:Amazon
用途 | 電気シェーバー用 |
---|---|
内容量 | 180g |
成分 | 水、エタノール、PPG-17、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー など |
メントール配合の有無 | 有 |
DHC(ディー・エイチ・シー)『薬用 シェービング ジェル』

出典:Amazon
用途 | 電気シェーバー用 |
---|---|
内容量 | 140ml |
成分 | イソプロピルメチルフェノール、香料 など |
メントール配合の有無 | - |
サクセス『シェービングジェル プレミアム』














出典:Amazon
用途 | カミソリ用 |
---|---|
内容量 | 180g |
成分 | 水、BG、PPG-17、PEG-12、エタノール、カルボマー、カラギーナン、PEG-65M など |
メントール配合の有無 | 有 |
「シェービングジェル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シェービングジェルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシェービングジェルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブランドごとのシェーバーの記事はこちら
メンズスキンケアアイテムの記事はこちら
シェービングジェルを使ってカミソリ負けを防ごう!
ひげ剃りとカミソリ負けは切っても切れない関係です。肌が敏感でカミソリ負けしやすい人はもちろん、今よりもっと快適にシェービングしたい人は、ぜひシェービングジェルを使ってみましょう。シェービングジェルを使うことでカミソリの滑りがよくなりますし、カミソリ負けを防ぐ有効成分が配合された商品もあります。
シェービングジェル選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントやayameさんのアドバイスを思い出してみましょう。
自分に合ったシェービングジェルを使って、肌荒れのないなめらかな素肌を手に入れてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。