PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

おしりふき人気おすすめ38選【助産師監修】蓋つきやトイレで流せる便利な商品も

おしりふき人気おすすめ38選【助産師監修】蓋つきやトイレで流せる便利な商品も
おしりふき人気おすすめ38選【助産師監修】蓋つきやトイレで流せる便利な商品も

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月13日に記事を更新しました(公開日2019年05月08日)

一日に何度も使うおしりふきは、肌へのやさしさ、ママたちの使いやすさ、ランニングコストなど、さまざまなことにこだわって選びたいですよね。

この記事では、赤ちゃんを知り尽くした助産師・浅井貴子さんと先輩ママ&パパへの取材をもとに、おしりふきの選び方とおすすめの商品をユーザー、エキスパート、編集部からそれぞれ厳選してご紹介します。人気のムーニーやパンパースなどもピックアップ。

◆結局どんな商品がコスパが高いのか知りたい
最低限おさえておくべきポイントだけ知りたい
使用期間、使用枚数、一カ月のおしりふき代を知りたい
◆新生児とそれ以降での商品の買い替え、使用シーンによる商品の使い分けについて知りたい

など、おしりふき迷子の妊婦さん、ママ&パパにとって有益な情報をまとめています。

「色々試したけどここに行きついた…!」という先輩ママたちのリアルな口コミも掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋もチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

助産師
浅井 貴子
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

おしりふきと手口拭きの違いは? 兼用もできる?

 

子どもの育児において欠かすことのできないアイテムと言えば、「おしりふき」と「手口拭き」ですよね。一見同じように見えますが、実際には少し違いがあるのをご存じでしたか? おしりふきと手口ふきの主な違いは「肌触り」。

おしりふきはおしりについた汚れをキレイに取れるように厚手で丈夫に作られている一方で、手口拭きにはデリケートな口周りをやさしく拭けるようメッシュガーゼ生地を採用している商品が多いのが特徴。

おしりふきの中には、手口拭きとして使用できる商品もありますが、その場合は「口も使用OK」と記載されているので、おしりふき・手口拭きを兼用に使用したい場合は記載内容もしっかり確認しておきましょう!

あなたにぴったりのおしりふきは? タイプ別診断で発見!

おしりふき悩みについて

出典:マイナビおすすめナビ

おしりふき悩みについて

出典:マイナビおすすめナビ

おしりふきは、生まれたばかりの赤ちゃんから使う育児アイテム。できれば、成分・使いやすさ・コスパを兼ねそろえた商品を選びたいですよね。

ここでは、まず、どんなおしりふきがぴったり合うのか、目的別に解説するので、チェックしてみてくださいね。

診断チャートで簡単チェック!

おしりふき目的別の選び方について

出典:マイナビおすすめナビ

おしりふき目的別の選び方について

出典:マイナビおすすめナビ

求めるおしりふきがわかりましたか? タイプ別に紹介していくので、自分好みの商品を見つけてみてください。

A:新生児のゆるゆるうんちもスッキリ!手も汚れない「厚手・大判タイプ」

 

まずチェックしたいのが、シートの厚みです。おしりふきシートの大きさや厚み、引っ張ったときの伸びなどは、各メーカーによってさまざま。

薄手のシートは1枚当たりの価格は安いですが、そのぶん一度のおむつ替えに何枚もシートを使わなければなりません。コスパを重視するうえで重要なのは、【できるだけ少ない枚数でキレイに汚れを拭きとれるかどうか】

その点厚手タイプは、丈夫でやぶれにくいのがポイント。水分がたっぷりと含まれており、ゴシゴシ拭かなくても汚れを落としやすく、赤ちゃんのデリケート肌にもやさしいです。また、赤ちゃんは成長とともに活発に動くようになり、おしりの面積も広くなるので、いかに少ない枚数で拭けるかがさらに重要になっていきます。
【厚手・大判タイプ】おすすめはここをクリック

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

うんち替えのときに1~2枚で拭き取れるのが理想的です。今使っているピジョンの『おしりナップ こすらずつるんっ(乳液タイプ)』は、1~2枚で拭き取れて不満ゼロ。(Mさん/1歳女の子)

B:うんち汚れが落ち着いてきたら!低コストな「普通タイプ」

 

低価格で大容量の商品が販売されている「普通(薄手)タイプ」。なかには1枚あたり1円以下の商品もあります。薄手なので、細かい部分を拭き取りやすいのもメリットです。

しかし、大容量でコスパが高いと考えがちですが、一度のおむつ替えで何枚も使わなければならないと、かえって消費は早くなります。なので、少ない枚数でしっかりと汚れが拭き取れる商品を選ぶのがポイントです。
【普通タイプ】おすすめはここをクリック

>>>助産師からのワンポイントアドバイス

シート1枚の大きさは各メーカーによって違うので、小さいサイズのおしりふきだと逆にたくさん使わなければならず、コスパが悪くなることもあるので要注意です。

C:かぶれやすい子に!肌当たりが優しい「水分たっぷり・無添加タイプ」

 

赤ちゃんのうんちの状態は、新生児期はやわらかくてネバネバしたうんち、離乳食期に入ると固いうんちになっていきます。

とくに、時間が経って乾いたうんちや離乳食期の固いうんちを何回も拭くのは、おむつかぶれの原因になります。たっぷりと水分が入っているおしりふきなら、肌を何回もこすらずに固めのうんちもラクに落とすことができます。
【水分たっぷり・無添加タイプ】おすすめはここをクリック

体験談:先輩パパ

体験談

先輩パパ

水分量「99.9%」のおしりふきでも、決してびちゃびちゃした触り心地ではないですよ! 水分量は多ければ多いほど拭きやすく、拭きあげたあとの赤ちゃんの肌もしっとりしている感覚。(Kさん/1歳女の子)

D:トイトレ中にも便利な「トイレに流せるタイプ」

 

