接着剤はがし液おすすめ10選|はがしたい接着剤の種類で選ぶ!

LOCTITE(ロックタイト) 強力粘着剤はがし 220ml DKH-220
出典:Amazon

接着剤剥がし液はダイソー・セリアなどの100均でも安く買えるアイテムですが、エポキシ系やシリコン系など、接着剤の種類にあわせて最適なものを選ぶことが重要です。

そこでこの記事では、一級建築士のインテリアコーディネーター・神村さゆりさんからのアドバイスをもとに、接着剤はがし液の選び方とおすすめ商品をご紹介します。固まった強力な接着剤に使えるタイプも!

後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
神村 さゆり

住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
中村 美結

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリーを担当する、Z世代の編集者。旬な情報に敏感で、話題のアイテムを活用しながら便利で快適な暮らしを目指している。キッチンや食卓を彩るおしゃれなカトラリーや食器を集めるのが趣味。

◆本記事の公開は、2020年04月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「接着剤はがし液」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落とし ヘラ付(DSO-301)』
スリーエム(3M)『スプレー クリーナー30(2-8270-01)』
ジェフコム(JEFCOM)『デンサン(DENSAN)マルチクリーナー 強力とれ~る(MST-375)』
ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし 20ml(PR200)』
ディアローラ『pa アセトンリムーバー(rem02)』
コニシ(KONISHI) 『アロンアルファはがし隊(#60513)』
東亜合成『アロンはがし(AAHAGASI)』
ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビット エアゾールタイプ220ml(304503)』
シントーファミリー『非塩素系 強力はがし剤 リムーバーαスプレー』
ホルツ(Holts)『スーパーマルチリムーバー(MH811)』
商品名 ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落とし ヘラ付(DSO-301)』 スリーエム(3M)『スプレー クリーナー30(2-8270-01)』 ジェフコム(JEFCOM)『デンサン(DENSAN)マルチクリーナー 強力とれ~る(MST-375)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし 20ml(PR200)』 ディアローラ『pa アセトンリムーバー(rem02)』 コニシ(KONISHI) 『アロンアルファはがし隊(#60513)』 東亜合成『アロンはがし(AAHAGASI)』 ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビット エアゾールタイプ220ml(304503)』 シントーファミリー『非塩素系 強力はがし剤 リムーバーαスプレー』 ホルツ(Holts)『スーパーマルチリムーバー(MH811)』
商品情報
特徴 専用ヘラがついたペーストタイプ 使いやすいスプレータイプ スプレータイプの本格仕様 固化した接着剤もしっかり除去 瞬間接着剤はがしに役立つ除光液 瞬間接着剤を3分できれいに除去できる アロンアルファ向けの接着剤はがし液 手軽に使えるエアゾールタイプ 環境にやさしいスプレータイプ 天然オレンジオイルが接着剤をしっかり落とす
主成分 混合有機溶剤 天然柑橘油系 - - アセトン - 溶剤(アセトン) 天然オレンジオイル、高精製ミネラルオイル、アロエベラ、ラノリン、非イオン界面活性剤 - 天然オレンジオイル
容量 220ml 330ml 375ml 20ml 260ml 10g 10g 220ml 420ml 20ml
はがせる接着剤 ゴム系接着剤、アクリル系接着剤、木工用接着剤、粘着残り、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、瞬間接着剤、塗装 落書き、テープ、POPなどの糊残り、こびりついたガム、頑固な油汚れなど 床接着剤等接着剤一般 瞬間接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、塩化ビニール系接着剤 強力接着剤 瞬間接着剤 瞬間接着剤 粘着テープ、接着材、ガムテープ類 ポスターなどの接着剤 シール、ステッカー
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月5日時点 での税込価格

あると便利な「接着剤はがし液」 きれいにはがせる!

