ノンアルコールシャンパンの選び方
ノンアルコールのスパークリングワインを「ノンアルコールシャンパン」と呼ぶことがありますが、本来であれば「ノンアルコールシャンパン」というものは存在しません。
というのも、「シャンパン」とはフランスのシャンパーニュ地方で厳格なワイン法の基準のもとにつくられたスパークリングワインのみを指しており、最低アルコール度数なども定められているからです。そのため、「ノンアルコールシャンパン」と呼ばれているものは、「ノンアルコールスパークリングワイン」と呼ぶのが正しいのです。
とはいえ、「シャンパン」という言葉には、非日常的な響きがあるのも事実。そこで「ノンアルコールシャンパン」という言葉を使ってふだんの生活にいろどりを加えてみてはいかがでしょう? 選び方のポイントを参考にぜひお気に入りを見つけてください。
ノンアルコールシャンパンのタイプ
ノンアルコールシャンパンには、製造方法によって大きく2つのタイプがあります。脱アルコールタイプとジュースタイプです。
ノンアルコールとはいえ、わずかにアルコールの入っているものや子どもから大人まで飲めるもの、また、色や味わいの違いなどさまざまな要素があります。体調や体質・好み・シーンに合わせて選んでいきましょう。
脱アルコールタイプ ホンモノ志向の人
ふだんからワインを飲んでいてお酒らしさがほしい人は、本物のスパークリングワインのような味や香りを楽しめる「脱アルコールタイプ」から選んでみましょう。「脱アルコールタイプ」は外国製の商品に多く、蒸留や逆浸透法によってスパークリングワインからアルコールを取り除いてつくられています。
とはいえ、わずかにアルコール分が残っている商品も多いので、車を運転する人や妊婦さんは要注意です。お店の人に相談したりアルコール度数をチェックしながら選びましょう。
ジュースタイプ お酒が苦手な人
一方のジュースタイプは、アルコールがまったく含まれないのが特徴です。
本物のスパークリングワインの味わいからは遠くなりますが、まるでジュースのような味わいなので、大人から子どもまで気軽に飲むことができます。お酒が苦手な人やふだんお酒は飲まないという人でも飲みやすいのも魅力ですね。
色の調和で選ぶ
ノンアルコールシャンパンにはおもに白とロゼの2色があります。色が違えば見た目の印象も変わってきます。
合わせる料理や乾杯の理由など選ぶ要素はさまざまですが、もちろんその日の気分で選ぶというのもいいでしょう。
定番の白 シャンパンと言えば
泡がはじけてグラスに輝く黄金色の白タイプ。高級感もあり飲むシーンを選びません。手ごろなお値段の商品も多く、ひとり飲みからパーティの乾杯までさまざまに利用できます。
どんな場でも活躍してくれる白タイプは万人受けすること間違いなしです。
お祝いにはロゼ 恋人の記念日や結婚記念日
ほんのりピンク、優しさと愛情を感じるロゼ。グラス越しに見えるは頬を赤らめた優しい笑顔。きっといつもとは違う世界が見えることでしょう。パートナーとの少し贅沢な時間にもおすすめです。
白タイプに比べて少し値の張るものもありますが、だからこそ特別な時間の演出にピッタリです。
甘口・辛口で選ぶことも重要
おしゃれな感じも必要だけど味わいだって重要ですよね。ノンアルコールシャンパンは、辛口から甘口まで、さまざまな味わいのものがあります。味の好みは人それぞれなので、自分の好みの味わいのものからお気に入りを探すというのもおすすめです。
おいしくて奥深い、ノンアルコールシャンパンという世界のドアをぜひ開けていきましょう。
王道の辛口 口のなかをさっぱりさせてくれる
どんな料理にも合う辛口タイプは、果実感のあるものからコクを感じるものまでさまざま。魚料理にも肉料理にもおすすめです。
慣れないうちは辛口で軽いものなど、好みの特徴を伝えて選んで貰うのもいいかもしれません。
飲みやすい甘口 飲酒の習慣のない人
食後やスイーツなどに合わせて飲みたいという人には甘口タイプがおすすめです。花のような香りで蜂蜜のような口当たりの甘いノンアルコールシャンパンなら、昼間からでもさらりと飲めてしまうことでしょう。
また、甘口のノンアルコールシャンパンは、ふだんからお酒を飲む習慣がない人や、お酒が苦手な人にもおすすめです。
産地で選ぶ
産地で選ぶのも一つのポイントです。シャンパンやワインといえば、フランスのイメージが強いのではないでしょううか。
有名なボルドーやブルゴーニュといった同じフランスでも地域でそれぞれの手法やクセなど違いあります。その要因は温暖さや標高も関係しています。産地で選ぶとワンランク上の楽しみ方ができるのではないでしょうか。
添加物の少ないもので選ぶ
ノンアルコールシャンパンには、原料となるブドウを発酵させる際に、酸化防止剤が添加されることがあります。多くのワインには酸化防止剤が添加されますが、人によっては頭痛などの不調の原因になることもあります。そのような人は、酸化防止剤の入っていないものを選ぶといいでしょう。
酸化防止剤無添加のおすすめの一品もこの後に紹介しますね。
製法や原料で味わいに違いを比べて ワインエキスパートからのアドバイス
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
車を運転するときや妊娠・授乳中など、お酒が飲みたくても飲めないときってありますよね。そんなときに重宝するのが、まるでシャンパンを飲んでいるかのようなリッチな気分が味わえるノンアルコールシャンパンです。
製法や原料によって、さまざまな味わいのものがあるので、ぜひご自分に合う1本を見つけてくださいね。
【脱アルコールタイプ】ノンアルコールシャンパンおすすめ11選
ここでは【脱アルコールタイプ】のノンアルコールシャンパンを11選ご紹介します。本物に近い味わいを求める人はこちらを選ぶと良いでしょう。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
ワイン好きな人にはとくにおすすめの1本が、CARL JUNG(カールユング)『スパークリングドライ 脱アルコールワイン 白』です。カールユング社独自の製法により、ワインからアルコール分を除去してつくられているため、ワイン本来の風味をそのまま残しています。すっきりとした辛口の味わいで、まるで本物のスパークリングワインを飲んでいるかのような気分が楽しめるでしょう。

