料理の必需品!ざるのおすすめ14選&選び方|ざる・ボウルセットも!

新越ワークス TS頑丈なザル 25cm (16メッシュ) ステンレス鋼 日本 AZL5604
出典:Amazon

「ざる」は料理に欠かせないキッチンツール。ボウルとセットで使えば、野菜やそばの水切り、米研ぎなど幅広く活躍します!

この記事では、フランス在住レシピブロガー 戸塚ブランシェ敦子さんへの取材をもとに、ざるの選び方とおすすめの商品をご紹介。目につまりにくいパンチングざるなど幅広く厳選しました。

さらに記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。この記事を読めば、あなたにピッタリの1点がきっと見つかります。ぜひ最後までチェックしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

フランス在住 レシピブロガー
戸塚ブランシェ敦子

日本ではアパレル業を経て、雑貨のバイイング、雑貨と食品の商品企画に従事。現在はフランス在住。 和食レシピをフランス語で、フランスで学んだレシピを日本語で紹介したレシピブログ "La bonne poire -ラフランスの台所-"のブロガー。 その他、不定期料理アトリエの主催、パリを中心とした情報サイト パリエトワのライター。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ざるの選び方

置かれたざる
Pixabayのロゴ

料理の水切りや湯切りなどに使う「ざる」。アイテムによってさまざまな使い方ができ、どのご家庭にも大体ひとつはある便利グッズです。ここからは、レシピブロガー・戸塚ブランシェ敦子さんのアドバイスをもとに、ざるの選び方を紹介します。ポイントは次のとおり。

【1】サイズや素材
【2】お手入れのしやすさ
【3】ボウルとセットで
【4】耐久性
【5】網目の細かさ


これらのポイントをおさえると、より具体的に自分に合うざるを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ざる選びは献立にあわせてサイズや素材を選ぶ

 
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

いろいろなサイズと形状があり、何個も必要なざる。ご家庭でよく作る献立を念頭に置くことで、ざるを選びやすくなります。直径15cmのざるはひとり暮らしの方にはもちろん、プチトマトなど、ちょっとしたものを洗うときにあると便利です。

そのほか、直径25cmのざるは深さもあり安定しているので、ひとつあるだけでも、いろいろな料理の下準備に対応できて重宝します。

浅型のざるは、お鍋の材料や、素麺などの麺類をそのまま食卓に出せ、ステンレス製のざるは揚げ物の油切りとしても活躍します。また、メッシュのこまかいざるはストレーナーとして粉ふるいや濾(こ)し器にも使えます。

【2】お手入れのしやすさもポイント

 

固定できるフックが付いているので、裏ごしや粉ふるいなどにも使用できます。自立できる一体成型の足もポイントです。

フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

いちばん洗いやすく衛生的なのはステンレスのパンチングタイプですが、たとえば素麺などの細い麺類やお米洗いには、目詰まりを起こしやすいので向きません。

また、素材にかかわらず足付きのざるは、洗うときに食品がシンクに触れないので衛生的ですが、足部分に茹で上がった食品が押しつぶされて挟まったり、洗いづらい箇所があってぬめりが取れにくかったりすることがあり、足の形状によっては水切り後も足部分に水分が残りがちです。

完璧に水切りをしたい場合には、サラダスピナーを使うか、足なしで鍋に引っ掛けられる形状のものが扱いやすいです。

【3】ボウルもあわせて購入するのがおすすめ

 
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

大きいざるを購入するときには、同じタイミングでサイズのピッタリ合うボウルをセットで購入することをおすすめします。

葉野菜をたっぷり水に浸して洗ったり、蕎麦やうどんなどの麺を急速冷却したりするなど、ざるとボウルをセットで使用する機会は多いので、同じサイズのものがあれば重宝します。

また、収納時には、ざるとボウルは入れ子にして保存したいので、ざるを購入するときには、お手持ちのざるとボウルのサイズを知っておくことも大事です。そのほか、角形タイプや、シリコン製で折りたたみができるタイプは、かさばらないので収納に便利です。

【4】ざるの耐久性もチェックしよう!

