ヘアリキッドとは? ヘアトニックとの違いも解説
ヘアリキッドとは、アルコールと鉱物油や植物油などを混ぜたオイルベースの整髪料のことです。 髪にうるおいやツヤを与え、ソフトなスタイリングに向いています。
ヘアリキッドもヘアトニックも同じように髪にふりかけますが、ヘアリキッドはヘアトニックのように頭皮には使用しません。ワックスやジェルのように髪になじませてスタイリングします。ベタつかないのでとても使いやすく、香りも楽しめるのが特徴です。
ヘアリキッドの選び方 ヘアケアアドバイザーに聞いた!
まずはヘアリキッドの選び方をチェックしていきましょう。ヘアケアアドバイザーのsakuranboさんのアドバイスも紹介しています。自分の使い方にぴったりのヘアリキッドを選ぶために、参考にしてみてくださいね。
なりたいヘアスタイルで選ぶ
ヘアリキッドは、ポマードよりふんわりした仕上がりが特徴ですが、整髪力に違いがあります。ここでは、それぞれのスタイルに合うヘアリキッドの種類を見ていきましょう。
ハードに整髪できるタイプを選ぶ
大事な商談やあらたまった席で、よりフォーマルな印象を与えたいなら、ハードに整髪できるヘアリキッドを選びましょう。整髪力が強めだと長時間ヘアスタイルをキープできます。髪の量や太さ・細さを問わず、しっかりまとまるヘアリキッドもあるので参考にしてください。
ナチュラルな仕上がりが基本なので、ヘアリキッドのハードタイプはリーゼントヘアには向きません。
ソフトに仕上がるタイプを選ぶ
寝起きのボサボサした髪になじませるだけで、ナチュラルなスタイリングがキマるのがソフトに仕上がるヘアリキッドのよい点です。仕事でもプライベートでも使える、カジュアルで清潔感のあるヘアスタイルをかんたんにアレンジできます。
きっちりしすぎず、ちょうどいい雰囲気を好む人にぴったりです。世代をとわず使いやすいタイプといえるでしょう。
ペチャンコを防ぎボリュームがでるタイプを選ぶ
髪が細い人やネコ毛の人にとって、髪がペチャンコになって貼りついたように見えるのは悩みのもとでしょう。頭頂はフンワリとボリュームがでたほうが若々しい印象を与えます。髪にボリューム感を出せるヘアリキッドを選ぶと、髪が細くてもセットがしやすくなります。
ヘアリキッドが髪をサポートしてくれるような感覚を楽しんでください。ドライヤーを使わなくてもヘアスタイルがキマります。
落としやすさで選ぶ
ヘアリキッドは、ベタつかず自然な仕上がりで気にならないかもしれませんが、頭皮にも付着しています。なかには、シーツやまくらを汚さないとうたっているものもありますが、就寝前にはシャンプーでよく落とすことが大切です。
念入りにシャンプーをしなくても、すっきり落とせるヘアリキッドが発売されています。毎日使う人は、頭皮に負担をかけすぎないためにも落としやすいヘアリキッドを選びましょう。
紫外線吸収剤や保湿成分が含まれているものを選ぶ
ヘアリキッドの成分表示を見ると、紫外線吸収剤や保湿成分が配合されているものがあります。髪を意識的に健やかにたもちたい人は、成分表示をチェックして選びましょう。
屋外で長時間過ごす人は紫外線によるダメージを防ぐ紫外線吸収剤入りはうれしいもの。髪のパサつきが気になる人は、保湿成分が入ったものだとヘアケアもスタイリングと一緒にできるので便利です。
好きな香りで選ぶ
ヘアリキッドの特徴といえば、その独特な香り。60年代のアイビーカットの流行とともに広がったヘアリキッドは、香水代わりに使える男性的な香りつきのものが多く発売されています。
ただし、若い世代のなかには、香りがキツいと感じる人もいるかもしれません。その場合は、無香料タイプを選ぶといいでしょう。気持ちが前向きになるオレンジなど天然の香料を使ったタイプもあるので、参考にしてください。
男の魅力を際立たせるヘアアイテム ヘアケアアドバイザーからのアドバイス
ヘアケアアドバイザー
ヘアリキッドは、髪になじみやすくしなやかにツヤをだしてくれるアイテム。好みの香りのものをつければ香水のような感覚で楽しむこともできます。
ほんのりいい香りをまとうことで上品な印象に。適量を髪にクシでなじませてナチュラルに仕上げましょう。
ヘアリキッドのおすすめ12選 髪にうるおいとツヤ感を! いい香りの商品も!
ここからは、ヘアリキッドのおすすめ12選を紹介します。紳士らしいオールバックや、クールな印象のアイビーカットなどフォーマルなヘアスタイルによく合うヘアリキッド。
お気に入りを見つける参考にしてくださいね。
ヘアケアアドバイザー
髪のダメージが気になる人には、ヘアケアもできる『ヘアーリクイド ナチュラルタイプ』がおすすめ。
天然成分配合のやさしい使用感と無香料が魅力です。

クラシエ ジオット『ヘアーリクイド ナチュラルタイプ』 専門家のおすすめ商品!