CARL JUNG(カールユング)『スパークリングドライ 脱アルコールワイン 白』










出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 辛口 |
添加物 | - |
アルコール度数 | 0.5% |
内容量 | 750ml |
メルシャン『メルシャンスパークリング アルコールゼロ ロゼ』






出典:楽天市場
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | ロゼ |
甘口、辛口 | 辛口 |
添加物 | 果糖ブドウ糖液糖、グルコオリゴ糖シロップ、ポリデキストロース、炭酸、酸味料、香料 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 360ml |
CAPRICE(カプリース)『ノンアルコールスパークリングワイン カプリース ブリュット』

出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 辛口 |
添加物 | - |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
Neobulles(ネオブュル)『ノンアルコール スパークリングワイン デュク・ドゥ・モンターニュ』










出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | やや甘口 |
添加物 | 砂糖、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩、アスコルビン酸) |
アルコール度数 | - |
内容量 | 750ml |
Neobulles(ネオブュル)『ノンアルコールスパークリングワイン デュク・ドゥ・モンターニュ・ロゼ』

出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | ロゼ |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | 砂糖、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩、アスコルビン酸) |
アルコール度数 | 0.5% |
内容量 | 750ml |
FRENCH LUXURY DRINK『Paris'16 Blanc(パリ・スジエム ブラン)』










出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | - |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
CAPRICE(カプリース)『エクストラローアルコール スパークリングワイン』

出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | やや辛口 |
添加物 | 酒石酸、タンニン |
アルコール度数 | 0.3未満 |
内容量 | 750ml |
LE PAULMIER(ル・ポルミエ)『ノンアルコール シャンパン ペピネル 』








出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | ロゼ |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | なし |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
DOMAINE PIERRE CHAVIN(ドメーヌ・ピエール・シャヴァン)『ノンアルコール シャンパン ピエール ゼロ ブラン・ド・ブラン 』

出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 辛口 |
添加物 | なし |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
Manoir des Sacres(マノワール・デ・サクレ)『ソージェニーロゼ』

出典:Amazon
タイプ | 脱アルコールタイプ |
---|---|
色 | ロゼ |
甘口、辛口 | - |
添加物 | 酸化防止剤(V.C) |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
東亜商事『フランス マスカット リヴァロゼ ブリアンス スパークリング』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 脱アルコール |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | - |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
【ジュースタイプ】ノンアルコールシャンパンおすすめ9選
ここでは、【ジュースタイプ】のノンアルコールシャンパン9選をご紹介します。ジュースなのでアルコールは入っていませんが雰囲気を楽しみたい人はこちらをお試しください。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
Val de Rance(ヴァル・ド・ランス)『スパークリング ヴァル ド ランス ポムビオ』は、フランスのブルターニュのシードル(リンゴからつくられるスパークリングワイン)の名門生産者、ヴァル・ド・ランスが手掛けるノンアルコールのシードルです。リンゴは100%オーガニックのものが使用されているので、健康志向の人にもおすすめ。リンゴ本来の芳香や味わいが存分に楽しめます。

Val de Rance(ヴァル・ド・ランス)『スパークリング ヴァル ド ランス ポムビオ』














出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | - |
甘口、辛口 | - |
添加物 | なし |
アルコール度数 | - |
内容量 | 750ml |
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
DOMAINE PIERRE CHAVIN(ドメーヌ・ピエール・シャヴァン)『オピア シャルドネ スパークリング オーガニック ノンアルコール』は、南フランスに2010年に設立された革新的ワイナリー、ドメーヌ・ピエール・シャヴァンが手掛けるノンアルコールシャンパンです。オーガニックブドウを使用し、保存料なども使用されていないため、ふだんからオーガニックワインを好んで召し上がる人にもおすすめですよ。

