木工接着剤の正しい選び方 用途・素材・耐久力・耐水性で選ぶ!
一級建築士の神村さゆりさんにお話をうかがい、木工接着剤の選び方のポイントを教えていただきました。用途や耐久性をよくチェックすることが大切です。ぜひ木工接着剤選びの参考にしてください。
どんな素材に使う? 用途で決める!
スリーエム スコッチ(3M Scotch)『超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2(9078)』
接着剤を決めるには、どんな用途で使うかがおおいに関係します。特定のマテリアルに特化した接着力を持っているタイプがあるからです。
木工用だけに使うと決まっているのであれば、木工専用タイプを使うことで、より適した接着力を発揮できます。ほかの用途でも使う場合は、多用途タイプの接着剤にしましょう。木材と接着させるものが金属の場合でも、多用途タイプなら接着できます。
早く乾くと作業がはかどる 速乾性で決める!
コニシ(KONISHI)『アロンアルファ プロ用NO.3(#32045)』
接着剤には、塗布してから接着が完了するまでの時間が早いものと遅いものがあります。
接着時間がゆっくりなタイプは、接着するまで、塗布してから数時間や1日程度かかります。くっつけた後にやり直しをしたいときには便利です。木工の経験があまりない方には、このタイプが使いやすいでしょう。
接着時間が早い速乾タイプは、スピーディーに接着が完了します。なかにはほんの数秒で固まってくれるものもあります。業務として接着作業がある場合など、急いで仕上げたいときに便利です。
耐水性や屋外使用に使う 耐久力は?
ゴリラグルー(GORILLA GLUE)『ゴリラウッドグルー 118ml(1773)』
木工作品は、玄関先や庭など、屋外で雨に濡れるところで使用するケースもあるでしょう。そんな場合には、木工接着剤も屋外の環境に耐えられる仕様のものでなければなりません。
たいていの木工接着剤は耐水性が低いですが、耐水性が高いタイプの木工接着剤もあり、屋外使用が目的なら、そのタイプのアイテムにするとよいでしょう。
細いところにはペンタイプ どこに使うかで決める!
スリーエム スコッチ(3M Scotch)『強力瞬間接着剤(7055)』
こまかいところに塗布したいなら、木工接着剤の本体がペンタイプになっているアイテムが便利です。小さなところにはみ出すことなく塗布したいというケースでも、ピンポイントでしっかり接着剤を塗布し、きれいな接着を可能にします。
詰め替えができるようになったタイプは大容量でより安価ですから、価格的にも便利に使えます。
子どもや高齢者も使えるものを 安全な成分や使いやすさで決める!
木工接着剤には、ホルムアルデヒドなどの危険な化学物質が成分として含まれているものもあります。また、速乾タイプの木工接着剤には、手を洗ってもかんたんに洗い流すことができないものもあり、とても危険です。
お子さんに使わせるときには、水性でかんたんに洗い流せる、危険が少ないタイプのものを選ぶようにしましょう。
木のほかにも布や紙などに使える便利な接着剤 一級建築士からのアドバイス
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
一口に木工ボンドといいますが、木製品のほかにも布や紙にも使えます。多くは水性で、木の風合いを壊さぬよう乾くと透明になるものが主流です。水性といっても硬化すると水に溶けなくなりますので触れても手につくことはありません。子どもでも難なく使うことができます。
ほかにも屋外でも使用できる耐水性のものや、速乾性の製品など、使い勝手のよいものもあります。
使いやすい木工接着剤11選 用途・耐水性もチェック!
では、エキスパートさんと編集部が選んだ木工接着剤11選を詳しいスペックとともに紹介します。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
木工ボンドといえば、コニシ『ボンド 木工用速乾』です。誰でも一度は使用したことがあるでしょう。白色の液体ですが、乾くと透明になります。ゴリラグルー『ゴリラウッドグルー 118ml』は、耐水性があり、硬化したあとは塗装も研磨もできます。
セメダイン『スーパーXゴールド 20ml』は速乾性であり、多様な下地に使用できます。耐熱性にもすぐれているので屋外での使用も可能です。