接着剤やボンド
Pixabayのロゴ

誤って接着剤をつけてしまったときのためにも、接着剤はがし液は用意しておきたいアイテムです。接着剤を使うなら、接着剤はがし液は必須アイテムといえるでしょう。

接着剤をきれいに除去できる

接着剤はがし液には、接着剤を溶かしたりやわらかくしたりする成分が含まれているため、かたくなった接着剤もきれいにはがすことができます。接着失敗時に備えて、ひとつは用意しておきたいところです。

これまでは有機溶剤を使ったはがし液が主流でしたが、最近では接着剤はがしに効くとされるオレンジオイルを主成分とした商品も数多く発売されています。

粘着剤はがしとは異なるので注意

「接着剤はがし液」と「粘着剤はがし液」は混同しやすいので注意が必要です。名前は似ていますが、そもそも用途が違うので間違えて購入しないようにしましょう。

粘着剤はがし液は、おもにステッカーやテープをはがすときに使います。接着剤はがし液の選択時には、各商品の商品説明や用途をチェックするようにしてください。

接着剤はがし液の選び方 ゴム・エポキシ系など用途やタイプで選ぶ!

一級建築士・インテリアコーディネーター・神村さゆりさんにお話をうかがい、接着剤はがし液の選び方を聞きました。ポイントは以下です。

【1】はがしたい接着剤の種類
【2】下地への影響


それぞれ詳しくみていきましょう。

【1】はがしたい接着剤の種類で選ぶ

接着剤はがし液を選ぶときには、はがす接着剤の種類を確認しましょう。

▼溶剤系接着剤はがし液

 

溶剤系の接着剤、プラスチックを有機溶剤に溶かした接着剤なので、硬化する前ならプラスチックを溶かすベンジンや塗料のうすめ液ではがせます。

ただし、硬化してしまったあとでは一般的な接着剤はがし液での除去は難しくなります。最終的にはナイフやサンドペーパーなどを使って、物理的に削り取ることになるでしょう。

▼瞬間系接着剤はがし液

 

瞬間接着剤をはがしたいときは、専用のはがし液を使いましょう。瞬間接着剤専用はがし液の主成分「アセトン」は、瞬間接着剤の主成分「シアノアクリレート」を溶かすので、塗るだけでかんたんにはがせます。

ただし、アセトンでは溶けない「メチルシアノアクリレート」が使われている瞬間接着剤もあるので、成分を事前に確認しておきましょう。

▼ゴム系向け接着剤はがし液

 

ゴムを有機溶剤に溶かしたゴム系接着剤は、トルエンなどの有機溶剤ではがせます。ただし、接着剤をつけたあとで硬化してしまうと、きれいにはがせないこともあります。

そのような場合には、ナイフなどで削り取るしかありません。接着剤を間違えてつけてしまったら、できるだけ早めにはがし液を使って除去するようにしましょう。

▼エポキシ系向け接着剤はがし液

 

エポキシ系の接着剤は接着力が強く、耐熱性や耐水性にもすぐれています。高い性能のエポキシ系接着剤に使えるはがし液もありますが少しやわらかくなる程度なので、しっかりはがすのは難しいかもしれません。

エポキシ系の接着剤をきれいにはがしたいときには、はがし液と合わせてナイフなどを使い物理的に削り取りましょう。

▼シリコン系向け接着剤はがし液

 

シリコン系の接着剤は、硬化すると弾力性のあるシリコンゴムになります。そもそもシリコンは耐薬品性が高く、温度の変化にも強いので使える接着剤はがし液はありません。

シリコン系の接着剤をはがす場合には、ナイフなどを使って削り取ることになります。ただし、硬化後も弾性があるため、削り取るのはそれほど難しくありません。

▼木工ボンドは濡らした布で拭き取るだけ

 

木工用ボンドは水に弱いので、接着剤はがし液を使わなくてもかんたんにはがせます。硬化したあとでも濡らした布で拭き取れば落とせるので、間違えてつけてしまっても慌てる必要はありません。

