手洗い石鹸のおすすめ11選|見えない菌までしっかり落とす【保湿成分や天然素材など】

牛乳石鹸『カウブランド 赤箱 10コ入』
出典:Amazon

手洗い石鹸は、手の清潔さをキープするために必要なアイテムで、汚れや目に見えない菌をしっかり落とすためには欠かせません。一方で、石鹸と肌質が合わずに肌荒れなどのトラブルが起きてしまうことがあります。

本記事では、医療ライター・西村テツジさんと編集部が選んだおすすめの手洗い石鹸を乾燥肌、オイリー肌、敏感肌といった肌質別にご紹介します。さらに、選び方のポイントもあわせて解説しているので、ぜひ役立ててくださいね。


この記事を担当するエキスパート

医療ライター
西村 テツジ

新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2021年08月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

手洗い石鹸の選び方 汚れや見えない菌を落とす

 

まずは手洗い石鹸の選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記3点!

【1】肌質に合う成分の石鹸を選ぶ
【2】石鹸のタイプから選ぶ
【3】製造方法をチェック


医療ライター・西村テツジさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりの手洗い石鹸を選ぶために参考にしてみてください。

【1】肌質に合う成分の石鹸を選ぶ

手洗い石鹸は肌へ負担をかけてしまうことも多く、石鹸によって肌が荒れてしまうことも。そこで、肌質に合う成分の石鹸を選ぶようにしましょう。

乾燥が気になるなら保湿成分入り

 

石鹸で手を洗うと、菌や汚れと一緒に皮脂まで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。そのため、もともと乾燥肌に悩む人は、「グリセリン」などの保施設成分の入った手洗い石鹸を選びましょう。

保湿成分があると洗ったあとの肌のつっぱり感などがなくなり、しっとりとした洗い上がりに。清潔の保持と肌の保護を両立するためにも、保湿成分の有無はきちんと確かめておきましょう。

『手洗い石鹸(乾燥肌向け)のおすすめ商品』を今スグみる

オイリー肌の人には洗浄力が高いもの

 

とくに肌の悩みがない人や皮脂の多いオイリーな肌の人は、しっかりと汚れを落とせる洗浄力の高い石鹸を手に入れましょう。皮脂汚れや毛穴詰まりなどの悩みにもしっかりアプローチすることで、すっきりとした洗い上がりを体感できます。

ただし、洗浄力が強くなるほど肌への負担が大きくなる点には注意。使用するなかで違和感があれば、使うのを中断しましょう。

『手洗い石鹸(オイリー肌向け)のおすすめ商品』を今スグみる

敏感肌には刺激の低いもの

 

赤みがあらわれやすいなど、肌が敏感な人は乾燥肌の人と同じように、保湿成分が配合された石鹸がぴったり。肌を保護してくれる成分が入った石鹸を選ぶことで、洗浄成分による負担を抑えられます

また、洗浄力がマイルドな低刺激の石鹸などもおすすめ。ふだん使っている石鹸やハンドソープなどを参考にして、肌にやさしいものを手に入れましょう。

『手洗い石鹸(敏感肌向け)のおすすめ商品』を今スグみる

【2】石鹸のタイプから選ぶ

石鹸は大きく3つの種類に分けられ、タイプごとに石鹸分という成分の含有量が変わります。そこで、それぞれのタイプの特徴を知り、自分の使い方などに合わせた石鹸を手に入れましょう。

添加物入っていない、肌にやさしい純石鹸

 

界面活性剤を使用せず、石鹸分が98%以上含まれているものを「純石鹸」と呼びます。純石鹸は添加物を追加して作られていないので、肌にやさしい石鹸です。

また、石鹸分が100%ではないのは、製造上生まれてしまう油脂が含まれています。そのため、純石鹸のなかでも石鹸分が高いほど添加物が少ないのではなく、純石鹸に分類されている時点で添加物などの影響はないと考えておきましょう。

添加物を含むものの、敏感肌で保湿重視なら化粧石鹸

 

「化粧石鹸」は、石鹸分が93%以上であり、やや添加物が含まれている石鹸のこと。ただ、グリセリンなどの天然由来の保湿成分が含まれている場合もあり、すべてが肌への負担が大きいとはいえません。

そのため、乾燥肌の人など保湿成分を重視したい場合には、純石鹸よりも化粧石鹸のほうがいい場合があります。

医薬部外品で、感染症対策にぴったりな薬用石鹸

 

「薬用石鹸」は「医薬部外品」としても扱われており、殺菌などに作用する有効成分が配合されている石鹸を指します。手指の清潔をしっかりキープできるため、感染症などの対策に使いたい人にぴったりなタイプです。