コニシ(KONISHI)『ボンド 木工用速乾(#40007)』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
用途 | 木・合板・紙・布・フェルト・パーティクルボード・ハードボード・インシュレーションボード・MDF |
耐水性 | - |

ゴリラグルー(GORILLA GLUE)『ゴリラウッドグルー 118ml(1773)』








出典:Amazon
内容量 | 118ml |
---|---|
用途 | 木材・布・紙 |
耐水性 | あり |

セメダイン(CEMEDINE)『スーパーXゴールド(AX-014)』


























出典:Amazon
内容量 | 20ml |
---|---|
用途 | 金属・硬質プラスチック・軟質塩化ビニル・コンクリート・タイル・陶磁器・石材・合成ゴム・皮革・布・木材 |
耐水性 | あり |
タイトボンド(Titebond)『タイトボンドIII アルティメット(0037083714227)』

出典:Amazon
内容量 | 115ml |
---|---|
用途 | 木、紙、布、竹、皮、陶磁器、石膏、コルク、発泡スチロール |
耐水性 | あり |
コニシ(KONISHI)『アロンアルファ プロ用NO.3(#32045)』








出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
用途 | 木材・合板・集成材・化粧板 |
耐水性 | - |
アルテコ(ALTECO)『瞬間接着剤 712(木工用)』










出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
用途 | 各種木材・多孔質材同士、木材・多孔質材と金属・合成ゴム・硬質プラスチック |
耐水性 | - |
スリーエム スコッチ(3M Scotch)『強力瞬間接着剤(7055)』






出典:Amazon
内容量 | 5g |
---|---|
用途 | 金属・木材・紙・陶磁器・合成ゴム・硬質プラスチック・皮 |
耐水性 | - |
タイトボンド(Titebond)『タイトボンドII プレミアム(5006)』

出典:Amazon
内容量 | 3785ml |
---|---|
用途 | 木材、繊維板、集成材 |
耐水性 | 〇 |
セメダイン(CEMEDINE)『学校用速乾(CA-129)』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
用途 | 厚紙・木・紙・布・革 |
耐水性 | なし |
ヘンケルジャパン(Henkel Japan)『ロックタイト(LOCTITE)強力瞬間接着剤 ピンポインター ゼリー状(LPJ-005 )』








出典:Amazon
内容量 | 5g |
---|---|
用途 | 金属・硬質プラスチック・合成ゴム・木材・陶磁器・厚紙 |
耐水性 | あり |
スリーエム スコッチ(3M Scotch)『超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2(9078)』












出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
用途 | プラスチック・木・皮革・金属・ガラス・シリコーンゴム・塩ビ・ポリプロピレン・ポリエチレン |
耐水性 | あり |
「木工接着剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 木工接着剤の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの木工接着剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連商品 接着材はスピード重視で選びたい!
接着材を使った作業をするなら、とにかく接着スピードが早いものを選びたいというケースも。接着が早いと作業がよりはかどりますよね。
そんなときには、マイナビおすすめナビの瞬間接着剤についてくわしく教えてくれる記事もご覧ください。瞬間接着剤の正しい選び方や、おすすめアイテムのスペックなどを詳細に解説した記事をぜひ参考にしてください。
使い方に合った木工接着剤を選んでDIY力を鍛えよう
木工接着剤にはいろんなタイプのものがあります。
瞬間的に接着を完了してくれるタイプもあれば、初心者でも心配なく使えるゆっくり接着するタイプもあります。こまかい作業に適したノズルになっているものや、子どもや高齢者でも使える危険性が小さいものもあります。
どんな使い方をしたいかをよく考えておけば、目的に合った特徴を持つ木工接着剤を選択できるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/06 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座