ボディバターとは? 魅力や特徴を紹介!
ボディバターとは、シアバターやカカオバターといった植物性の脂質を使用した保湿アイテムのこと。常温では固形ですが、肌にのせるとすぐに溶ける様子がバターに似ていることから、ボディバターと名づけられました。
まずは、ボディクリームとの違いや、ボディバターの魅力をおさえておきましょう!
ボディバターとボディクリームの違いって?
ボディバターは、少量でもよく伸びるのが特徴。ボディクリームやボディローションよりも油分が多いので、保湿力が高いのが大きな違いです。肌の乾燥が気になるときや、長時間しっとり保湿したいときに使うのがおすすめ。ボディクリームは、伸びがよいので手軽に使いやすい点がメリットです。
ボディバターは、香りにこだわった商品も多数市販されているので、香水代わりに使うこともできます。
ボディバターひとつで顔や髪など全身の保湿ができる!
ボディバターの魅力は、ひとつで全身の保湿ができるところです。体だけでなく、髪や顔、手・爪の保湿にも使えます。保湿力が高いので、かかとやひじなど乾燥しやすい部分を保湿するにはとくにぴったりです。
脂性肌の人は、皮脂の分泌がさかんなTゾーンを避けたり、使う量を少なくしたりして調整しましょう。あるいは、脂性肌でも使えるさっぱりタイプのボディバターを選んでください。
ボディバターの選び方 配合成分や香りに注目!
ボディバターとはどんなものかを知ったところで、次にボディバターを選ぶポイントをみていきましょう!
コスメ&メイクライター・さくらさんのアドバイスも紹介しています。自分の使い方にぴったりのボディバターを選ぶために参考にしてみてくださいね。
高い保湿効果を求めるなら「シアバター100%」を
より高い保湿効果を求めるなら、シアバターのみを使って作られたボディバターを選ぶとよいでしょう。
シアバターは、アフリカで古くから「生命の木」と呼ばれ大切にされてきたシアの木の実から作られます。現地では保湿剤としてだけでなく食用や塗り薬としても用いられており、人の肌を守っている皮脂に近いオレイン酸や、かたくなった皮膚をやわらかくするステアリン酸が含まれているのが特徴です。
保湿力が高く、乾燥してデリケートになった肌にもやさしいので、香料や着色料などによる刺激が気になる人は、できるだけシアバターのみで作られたボディバターを選びましょう。
つけやすさにこだわるならブレンドタイプを
肌なじみや塗り心地のよさを求めるなら、シアバターをベースにさまざまな成分をブレンドしたものを選びましょう。シアバター100%のボディバターよりも伸びがよく、塗ったあとべたつきにくいものが多いです。
たとえば、ブレンドタイプの商品で使われていることが多いカカオバターは、チョコレートの原料となるカカオから作られた植物性のバターです。シアバターと同じように肌の乾燥を防いでくれる働きがあります。
ミツバチの巣から採られたミツロウも、使われることが多い原料です。天然のワックスであるミツロウは、それぞれの原料を乳化させ、ボディバターをなめらかなテクスチャーにしてくれます。
好みの香りを選ぶ
ボディバターのなかには、香りにこだわっている商品もあります。バニラやココナッツなどのスイート系のものから、フレッシュなフルーツの香りのもの、香水のように香るものなどさまざまなものがあるので、自分の好みに合わせて選んでみましょう。
長時間肌の表面にとどまるボディバターは、ボディミストなどよりも香りが残りやすいです。香水の代わりになるほど香りが持続するものもあるので、ボディバターを選ぶときはぜひ香りにも注目してみてください。
すべりのよいボディバターで保湿とマッサージを コスメ&メイクライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
なめらかなつけ心地が魅力のボディバターは、保湿ケアはもちろんですが、マッサージにもぴったり。デコルテや首筋のリンパを流してあげたり、重だるい足のケアをしたり、使い方はさまざまです。
マッサージをすることで血流がよくなると、肌の新陳代謝に必要な栄養が行き届きやすくなるので、お気に入りのボディバターを見つけてぜひ実践してみてくださいね。
ボディバターおすすめ15選! 人気のボディショップやロクシタン、ヴェレダも!
それではここから、コスメ&メイクライター・さくらさんと編集部が厳選した、おすすめのボディバターを紹介します!
香りがよいものやシアバター100%のものなど、幅広く紹介! ぜひ好みのボディバターを選ぶ参考にしてください。

ジェラートピケ『ボディバター(PWLC149012)』

出典:Amazon
成分 | 水、グリセリン、ステアリン酸、セテアリルアルコール、エルカ酸オクチルドデシル、パルミチン酸エチルヘキシル、シア脂、ミツロウ、ほか |
---|---|
香り | ピオニー、ローズ |
容量 | 200g |

ザ・ボディショップ『ボディバター サツマ』








出典:Amazon
成分 | 水、シア脂、グリセリン、セテアリルアルコール、安息香酸アルキル(C12-15)、ステアリン酸グリセリル、ほか |
---|---|
香り | ジューシィなサツマ(温州みかん)の香り |
容量 | 200ml、50ml |

Roiche(ロイーシェ)『ボディリッチバター』












出典:Amazon
成分 | 水、シア脂、ジメチコン、ナイアシンアミド、グリセリン、セテアリルアルコール、ステアリン酸PEG-100、ミツロウ、香料、ほか |
---|---|
香り | フェミニンローズの香り |
容量 | 150g |
ロクシタン『ピュアシアバター』






出典:楽天市場
成分 | シア脂 |
---|---|
香り | - |
容量 | 150ml |
ヴェレダ『スキンフード ボディバター』






出典:Amazon
成分 | 水、ヒマワリ種子油、カカオ脂、グリセリン、クエン酸ステアリン酸グリセリル、シア脂、ステアリン酸、パルミチン酸、ほか |
---|---|
香り | ほんのり甘くやさしい香り |
容量 | 150ml |
カイ フレグランス『ボディバター』






出典:Amazon
成分 | シア脂、ベニバナ種子油、グリセリン、セテアリルアルコール、香料、ステアリン酸グリコール、ジメチコン、ポリソルベート60、ほか |
---|---|
香り | フレッシュフローラルの香り |
容量 | 181g |
デロン『プレミアムボディバター アルガン』






出典:楽天市場
成分 | 水、ヤシ油、グリセリン、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセル、ジメチコン、シクロメチコン、ポリソルベート60、ほか |
---|---|
香り | みずみずしいホワイトフローラルの香り |
容量 | 200ml |
DHC『オリーブ ボディバター』

出典:Amazon
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、カカオ脂、シア脂、オリーブ果実油、グリセリン、セテアリルアルコール、ほか |
---|---|
香り | ボタニカルスウィートの香り |
容量 | 100g |
ローラ メルシエ『ボディバター アンバーバニラ』






出典:Amazon
成分 | 水、シア脂、香料、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ほか |
---|---|
香り | 甘いバニラに官能をプラスしたエレガントな香り |
容量 | 175g |
ザ・ボディショップ『ボディバター シア』

出典:Amazon
成分 | 水、シア脂、カカオ脂、グリセリン、シクロペンタシロキサン、ババス油、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ほか |
---|---|
香り | すっきり甘く優しいシアの香り |
容量 | 200ml |
フロレナ『ボディバター シアバター&アルガンオイル』

出典:Amazon
成分 | 水、ダイズ油、 グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、シア脂、セテアリルアルコール、オクチルドデカノール、ほか |
---|---|
香り | - |
容量 | 200ml |
I-ne ボタニスト『ボタニカルクリームボディーバター』












出典:Amazon
成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、ミネラルオイル、PG、セタノール、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAI、ほか |
---|---|
香り | ピーチ&ムスクの香り |
容量 | 100g |
ザ・ボディショップ『ボディバター ストロベリー』








出典:Amazon
成分 | 水、シア脂、グリセリン、シクロペンタシロキサン、カカオ脂、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG - 100、ほか |
---|---|
香り | ストロベリーの香り |
容量 | 200ml |
マリエオーガニクス『ボディグロス マンゴーネクター』












出典:Amazon
成分 | ヤシ油、マンゴー種子脂、アロエベラ葉エキス、マカデミアナッツ油、キャンデリラロウエキス、カニナバラ花エキス、ほか |
---|---|
香り | マンゴーとアプリコットに、果肉オレンジとパパイヤをブレンドしたジューシーな香り |
容量 | 113g |
フェネル『ボディバター ハニーナッツ』