なお、木工用ボンドは熱にも弱いので、間違えてつけてしまった場所に水蒸気をあてるだけでも手軽にはがすことができます。

▼ホットメルト系は加熱して削り取る

 

ホットメルト系の接着剤はプラスチックの接着などに使用されます。固形で棒状の接着剤をグルーガンにセットして、溶かしながら接着するのがホットメルト系の特徴です。

ホットメルト系の接着剤には適しているはがし液がないので、どうしてもはがしたいという場合には、加熱してやわらかくしてからナイフなどで削り取っていきます。

【2】下地への影響も考慮する

ブラウンの木材
Pixabayのロゴ

下地を守るためにも、接着剤はがし液の成分をチェックしましょう。

接着剤はがし液を使うときには、下地への影響も考慮しましょう。接着剤はがし液のなかには、接着剤だけではなくペンキなども溶かしてしまう商品もあります。

このようなはがし液を、下地にペンキが塗られている箇所で使うと塗装ごとはがれてしまうので注意してください。強いはがし液は下地に影響を及ぼす可能性があるので、使う場所には細心の注意を払いましょう。

便利だけど材料や種類の確認を怠らないこと 一級建築士・インテリアコーディネーターがアドバイス

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

接着剤はがし液は、強力なシールもキレイにはがせるし、べたつきも剥がし液でそうじするとキレイになります。こんなに便利ですが、接着剤や下地の確認を怠ると、はがれないどころか下地をいためたり塗られている塗料やコーティング剤まではがしてしまい、大変残念なことになってしまいます。

また、有機溶剤を使用した製品は人体に有害な場合もあるので、手袋をしたり換気に注意する必要があります。

接着剤はがし液おすすめ10選 容量・はがせる接着剤も確認!

一級建築士・インテリアコーディネーター・神村さゆりさんと編集部で、上記の選び方をふまえた接着剤はがし液を紹介します。用途に合った接着剤はがし液選びに役立ててください。

▼接着剤剥がし液

ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落とし ヘラ付(DSO-301)』

ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落としヘラ付(DSO-301)』 ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落としヘラ付(DSO-301)』 ロックタイト(LOCTITE)『強力接着剤落としヘラ付(DSO-301)』
出典:Amazon この商品を見るview item
専用ヘラがついたペーストタイプ

使いやすいペーストタイプの接着剤はがし液です。専用のヘラがついているので、しつこい接着剤も手軽にはがすことができます。瞬間接着剤やエポキシ系の接着剤の除去も可能です。

リーズナブルな価格ながらもしっかりと接着剤を除去できます。はがし液を探している方はチェックしてみましょう。

エキスパートのおすすめ

スリーエム(3M)『スプレー クリーナー30(2-8270-01)』

スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』 スリーエム(3M)『スプレークリーナー30(2-8270-01)』
出典:Amazon この商品を見るview item
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

『スプレー クリーナー30』はスプレー式なので広範囲の除去に使えます。柑橘系の香りで溶剤のきつさをやわらげています。

使いやすいスプレータイプ

天然柑橘油系成分の洗浄力で接着剤やテープ、ステッカーなどをはがします。床や壁の汚れ除去としても役立つ活用幅の広さも特徴です。

スプレータイプで使いやすく、除去中に中身がこぼれることもありません。洗浄や除去をするときに残ったクリーナーは、水でかんたんに洗い流せます。柑橘系の香りなので使用感もさわやかです。

ジェフコム(JEFCOM)『デンサン(DENSAN)マルチクリーナー 強力とれ~る(MST-375)』

スプレータイプの本格仕様

天然オイルが配合された、地球環境にやさしいはがし液です。接着剤やシール、しつこい油汚れなどをしっかりと除去します。

本格仕様なので、油性ボールペンや床材ののりはがし、ホイールの汚れ落としにも活躍します。多用途に使えるはがし液を探している方も要チェックです。スプレータイプなので使い方は難しくありません。

ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし 20ml(PR200)』

ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』 ドーイチ(DOICHI)『固化した接着剤はがし20ml(PR200)』
出典:Amazon この商品を見るview item
固化した接着剤もしっかり除去

エポキシ系の接着剤も除去できるはがし液です。アクリル系やウレタン系、瞬間接着剤にも対応しています。固化した接着剤をはがしたいときに幅広く活躍してくれるでしょう。

ミニサイズの容量20mlなので、はじめて接着剤はがし液を購入するという方にもぴったりです。接着剤だけではなく、落書きを落としたいときにも役立ちます。

エキスパートのおすすめ

ディアローラ『pa アセトンリムーバー(rem02)』

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

『アセトンリムーバー』はネイルオフ用ですが、アセトン100%ですのではがし液としても使用できます。気軽な掃除にも使えるので一本あると重宝します。

瞬間接着剤はがしに役立つ除光液

瞬間接着剤用のはがし液としても活用できるアセトンを使用した除光液です。アセトンの含有量は商品によって異なりますが、こちらの商品はすべてアセトン1でてきているのでアセトンの濃度で選びたいという方も要チェックです。

もちろん、ネイルチップやスカルプチャーを取りはずしたいときにも使えます。容量は260mlという多さもうれしいポイントです。

▼瞬間接着剤剥がし液

エキスパートのおすすめ

コニシ(KONISHI) 『アロンアルファはがし隊(#60513)』

コニシ(KONISHI)『アロンアルファはがし隊(#60513)』 コニシ(KONISHI)『アロンアルファはがし隊(#60513)』
出典:Amazon この商品を見るview item
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

『アロンアルファ用 はがし隊』は瞬間強力接着剤の除去に効果的です。固まった接着剤があっという間に溶けだしてきます。

瞬間接着剤を3分できれいに除去できる

アロンアルファの専用のはがし液です。工具や作業台などに付着して硬化してしまった瞬間接着剤も除去することができます。本商品を除去したい部分に塗ってから3分後に布で拭き取るだけという使いやすさが特徴です。

ただし、塗装面やプラスチック面に使うと下地も溶かしてしまうことがあるので、使用するときには注意しましょう。

東亜合成『アロンはがし(AAHAGASI)』

アロンアルファ向けの接着剤はがし液

瞬間接着剤の定番「アロンアルファ」はがしに適した商品です。成分にアセトンが使われているので、頑固な瞬間接着剤もやわらかくしてしっかり除去します。

うっかり指につけてしまったアロンアルファやボンドアロンアルファをはがしたいときにも役立つでしょう。接着剤はがしのほかにも、固まった頑固な汚れ落としなどにも使えます。

▼シール・テープ粘着剤剥がし液

ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビット エアゾールタイプ220ml(304503)』

ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビットエアゾールタイプ220ml(304503)』 ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビットエアゾールタイプ220ml(304503)』 ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビットエアゾールタイプ220ml(304503)』 ドーイチ(DOICHI)『ディゾルビットエアゾールタイプ220ml(304503)』
出典:Amazon この商品を見るview item
手軽に使えるエアゾールタイプ

ワンプッシュ噴霧するだけで、頑固な油汚れもかんたんに落とせるエアゾールタイプのはがし液です。接着剤だけではなく、車のステッカーや油性マジック落としに役立ちます。

天然オレンジオイルなどが主成分なので、トルエンやベンゼンなどの有害物質は配合されていません。手間をかけずに接着剤を除去したいという方にもぴったりでしょう。

シントーファミリー『非塩素系 強力はがし剤 リムーバーαスプレー』

環境にやさしいスプレータイプ

接着剤のほかに、機械類の油汚れも除去できるスプレータイプのリムーバーです。ジクロロメタンを含まない環境に対応した溶剤が使われています。

スプレーするだけで、木製家具や電気器具の塗膜もかんたんにはがせる使いやすさも特徴です。ポスターなどの接着剤をはがしたいときにも活用できます。強い接着剤はがし液を探している方にも適しているでしょう。