出典:Amazon
仕上がり | ナチュラル |
---|---|
香り | 無香料 |
内容量 | 150ml |
ヘアケアアドバイザー
『ヘアリキッド微香性 シトラス』は、さわやかなシトラスがほのかに香ります。
強いセット力があるのでキープ力にこだわりたい人にぴったり!

柳屋本店『柳屋 ヘアリキッド微香性 シトラス』 専門家のおすすめ商品!

出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤで、しっとりしなやか |
---|---|
香り | シトラスの香り |
内容量 | 240ml |
ヘアケアアドバイザー
『ボリュームセット リキッド 198ml』は、軽い仕上がりが特徴です。
ナチュラルにボリュームを演出するので細い髪で悩んでいる人におすすめです。

資生堂 アウスレーゼ『ボリュームセット リキッド』 専門家のおすすめ商品!

出典:Amazon
仕上がり | 自然なボリューム感 |
---|---|
香り | フローラルシトラスの香り |
内容量 | 198ml |
カネボウ化粧品 バルカン『 ヘアーリクイド』






出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤでソフト |
---|---|
香り | ヨーロッパの気品と伝統をイメージした香り |
内容量 | 300ml |
ELGC アラミス『ヘアーリクイッド』












出典:Amazon
仕上がり | ソフトでナチュラル |
---|---|
香り | アラミスの香り |
内容量 | 120ml |
ライオン バイタリス『バイタリス ヘアリキッド』






出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤ |
---|---|
香り | シトラスフローラルの香り |
内容量 | 355ml |
ラモコスインターナショナル JPコロニア『ヘアリキッドEX(No.8509)』

出典:Amazon
仕上がり | - |
---|---|
香り | さわやかな柑橘の香り |
内容量 | 160ml |
マンダム『ヘアリキッド』

出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤでソフト |
---|---|
香り | - |
内容量 | 330ml |
柳屋本店『4711 ポーチュガル ヘアリキッド』

出典:Amazon
仕上がり | つややかでしなやか |
---|---|
香り | スイートオレンジの香り |
内容量 | 150ml |
資生堂 アウスレーゼ『トロッケン ヘアリキッド』

出典:Amazon
仕上がり | 軽くソフト |
---|---|
香り | ジェントルグリーンの香り |
内容量 | 198ml |
マンダム『ルシード ヘアリキッド』










出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤ |
---|---|
香り | 無香料 |
内容量 | 200ml |
資生堂 エムジー5『ヘアリキッド F』

出典:Amazon
仕上がり | 自然なツヤでソフト |
---|---|
香り | フローラルの香り |
内容量 | 300ml |
「ヘアリキッド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアリキッドの売れ筋をチェック
Amazonでのヘアリキッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアリキッドの使い方と注意点
間違えないようにしたいのが、ヘアリキッドは髪に使う整髪料だという点です。ヘアトニックとは違って、頭皮に直接つけるものではありません。髪全体になじませてからブラシなどを使ってスタイリングします。
髪につけるときに、どうしても頭皮に付着するので、念入りにシャンプーで洗い流すことが大切です。メガネのフレームを変色させることもあるので、使用時にはよく注意をしましょう。
【関連記事】メンズヘアワックス・コスメのおすすめはこちら
美容ライター・ayameさん監修のもと、マットワックスの選び方とおすすめアイテム12選を紹介! メンズ用を中心に、女性も使えるユニセックスの商品もピックアップしています。マットワックスはセット力が高く、光沢がなく自然な仕上がりのヘアスタイルが楽しめるのが魅力。髪型をおしゃれにキメるためにもハー...
水で濡らしたような質感が楽しめるツヤ系ワックスがあれば、手軽にクールなヘアスタイルに仕上げられます。ただし、ツヤ系ワックスはハードやソフト、クリーム系などによって使い心地や仕上がりが異なるので、購入前にポイントをおさえておきましょう。この記事では、ツヤ系ワックスの選び方と美容ライター・さくらさ...
肌の乾燥やニキビ、ヒゲ剃りあとのお手入れなど、あれば何かと役立つメンズ化粧水。種類はとても豊富ですが、肌質や肌悩み、用途に合った商品選びが重要です。手早くスキンケアをすませたい! という人にはオールインワン化粧水という選択肢も。本記事では、スキンケアに詳しいコスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんに...
ちょっとした気持ちをつたえるプレゼントとして人気の高いハンドクリーム。今回は、美容系ライター・toyaさんにメンズハンドクリームの選び方とおすすめ商品を紹介していただきました。男性が喜ぶハンドクリームはどのようなものなのでしょうか。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキング...
ボサボサ髪を手早く整髪して身支度をかんたんにしよう!
ヘアリキッドは60年代にアイビーカットの流行とともに日本に登場した整髪料。ヘアリキッドはオイルベースなので髪にツヤを与え、クシやブラシでなじませるだけで自然なヘアスタイルになるすぐれものです。手がベタベタせずドライヤーも必要ないので、朝の身支度がかんたんに。
長年おなじみの男らしい香りのほか、無香料や天然の香りを使ったものまでそろっています。この記事では、ヘアリキッドの選び方や、おすすめのヘアリキッドを12点紹介しました。ぜひお気に入りを見つける参考にしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mistyrose、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター