ゴアテックスとは? 完全防水で雨の日やアウトドアで活躍
ゴアテックス(gore-tex)とは、アメリカのWLゴア&アソシエイツ社が販売している素材の商標名で、防水と透湿という相反する機能を併せ持つ画期的な素材です。
レインウェアをはじめアウトドア製品に使われることが多いですが、機能性の高さからいろいろな製品で使われるようになっています。ノースフェイスをはじめとするアウトドアブランドや、ナイキやアディダスなどのスポーツブランドなど、さまざまなブランドからゴアテックス商品が販売されていますよ。
この記事でご紹介するゴアテックス素材の靴は、水が染み込みにくく、なかの湿気を逃がしてくれるのが魅力です。雨の日にランニングやウォーキングをしても足が濡れないうえ、蒸れずに快適に履くことができます。
ゴアテックス以外にも、ブランドがオリジナルの防水透湿素材を開発していることもありますが、やはりゴアテックスの評判は格別。全天候・全季節に対応できるゴアテックス素材の靴は一足持っておくと便利ですよ。
ゴアテックススニーカーおすすめ12選 メンズ・レディース・ユニセックス
ここからは、ゴアテックススニーカーのおすすめ商品をご紹介します。男性も女性も履けるユニセックスデザインを中心に、メンズ向け・レディース向けもセレクトしています。
▼先に選び方を読んでじっくり比較検討したい人はこちらから!
デキる大人のおしゃれを楽しめる一足
リーガルは、ビジネス用革靴で有名な国産のブランドです。そんな少し堅いイメージのあるリーガルから出ているのはキャンバス地で作られたハイカットのスニーカー。派手ではないけれど美しいカラーが印象的なシリーズです。
一見普通のキャンバス地ですが、ゴアテックスを使用しているので足の甲部分からの雨水の侵入を防いでくれ、ハイカット仕様のため足首を固定してくれるので悪路でも足に負担がかかりにくいシューズです。
ナイロン×キャンバスでタフな印象
シックなカラーリングでさまざまなテイストのファッションに合わせやすいです。デザインも落ち着いているので、幅広い年代の人におすすめですよ。
ナイロンとキャンバスの組み合わせがタフな印象を与えてくれます。男性らしい力強さを足元から演出できます。また、ハイカットなので足首までしっかりサポートしてくれますよ。
豊富なサイズ展開で足幅が広い人にも!
ストレッチタン構造で心地よいフィット性を実現しています。足にフィットして歩きやすいので、ふだん履くだけでなくウォーキングなどにもおすすめです。
2Eと4Eの2種類展開をしているのもポイント。足幅が広い人でもぴったりなサイズをみつけられます。また、落ち着いたデザインなのでさまざまなテイストの服に合わせやすいですよ。
4E相当のワイドサイズで締め付けず快適
ゆったりとした横幅を持ち、快適なウォーキングをサポートするLD AROUND Mに追加されたゴアテックスを使用したシューズです。雨の日や、天候が変わりやすい山の散策などにもぴったり。抗菌防臭加工された中敷きは着脱が可能。濡れたら取り出して陰干しができます。
足の甲の内側部分がファスナーになっているので、シューズが濡れていても着脱がかんたん。シニアのふだん履き用としても活躍します。
シューズの着脱回数が多い方にぴったり
両手がふさがっているときに、着脱のための靴紐やファスナーが手間に感じる方も多いでしょう。とくに一日になん度も着脱する方におすすめなのがスリッポンタイプのこちらのシューズ。荷物をもっていてもシューズの着脱がスムーズに行なえます。
雨粒よりも小さく、水蒸気よりも大きな無数の穴が、蒸気を逃がすから、雨の日や湿気の多い場所でも快適に過ごせます。
かわいさと機能性を両立させたハイキングシューズ
軽量でありながら、グリップ力の強いソールを持つ、AXシリーズから進化したAX3シリーズにゴアテックスを使用したのがこちらのハイキングシューズ。雨や水撥ねなどの汚れを防ぎながら、たまった蒸気を逃がすため、温度差による足の負担を軽減。
ウィメンズモデルらしく、なかのクッション素材にはアクセントとなるカラーを配置。しかしそのかわいい見た目を裏切るほどの高機能を搭載しているので、タウンユースとしてだけでなく、キャンプやトレッキングにもヘビロテでつかいたい一足です。
グリップ力が高く悪天候でも安心の一足
独特なアウトソールの形で全方向に対応できる高いグリップ力が特徴です。雨で濡れて滑りやすいところや険しい山道でも安定して歩くことができます。未舗装の道を疾走するトレイルランニングにもぴったり。山登りやハイキング中に雨が降っても問題ありません。