赤ちゃんのおしりふきには、使用後にトイレに流せるタイプと流せないタイプがあります。トイレに流せるものだと、固いウンチと一緒にトイレに流せたり、お出かけ先のトイレで流せたりと使い勝手がよいです。

ただし、水に溶けるおしりふきは、破れやすい傾向も。落ちにくそうな汚れや、しっかりと拭き取りたいときには通常の厚手タイプを使用するなどして、上手に使い分けましょう。
【トイレに流せるタイプ】おすすめはここをクリック

体験談:先輩パパ

体験談

先輩パパ

水に流せるタイプのおしりふきは、やわらかくてふつうのおしりふきに比べると枚数を消費します。なので、トイトレ時や特別なときだけ使っていました。(Oさん/3歳女の子)

E:なるべく安い&お得に買いたいなら「まとめ買いセット」

 

生まれてからトイトレが完了するまで使用し続けるおしりふき。少量ずつ購入するよりもまとめて買った方あ1枚あたりの価格が安くお得な場合があります。コスト重視なら圧倒的にまとめ買いがおすすめ。アカチャンホンポや西松屋などの育児用品を専門に扱うストアやAmazonや楽天などの通販サイトでもおしりふきを箱買いすることが可能です。

ただし、安く購入できるからと言って、シートが薄手すぎる商品や水分が少ないものは避けるようにしたほうがよいでしょう。一度に何枚も使用する必要が出てきてしまうため、かえってランニングコストがかかってしまう場合もあるので、成分やシートの厚みはチェックしてからまとめ買いしてくださいね。
【まとめ買いセット】おすすめはここをクリック

頻繁に使うものだからこそ「使い勝手」も重視しよう!

マイナビおすすめナビ編集部:ベビー編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

ベビー編集担当

上記のポイント以外にも、使い勝手を重視しながら選べば、長く愛用できるおしりふきを見つけることができます。おしりふきは、家の中だけで使うわけではなく、外出先でもおしりふきが必要になることも多いので、蓋つきで片手でも取り出しやすいものだったり、コンパクトサイズのものが使いやすくなります。

また、コットンなどの天然素材の商品であれば新生児期のデリケートな赤ちゃんの肌にも肌当たりが優しく吸水性にも優れているのでママも安心して使えますね。ゆるゆるうんちなど拭き残しがないようにしたい場合は凸凹加工を施したものや、レーヨン・合成繊維を使ったおしりふきもチェックしてみてくださいね。

【目的別】おすすめのおしりふき

ここからは目的別におすすめのおしりふきを紹介していきます。

新生児のゆるゆるうんちに【厚手・大判】

大判厚手の上質シートでやさしく拭きあげる

◆ふんわりとやわらかい厚手のシートで、細かいくぼみつき。
しつこいウンチ汚れもしっかりキャッチ。何度もごしごしとする必要なし!
◆天然の保湿成分(ハマメリス葉エキス)を配合。素肌と同じ弱酸性で、手や体にも使用できます。
◆『するりんキレイおしりふき やわらか厚手タイプ』のリニューアル商品
◆デリケートでおむつ替えが多い新生児期におすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

セット内容 54枚×2パック
一枚当たりの価格 (約) 3.5円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ハマメリス葉エキス)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 新生児期
全てを見る全てを見る

セット内容 54枚×2パック
一枚当たりの価格 (約) 3.5円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ハマメリス葉エキス)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 新生児期
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

水分量が物足りないものだと息子のお尻が赤くなってしまいます。水分量で評判の良かったコストコのおしりふきを使うように。大判でしっかりとした生地、ちょうどよい湿っぽさで拭きとりやすく何度もリピートしています。1パックずつ付属している蓋が水分量をキープしてくれるので、残りが少なくなっても乾燥して使えないということはありません。(Sさん/1歳男の子)

1枚で拭き取れる大きさのコストコのおしりふき

20×18cmの超大判のおしりふき。1枚で両手が隠れるほどの大きさ
◆ふき取りが1枚で済むため、何枚もシートを取り出すストレスなし!
◆1つのパッケージに100枚入りのおしりふきが9セット、計900枚
◆1歳を過ぎていたら身体をふくのにも使えるほど厚手でしっかりしたシート。肌が弱い赤ちゃんには、やさしくふいてあげて
◆汚れの拭き取りやすさ×ママの使いやすさを重視したい人におすすめ

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

セット内容 100枚×9パック
一枚当たりの価格 (約) 6.4円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(アロエ成分、ビタミンE)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 汚れの拭き取りやすさ×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

セット内容 100枚×9パック
一枚当たりの価格 (約) 6.4円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(アロエ成分、ビタミンE)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 汚れの拭き取りやすさ×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

やさしい肌あたりの厚手おしりふき

◆水分たっぷりの生地をカシミヤタッチ層ではさんだ3層構造! 赤ちゃん肌をやさしくふける
◆「うんちなじみ成分」を配合しているので、時間が経って落としにくい汚れも擦らずきれいにできる
◆最後の5枚になると青いラインが出現するので、交換のタイミングがわかって便利
◆フタを開けたままキープできるため、慣れないおむつ替えでも安心

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 60枚×30パック
一枚当たりの価格 (約) 2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌あたりを重視したい方
全てを見る全てを見る

セット内容 60枚×30パック
一枚当たりの価格 (約) 2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌あたりを重視したい方
全てを見る全てを見る

便利さとかわいさを兼ね備えたおしりふき

◆フタつきなので片手でもかんたんに開けられるうえ、ホコリが入らないので最後まで衛生的に使える
◆パラベンやアルコール不使用で弱酸性! デリケートな赤ちゃんの肌にぴったり
◆一枚でたくさん汚れを落とせる大判シートがうれしい
◆部屋の雰囲気になじむかわいいパッケージ

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 一回のおむつ交換で何枚もおしりふきを使いたくない方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 一回のおむつ交換で何枚もおしりふきを使いたくない方
全てを見る全てを見る

手がふさがっていてもサッと取り出せて助かる

◆赤ちゃんの肌をやわらかくしてくれるトウキンセンカ花エキスを配合しており、おむつ替えのたびにおしりがうるおう
◆オムツ替えで手が離せなくても空けやすいフタつきパッケージ
◆香りに敏感な赤ちゃんに使いやすい無香料タイプ
◆箱買いできるので、おしりふきのストックを切らしたくない方にぴったり

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

セット内容 80枚×9パック
一枚当たりの価格 (約) 3.9円
水分量 -
うれしい成分 トウキンセンカ花油、トウキンセンカ花エキス(整肌成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ フタつきのおしりふきをまとめ買いしたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×9パック
一枚当たりの価格 (約) 3.9円
水分量 -
うれしい成分 トウキンセンカ花油、トウキンセンカ花エキス(整肌成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ フタつきのおしりふきをまとめ買いしたい方
全てを見る全てを見る

日本製のおしりふきを探しているならコレ!

◆シート一枚につき13.5mgのオーガニックコットンを配合したおしりふきなので、生まれたばかりの繊細な肌にも使いやすい
◆ムーニーのおしりふきのなかで、もっとも水分を配合! 擦らずに汚れをきれいにできる
◆パラベン、アルコール、香料不使用なのがうれしい
◆表面が毛羽立ちにくいため、肌ざわりがなめらか

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 50枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ オーガニックコットンのおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 50枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ オーガニックコットンのおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

フタつきでシンプルなパッケージのおしりふき

◆植物由来のリヨセル素材を使ったやわらかいシートが凹凸にフィット! ムチムチな赤ちゃんにぴったり
◆1袋100枚入りと大容量なので、おしりふきの交換頻度が低くて便利
◆18cm×20.3cmとサイズが大きく、広範囲の汚れをキャッチできる
◆ライトグレーのくすみカラーがかわいいので、そのまま部屋においても目立たない

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 100枚×9パック×2箱
一枚当たりの価格 (約) 4.3円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ シンプルなパッケージ×やわらかいシートのおしりふきを使いたい
全てを見る全てを見る

セット内容 100枚×9パック×2箱
一枚当たりの価格 (約) 4.3円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ シンプルなパッケージ×やわらかいシートのおしりふきを使いたい
全てを見る全てを見る

うんちがまとまってきたら【普通タイプ】

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

おしりふき自体がふんわりとした肌触りで、使っていて気持ちいいです。とても厚手なため、別のおしりふきだと2~3枚で拭かなければいけないような場面でも1枚で済みますよ! とても高コスパだと感じました。(Kさん/1歳女の子)

厚手構造! やさしい肌ざわりのおしりふき

◆表面はカシミアタッチ層で、生まれたての赤ちゃんのデリケートなおしりにもやさしい肌ざわりが特徴
◆水分がたっぷり入った厚手シートなので、ウンチの汚れも1枚で拭き取りやすい
◆シートの残り枚数があと5枚になると、青いラインでお知らせしてくれるのもうれしい機能付き!
◆肌へのやさしさ×シートの厚み重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

セット内容 60枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 8.9円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ×シートの厚み重視
全てを見る全てを見る

セット内容 60枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 8.9円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ×シートの厚み重視
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

とても厚手で、新生児期のゆるいうんちにはとても大活躍。ごしごしこすらなくてもしっかり含まれた水分のおかげで軽くふくだけで汚れが落ちるんです! おしりがあれることもほぼなかったですよ。(Kさん/1歳女の子)

安定感、安心感で選ぶならコレ!

◆手のひらをすべて覆うくらいの大きさのシート
1枚でたっぷりのウンチをふき取れる!小さいおしりふきをたくさん使うよりも便利
◆水分がたっぷり含まれており、伸びもよく破れにくい上質な繊維を使用していて、するんと汚れを落とせるのが特徴
◆高品質&1枚で汚れが拭けるので、高コスパ
◆肌へのやさしさ、信頼性重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

セット内容 56枚×6パック
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ、信頼性重視
全てを見る全てを見る

セット内容 56枚×6パック
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ、信頼性重視
全てを見る全てを見る

かわいいだけでなく機能性も充実

◆ハローキティのかわいいケース付きのおしりふき。ケースの中に収納するおしりふきが型崩れしない
◆片手でワンプッシュでフタが開き、1枚1枚を取り出しやすい!
◆食用原料由来の成分を100%使用し、成分から製造まですべて日本でおこなう「純日本製」
凹凸のある厚手シートで、しっかり拭き取れる
◆水分量×ママの使いやすさ重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 80枚
一枚当たりの価格 (約) 8.9円
水分量 99.9%
うれしい成分 保湿成分(ヒアルロン酸)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 水分量×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚
一枚当たりの価格 (約) 8.9円
水分量 99.9%
うれしい成分 保湿成分(ヒアルロン酸)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 水分量×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

ピジョン『おしりナップ やわらか厚手仕上げ 純水99%』

コスパ重視の方におすすめ

◆ピジョンオリジナルの「でこポこシート」がうんちをしっかりと絡めとり、赤ちゃんの肌をやさしくふきあげる
◆お尻以外にも使えるので、遊んできて汚れた手足や体もきれいにできる
◆新生児の使用もOK! 兄弟で一緒に使えるのがうれしい
◆赤ちゃんのおしりをやさしく包むふんわりした肌ざわり

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 1.5円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 手足にも使える高コスパなおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 1.5円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 手足にも使える高コスパなおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

ママパパ御用達! 西松屋のオリジナル商品

◆成分の99%が純水でできており、赤ちゃんの手や体もふけて便利
◆2種類の保湿成分が入っているのに、コスパがいいアイテム
◆フタのシールはオーバーストップ機能つき! 赤ちゃんの手足を支えていても片手で取り出せる
◆アルコール、パラベン、PGを使用していない、赤ちゃんの肌を考えられた成分がうれしい

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 2.6円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分 ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、シソ葉エキス
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきは何枚も重ねて使いたい人
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 2.6円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分 ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、シソ葉エキス
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきは何枚も重ねて使いたい人
全てを見る全てを見る

保湿成分配合なのにコスパがいいアイテム!

◆アカチャンホンポのオリジナルおしりふき
◆引っ張っても伸びにくく、シートの形を保っているのでふき取りやすい
◆保湿成分の加水分解ヒアルロン酸配合! 肌が荒れやすい敏感肌の赤ちゃんでも使いやすい
◆防腐剤を限りなく少なくしており、肌への刺激がないように配慮されている

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 90枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 2.7円
水分量 99%
うれしい成分 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ アカチャンホンポのおしりふきを手軽に試したい方
全てを見る全てを見る

セット内容 90枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 2.7円
水分量 99%
うれしい成分 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ アカチャンホンポのおしりふきを手軽に試したい方
全てを見る全てを見る

生まれた日から使えるおしりふき

◆コロンとしたフォルムがかわいい、ディズニーツムツムのデザインが赤ちゃんの興味を引きつけてくれる
◆不純物やイオンなどを除去した純水を99%使用! まるで水で洗ったかのようにガンコなうんちも落とせる
◆アルコール不使用、無香料、パラベンフリーと、繊細な赤ちゃんの肌に配慮された成分がうれしい

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 70枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 赤ちゃん受けがいいおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 赤ちゃん受けがいいおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

グリーンカラーと親子のくまのイラストがかわいい

◆国内の自社工場で製造された、Amazonブランドのおしりふき
◆オープンシールを開けたままキープできる「オーバーストップ機能」によって、おしりふきを片手ですぐに取り出せる
◆ふんわり質感のシートが、赤ちゃんの肌をキズつけず清潔にしてくれる
◆生産中は人の手が一切触れないので、衛生面に不安がない

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ コスパ抜群のおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ コスパ抜群のおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

肌の負担を減らす【水分たっぷり・無添加】

エキスパートのおすすめ

アカチャンホンポ『水99% SUPER ダブルアクア』

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

おしりふきは出産祝いで友人からいろいろな種類をいただきましたが、どれもしっくりこず……。最後にたどり着いたのがこのおしりふき。水分をしっかりと含んでおり、なでるだけでするんと汚れが取れるので、使っていてもストレスがありません。(Kさん/1歳女の子)

水分たっぷりだから、かためのウンチの赤ちゃんに

◆アカチャンホンポの「水99%の商品」のなかでも、多くの水分を含んだ商品
◆水分たっぷりなので、一般のおしりふきより重量があり、片手で絞るとポタポタと水が滴り落ちるほど
こびりついた硬いウンチもするりと落とせる
◆保湿×うんちの拭き取りやすさ重視の人におすすめ
◆敏感肌の赤ちゃんがかぶれないように汚れを洗い流したい人にもぴったり
◆冬場はおしりふきウォーマーなどで温めてあげると快適

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

セット内容 55枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 7円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分(グルコシルセラミド、加水分解ヒアルロン酸)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 保湿×うんちの拭き取りやすさ重視
全てを見る全てを見る

セット内容 55枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 7円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分(グルコシルセラミド、加水分解ヒアルロン酸)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 保湿×うんちの拭き取りやすさ重視
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

おもに、新生児期から低月齢のときに使用。低月齢期のゆるゆるウンチも「こすらずつるん」と拭けます。厚みもあるので、ウンチのときも何枚も使うことはなくきれいになりました。使用感はしっとりしており、水分量も多めに感じます。(Mさん/4歳男の子、1歳男の子)

保湿しながら汚れを落としたい人におすすめ!

◆乳液をベースにしているのが特徴のおしりふき
◆スキンケアを重視したいウンチの回数が多い赤ちゃんや、ドライスキン(乾燥肌)タイプの赤ちゃんにおすすめ
◆乳液タイプなので、赤ちゃんのお肌に触れた瞬間のヒヤッとした冷たい感覚が少ない
シートの表面は凸凹しておらず、フラットになっているのでお肌にもやさしいです。
◆汚れ落ち×コスパのバランス重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

セット内容 66枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 3.5円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ベビーオイル)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 汚れ落ち×コスパのバランス重視
全てを見る全てを見る

セット内容 66枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 3.5円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ベビーオイル)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 汚れ落ち×コスパのバランス重視
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

いろいろなメーカーのおしりふきを使ってきましたが、結局コスパが良く惜しみなく使えるところが気に入ってリピートしています。薄手ですが、手強いウンチなどの拭き取りには数枚重ねて使えば問題ありません。(Hさん/1歳女の子)

ミネラルウォーターでふくようなおしりふき

◆純日本製のおしりふき
◆シートは18×14cm長方形で、伸縮性があるタイプ
◆保湿成分にヒアルロン酸を配合。こまめにおむつを替えることが多く肌荒れが心配な人にも使いやすい
低価格でコスパがよいのも、家庭用品専門のレックならでは!
◆低価格×保湿重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.3円
水分量 99.9%
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス、加水分解コラーゲン)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×保湿重視
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.3円
水分量 99.9%
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス、加水分解コラーゲン)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×保湿重視
全てを見る全てを見る

くすみブルーのパッケージがおしゃれ!

◆「子どもの夢を描く」という意味が名前に込められたブランド「マレンビー」のおしりふき
◆水分をたっぷり含んだ4層構造のシートは丈夫で破れにくく、200mm×170mmと大判なので一枚でしっかりふける!
◆天然セルロースを配合したビスコース生地が、肌への刺激を減らしてやさしい肌あたりを実現
◆厳しい品質検査をおこなう自社工場製造されているので、海外製のおしりふきに抵抗がある方も試しやすい

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 72枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 4.2円
水分量 99%
うれしい成分 グリセリン、ヒアルロン酸Na、ポリグルタミン酸
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 破れにくい厚手のおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 72枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 4.2円
水分量 99%
うれしい成分 グリセリン、ヒアルロン酸Na、ポリグルタミン酸
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 破れにくい厚手のおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

うたい文句どおりの「超超超厚手」におどろく!

◆おしりふきの水分は多ければいいわけじゃない! 肌をかぶれさせないために研究されたちょうどいい水分量のシート
◆180mm×180mmの大判シートを採用しているため、折り重ねて使いたい方におすすめ
◆おうちで使いやすい80枚入り
◆開封後も乾きにくく、一枚ずつスムーズに取り出せるフタがついていて便利

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.8円
水分量 99.99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ かぶれやすい肌の赤ちゃん
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.8円
水分量 99.99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ かぶれやすい肌の赤ちゃん
全てを見る全てを見る

ふかふかのシートでやさしくふきたいならコレ

◆200mm×150mmと手のひらよりも大きなシートなので、おむつ替えで何枚もおしりふきを使いたくない人にぴったり
◆エンボス加工されたぷくぷくの面とシルクのようなサラサラの面を、赤ちゃんの肌の状態に合わせて使いわけられる
◆くすみカラーで雲形のかわいいフタは、おむつ替えのたびにテンションが上がる!
◆手足や口もふけるので、離乳食がはじまった赤ちゃんの食事でも大活躍

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 4.5円
水分量 99.9%
うれしい成分 ツボクサエキス、スイカズラ花エキス、ホホバ油、スベリヒユエキス、カプリリルグリコール
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 保湿成分たっぷりの厚手シートを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 4.5円
水分量 99.9%
うれしい成分 ツボクサエキス、スイカズラ花エキス、ホホバ油、スベリヒユエキス、カプリリルグリコール
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 保湿成分たっぷりの厚手シートを使いたい方
全てを見る全てを見る

一般的なおしりふきの約2倍の厚み

◆おどろくほど厚いシートを使用しているため、ゆるうんちも手を汚さずふける
◆150mm×200mmと、赤ちゃんのおしりがすっぽり隠れてしまうほどの大判おしりふき
◆テープとフタのW使いで、最後の一枚まで乾燥させない工夫も!
◆インテリアになじみやすい、くすみブルー×ライトグレーのパッケージ

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

セット内容 80枚入り×12パック
一枚当たりの価格 (約) 4円
水分量 99%
うれしい成分 アロエベラエキス
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ やわらかいうんちで手が汚れるのが気になる方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚入り×12パック
一枚当たりの価格 (約) 4円
水分量 99%
うれしい成分 アロエベラエキス
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ やわらかいうんちで手が汚れるのが気になる方
全てを見る全てを見る

おしゃれママ必見のおしりふき

◆おしりふきには見えない大理石調のオシャレなパッケージが特徴! キッチンでウエットティッシュとしても抵抗なく使える
◆シートは180mm×200mmとビッグサイズ! エンボス加工も施されていて使いやすい
◆精製水を99.6%配合しているので、生まれたばかりの赤ちゃんの手や口をふいてもOK!
◆絞ると水がしたたるほどのしっとり感を実現したおしりふき

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

セット内容 102枚×6パック
一枚当たりの価格 (約) 5.4円
水分量 99.6%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おむつ替えだけではなく食卓でも使えるアイテムを探している方
全てを見る全てを見る

セット内容 102枚×6パック
一枚当たりの価格 (約) 5.4円
水分量 99.6%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おむつ替えだけではなく食卓でも使えるアイテムを探している方
全てを見る全てを見る

トイトレ中に便利な【トイレに流せるタイプ】

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

トイレに流せるので、外出時の手足ふきやトイレ内のベビー用椅子をふく際に使用しています。トイレットペーパーがないトイレでは自分用にも活躍。厚手でとりだしやすく、使いやすいです。トイトレがはじまったら自宅用としても便利そうですね。(Sさん/0歳女の子)

取り出し口付きで使いやすい!

◆ピジョンの「おしりナップ」シリーズで、トイレに流せるタイプ
やわらかな肌ざわりで破れにくいうえ、取り出しやすい
◆おしりふきとしてだけではなく、体や手足ふきとしても使用可能
◆お出かけに便利な携帯タイプのラインナップもある
◆離乳食がはじまったベビー、トイトレ時におすすめ(新生児からも使えます)

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ベビーローション)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 離乳食がはじまったら、トイトレ時
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 3.7円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ベビーローション)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 離乳食がはじまったら、トイトレ時
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

保育園でトイトレを軽くはじめたというので、自宅でも始めようかなと購入しました。トイレに座らせて、拭くまねをして、そのままトイレに流すことができるところが気に入っています。そのほかにも汚れなどを拭いて、捨てるときもトイレに流すことができるので、ゴミ箱の中身の節約にもなり、とても助かっています!(Kさん/1歳女の子)

やわらか素材でやさしい肌ざわり

◆ふんわりやわらかいシートで、デリケートなお肌に負担をかけることなくやさしく拭きとる
◆自分でトイレができるようになってきた子どもへの仕上げ拭きにも便利
そのままトイレに流すこともできるタイプなので、トイトレ時に重宝
◆パックにはムーニーオリジナルの「ピタッとシール」があり、片手で取り出しやすい配慮も!
◆離乳食がはじまったら赤ちゃん、トイトレ時におすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

セット内容 50枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 6.3円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる
こんな方におすすめ 離乳食がはじまったら、トイトレ時
全てを見る全てを見る

セット内容 50枚×8パック
一枚当たりの価格 (約) 6.3円
水分量 -
うれしい成分 -
トイレに流せる
こんな方におすすめ 離乳食がはじまったら、トイトレ時
全てを見る全てを見る

レックの水99.9%シリーズの水に流せるタイプ

◆99.9%もの水分を配合! 残りの0.1%にも余計なものを入れない無添加処方
◆四つ葉柄のエンボス加工が施されたシートが、どんな汚れも逃さない
◆離乳食開始後のうんちも、トイレに流せるシートならニオイが気にならない
◆取り出し口にはオーバーストップ機能がついたシールを採用し、開けたままにしやすい仕様

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 60枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 3.4円
水分量 99.9%
うれしい成分 モモ葉エキス、コラーゲン(加水分解コラーゲン)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 保湿成分入りの水に流せるタイプを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 60枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 3.4円
水分量 99.9%
うれしい成分 モモ葉エキス、コラーゲン(加水分解コラーゲン)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 保湿成分入りの水に流せるタイプを使いたい方
全てを見る全てを見る

アカチャンホンポブランドの水に流せるタイプ

◆200mm×143mmと大きめのシートだからしっかりおしりをふける
◆純度100%の純水をたっぷり使用して防腐剤を必要最低限しか使わない、赤ちゃんの肌を考えた配合!
◆90枚入りと大容量! 交換頻度が低いので助かる
◆敏感な赤ちゃんの肌にも使いやすい、パラベン不使用、ノンアルコール、無香料タイプ

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 90枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.3円
水分量 99%
うれしい成分 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 水に流せて伸びないシートを探している方
全てを見る全てを見る

セット内容 90枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 3.3円
水分量 99%
うれしい成分 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 水に流せて伸びないシートを探している方
全てを見る全てを見る

トイレトレーニング中のお出かけにぴったり

◆驚異の水分量99.99%! 使用されている純水は、医薬品の製造や食品産業で使われるほどきれいな水を採用
◆水以外の0.01%には、歯磨き粉やマウスウォッシュにも使われるセチルピリジニウムクロリドを使用しているため、口に触れても心配なし
◆コンパクトな10枚入りでお出かけの荷物を軽くできる

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 10枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 8.2円
水分量 99.99%
うれしい成分 -
トイレに流せる
こんな方におすすめ お出かけ用のコンパクトな水に流せるシートを探している方
全てを見る全てを見る

セット内容 10枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 8.2円
水分量 99.99%
うれしい成分 -
トイレに流せる
こんな方におすすめ お出かけ用のコンパクトな水に流せるシートを探している方
全てを見る全てを見る

つぶらな瞳のくまとオレンジのパッケージが目印

◆Amazonブランドの流せるタイプ! 国内工場で生産されたおしりふき
◆「水に流せるタイプを試したいけど高い……」という悩みを吹き飛ばすコスパのよさで、何枚でも惜しみなく使える
◆おむつ替えが多い赤ちゃんもうれしい保湿成分配合! 使うたびにおしりがうるおう

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 60枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 2.2円
水分量 99%
うれしい成分 ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 水に流せるタイプで低価格なおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 60枚×24パック
一枚当たりの価格 (約) 2.2円
水分量 99%
うれしい成分 ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる
こんな方におすすめ 水に流せるタイプで低価格なおしりふきを使いたい方
全てを見る全てを見る

安くお得にコスト重視【まとめ買いセット】

有効成分でおむつかぶれ予防にも!

◆皮膚保護剤の有効成分「アラントイン」を配合した薬用おしりふき。保湿成分にはヒアルロン酸を配合。
◆「アラントイン」は軟膏などにも使われる成分。肌荒れや荒れ性、おむつかぶれを防ぐ
とくに敏感な赤ちゃんのお肌を守ってあげたい方にぴったり
◆敏感肌、ママも手荒れに悩んでいるという人におすすめ

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 2円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ヒアルロン酸)、皮膚保護剤(アラントイン)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 赤ちゃんの肌トラブルに悩んでいる、敏感肌、ママも手荒れに悩んでいる
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 2円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(ヒアルロン酸)、皮膚保護剤(アラントイン)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 赤ちゃんの肌トラブルに悩んでいる、敏感肌、ママも手荒れに悩んでいる
全てを見る全てを見る

安心の日本製! 赤ちゃんの手や身体にも使える

◆ウエットティッシュをメインに製造しているメーカー、大一紙工のおしりふき
◆富士山麓の水を使用して生産されている商品
◆デリケートな赤ちゃんのことを考えて、精製した水を99%以上使用。赤ちゃんの手や体にも使用OK
日本製なので、安心にこだわりたい方にもぴったり
◆低価格×丈夫なシート重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 70枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス、ヒアルロン酸Na)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×丈夫なシート重視
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス、ヒアルロン酸Na)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×丈夫なシート重視
全てを見る全てを見る

マツキヨのコスパ自信作はとにかく安い!

マツモトキヨシからも、プライベートブランド「matsukiyo」でおしりふきが販売されています。桃の葉エキスを配合し、やわらかな肌ざわりで赤ちゃんの肌にも安心

また、パッケージには「オーバーストップ機能」というフタが勝手に閉じない機能がついているので、おむつ替えの最中も片手で手軽にシートを取り出すことができます。シートはどちらかというと薄手です。

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 90枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 1円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×汎用性(手口ふきとしても使いたい方)重視
全てを見る全てを見る

セット内容 90枚×3パック
一枚当たりの価格 (約) 1円
水分量 -
うれしい成分 保湿成分(モモの葉エキス)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 低価格×汎用性(手口ふきとしても使いたい方)重視
全てを見る全てを見る

水分量が多い! 99%純水なのでお肌にもやさしい

◆グーンのおしりふきのうち、水分量が多いタイプ
◆不純物・イオン等を取り除いた純水で、洗い流すように拭き取れる
◆手やからだを拭いてもOK
◆パッケージがディズニーツムツムのデザインでかわいらしい! ディズニー好きなママのテンションがあがる!
◆肌へのやさしさ×ママの使いやすさ重視の人におすすめ

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 5.6円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚
一枚当たりの価格 (約) 5.6円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 肌へのやさしさ×ママの使いやすさ重視
全てを見る全てを見る

まるで水で流すようにふける!

◆日用品を取り扱うアイリスオーヤマが作る、厳しいチェックをクリアした国産のおしりふき
◆おしりふきウォーマーの使用OK! しつこい汚れも、あたためると擦らずきれいにできる
◆アルコールを使わず製造し、おしりふき以外にウエットティッシュ代わりやそうじにも使える
◆36パック入りなのでストック切れになりにくく安心!

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 80枚×36パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 モモ葉エキス(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきウォーマーを使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×36パック
一枚当たりの価格 (約) 1.4円
水分量 99%
うれしい成分 モモ葉エキス(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきウォーマーを使いたい方
全てを見る全てを見る

ボーダー水玉パッケージが目印なレックのおしりふき

◆最新の無人製造ラインを使用し、人の手が触れることなく作られているので衛生的
◆生産から梱包まで徹底管理された日本の工場で作られたおしりふき
◆赤ちゃんのデリケートな肌を考えた、アルコール・パラベン・香料・着色料不使用がうれしい
◆ふんわりとしたシートでやさしい肌あたりを実現
◆オープンシールは、180度で止まってくれるオーバーストップ機能つき

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 1.6円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきのフタなしでも快適に使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×12パック
一枚当たりの価格 (約) 1.6円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ おしりふきのフタなしでも快適に使いたい方
全てを見る全てを見る

キャラクターつきなのにコスパがいいおしりふき

◆レックの水99%おしりふきのシリーズ! サンリオのキャラクターが描かれたポップなデザインはお出かけにもぴったり
◆外箱のダンボールには、ポムポムプリンやキティちゃんなどがデザインされており、絵探しをして遊べる
◆オーバーストップ機能つきのシールなので、赤ちゃんを支えていても片手でシートを取り出せる

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 80枚×16パック
一枚当たりの価格 (約) 1.3円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ キャラクターつきで低価格のアイテムを探している方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×16パック
一枚当たりの価格 (約) 1.3円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ キャラクターつきで低価格のアイテムを探している方
全てを見る全てを見る

Amazonユーザーにおすすめのアイテム

◆Amazonのキャラクター「ポチ」が応援してくれているような、キュートな限定パッケージ
◆国内の自社工場で生産されているので、国産のおしりふきを使いたい方にぴったり
◆純水を99%以上使用したシートによって、赤ちゃんの肌をキズつけないようにふける
◆同じシリーズの手口ふきと使いわけると便利

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 国産おりしふきをお得に購入したい方
全てを見る全てを見る

セット内容 80枚×20パック
一枚当たりの価格 (約) 1.2円
水分量 99%
うれしい成分 -
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 国産おりしふきをお得に購入したい方
全てを見る全てを見る

厚手なのに低価格で購入できてうれしい

◆200mm×180mmと、両手を覆えるほどの大判シート! 一枚でもしっかりきれいにできる
◆ふき取り回数を減らせるよう工夫された特殊シートを採用しているため、おむつ替えでの肌ストレスを軽減できる
◆水99.9%で、安心の日本製おしりふき
◆15パック入りなので収納時場所を取らない

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

セット内容 70枚×15パック
一枚当たりの価格 (約) 1.9円
水分量 99.9%
うれしい成分 ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 大判シートを低価格で使いたい方
全てを見る全てを見る

セット内容 70枚×15パック
一枚当たりの価格 (約) 1.9円
水分量 99.9%
うれしい成分 ヒアルロン酸(保湿成分)
トイレに流せる 不可
こんな方におすすめ 大判シートを低価格で使いたい方
全てを見る全てを見る

ママたちが選んだイチオシ5選 みんなに人気のおしりふきはこれ

ここからは、ママやパパがイチオシするおしりふきを紹介。5点満点で「コスパ」「肌へのやさしさ」「丈夫さ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

薄手で使いやすい丈夫なおしりふき

仕事で数々のおしりふきを使ってきた母のおすすめで、このおしりふきを使いはじめました。多少強引に引っ張っても伸びにくい丈夫なシートで、急いでいるときもストレスがありません。汚れをしっかりキャッチしてくれるので一枚でキレイになります。成分も赤ちゃんの肌に合っているのでかぶれにくくなりました。(S.I.さん/女性/32歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年09月07日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

厚手のおしりふきを探している方必見

厚手のおしりふきを探しているときに見つけました。大容量でコスパもよし!表面はツルツルというより凹凸で、しっかり汚れをキャッチしてくれます。大判なのもうれしいポイント。持ち歩きには不便なので、自宅用として重宝しています。しっかりした蓋がついているので、市販で販売されているおしりふきみたいに乾燥しないです。(H.M.さん/女性/42歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

惜しみなく使えるコスパがうれしい!