 

材質に「18-8ステンレス」を使った頑丈なざる(右)です。

ざるを長く愛用するためにも、耐久性はチェックするべきポイントのひとつです。「18-8ステンレス」が使われているなら、そのざるはサビに強いので比較的長持ちします。

18-8ステンレスとは、クロム18%、ニッケル8%を含んでいるステンレスのこと。もともと、ステンレスには「サビにくい」という特徴がありますが、主成分は鉄なので、絶対サビないというわけではありません。そこで、クロムにニッケルを加えて、サビに強い素材を作り出しています。

普段、食洗機を使用するなら食洗機対応かどうかもチェックしましょう。

また、網目の構造に工夫をしたり、底部にガッシリとした足を付けたりして、全体的な耐久性を高めている製品もあるので、素材とあわせてチェックしてみましょう。

【5】網目の細かさで選ぼう

 

一般的に使用頻度が多いのは、野菜の水切りなどでよく使われる11~14メッシュや16メッシュです。

ざるの網目には「メッシュタイプ」「スリットタイプ」「パンチングタイプ」などあり、なかでも「メッシュタイプ」には12メッシュ、14メッシュ、16メッシュなどと表記されており、数値が大きいほど目が細かいのでこの数値を目安に選ぶとよいでしょう。

たとえば、大きい野菜の水切りなら8メッシュ以下、米研ぎなら12メッシュ、細かい食材の水切りや麺の湯切りには16メッシュ、出汁をとるときは30メッシュ以上がおすすめ。

ざるのおすすめ14選

ここまでに紹介したざるの選び方のポイントをふまえて、フランス在住レシピブロガーの戸塚ブランシェ敦子さんと編集部おすすめのざるをご紹介します!

エキスパートのおすすめ

柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー 6点セット』

柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー6点セット』
出典:Amazon この商品を見るview item
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

デザイン性を兼ね備えたコスパの高いセット

料理のプロや主婦の意見にもとづいてデザインされたというパンチングストレーナーは、目詰まりしにくく、洗いやすく丈夫で清潔に使えます。

使いやすさはもちろん、日本のインダストリアルデザインの権威、柳宗理ならではの、ものとしての美しさも両立された逸品です。16、19、23㎝のボウルとの6個セットでこの価格はお値打ちです。

エキスパートのおすすめ

新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』

新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』 新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』 新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』 新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』 新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』
出典:Amazon この商品を見るview item
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

業務用の万能タイプ

新潟県燕三条の新越ワークスの業務用ストレーナー。鍋やボウルのフチに固定できるフックがついており、据え置きで、水切りはもちろん、粉ふるい、裏ごしなどにも便利に使用できます。こまかすぎず粗すぎない16メッシュで、液体を濾すのにも重宝します。

一体成型の足つきで、一般的なストレーナーとは違って、作業時に自立するところもうれしいポイントです。

パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』

パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』
出典:Amazon この商品を見るview item

変形しにくい構造で耐久力抜群

ステンレス製の板に穴をあけて作られたパンチングタイプのざるです。針金タイプのように目に食べ物が詰まることも少なく、お手入れがしやすい点、食洗機で洗える点が魅力。足つきなのでシンクの中でも使用できて便利です。

なお、同じ「シンプル・ウェアシリーズ」のボウルとピッタリと重なるので、あわせて使えば利便性が高まります。

無印良品『ステンレスメッシュザル』

無印良品『ステンレスメッシュザル』 無印良品『ステンレスメッシュザル』 無印良品『ステンレスメッシュザル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽量・水切れバツグン