クッション性の高いミッドソールを使用することで足が疲れにくくなっているのも魅力のひとつ。フィット感もよく履き心地は群を抜いています。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)『ベロシティニットゴアテックスインビジブルフィット(NF51998)』
カジュアルな服装に合わせやすいデザイン
シンプルなデザインでカジュアルな服装に合わせやすい靴です。衝撃吸収性と安定性にすぐれているので、ランニングやトレーニング用としても活躍します。
ストレッチニットを使用することで軽量ですぐれたフィット感も実現しています。ストレスなく長時間履くことができますよ。靴ひもがないタイプでかんたんに履くことができるのも魅力のひとつです。
多重構造インソール採用で軽快な歩きをサポート
高い反発性や安定性がある多重構造のカップインソールを採用していて歩きやすいスニーカーです。衝撃の大きい階段もラクに上り下りができます。
ホワイトとライトグレーのコントラストがやさしい雰囲気を醸し出してくれるのも魅力のひとつ。やわらかい印象を与えてくれます。おしゃれと実用性を兼ね備えたすぐれものですよ。
あらゆる方向から湿気を逃がす画期的構造
シューズのなかにたまりやすい湿気をあらゆる方向から逃がし足元をいつも快適にしてくれるゴアテックスサラウンドテクノロジーを採用。雨の日や湿度の高い日もどんどん履きたくなるシューズです。
レザーをあしらったアッパーのサイドやバック部分はポップなデザインで、タウンユースでも注目を集めそう! 3つのパターンを展開していて、どのタイプも黒・赤・白と同じ色合いなのに、印象ががらりと変わっているのも面白いところ。気分や装いに合わせてチョイスするのもいいでしょう。
定番スタンスミスのゴアテックス!
スタンスミスは、アディダスが誇る、きれいめスニーカーの定番シリーズ。アディダスを示す3本のラインを通気穴の並びで表現した、見る人が見ればわかる遊び心も人気のひとつ。
そのスタンスミスからゴアテックスを使用したタイプが登場。防水と透湿性に富んだゴアテックスを使用しているから、雨の日や雪の日でも、余分な熱や水分を輩出して、足元に温かさと快適さを与えてくれます。
10周年を迎えさらに進化するランニングシューズ
アシックスの人気シリーズGT-1000の10周年を記念して作られたGT-1000 10は、さらに軽量化され、足を守るクッション性も高まった毎日でも履きたいシューズです。
アッパーに使用されたメッシュ素材や、ソールやかかと部に内蔵されたサポート機能が、アクティブな動きでも足を快適に包み込み、次の一歩を後押ししてくれます。
「ゴアテックススニーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゴアテックススニーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのゴアテックススニーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゴアテックススニーカーの選び方 雨に強い防水スニーカー
ここからは、ゴアテックスのスニーカーの選び方をご紹介します。ポイントは以下の4つです。
【1】スニーカーのタイプをチェック
【2】滑らない靴底を選ぶ
【3】普段使いかアウトドアか、用途にあわせて選ぶ
【4】サイズ感もチェック
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】スニーカーのタイプをチェック
スニーカーには、「ローカット」と「ハイカット」があります。それぞれの違いをみていきましょう。
カジュアルに履ける「ローカット」
くるぶしのあたりまでの高さの「ローカット」は、全体的にソフトなつくりになっていて、スニーカーのように気軽に履けるタイプです。キャンプや遊歩道のある山道にはぴったり。一方足首などをホールドする機能がないので、登山や長距離の移動などハードな用途には向いていないでしょう。
タウンユースに向いているローカットは、足首を細く見せる作用もあり、おしゃれに履きこなすことも! カーゴパンツや長めのコート、ワンピースと合わせて抜け感のあるコーディネートが楽しめます。
足首まで覆ってくれる「ハイカット」
全体的にハードに作られており、足首などもしっかりホールドしてくれるのが「ハイカット」タイプ。靴全体の重量もあり、雨上がりなどの悪路でも一歩一歩を安定させてくれます。登山やトレイルランニングなどに向いています。
ハードな印象なハイカットですが、タウンユースにする場合は、カジュアル系のファッションと組み合わせると全体がすっきりしたイメージで仕上がります。ショートブーツを合わせる感覚でハイカットを選ぶと合わせやすいでしょう。
【2】滑らない靴底を選ぶ
ゴアテックス素材は、防水性が高く、透湿性に富んでいるため雨の日でも気軽に履けるのが魅力です。しかし、さらに気軽に履きたいのであればシューズを選ぶ際には、滑りにくいソールのものを選びましょう。
雨の日だけでなく雪の日や、舗装された道路でも滑りやすい場所があります。そんな場所でもしっかり歩けるよう、ソールに溝が深く刻まれたものなどグリップ力が高いものを選んでおくと心強いでしょう。
【3】普段使いかアウトドアか、用途にあわせて選ぶ
ゴアテックスのスニーカーを履くシーンを考えて選ぶことも大切です。
普段使いや雨の日用にはおしゃれ度重視で
ゴアテックスのシューズは、カラーもデザインも多種多様に展開されています。手持ちのファッションなどを基準にして好みのシューズを選ぶと探しやすいでしょう。
また選ぶ際には、生活防水程度の撥水加工のあるものを選ぶといいでしょう。雨や水をはじくだけでなく汚れもつきにくくお手入れがかんたんでいつでもきれいなままのシューズを履くことができます。
キャンプなどのアウトドアには機能性重視で
登山などを行なう山場は、足場が悪い場所も多く天候が変わりやすい特徴があります。急な雨や、水たまり・ぬかるみなどでも進めるように防水機能の高いものを選びましょう。また傾斜が急になっている岩場などでも足場を安定させてくれるグリップ力のあるソールのものを選んでおくと心強いでしょう。
長時間の移動が考えられる場合は、足首までしっかりとホールドしてくれるものや、ソールが厚く重心がブレにくいものを選ぶといいでしょう。
【4】サイズ感もチェック
サイズのチェックは履き心地に影響するので必須です。靴が足に合わないと靴ズレやケガを引き起こす可能性があります。
サイズ表記だけでなく幅や高さも確認することがポイント。また、靴は履いてみないとフィット感がわかりづらいので、お店で履き心地を確認するのもおすすめです。
そろえておくと便利なシューズ ファッションライターからのアドバイス
ゴアテックスを使ったシューズは多岐にわたるので、用途や好みに合わせて選べばOK。
ふだんよく履く靴のタイプがあるなら、そのひとつとしてゴアテックスを使った靴もそろえておくと便利です。全天候型とはいえ、履き口の隙間などから水が侵入することはあるので、水溜りなどには注意しましょう!
ゴアテックススニーカーのお手入れ方法 洗い方は?
せっかく購入したお気に入りのシューズであれば長く履きたいものです。日ごろから意識してお手入れをすることで長く快適に履けます。
ここでは、お手入れのポイントを紹介します。
(1)汚れを落とす
ゴアテックスの魅力は防水性と、透湿性。靴のなかにたまった水蒸気を外部に逃がすことで快適な履き心地が楽しめます。水蒸気が逃げる穴は、靴が汚れると詰まってしまい、水蒸気を逃がすことができません。気がついたら靴紐と中敷きを取り出して丸洗いしましょう。干す際は陰干しになるようにし、直射日光が当たらないよう配慮します。
(2)防水スプレー
長く履いているうちに表面の防水機能が低下することがあります。その場合は、市販の水性防水スプレーを使い、防水対策を行ないます。防水ワックスや油性のスプレーは生地の目を詰まらせてしまい、水蒸気が逃げなくなるので使用は避けてください。
(3)ソールの買い替え
長く履いているうちにソールが摩耗などによりひび割れなどの劣化をすることがあります。3~5年履いたものは、ソールの張替えを検討しましょう。ソールを張り替えるだけでも履き心地がよくなり歩きやすくなるでしょう。また同じ時期に靴紐の擦り切れや金具の損傷がないかもチェックするといいでしょう。
ほかのスニーカーもチェック! 【関連記事】
ゴアテックスシューズで快適なウォーキングライフを
高い防水性と快適な透湿性により、登山やキャンプなどで人気のゴアテックス素材のシューズ。しかしタウンユースできるおしゃれなシューズとしても注目を集めています。この記事では、選び方のポイントやおすすめの商品のほか、長く履き続けるためのお手入れのポイントもあわせて紹介しました。
お気に入りのシューズを履いているとお出かけの際、自分も気分が上がりますが、足元は他人からも見られている場所です。きれいないい靴を長く履き続けるためにも日ごろからのメンテを意識して、快適なウォーキングを楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。