ただし、洗浄作用が強いため、肌への負担が大きくなりやすいことも。そのため、殺菌や洗浄成分だけでなく、保湿成分などが含まれているかもチェックしておきましょう。

【3】製造方法をチェック

 

石鹸には、鹸化法や中和法、練りといった製造方法があります。実は、製造方法によって使用する原料が異なるだけでなく、泡立ちや保管方法、価格などが変わります

原料の成分を重視したいなら「コールドプロセス製法」、安価な石鹸を手に入れたいなら「中和法」など、目的や使い方に合わせた製造方法を選んでみましょう。

肌質に合わせて使い分け!おすすめ手洗い石けん 【医療ライター】がアドバイス

医療ライター:西村 テツジ

医療ライター

手洗い石けんは、ご自身の肌質に合わせて、選ぶのがポイントです。乾燥肌の方には、保湿成分が配合されているもの、オイリー肌の方には洗浄力が強いもの、また敏感肌の方には、低刺激性のものが販売されています。

手洗い石鹸のおすすめ商品

ここからは、医療ライター・西村テツジさんと編集部が選んだ、おすすめの手洗い石鹸をご紹介します。

▼おすすめ4選【乾燥肌向け】

▼おすすめ3選【オイリー肌向け】

▼おすすめ4選【敏感肌向け】

各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ4選【乾燥肌向け】 保湿成分入り、しっとりとした洗い心地など

まずは、乾燥肌の人にぴったりの手洗い石鹸から見ていきましょう!

医療ライター:西村 テツジ

医療ライター

『カウブランド 赤箱 10コ入』は、保湿成分スクワランを配合しているので、肌を乾燥から保護し、肌にやさしい弱アルカリ性の石けんです。
洗顔にも使え、ローズ調の香りでこころも安らぎます。

エキスパートのおすすめ

牛乳石鹸『カウブランド 赤箱 10コ入』

牛乳石鹸『カウブランド赤箱10コ入』 牛乳石鹸『カウブランド赤箱10コ入』 牛乳石鹸『カウブランド赤箱10コ入』 牛乳石鹸『カウブランド赤箱10コ入』
出典:Amazon この商品を見るview item
ミルク成分とスクワランで肌のうるおいをキープ

発売当初から続く、約1週間かけて熟成させる「釜だき製法」によって作られる石鹸。原料には、新鮮な牛乳から作られるミルクバターを用いることで、肌の調子を整えなめらかな肌へと導いてくれます

さらに、うるおい成分であるスクワランを配合し、肌の乾燥をしっかり軽減。肌のうるおいをキープさせ、すべすべした魅力的な肌を目指しましょう。

ALLNA ORGANIC『せっけん 100g』

ALLNAORGANIC『せっけん100g』 ALLNAORGANIC『せっけん100g』 ALLNAORGANIC『せっけん100g』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
手指のキレイを目指せる石鹸

ヒアルロン酸やコラーゲンといった美容成分を配合し、肌の調子を整えることでキレイな手指のサポートをする手洗い石鹸。さらに、植物由来の保湿成分により肌のうるおいをキープし、しっとりとした洗い上がりを実現しています。

そのため、乾燥肌などで悩んでいる人でも肌をいたわりながら使える、肌にやさしい手洗い石鹸です。

花王『花王石鹸ホワイト バスサイズ 6コ箱』

花王『花王石鹸ホワイトバスサイズ6コ箱』 花王『花王石鹸ホワイトバスサイズ6コ箱』 花王『花王石鹸ホワイトバスサイズ6コ箱』 花王『花王石鹸ホワイトバスサイズ6コ箱』
出典:Amazon この商品を見るview item
きめこまかい泡がしっかり伸びる!

1890年から続く長い研究のなかで作られたこの商品は、きめこまかい濃密泡がヘタることなくスーッと伸びていくのが魅力。最後まで泡が消えずしっかり手指を包みこむことで、手の汚れをやさしく洗い落とせます

石鹸素地に使われる原料は、すべて植物由来のもの。肌へのやさしさと洗いやすさ、洗い心地など、さまざまなポイントにこだわった石鹸です。

ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん 80グラム 』

ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん80グラム』 ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん80グラム』 ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん80グラム』 ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん80グラム』
出典:Amazon この商品を見るview item
やさしく洗えるもっちり泡

馬油を用いることで、粘りのあるもっちりとした泡立ちを実現した手洗い石鹸。濃密泡で包み込むように手を洗うことで、ゴシゴシ擦る必要がなく、摩擦による肌への負担が少なくやさしく洗い上げられます

また、馬油には保湿作用があるため、皮脂を落としすぎない手洗いを実現。乾燥による肌への負担を軽減してくれる、扱いやすい石鹸です。

▼おすすめ3選【オイリー肌向け】 洗浄力が高い

続いて、オイリーな肌や普通肌の人にぴったりの石鹸を、3種類紹介していきます。

医療ライター:西村 テツジ

医療ライター

『洗う、デオドラント石けん』は、殺菌成分を配合した、薬用石けんです。さっぱりとした洗い上がりはもちろん、殺菌成分により、デオドラント効果も期待できますので、汗のにおいが気になる季節にお勧めです。

エキスパートのおすすめ

ミューズ『洗う、デオドラント石けん』

ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』
出典:Amazon この商品を見るview item
手汗のニオイをしっかりケア!