出典:Amazon
成分 | 水、ミネラルオイル、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、カルボマー、シア脂、セタノール、ほか |
---|---|
香り | - |
容量 | 200g |
「ボディバター」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ボディバターのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ジェラートピケ『ボディバター(PWLC149012)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
【メモ】
Tゾーン油田の頬カサつき混合インナードライイエベ(自己判断)37歳。アニメ好き。
※容器捨ててしまい拾い画像です…
使い切り。ベタつかないボディバター。
潤うのにベタつかない最高峰。クリームっぽいのに不思議すぎる。
伸びはボディヨーグルトや夏場しのぎより悪い。
香りが…わたしはあんまりでしたが、やわらかい上品な香りです。次の日も少し匂いします。
ザ・ボディショップ『ボディバター サツマ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ザ ボディショップ ボディバター サツマ
ノビが良い
フレッシュなみかんの香り
風呂上がり使用で寝具とパジャマもこの香りになる
翌日の肌への香り残りはそんなにない
毎日全身に塗って1ヶ月半から2ヶ月くらいもつ
定期的に限定発売されるのでその度に5個程度購入
同シリーズ香水は入手困難で値上がりしている模様
パケがオレンジで可愛い
ロクシタン『ピュアシアバター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
プレゼントとしてロクシタンのギフトボックスを貰いました!!なかにはずっとまえにほしくてしかたなかったロクシタンのシアバターも!小さい10 mlのやつですが、保湿バームなので案外なくなりません!
無印良品の高保湿タイプのあと
もしくは、ベジスキンというやつが1本7役!つけて寝るだけでおっけーというやつでポンプ式でつかいやすいので、使ってることが多いです。
ズボラでもペペッと塗れる。そのあとにロクシタンのシアバター塗ってます。
ロクシタンのシアバターをぬると、肌が滑らか?になったようなかんじ。
土色の肌と唇が、生気をほんのり取り戻しました!!
小さいやつなので、またなくなったら買おうとおもいます!
ヴェレダ『スキンフード ボディバター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ボディケアは、ウォッシュ、オイル、クリームなど、今はすべてWELEDAです。
お風呂上がりの、温まって水分が残ったお肌に、ホワイトバーチオイルをサッと馴染ませ、
ヒップ、バスト、肘膝関節はボディバターで重ねて保湿し、全身しっっとりもっちりに仕上げます!
ローラ メルシエ『ボディバター アンバーバニラ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ボディバターという名前通り、こっくりとしたテクスチャー
とにかく甘くてかわいい女の子らしい香りが好きすぎるー!
疲れたなーって日には絶対塗って寝てます!
本当に癒される香り。匂いの持ちもよくて、お出かけ前に塗るのもしあわせな気持ちになれるからよき!
伸びはそんなに良くないです笑
保湿力もイマイチな感じなので、保湿したくて塗る時はニベア塗ってから上に重ねたり、他のボディクリームを塗った後に重ねてました。
わたし的には香水のような、お香のような?匂いを楽しむ感じの使い方が近いかも。
同じローラメルシエのアンバーバニラなら、ハンドクリームの方が保湿力感じました!
機能というより、本当に香りが大好きすぎる商品です!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディバターの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのボディバターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ボディバターの上手な使い方とは? より効果的に使うには?
ボディバターは、お風呂あがりの水分が残っている肌につけるのがおすすめ。手のひらで温めて、少し溶かしてから塗るとよく伸びます。肌に塗るときはこすらずに、やさしくなでるように塗りましょう。ゆっくりとマッサージをするイメージでていねいに塗ってください。
ボディバターは伸びがよいので、少量でもじゅうぶん保湿できます。商品にもよりますが、ひとつのパーツにつき100円玉程度の量が適量です。乾燥が気になる部分には少し多めに塗るか、重ねづけするとよいでしょう。
ほかのボディケアアイテムの記事はこちら 【関連記事】
ボディバターで乾燥肌をしっかりケア!
肌の乾燥が気になるときは、ボディバターでしっかりと保湿しましょう。肌にのせるとなめらかに溶けるボディバターは、肌なじみがよくべたつきにくいです。香りがよいものも多いので、ぜひ自分が好きな香りのボディバターを選んで使ってみてください。
ボディバターを選ぶときは、原材料や香りをチェックして選びましょう。商品選びに迷ったときは、ぜひ記事中で紹介した商品や、コスメコンシェルジュのさくらさんのアドバイスを参考にしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。