ボディローションってどんなもの? ボディミルクやボディクリームとの違い
そもそもボディローションは、ボディミルクやクリーム、オイル等とはなにが違うのでしょうか。
大きく違う点は「水分量」と「使用感(テクスチャー)」です。ボディローションはボディミルク・クリームよりも油分が少なく水分が多いので、みずみずしく軽いアイテムが多い傾向にあります。
そのため、夏場の保湿ケアや、普通肌〜脂性肌の方にぴったりのアイテム。「乾燥をしっかりうるおしたい」という方には、少し物足りないかもしれません。
▼ボディローションのおすすめランキングを今スグ見る
ボディローションの選び方 美容ライターに取材
ボディローション選びで失敗しないように、まずはボディローションを選ぶときのポイントをおさえておきましょう。一番のポイントは自分が「毎日継続して使いたい」と思えるアイテムかどうかです!
▼【プチプラ】ボディローションのおすすめ商品を今スグ見る
▼【デパコス】ボディローションのおすすめ商品を今スグ見る
保湿成分がたっぷり配合されたものを選ぶ
ボディローションは軽い付け心地の商品が多いので、乾燥肌の方や保湿目的で使いたいという場合は、保湿成分がたっぷり配合されたものを選びましょう。保湿成分の一例は以下です。
<保湿成分の一例>
・セラミド
・グリセリン
・ヒアルロン酸Na
・スクワラン など
成分表は配合量が多い順に記載されているので、購入する際に成分表をチェックして、上記保湿成分が上部に記載されているかも確認してみましょう。
肌悩みに合うプラスαの配合成分で選ぶ
ボディローションには、保湿成分以外にプラスαの成分が配合されていることがあります。肌悩みなどに合わせて配合されている成分をチェックしましょう。
肌に刺激となる成分が配合されていないかをチェック
肌がデリケートな方や敏感肌の方は、アルコールや合成着色料などの添加物などが肌に刺激となることも。気になる方は、肌に刺激となる成分が配合されていないかも確認しましょう。
パッケージや成分表に「敏感肌向け」「低刺激」などと記載があるかも、選ぶポイントのひとつです。
美白ケアには美白有効成分が配合された薬用ボディローションを
ボディローションで美白ケアをしたいという方は、美白有効成分が配合された商品を選びましょう。紫外線によるメラニンの生成を防いで、シミやそばかすを防いでくれます。
<美白有効成分の一例>
・トラネキサム酸
・ビタミンC誘導体
・プラセンタエキス など
ニキビ対策には抗炎症成分が配合されたものを
背中ニキビなどを予防するためにボディローションを使いたい方は、抗炎症成分が配合されたものを選びましょう。
<抗炎症成分の一例>
・イソプロピルメチルフェノール
・グリチルリチン酸ジカリウム
・サリチル酸 など
抗炎症成分が、ニキビの原因菌にはたらきかけ、ニキビができるのを防いでくれます。背中はなかなかケアを怠ってしまいがちなので、ボディローションでしっかりケアしましょう。
さっぱり? しっとり? 使用感もチェック
みずみずしく軽い付け心地のものが多いボディローションですが、商品によって使用感はさまざま。実際に使ってみなければわからないことも多いので、口コミやSNSの評判をチェックするのもおすすめです。
また、夏など暑い季節にはさっぱりと使えるタイプを、冬の乾燥する季節には、保湿成分たっぷりのしっとりタイプなど、季節や肌の状態によって上手に使い分けるのもよいでしょう。
香りで選ぶ
ボディローションは、リラックス効果などを狙っていい香りが付けられていることが多いです。香りが強いものであれば香水代わりとして使えるアイテムもあるので、自分の好きな香りやなりたいイメージに合った香りのボディローションを選ぶのもおすすめ。
女性らしい雰囲気を醸し出したいなら、フローラル系や柑橘系、または石けんのような香りや、バニラなどの甘い香りがおすすめです。気分をリフレッシュさせたいなら、ラベンダーやハーブ系など植物の香りをチェックするとよいでしょう。
メンズ用のボディローションもある!
ボディローションには、男性向けの商品もたくさん販売されています。メンズ用のボディローションは、男性が使いやすいようにさっぱりとした使用感のものや、香りにもこだわったものが多いです。通常のボディローションも使うことができますが、せっかく購入するならメンズ用を選んでみるのもよいでしょう。
▼メンズ向けのボディローションを今スグ見る
ボディローションのおすすめランキングTOP3 美容ライターが3商品を厳選!
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんおすすめのボディローションを、ランキング形式で紹介します! 「毎日使いたくなる使い心地のよさ」と、「機能面やコスパの面でも優秀かどうか」という視点で選んでもらいました。

1位 LUSH(ラッシュ)『パンジー ボディローション』

保湿力重視で選ぶならこれ!
おなじみ「ヴァセリン」のプチプラボディローションです。ボディローションのなかではかなりこっくりしたテクスチャーで、ゆっくり肌に馴染んでいきます。
肌馴染みが早くないので、マッサージクリームとしても重宝するアイテム。保湿力が高いので、普通肌なら冬でも十分使えるでしょう。シンプルな配合成分なので、敏感肌の方にもおすすめです。

夏の肌荒れやあせも予防に! 顔にも使える
赤ちゃんの肌にも使える低刺激処方がうれしい、キュレルのジェルローションです。みずみずしいジェルタイプなので、夏の保湿にぴったり。肌荒れやあせもを予防してくれます。
うるおい成分もしっかり配合されているので、乾燥を防ぎたい方にも向いています。ニキビ肌にうれしいノンコメドジェニックテスト済みで、顔にも使用可能。赤ちゃんやお子様の保湿ケアにもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
「ランキング商品」のおすすめ商品の比較一覧表
ボディローションおすすめ5選【プチプラ】 コスパ抜群!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、さまざまなボディローションが販売されています。ここからは、美容ライター・増村ゆかりさんと編集部で厳選したボディローションのおすすめ商品を、「プチプラ」「デパコス」「メンズ向け」と3つに分けて紹介します! ぜひ参考にして、自分にぴったりなアイテムをみつけてくださいね。
値段を気にせず、日々たっぷり使いたいという方には、コスパの高いお手頃価格のものがおすすめです。
ボディの美白ケアを叶えたい方に!
ボディローションの多くはクリーム状ですが、こちらは液状の薬用ボディローションです。美白ケアが叶う有効成分を配合し、紫外線によるシミやソバカスを予防したい方におすすめ。
逆さにしても使えるミストなので、背中や首の裏など、手が届きにくい部分にもローションが届くのがポイント。背中ニキビを防ぎたい方にもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
お風呂上がりのような香りが癒し度アップ
ボディミストが人気のフィアンセのボディローション。「モテコスメ」として人気のミストと同じ香りがします。お風呂上がりのようなやさしい香りは、男女ともにウケもよし!
シャボンや石けんの香りが好きな方に試してほしい一品です。テクスチャーはサラッとしていて、保湿成分も充実。肌荒れを予防したい方にもおすすめです。
コスパ重視の方におすすめ!
ベビーオイルが配合されており、みずみずしい使用感が気持ちいいプチプラボディローション。3つの香りのバリエーションがあり、アロマの香りに癒されます。
プチプラなのに香りが持続してくれるのがうれしいポイント。軽くサラッとしたローションなので、普通肌や夏の乾燥肌におすすめ。伸びがいいので、マッサージとして使う人も多いです。
子どもから大人まで家族みんなで使えるローション
MAMA‐LABO(ママラボ)のミルキーボディローションは家族が誰でも気軽に使える大容量ボトルタイプ!ローションといってもジェルに近いテクスチャーなので伸びがよく、べたつかないのが特徴的です。シトラスミルクの良い香りで気分もリフレッシュできそうですよね。
※お子さまのご使用は2歳以上を目安に。
乾燥肌だけどベタつきは避けたいときに
乾燥性敏感肌の方も使える、やさしい使用感の顔・ボディ用保湿乳液です。保湿成分を複数配合していますがさらさらしたテクスチャーで、「乾燥肌だけどベタつくのはイヤ」「保湿力の高いボディローションを使いたい」というときにおすすめのアイテム。
メ大容量タイプなので、家族みんなで使えるのもうれしいポイントです。
ボディローションおすすめ5選【デパコス】 ラグジュアリーなスキンケアタイム
優雅なスキンケアタイムを楽しみたいならコレ!
香りにもうっとりできるデパコスのボディローションは、見た目にも可愛いものが多く、スキンケアタイムを優雅な時間にしてくれます。
ホイップのようなやわらかいテクスチャー
ボディケアアイテムが人気のデパコスブランド「SABON」のボディローションです。ホイップクリームのようなふんわりとしたテクスチャーが特徴的で、軽く肌を保湿してくれます。
ボディクリームのベタベタ感が苦手な方にもおすすめ。香りが長時間続くのも特徴で、香水よりもほんのり香らせたいとき、香水代わりとして使うのもおすすめです。
「プチプラ・デパコス」のおすすめ商品の比較一覧表
ボディローション【メンズ向け】おすすめ5選 男性にはこちら!