有効成分「イソプロピルメチルフェノール」を配合し、しっかりと手指の汚れや菌を落とせる薬用石鹸。さらに、ニオイケアに有効な成分が配合されているため、手汗などの気になる手指のニオイケアにぴったりです。

また、手指だけでなく脇など幅広い部分に使えるのもうれしいポイント。この商品で、気になる部分のニオイケアをはじめましょう。

※この商品は「医薬部外品」です。

ペリカン石鹸『薬用石けん』

ペリカン石鹸『薬用石けん』 ペリカン石鹸『薬用石けん』
出典:Amazon この商品を見るview item
2つの有効成分で殺菌&保湿

殺菌成分であるイソプロピルメチルフェノールと、保湿作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムを配合することで、洗浄力と肌の保護を両立した石鹸。さらに、「トレハロース」と「グリセリン」という2種類のうるおい成分を配合することで、手肌の乾燥にもきちんと対応しています。

肌を守りながら余分な皮脂や汚れ、菌をしっかり落としてキレイにしてくれる、扱いやすい石鹸です。

※この商品は「医薬部外品」です。

サンソリット『スキンピールバー AHA』

サンソリット『スキンピールバーAHA』 サンソリット『スキンピールバーAHA』 サンソリット『スキンピールバーAHA』 サンソリット『スキンピールバーAHA』
出典:Amazon この商品を見るview item
古い角質を取り除きキレイな手指へ

角質ケア成分によって、毛穴の汚れや余分な皮脂をしっかり洗い流し、キレイな肌へと導いてくれる石鹸。洗顔石鹸である本商品ですが全身に使用でき、日々の手洗いに使うことで、うつくしい手もとの実現をサポートしてくれます。

また、泡をのせたまま状態で2~3分待つ「泡パック」を行なうことで、キレイな肌をキープしやすくなります。

▼おすすめ4選【敏感肌向け】 天然素材を使用

最後は、敏感肌の人が使いやすい肌にやさしい手洗い石鹸を紹介していきます。

シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』

シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』 シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』 シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』 シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』
出典:Amazon この商品を見るview item
厳選した植物油脂から作られた石鹸

数ある植物油脂のなかから厳選したものだけを使用して作られた石鹸。香料や着色料、合成界面活性剤を使用していないため、肌へ負担をかけにくく、天然の保湿成分で手肌のうるおいをキープします。

また、石鹸特有のニオイを抑えているのもポイント。すべすべとした洗い上がりとストレスのない使い心地は、毎日使いたくなる石鹸です。

ねば塾『化粧石鹸 やさしいせおと』

ねば塾『化粧石鹸やさしいせおと』 ねば塾『化粧石鹸やさしいせおと』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルな素材で作られた丸い石鹸

大豆油や菜種油、パーム油といった、植物由来の油脂を原料に使用し、水とグリセリンを加えてシンプルに仕上げた化粧石鹸。添加物を使用しないことで肌への刺激や負担を抑え、敏感肌の人でも使いやすい石鹸です。

また、球体のような丸いフォルムが特徴的。包み込むように石鹸を掴んで泡立てることで全体が均等に消費され、いびつな形になりにくいでしょう。

医療ライター:西村 テツジ

医療ライター

『カウブランド 無添加せっけん』は、敏感な肌の刺激因子とされている香料、着色料、パラベン、品質安定剤、アルコール不使用に加えて、皮ふアレルギーテストも実施しており、敏感肌の方の安心を考えた石けんです。

エキスパートのおすすめ

牛乳石鹸『カウブランド 無添加せっけん』

デリケートな肌にも使えるやさしい石鹸

天然油脂から約1週間かけて、じっくり窯で作られた、国産石けん素地のみを使用した純石鹸。油脂に含まれている天然保湿成分を逃さずしっかり閉じ込めることで、肌にうるおいを残したまま手指の汚れを落とします。

肌へのテストを実施しており、テストをクリアした処方だけを採用。肌への刺激や負担が気になる人は、ぜひ使ってみてください。

MIYOSHI『無添加 白いせっけん』

MIYOSHI『無添加白いせっけん』 MIYOSHI『無添加白いせっけん』 MIYOSHI『無添加白いせっけん』
出典:Amazon この商品を見るview item
質の高い食品用天然油脂を使用した純石鹸

