「牛乳石鹸」のおすすめ商品の比較一覧表
牛乳石鹸とは? 人気の理由を解説! 王道のプチプラ石鹸で全身ケア!
100年以上愛されている牛乳石鹸(カウブランド)。「赤箱」と「青箱」はロングセラー商品として有名なので、パッケージを見たことがあるという人も多いはず!
この牛乳石鹸の特徴は「釜だき製法」によって1週間の長い時間をかけて作られいるところ。ミルク成分や良質なグリセリン(保湿成分)、天然油脂が練り込まれ、洗浄力はそのままにしっとり仕上げてくれます。
赤箱や青箱の石鹸だけでなく、「カウブランド無添加」や「カウブランド無添加フェイスケア」など商品のラインアップが充実しており、洗顔フォームやボディソープなど、さまざまなアイテムが揃っています。
シンプルな成分でお肌にやさしく、保湿力もある牛乳石鹸は最近若い世代にも人気のケアアイテムとして注目されています!
牛乳石鹸のおすすめを今すぐ知りたい方はこちらへ
人気の赤箱と青箱の違いは?
牛乳石鹸といえば、やはり「赤箱」と「青箱」です! レトロなパッケージに入った石鹸は見た目のかわいさも人気の秘密。この2つの石鹸はパッケージが違うだけではなく使い心地も違うのをご存じでしょうか?
ひとことでいうなら、赤箱は「しっとり」青箱は「さっぱり」です!
「赤箱」はしっとりした洗い心地
ベースになる石ケン素地とミルク成分に保湿成分として「スクワラン」が配合されています。そのため洗い上がりもしっとりとした使い心地で、乾燥肌さんにおすすめの石鹸です。
心地いいローズ系の香りがほのかに香るので、リラックスしながら使えるでしょう。
「青箱」はさっぱりした洗い心地
スクワラン無しの石ケン素地とミルク成分のみでできているため、洗い上がりがさっぱりした使い心地になります。夏場やさっぱりした洗い上がりが好きな方におすすめの石鹸です。
香りもさっぱりとしたジャスミン系でさわやかに香ります。
牛乳石鹸の選び方 オーガニックコスメアドバイザーに聞いた!
牛乳石鹸からは赤箱や青箱のほかにも無添加シリーズ、自然派石鹸シリーズなどさまざまなアイテムが販売されています。ここからは牛乳石鹸の選び方を解説していくので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
牛乳石鹸のおすすめを今すぐ知りたい方はこちらへ
洗顔、ボディソープなど使用目的で選ぶ
石鹸といっても、洗う部位によって使うアイテムはさまざまです。手を洗うなら固形石鹸やハンドソープ、体なら固形石鹸やボディーソープなど。
牛乳石鹸には固形の石鹸だけでなく、さまざまなアイテムが揃っています。石鹸なんてどれも同じ…と思ってしまいがちですが、同じ皮膚でも体の部位によっては肌の薄さやデリケートさは異なるもの。顔はボディーソープで洗わないですよね? 牛乳石鹸のアイテムはその部位にあったこだわりの成分で作られていますので、ぜひ目的に合ったアイテムを選ぶようにしましょう。
そのなかでもマルチに使えるのが、「赤箱」と「青箱」の固形石鹸です。この石鹸はハンドソープやボディーソープ、さらには洗顔として多用途に使うことができます。
肌悩みにあった配合成分を選ぶ
牛乳石鹸のアイテムはそれぞれに特徴があり、配合されている成分も違います。自分の悩みをケアしてくれそうな成分が配合されている牛乳石鹸を選ぶようにしましょう。
乾燥肌に悩んでいる場合は、「スクワラン」や「セラミド」ほかにも「米ぬか」や「オリーブオイル」などの保湿成分が豊富に配合されているものがおすすめです。
敏感肌で肌荒れを起こしやすい方や、赤ちゃんや幼児に使いたい方は、できるだけシンプルな成分で作られたものを選ぶようにしましょう。アルコールや香料、合成の防腐剤が入っていない無添加シリーズがおすすめです。
汗や体臭が気になる方は、ニオイのもとになる細菌の繁殖を抑える有効成分が含まれたデオドラント石鹸なんていうものあります。
牛乳石鹸のおすすめ11選 人気の赤箱青箱、洗顔料、ボディソープを厳選!
カウブランドから販売されている牛乳石鹸。定番の石鹸だけでなく、ボディソープやハンドソープなどさまざまな商品が出ているのでおすすめのアイテムを紹介していきます。
セットで売られているものもあるので、ちょっとした贈り物やギフトにもぴったり。世代を問わず愛されている牛乳石鹸をぜひチェックしてみてください。
オーガニックコスメアドバイザー
やっぱりおすすめは、『カウブランド 赤箱』『カウブランド 青箱』の固形石鹸。丁寧に窯だき製法で作られた牛乳石鹸は、ミルク成分とシンプルな石ケン素地をベースに作られています。
とくに赤箱は保湿効果の高い「スクワラン」が配合されているので、洗い上がりもつっぱることなく肌がなめらかに。石鹸はゴミが少なくエコにも最適。ぜひ、石鹸美容を始めてみましょう。
このほか、シンプルな素材のものを選びたい方には、国産の石ケン素地のみでできた『カウブランド 無添加石鹸』もおすすです。

牛乳石鹸共進社『カウブランド 赤箱』 美容のプロおすすめ商品!








出典:Amazon
美容好きな人が実践しているといわれている、石鹸洗顔。赤や青のパッケージに牛のワンポイントが特徴的な「牛乳石鹸」も、口コミを見ると洗顔におすすめという声があります。石鹸というと学校の手洗い場でネットに包まれ、蛇口にぶらさがっていたものを連想しますよね。実際に家庭で使うとなると、水場に置いてぬるぬ...