ここでは、デパコスを中心に商品ピックアップしました。最近ではメンズ向けの商品もデザイン性が高く、洗面台などに置いているだけでワンランク上の男性になれそうです。
ロクシタン『シア リッチボディローション』
「メンズ向け」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! プロ厳選ボディローションランキングからピックアップ!
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんのおすすめランキングTOP5の商品を実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
LUSH(ラッシュ)『パンジー ボディローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
匂いが最高に好みでした!
The LUSH!という匂いなので、苦手な方はおすすめしません。
そして市販のボディクリームより匂いが強いです!その分、翌日1日過ごしても肌から匂いがほんのりします♪香水代わりにもなりそうなぐらいです◎
そしてクリームはとても硬めです!伸びはあまり良くなく、少しオイリーな感じがします。付けた後は少しベタつくかも?
でも匂いが大好きすぎるので結果オーライです◎
ユニリーバ『ヴァセリン アドバンスドリペア ボディローション』の口コミをチェック!






出典:LIPS
無香性のものなので、特に香りはないですが、強いて言うならば、、。
ハンドクリームとかにありそうな香りがするやつな感じがします
これ、、、。使ってみて分かったんですが、めっちゃ好きなやつです!!
ベタつかないと書いてある通りで、ベタつかない!!!!
しかもマッサージしてもしっかり保湿してくれる感じがあるし、今の時期にはぴったりかもです!
プチプラのコスメ並みのお値段で、お得に買えるのはとても嬉しい!
マッサージもしやすいし、保湿もできるし次からはリピ買い商品に決定。
ツノがチョンと立つくらいのテクスチャーで、でも全然硬くないクリームです。
馴染ませると滑らかで、ボディクリームと、ボディローションの間をとったような感じです!
クリームの色も白色でとても清潔感があります!
ザ・ボディ・ショップ『ボディローション AM&H(アーモンドミルク&ハニー)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
夏場はヨーグルトタイプを使っていましたがこちらに切り替えました!
ラッシュのハニー系の匂いはキツめで苦手ですが、こちらはアーモンドミルクも入っているので塗ってみるとほんのり香る程度です!
使用感はクリームタイプでベタつかずさらっとした肌になりますサラッとしたテクスチャーが好きだけど保湿もしたいという方におススメです!
花王 『キュレル ジェルローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
夏が間近!
私は乾燥性敏感肌で汗でいつも汗疹になってしまいます。
そんな人に必見アイテムがこちら!!!
肌荒れ、あせもといった汗による肌悩みに対応した物!
セラミドケアで外部刺激から肌を守るバリア機能のはたらきを助け、外部刺激で肌荒れしにくい、すこやかな肌に保ちます。さらに、汗などによる肌荒れ・あせもを防ぐ有効成分を配合してます。
実際に塗ってみると、ジェルタイプで、さっぱりとしたみずみずしい使い心地なので、汗でべたつく季節にも気持ちよく使えます。お風呂上がりや、汗をかいてシャワーを浴びたあとだけでなく、外出先などで、汗をふきとったあとにもおすすめです(^ω^)!
夏の汗疹に悩む方にはこれをお勧めします!!!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディローションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのボディローションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ボディローションの上手な使い方とは? 塗るタイミングはいつがおすすめ?
ボディローションを塗るタイミングは、お風呂上がり後すぐがおすすめです。肌の水分が逃げる前に、お風呂から上がったらできるだけ早く保湿をはじめましょう。
また、特に乾燥が気になるときは、夜だけでなく朝にも保湿して1日に2回ケアするのがおすすめ。夜はお風呂上がり後、朝は着替えるタイミングで保湿すれば、1日うるおった肌が続きます。
保湿力の高いボディケア商品をお探しならこちらもチェック! 【関連記事】
ボディローションで肌をすこやかに保とう
みずみずしく肌を保湿してくれるボディローションは、保湿アイテムのベタつき感が苦手な方や、普通肌の方に、夏の保湿としておすすめのアイテム!
この記事では美容ライターの増村ゆかりさんが実際に使ってよかったものを含め、人気のアイテムを厳選してご紹介しました。ぜひあなたのお気に入りを見つけて、うるおったボディを目指しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!