軽量で水切れ抜群。耐久性の高いステンレス製です。足が付いているので、食材をいれたままキッチンに置いておけるのもうれしいポイント。

無印から販売されている「ステンレス ボール・L」とスタッキングできます。Lサイズなので、野菜の水切りや麺の湯切りにも十分使えます。

エキスパートのおすすめ

新越金網『新越ワークス TS頑丈なザル AZL5604』

新越金網『新越ワークスTS頑丈なザルAZL5604』 新越金網『新越ワークスTS頑丈なザルAZL5604』 新越金網『新越ワークスTS頑丈なザルAZL5604』 新越金網『新越ワークスTS頑丈なザルAZL5604』
出典:Amazon この商品を見るview item
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

目詰まりしにくくお手入れもかんたん

1963年に創立された、新潟県燕三条の新越金網製造工場を前身とするプロダクトメーカーによる製造。その名のとおり、丈夫な金網を使い、パンチングざるに匹敵する強度を実現した頑丈なざるです。

パンチングざるに比べて目詰まりしにくく、足が一体成型で洗いやすく、お手入れしやすいので清潔に保つことができます。

外付けの補強線がないことで、補強線のはずれや接合部分の網切れの心配もなく、長く愛用できるざるです。25cmサイズはお鍋用の白菜を洗ったり、3人分以上の麺類を茹でたりするときに重宝する大きめサイズです。

パール金属 『アクアスプラッシュ ステンレス製 ミニザル 13cm 』

パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』 パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』 パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』 パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』 パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』 パール金属『アクアスプラッシュステンレス製ミニザル13cm』
出典:Amazon この商品を見るview item

持っておきたいコンパクトサイズ

13cmの小さいサイズです。このサイズがあると、お弁当用の少しの食材や、プチトマトやイチゴなどをサッと洗って食べたいときなど、食べる分だけ洗えるので、とても便利です。

小さいので、お手持ちのざるやボウルの中に入れ子収納ができます。丈夫で目詰まりしにくく、変形にも強いステンレスメッシュ製でお手入れもかんたん。作りもしっかりしているので一生ものとして活躍してくれること間違いなしです。

金伊工業『DX深型ザル グッドシェイプ(GS-006)』

金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』 金伊工業『DX深型ザルグッドシェイプ(GS-006)』
出典:Amazon この商品を見るview item

フチが広めで使い勝手のいい一品

フチが広めに設計されているので、鍋から直接濾すときにもこぼれることが少なく使いやすいざるです。14マスの線材が1インチの中に交差している14メッシュ仕様で食材が張りつきにくく、ほどよい水切りができます。

中枠の部分は一体成型になっているため、耐久性は抜群なうえ、すき間がないのでゴミが溜まりにくい点もポイント。お手入れかんたんな食洗機対応タイプです。

東京の小屋『ステンレス ザル 18cm』

東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』 東京の小屋『ステンレスザル18cm』
出典:Amazon この商品を見るview item

防錆性に優れた万能タイプ

作りの頑丈さを実感できる一品です。1.4mmという小さな網目で、野菜や蕎麦などの水切りから米研ぎまで、多彩な用途に活用できます。底部にはがっしりとした足があるので、安定感もありますよ。

プレッシャークッカーやスチーマーにも対応できるすぐれた耐久性は、料理の幅を広げたいという方にも向いています。食洗機対応で、使用後の洗浄もお手軽。

Little Wood『ダイアナ ザル(L-0003)』

毎日使える高い耐久性が特徴

すぐれた水切り性能と耐久性を兼ね備えているざるです。縦の線と横の線が一定の間隔で交わっている金網が耐久力の決め手。

金物の街として知られている新潟県三条市で生産された本格派なので、シンブルながらも機能美を感じさせてくれます。素材には18-8ステンレスが使われているため、長く愛用できるざるを探している方にも向いています。

エキスパートのおすすめ

ヨシカワ『ザル・ボールセット 水切りしやすい2点セット(SJ1992)』

ヨシカワ『ザル・ボールセット水切りしやすい2点セット(SJ1992)』 ヨシカワ『ザル・ボールセット水切りしやすい2点セット(SJ1992)』 ヨシカワ『ザル・ボールセット水切りしやすい2点セット(SJ1992)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

足と持ち手が付いて使いやすさ抜群

高品質な金属製のハウスウェア商品の製造で名高い、新潟県燕三条で作られたざるとボウルのセット。

ざるは足付きなので衛生的、また、本体両側には、茹で野菜や麺類など熱湯の湯切り時などに扱いやすい持ち手がついています。ボウルやお鍋に持ち手を引っ掛けて水切りを続けられる点もポイントです。

ボウルは、ざるにピッタリあうサイズなので、ふたつあわせて使用するときにも便利でおすすめです。

tone(トーン)『たためるシリコンざる』

tone(トーン)『たためるシリコンざる』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』
出典:Amazon この商品を見るview item
高さが約1/3に折りたためて省スペース

コンパクトに折りたため、食器洗い機・電子レンジ・オーブン・冷凍庫での使用可能なシリコーン製ざるセット。フックホール付きで吊り下げ収納が可能です。高足形状になっており、水切りもよく、簡単に乾きます。しっかり自立するので、熱いものを取り出した後も倒れる心配がありません。

毎日の料理もこれさえあればストレスフリーに。取っ手も厚みがあり安心してしっかり持てる仕様なので出し入れも楽々です。

RISU(リス)『ボール・コランダー セット』

RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』 RISU(リス)『ボール・コランダーセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
これ1つで、洗う、加熱、水切り、保存ができる

野菜を切る、水を切る、レンジ調理、保存までが手軽にできるキッチンウェア。電子レンジ・食洗器OKなので、食材の下ごしらえも簡単にできて時短料理を実現してくれます。蓋つきだからラップいらずでエコで経済的。食材を混ぜやすい深型形状になっており、パスタもレンジで茹でられます。

機能的でシンプルなデザイン。省スペースでどんなキッチンにも馴染みます。

like-it(ライクイット)『ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル 6点セット』

like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット米とぎにも使えるザルとボウル6点セット』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐熱温度140℃で電子レンジにも対応

お米をふっくらとみずみずしく炊き上げるための”研ぎかた”にこだわったザルとボウルのセット。ザル側面に配した縦スリットで非常に水切れが良く、米ヌカや余分な胚芽をサッと流し落とすことができます。陶器の食器やステンレスのボウルよりも、全体が熱くなりにくいことも特徴です。

ザルは柔軟性のある新素材を採用しており、米粒が割れにくく、米研ぎに最適な柔らかさでできています。

きくすい『日本製 竹ざる』

きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』 きくすい『日本製竹ざる』
出典:Amazon この商品を見るview item

大阪府河内長野市の爪楊枝メーカーが手掛けた竹ざる。国産竹のみを使用し、大分で製造している逸品。渕留めは本藤を使用しており、ステンレス製とは異なり、水切れがよいのが特徴です。竹製で手触りが良く、素材を傷つけにくいやさしい感触です。