牛乳石鹸共進社『カウブランド 青箱』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon

牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加石鹸』 美容のプロおすすめ商品!


















出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 自然派石けん 米ぬか』

出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加洗顔フォーム』

出典:楽天市場
牛乳石鹸共進社『カウブランド 薬用すっきりデオドラントソープ』














出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加泡のボディソープ』

出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 自然派石けん オリーブ』

出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加ボディソープ』
















出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加うるおい洗顔』
















出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加泡のハンドソープ』


















出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
牛乳石鹸共進社『カウブランド 赤箱』の口コミをチェック!








出典:LIPS
今まで固形石鹸って「体に使うものだよね」、顔にも使えると書いていても「どうせツッパるんじゃない?洗った心地しないんだろうな」「泡立ち悪そう」という固定概念があったのですが、、、、
なんとまぁ使い心地よくて感動しました!
洗顔後ツッパることがなくサッパリと洗えますがもっちり仕上げに。
急いでパックや化粧水をしなくてももっちりしているのでお風呂上がりバタバタせずに済みました。カサカサしにくいです。
固形石鹸なのでチューブに入っている洗顔より自分の手で泡立てる事は難しいですが、
泡立てネットを使えば簡単にもっちりきめ細かい泡を作れますよ!
牛乳石鹸共進社『カウブランド 青箱』の口コミをチェック!






出典:LIPS
牛のイラストが目印の石鹸。
子供の頃から石鹸はこれを使うことが多かった。
ボディソープより断然石鹸派です!
ミルク成分配合で、さっぱりとした洗い上がり
私はたまに洗顔にも使ってます。
つっぱるけど、スッキリした使い心地が好きなので。
お風呂上がりはすぐ保湿しています。
ふんわり香るさわやかなジャスミン調の花の香り。
使ってるとすぐ香り飛ぶけど、箱から出したては本当癒されます!
赤箱の方がしっとりとした使い心地なので、乾燥肌になった今では赤箱の方が合ってそう。
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加石鹸』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ほんとにほんとに肌が敏感で荒れてる時は、カウブランドから出てるこの無添加石けんを使ってます(最近はずっと体も顔もこれ)
・無着色無香料・防腐剤・品質安定剤・アルコールフリー(無添加)
・低刺激で肌に優しい
・泡立ちは洗顔ネットで一生懸命泡立てるとモコモコの泡が作れます
いくつもの洗顔料を試してたけど、やっぱり自分の肌は固形石鹸が合うらしい(自分の肌に合うのが一番大事!)
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 牛乳石鹸の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの牛乳石鹸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
牛乳石鹸を効果的に使うコツ 固形石鹸はしっかり洗顔ネットで泡立てて!
しっとりの牛乳石鹸を、さらに気持ちよく使うためにおすすめなのが「洗顔ネット」を使うことです。固形の石鹸は、泡立てるのが難しいのですが、この洗顔ネットを使うことでモコモコの濃密泡を作ることができます。
まず濡らした石鹸を泡立てネットにこすりつけ軽く泡立てましょう。ポイントは、ネットで泡立ち始めた泡はまだ洗いので、その後もよくネットや手で泡をつぶすように泡立ててキメを細かくすることです。すこし水を足しながらだと泡が少なくなることがありません。
生クリームのような弾力の泡になったら、手に取りやさしく肌にのせて洗いましょう。肌をこすりすぎると刺激になり、肌荒れや乾燥肌の原因になってしまいます。
モコモコの泡で洗うほうが気持ちよく、洗い上がりもしっとりなめらかのお肌になるのでぜひ試してみてください。
関連記事|そのほかの石鹸・洗顔料のおすすめはこちら
美容研究家・遠藤幸子さんと編集部で選ぶ固形石鹸のおすすめ21選を紹介します! 敏感肌、乾燥肌、オイリー肌、男性向けなど肌タイプ別に石鹸の選び方も解説しているので、自分の肌質にあった石鹸選びに役立ててくださいね。紹介する商品は、顔や身体はもちろん、髪や頭皮、デリケートゾーンなど全身に使えるものも...
この記事では、美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部で選ぶおすすめの洗顔料24選を紹介! クリーム、ジェル、泡、固形石鹸、パウダー、メンズ用と種類豊富な洗顔料をタイプ別に紹介します。さらに、美容のプロが敏感肌、乾燥肌、ニキビ肌など、肌質別に洗顔料選びのポイントも解説。商品選びに迷っている方はぜひ参考...
プロのヘアメイク・馬場麻子さんへの取材をもとに、ピーリング石鹸の選び方とおすすめ商品を紹介します。ピーリング石鹸は、毎日の洗顔では落としきれない古い角質を落とし、肌をきれいにしてくれるアイテム。選ぶときは、使用されている酸のほか、自身の肌質や使用部位を考えることがポイントです。上手に取り入れて...
まとめ
この記事では、人気の「赤箱」「青箱」をメインに、おすすめのアイテム11点を紹介しました。どの商品も肌への負担が少なく、乾燥しやすいデリケートな肌をケアできるアイテムばかりです。
とくに「赤箱」の固形石鹸は、しっかり汚れを落としつつ保湿も叶えてくれる逸品。手洗い、洗顔、ボディーソープとしてマルチに使えるので1つ持っておくと便利ですよ!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
アルガンオイルに出会ってからオーガニックコスメにどっぷりハマり「オーガニックコスメアドバイザー」の資格を取得。カナダに1年、ドイツを中心としたヨーロッパでの生活を1年経験。海外に根付く自然療法に感動してから、ハーブやフラワーエッセンス、オーガニックコスメについて勉強中。自身のオーガニックコスメブログで日々情報を発信しています。