パンチングボウルの選び方とは?
まずはパンチングボウルの選び方をチェックしていきましょう。サイズや穴の大きさなどでも使い勝手が変わってきます。ポイントは下記。
【1】サイズは使う用途に合わせて
【2】穴の大きさは要チェック
【3】シンクにそのまま置くなら足つきがおすすめ
【4】取っ手つきは湯切りがかんたん
【5】ボウルや別サイズのセット商品も便利
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズは使う用途に合わせて
パンチングボウルはいろいろなサイズのものがあります。選ぶときは使う用途に合わせてサイズを選ぶのがポイントです。
たとえばサラダにする野菜を洗う場合は大きめの27cm、ゆで野菜をつくるときは小さめの15cmといったように、異なるサイズを複数そろえておくと便利。
ひとり暮らしなどで「とりあえずひとつ欲しい」という場合には、使い勝手のよい21cmもしくは24cmサイズがおすすめです。
【2】穴の大きさは要チェック
穴の大きいパンチングボウルを米とぎ用にすると、米が穴に詰まったり、流れてしまいます。一方、穴の小さいパンチングボウルで野菜を洗うと水切りがうまくいきません。一般的にザルよりもパンチングボウルの方が穴が大きめですが、用途によって穴のサイズをチェックして選ぶのがポイントです。
穴の大きさは商品に書かれてないことが多いので、写真や実際に使用している人のレビューなどを参考にしましょう。
【3】シンクにそのまま置くなら足つきがおすすめ
パンチングボウルを使って熱湯切りをするとき、手で持つよりもシンクに置いた方がやりやすいです。そのような使い方をする場合は足つきのパンチングボウルが便利。
足がないパンチングボウルはシンクにじかに置くことになって不衛生ですし、揺れ動いて使いにくいです。商品によって足の長さも異なるので、自分が使いやすい長さを選びましょう。
【4】取っ手つきは湯切りがかんたん
ゆでたパスタや野菜などを湯切りするときは、取っ手つきのパンチングボウルが便利です。またパンチングボウルに食材を入れたまま、鍋でゆでることもできます。
商品によっては取っ手のほかにフックがついていて、鍋に引っかけられるものも。鍋料理が多い方には便利です。取っ手つきの場合は、収納スペースも考えながらそろえるようにしましょう。
【5】ボウルや別サイズのセット商品も便利
パンチングボウルはひとつだけでなく、数種類用意しておくと便利です。セットの方が大きさのバランスがそろっているので重ねて収納できるというメリットがあります。キッチンをすっきりと整理しておきたい方向きです。
メーカーによってはよく使うサイズだけセットにしている商品や、通常のボウルがセットになっているものもあります。
>> 管理栄養士からのワンポイントアドバイス
湯切りには大きめの穴のものを!
ゆで野菜などの水切りに使用するときのパンチングボウル。そんな用途のときは、少しだけ大きめの穴を選ぶのがオススメです。大きめの穴のものを選ぶことで早く湯切り、水切りをすることができます。取っ手つきだとさらに便利かもしれません。
パンチングボウルのおすすめ12選 管理栄養士と編集部が選んだ
キッチンにあると便利で使い勝手のよいパンチングボウルを選びました。たくさんある商品のなかからピックアップした選りすぐりの商品ばかりですので、参考にしてください。
アーネスト『ストレーナー シリコン ハンドル付き』は、シリコン製のため、使わないときや狭いスペースにもたたんでしまっておけるので、場所をとりません。

シリコーンゴム製なのでたためる
本体がシリコンゴムでできているストレーナーです。一般的なパンチングボウルと違って、穴があいている底の部分で水切りや湯切りをします。耐熱温度が約230℃なので、ゆでたパスタや野菜などの湯切りに適した商品。
パンチングボウルは収納場所をとりますが、この商品は平らにたためるので置き場所に困りません。取っ手もついているので使いやすいです。
ヨシカワ『水切りしやすいザル・ボールセット』は、足つきなので、衛生面に配慮され、水切りもそのままできるのがおすすめポイントです。