乾きやすいので、使い終わったらサッと水で洗い流して風通しの良い場所で乾かしましょう。

「ざる」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー 6点セット』
新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』
パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』
無印良品『ステンレスメッシュザル』
新越金網『新越ワークス TS頑丈なザル AZL5604』
パール金属 『アクアスプラッシュ ステンレス製 ミニザル 13cm 』
金伊工業『DX深型ザル グッドシェイプ(GS-006)』
東京の小屋『ステンレス ザル 18cm』
Little Wood『ダイアナ ザル(L-0003)』
ヨシカワ『ザル・ボールセット 水切りしやすい2点セット(SJ1992)』
tone(トーン)『たためるシリコンざる』
RISU(リス)『ボール・コランダー セット』
like-it(ライクイット)『ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル 6点セット』
きくすい『日本製 竹ざる』
商品名 柳宗理『ステンレスボール&パンチングストレーナー 6点セット』 新越ワークス『頑丈なストレーナー(BST5502)』 パール金属『シンプル・ウェア(HW-7353)』 無印良品『ステンレスメッシュザル』 新越金網『新越ワークス TS頑丈なザル AZL5604』 パール金属 『アクアスプラッシュ ステンレス製 ミニザル 13cm 』 金伊工業『DX深型ザル グッドシェイプ(GS-006)』 東京の小屋『ステンレス ザル 18cm』 Little Wood『ダイアナ ザル(L-0003)』 ヨシカワ『ザル・ボールセット 水切りしやすい2点セット(SJ1992)』 tone(トーン)『たためるシリコンざる』 RISU(リス)『ボール・コランダー セット』 like-it(ライクイット)『ライクイット 米とぎにも使えるザルとボウル 6点セット』 きくすい『日本製 竹ざる』
商品情報
特徴 デザイン性を兼ね備えたコスパの高いセット 業務用の万能タイプ 変形しにくい構造で耐久力抜群 軽量・水切れバツグン 目詰まりしにくくお手入れもかんたん 持っておきたいコンパクトサイズ フチが広めで使い勝手のいい一品 防錆性に優れた万能タイプ 毎日使える高い耐久性が特徴 足と持ち手が付いて使いやすさ抜群 高さが約1/3に折りたためて省スペース これ1つで、洗う、加熱、水切り、保存ができる 耐熱温度140℃で電子レンジにも対応
サイズ ざる:径19.3×高さ6.9cm、cm、ボール:径18.5×高さ7.7cm 径19×高さ7.6cm 径23×高さ10.5cm 22.5×高さ9cm 径25×高さ9.7cm 径13×高さ6cm 径30×高さ13cm 径18cm×高さ8.5cm 径25×高さ13.4cm ざる:径22×高さ9.5cm、ボール:径23×高さ11.3cm 18cm (S)180mm×119mm (L)223mm×157mm セット時(約)直径23.6×H12.4cm 24 x 24 x 1.5 cm
材質 ステンレス 18-8ステンレス ステンレス鋼 ステンレス 18-8ステンレス ステンレス鋼 18-8ステンレス 18-8ステンレス 18-8ステンレス鋼 ざる:18-8ステンレス、ボール:ステンレス シリコーン ポリプロピレン ザル/熱可塑性エラストマー、 ボール・プレート/ポリプロピレン
サイズ展開 16、19、23cm 13、15、19、22、25cm 15、18、21、24、25cm 11、13、15、19、22、25cm 13cm 18、20、22.5、25、27.5、30、33cm 18、22cm 19、22、25、28、31、35、40、45、50cm - - S,L - 24cm
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月14日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ざるの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのざるの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ざるランキング
楽天市場:ざるランキング
Yahoo!ショッピング:ざる、ボウル、バットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

レシピブロガーからのアドバイス

フランス在住 レシピブロガー:戸塚ブランシェ敦子

フランス在住 レシピブロガー

お米を主食とし、夏場は蕎麦や素麺などの麺類をよく食べる日本人の食卓には、「ざる」はなくてはならないキッチンアイテムのひとつです。

毎日使うものだからこそ、質がよくて、お気に入りのものを使いたいですよね。また、日々の献立に合う数が必要です。お手入れのしやすさ、丈夫さ、扱いやすさ、水切り口の目の大きさをよく見て、長く使えるものを選びましょう。

使い勝手のよいざるを見つけて、長く使おう

フランス在住レシピブロガーの戸塚ブランシェ敦子さんへの取材をもとに、ざるの選び方や、おすすめの商品を紹介してきました。ぜひ戸塚さんの解説を参考にして、自分の目的に合ったざるを選んでみてください。

ざるは、野菜を洗ったりお米や麺類の水切りに使ったりと、なにかと役に立ちます。作りたい献立や、ざる本体の強度などに注目しながら選べば、長く使える一品に出会えるはずです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部