精製度の高い食品用天然油脂を原料に使用し、本釜焚き製法でていねいに作られた純石鹸。うるおい成分を石鹸内にしっかり閉じ込めたことで、洗い上がりの肌もしっとりとした肌に仕上がります

また、添加物を使用していないため、肌へ与える負担が抑えられているのも特徴。敏感肌や肌の弱い人でも、しっかり洗える石鹸です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
牛乳石鹸『カウブランド 赤箱 10コ入』
ALLNA ORGANIC『せっけん 100g』
花王『花王石鹸ホワイト バスサイズ 6コ箱』
ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん 80グラム 』
ミューズ『洗う、デオドラント石けん』
ペリカン石鹸『薬用石けん』
サンソリット『スキンピールバー AHA』
シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』
ねば塾『化粧石鹸 やさしいせおと』
牛乳石鹸『カウブランド 無添加せっけん』
MIYOSHI『無添加 白いせっけん』
商品名 牛乳石鹸『カウブランド 赤箱 10コ入』 ALLNA ORGANIC『せっけん 100g』 花王『花王石鹸ホワイト バスサイズ 6コ箱』 ペリカン石鹸『ファミリー馬油石けん 80グラム 』 ミューズ『洗う、デオドラント石けん』 ペリカン石鹸『薬用石けん』 サンソリット『スキンピールバー AHA』 シャボン石鹸『純植物性シャボン玉浴用(3412)』 ねば塾『化粧石鹸 やさしいせおと』 牛乳石鹸『カウブランド 無添加せっけん』 MIYOSHI『無添加 白いせっけん』
商品情報
特徴 ミルク成分とスクワランで肌のうるおいをキープ 手指のキレイを目指せる石鹸 きめこまかい泡がしっかり伸びる! やさしく洗えるもっちり泡 手汗のニオイをしっかりケア! 2つの有効成分で殺菌&保湿 古い角質を取り除きキレイな手指へ 厳選した植物油脂から作られた石鹸 シンプルな素材で作られた丸い石鹸 デリケートな肌にも使えるやさしい石鹸 質の高い食品用天然油脂を使用した純石鹸
容量 100g×10個 100g 130g×6個 80g×6個 95g×9個 65g×3個 135g 100g×3個 100g×5個 4パック/100g×3個(1パック) 108g×3
タイプ - - - - 薬用石鹸 薬用石鹸 - 純石鹸 化粧石鹸 純石鹸 純石鹸
成分 石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、スクワランなど 石鹸素地、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲンなど - 石ケン素地、水、パーム脂肪酸、パーム核脂肪酸など 石けん用素地、パーム核油脂肪酸、酸化チタン、エデト酸塩、香料 石けん用素地、精製水、香料、濃グリセリン、塩化ナトリウムなど TEA、ステアリン酸、水酸化Na、ラウリン酸など 石ケン素地 石鹸素地、水、グリセリン 石ケン素地 牛脂脂肪酸ナトリウム、パーム核脂肪酸ナトリウム、水、グリセリン、塩化Na
製造方法 釜だき製法 - - 練り - - - - - 釜だき製法 本釜焚き製法
医薬部外品 - - - - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月20日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 手洗い石鹸の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの手洗い石鹸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ハンドソープランキング
楽天市場:ハンドソープランキング
Yahoo!ショッピング:手洗い石鹸ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

手洗い石鹸をしっかり泡立てるポイント きめ細かい泡でしっかり洗おう

 

手洗い石鹸で手をしっかり洗うためには、きめこまかい泡を作ることが大切です。そこで、ぬるま湯を使用して石鹸を泡立て、少しずつ立ってくる泡をまとめて潰すように泡へ空気を入れていきましょう

こうすることでふわっとしたきめこまかい泡に仕上がり、手肌のすみずみまで泡が行き渡りやすくなります。ただ、石鹸や手のひらををこするときには力を抜くようにして、摩擦による刺激をなるべく抑えるように気をつけましょう。

さまざまな原料の石鹸をチェック!

手洗い石鹸で手の清潔をキープしよう! まとめ

手はさまざまなものを掴んだり触れたりする場所であり、知らないうちに汚れや菌が付着していることがあるため、手洗い石鹸でしっかりとキレイにすることが大切。しかし、肌質と石鹸の相性が悪いと、肌荒れや赤みなどのトラブルを招くことがあります。

そこで、今回肌質ごとに分けて紹介した商品や、手洗い石鹸の選び方を参考にして、自分の肌や使い方に合う手洗い石鹸を手に入れてください。そして、毎日の手洗いに購入した石鹸を使用して、手の清潔をきちんとキープしましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部