DOMAINE PIERRE CHAVIN(ドメーヌ・ピエール・シャヴァン)『オピア シャルドネ スパークリング オーガニック ノンアルコール』








出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 辛口 |
添加物 | 酸化防止剤(クエン酸、V.C)、炭酸、香料 |
アルコール度数 | - |
内容量 | 750ml |
Cidreries Mignard(シドルリ ミニャール)『スパークリング ワイングレープ ジュース 赤』

出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 赤 |
甘口、辛口 | やや甘口 |
添加物 | なし |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
『1688 グラン ロゼ NV(750ml)』








出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | 炭酸、クエン酸 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
ベルビニョー『ノンアルコール スパークリングワイン』
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/31icgK2DhNL.jpg)
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tdbXzuPgL.jpg)
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/51n0BBUA5RL.jpg)
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/31icgK2DhNL.jpg)
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tdbXzuPgL.jpg)
![ノンアルコールスパークリングワイン【BelVigneauベルビニョー白】750ml[その他]](https://m.media-amazon.com/images/I/51n0BBUA5RL.jpg)
出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | ストレートブドウ果汁、炭酸 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
LUSCIOUS(ラシャス)『ジュドポワレペティアン』

出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | 砂糖・香料・甘味料・酸化防止剤不使用 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
MHdF(メゾン・オノレ・ドゥ・フォーブル)『1688 Grand Blanc』

出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | - |
添加物 | 炭酸、香料、クエン酸 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
ベジターレ『ノンアルコールナイアガラスパークリング』






出典:楽天市場
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | 甘口 |
添加物 | - |
アルコール度数 | - |
内容量 | 720ml |
成城石井『シャメイ スパークリング ホワイトグレープ 750ml』

出典:Amazon
タイプ | ジュースタイプ |
---|---|
色 | 白 |
甘口、辛口 | - |
添加物 | 炭酸、クエン酸 |
アルコール度数 | 0% |
内容量 | 750ml |
「【脱アルコールタイプ】ノンアルコールシャンパン」のおすすめ商品の比較一覧表
「【ジュースタイプ】ノンアルコールシャンパン」のおすすめ商品の比較一覧表
ノンアルコールシャンパンのおいしい飲み方
シャンパンと同じように、ノンアルコールシャンパンも冷やして飲むのがおいしいようです。辛口なら6~8℃、甘口なら4℃が適温だといわれています。これくらいまで冷やすことで、味のバランスとともに、ガスの噴出を抑えることも。
自宅などでこまかい温度調整が難しい場合は、ざっと4~10℃を目安にすればいいのではないでしょうか。これなら冷蔵庫で調整できる範囲ですね。
名入れなどの演出も映える
シャンパンボトルは基本的にラベルにもこだわっているためおしゃれなボトルが多く、そのまま飾っておくこともできます。
また、メーカーによってはラベルへの「名入れ」に対応してくれるところもあります。お祝いやプレゼントの相手の名前を入れてあげることで、より一層特別な日の贈り物感が出ますね。
ノンアルコールシャンパンの豆知識
ここでは、ノンアルコールシャンパンの豆知識としてワインとスパークリングワインの違い、保存期間、保存方法をご紹介します。
シャンパンとスパークリングワインの違い
ワインとスパークリングワインは同じものだと思っている人は多いのではないでしょうか。違いを解説します。そもそも、シャンパンはスパークリングワインのカテゴリです。
スパークリングワインは発泡酒のワインです。一般的には、3気圧以上のガス圧がある発泡酒が対象となります。製法には、シャンパン方式、シャルマ方式、トランスファ方式などがあります。
一方で、シャンパンは一定の条件を満たされたものがシャンパンと呼ばれています。フランスのシャンパーニュ地方で作られていること、アルコール度数が11%以上であるなどの条件があります。
シャンパンの保存方法と保存期間
シャンパンは栓抜きする前と後でも変わってきますが、抜栓前ではワインセラーで横に寝かせて保存する、または冷蔵庫の野菜室で保存する、高温多湿は避けるなどの条件があります。
栓抜き後は、基本的にその日に飲み切ることがベターです。どうしても飲み切れない時はストッパーやセーバーでしっかりと栓をしましょう。最大でも2~3日以内には飲みきりましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノンアルコールシャンパンの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノンアルコールシャンパンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ワインやシャンパンに関連する記事のご紹介
みんなで楽しめるノンアルコールシャンパンを!
奥の深いワインの世界に少し敷居が高そうだと感じていた人も、未成年がいるからと距離を置いていた人も気にせずに飲むことができるノンアルコールシャンパン。
好みの一本を探すもよし、目で楽しんで味と香りを堪能するのもよし。また、お気に入りは大切な人への贈り物として……。ぜひお好みのノンアルコールシャンパンを見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。 現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。