ホルツ(Holts)『スーパーマルチリムーバー(MH811)』

天然オレンジオイルが接着剤をしっかり落とす

天然オレンジオイルを使った、環境にやさしい汚れ落とし剤です。接着剤やのり跡、ステッカーなどのほかガラスやコンクリートについた塗料やペンキの汚れ落としにも使えます。

トルエンやベンゼンといった有害物質は配合されていないので、有機溶剤の接着剤はがしには不安があるという方も、こちらの商品を選んでみてください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 接着剤はがし液の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での接着剤はがし液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:接着はがし液ランキング
楽天市場:接着はがし液ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

地肌についた接着剤を除去する方法 安全な落とし方

地肌に付着してしまった接着剤の除去方法も覚えておきましょう。

接着剤を使う手
Pixabayのロゴ

接着剤が手についてしまった場合も、慌てず対処することが重要です。

お湯と石鹸で洗い流すのが基本

お湯で手を洗う女性の手
ペイレスイメージズのロゴ

手についた接着剤は、基本的にお湯と石鹸を使って洗い流します。

木工用ボンドは洗い流すだけ

木工用ボンドはそもそも水と熱に弱いという特性があるため、お湯と石鹸で洗うだけでもほとんど除去することができます。

どうしても取れない場合には、薬用アルコールなどを使って拭き取ると落ちやすくなるでしょう。ただし、接着剤を除去したあとは皮脂が乾燥した状態になるため、ハンドクリームなどを塗って保護してください。

瞬間接着剤はお湯につけてもむ

瞬間接着剤が手について困ってしまったという方も多いのではないでしょうか。瞬間接着剤は、基本的にお湯のなかに手を入れてもんでいると、ゆっくりとはがれていきます。

手についてしまった瞬間接着剤をできるだけ早く、きれいにはがしたい場合には、専用の接着剤はがし液か、アセトンが含まれている除光液を使うといいでしょう。

2液エポキシ系は早めの対応が決め手

2液を使うタイプのエポキシ系接着剤は、はがすのが少し難しくなります。乾燥する前なら拭き取るだけでも除去できますが、硬化するとなかなかはがれないので注意が必要です。

硬化してしまった場合には少しずつ削り取っていくか、放置する以外に方法はありません。なお、2液エポキシ接着剤を使うときには、保護のためにもポリエチレン製の手袋をはめてください。

シリコン系は掻き出して除去

シリコンには水や油、接着剤などを弾く性質があります。そのため手についてしまった場合、お湯や水で洗っても落とすことができません。

シリコン系の接着剤が手についてしまった場合は、使い古した歯ブラシなどで、ゆっくりと掻き出すようにして除去します。ていねいに除去を続ければ、きれいに落とすことも可能です。

軍手が原因のヤケドに注意

軍手をはめてガムテープをはがす
ペイレスイメージズのロゴ

除去が難しい接着剤も多いので、接着剤を使うときには手袋をするようにしましょう。ただし、瞬間接着剤使用時の軍手は、ヤケドの原因になることがあるので避けてください。

瞬間接着剤が軍手にしみ込むと、化学反応を引き起こして高温になってしまいます。軍手だけではなく、繊維タイプの手袋はヤケドの危険性があります。

そのほかの接着剤に関連する記事はこちら 【関連記事】

はがし液は接着剤と一緒に購入しよう いかがでしたか?

接着剤はもの同士の接着だけではなく、修理や補修などにも使われます。接着は細かい作業になるので、うっかりこぼしてしまったり、手についてしまったりすることも少なくありません。失敗したときのためにも接着剤はがし液を用意しておくと便利です。

瞬間接着剤を購入するときも専用のはがし液も合わせて購入しておくといいでしょう。今回ご紹介した接着剤はがし液の選び方や厳選商品を参考にしながら、利用頻度の高い接着剤に適したはがし液を見つけてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部