両手で持ちやすいすぐれもの
両側に持ちやすい取っ手がついているので、多少重い食材でも水洗いがしやすくて便利なパンチングボウル。ボウルとセットになっているので、お米を研いだり、おそばの水洗いに使ったりできます。
足つきなのでシンクにおいても衛生的で、置いたまま水切りやお湯切りができます。使ってみて便利さが実感できるすぐれものです。
技術と経験が生み出した商品
金属加工製品が盛んな新潟県燕市生まれのブランド「燕人の匠」。その長年の技術と経験がつくりだしたステンレス製のパンチングボウルです。
上部にあるふちまわりの継ぎ目がなめらかで使いやすく、水切れもよくて目づまりしにくいのが大きな特徴。18cmサイズのほかに15cmと21cmサイズもあります。
世界的に知られるブランド品
日本を代表する工業デザイナー・柳宗理が手がけた商品です。目づまりのしにくいステンレス製で、底の形状が接地面が少なくできており、水切りがよくなる工夫がされています。
同じブランドのステンレスボウルと組み合わせて使えるようにサイズ設定してありますので、そろえておくと重宝します。取っ手や足はついていませんが、洗いやすくて丈夫なパンチングボウルです。
AQUQSIDE(アクアサイド)の『パンチングボウル』はステンレス製。コスパ重視の方にとくにおすすめです。

取っ手つきのリーズナブルな商品
ステンレス製のパンチングボウルですが、リーズナブルなお値段なのでコスパ重視の方に向いている商品です。持ち手がついているので、水切りだけでなく湯切りにも便利。
食材を鍋でゆでるときにも取っ手があると重宝します。取っ手つきのパンチングボウルは重ねて収納しにくいですが、同じ商品の別サイズをそろえると収納もしやすいです。
いろいろな調理に便利な3点セット
こちらは14cm、18cm、24cmのパンチングボウル3点セット。セット用品なので収納がしやすく、重ねて置くことも可能。ステンレス製で水切れがよく、使いやすい商品です。
また、どのサイズも底面がシンクにつかない工夫がされているので衛生的。いろいろな具材の調理に使いたい方におすすめです。
ふちがワイドで丈夫にできている
ステンレス製のパンチングボウルが3点セットになっている商品。サイズは15、18、21cmと使いやすいサイズがそろっています。特徴はボウル上部のふちがワイドになっていること。持ちやすくて丈夫なので、水切りや湯切りがしやすいです。
別売のボウル3点セットと組み合わせて使うことができ、料理もはかどります。重ねて収納ができる点もメリットです。
清潔感のある大きめサイズ
貝印のパンチングボウルはステンレス製でサビにくく、お手入れがかんたん。底に足がついているので、シンクに直接ふれることがなく清潔感を保てます。
27cmとサイズが大きいので葉もの野菜などを洗うのにもちょうどよく、水の切れのよさとあわせて、キッチンにひとつはおいておきたいサイズです。
長く使えるしっかりした商品
新潟県燕三条製のパンチングボウルのセット商品です。ステンレス製のボウルと組み合わせて使えます。肉厚な構造でしっかりしており長く使える一品。
野菜や食材の水切りはもちろん、麺類を冷やすのにも使えます。両側に取っ手つき、足はスポット溶接でついているので丈夫で衛生的です。
リング付きで収納が便利
27cmと大きめのサイズなので野菜や果物がたくさん入るパンチングボウル。ステンレス製なのでキズがつきにくく、水切りや湯切りもしやすいです。
リングがついているので壁や棚にかけて収納も可能。足もついているのでシンクにじかに触れることがなく、衛生的です。同じサイズのボウルをそろえておくと、より使い勝手がよくなります。
シャープなデザインで洗いやすい
取っ手つきのパンチングボウルなので、麺類の水切りや野菜洗いなどのときに使いやすくて便利です。ボウルと併用すれば、こし器や蒸し器としても利用可能。
底の接地面が少ない断面形状になっており、水切りしやすい設計になっています。全体にシャープなデザインで凹凸がないため、食材なども洗いやすく、使用後の後始末もかんたんです。
食洗機での使用も可能
ステンレス製の板に穴をあけているので変形しにくく、洗いやすいパンチングボウルです。水切りしやすいよう取っ手つき。また、壁掛け用の小さなフックもついています。
食器洗い乾燥機での使用も可能で、お手入れしやすい商品です。
「パンチングボウル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パンチングボウルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのパンチングボウルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【ザルとの違いは?】用途によって使い分けましょう
ザルは網目になっているので穴が大きく、水切りにすぐれています。パンチングボウルは目づまりがしにくく、手やスポンジがひっかからないので使いやすいです。
キッチンではどちらか一方に決めるのではなく、食材によって使い分ける必要があります。お米や千切り野菜などの小さい食材はパンチングボウルで、大きめの葉野菜などはザルで、といったように上手に使い分けるのがポイントです。
【関連記事】おすすめのキッチンツールをご紹介!
料理の幅が広がるパンチングボウル
パンチングボウルといってもいろいろな種類があることがわかりました。食材によって使い分けると調理や片づけの時短にもなります。
また、いろいろなサイズがセットになっているパンチングボウルなら、収納にも便利。料理の幅を広げるためにも、食材に適したパンチングボウルを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。