Amazonブランドのおしりふきで、なんどもリピ買いしています。1枚はあまり厚くありませんが、私はおしりふきを数枚重ねて使いたいタイプなので、気になりません。コスパがいいので、ためらうことなく2~3枚一度に使用できます。ゴシゴシ力を入れずに汚れを拭き取れますよ。(Y.G.さん/女性/30歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月07日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★☆
丈夫さ ★★★☆☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★☆
丈夫さ ★★★☆☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

やわらか素材でかぶれ知らずのおしりふき

ちょうどいい厚みと水分量で、排泄物の汚れを取りやすいのが特徴。お尻にやさしいやわらかい素材なので、取りにくい汚れに対して力を入れ、しっかりふき取っても娘のお尻はかぶれ知らずです。産まれたときからずっと使っています。コスパがよく、品質もいいので家に買いおきしている商品です。(I.O.さん/女性/24歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月07日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
肌へのやさしさ ★★★★★
丈夫さ ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

厚みがあっていちどにしっかりふける

おしりふきを使いはじめたばかりのころは、安くて枚数が多いものを購入していました。しかし、いちどでふき取れずに使う枚数だけが多くなっていました。そこで、ピジョンの「おしりナップ」の厚手を使ってみると、しっかりした厚みでいちどに使う枚数が格段に減らせました!しっかり水分も含んでいたのでスルッとふきやすかったです。(T.S.さん/女性/34歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
肌へのやさしさ ★★★★☆
丈夫さ ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★☆
肌へのやさしさ ★★★★☆
丈夫さ ★★★★★
総合評価 4.3点

おすすめ商品の比較一覧表 おしりふき

商品名 画像 購入サイト 特徴 うれしい成分 トイレに流せる
花王 メリーズ『ファーストプレミアムおしりふき やわらか厚手タイプ』 花王 メリーズ『ファーストプレミアムおしりふき やわらか厚手タイプ』

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

大判厚手の上質シートでやさしく拭きあげる 保湿成分(ハマメリス葉エキス) 不可
カークランドシグネチャー『ベビーワイプ』 カークランドシグネチャー『ベビーワイプ』

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

1枚で拭き取れる大きさのコストコのおしりふき 保湿成分(アロエ成分、ビタミンE) 不可
ユニ・チャーム『ムーニー おしりふき やわらか厚手』 ユニ・チャーム『ムーニー おしりふき やわらか厚手』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

やさしい肌あたりの厚手おしりふき - 不可
ダッコ『ベビーおしりふき』 ダッコ『ベビーおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

便利さとかわいさを兼ね備えたおしりふき - 不可
リコ『赤ちゃん用 おしりふき』 リコ『赤ちゃん用 おしりふき』

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

手がふさがっていてもサッと取り出せて助かる トウキンセンカ花油、トウキンセンカ花エキス(整肌成分) 不可
ユニ・チャーム『ムーニーナチュラルおしりふき』 ユニ・チャーム『ムーニーナチュラルおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

日本製のおしりふきを探しているならコレ! - 不可
カークランドシグネチャー『赤ちゃん用 おしりふき』 カークランドシグネチャー『赤ちゃん用 おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

フタつきでシンプルなパッケージのおしりふき - 不可
ユニ・チャーム ムーニー『おしりふき こすらずするりんっ』 ユニ・チャーム ムーニー『おしりふき こすらずするりんっ』

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

厚手構造! やさしい肌ざわりのおしりふき - 不可
P&G『パンパースの肌へのいちばん おしりふき』 P&G『パンパースの肌へのいちばん おしりふき』

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

安定感、安心感で選ぶならコレ! - 不可
レック『キティ おしりふき』 レック『キティ おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

かわいいだけでなく機能性も充実 保湿成分(ヒアルロン酸) 不可
ピジョン『おしりナップ やわらか厚手仕上げ 純水99%』 ピジョン『おしりナップ やわらか厚手仕上げ 純水99%』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

コスパ重視の方におすすめ - 不可
スマートエンジェル『おしりふき』 スマートエンジェル『おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

ママパパ御用達! 西松屋のオリジナル商品 保湿成分 ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、シソ葉エキス 不可
アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき』 アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

保湿成分配合なのにコスパがいいアイテム! 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分) 不可
エリエール『グーン 肌にやさしいおしりふき』 エリエール『グーン 肌にやさしいおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

生まれた日から使えるおしりふき - 不可
ママベアー『ベビー おしりふき』 ママベアー『ベビー おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

グリーンカラーと親子のくまのイラストがかわいい - 不可
アカチャンホンポ『水99% SUPER ダブルアクア』 アカチャンホンポ『水99% SUPER ダブルアクア』

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

水分たっぷりだから、かためのウンチの赤ちゃんに 保湿成分(グルコシルセラミド、加水分解ヒアルロン酸) 不可
ピジョン『おしりナップ こすらずつるんっ(乳液タイプ)』 ピジョン『おしりナップ こすらずつるんっ(乳液タイプ)』

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

保湿しながら汚れを落としたい人におすすめ! 保湿成分(ベビーオイル) 不可
レック『水99.9% ふんわりおしりふき』 レック『水99.9% ふんわりおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

ミネラルウォーターでふくようなおしりふき 保湿成分(モモの葉エキス、加水分解コラーゲン) 不可
マレンビー『プレシャスブルータッチ』 マレンビー『プレシャスブルータッチ』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

くすみブルーのパッケージがおしゃれ! グリセリン、ヒアルロン酸Na、ポリグルタミン酸 不可
エアーフリック『おしりふき 純水99.99% 厚手 極厚 蓋つき』 エアーフリック『おしりふき 純水99.99% 厚手 極厚 蓋つき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

うたい文句どおりの「超超超厚手」におどろく! - 不可
ベビーケア『超厚手・水分たっぷりの赤ちゃんのおしりふき・手口ふき』 ベビーケア『超厚手・水分たっぷりの赤ちゃんのおしりふき・手口ふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

ふかふかのシートでやさしくふきたいならコレ ツボクサエキス、スイカズラ花エキス、ホホバ油、スベリヒユエキス、カプリリルグリコール 不可
ハグムー『タオルのような厚みのおしりふき』 ハグムー『タオルのような厚みのおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

一般的なおしりふきの約2倍の厚み アロエベラエキス 不可
プッパプーポ『おしりふき』 プッパプーポ『おしりふき』

※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格

おしゃれママ必見のおしりふき - 不可
ピジョン『トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ』 ピジョン『トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

取り出し口付きで使いやすい! 保湿成分(ベビーローション)
ユニ・チャーム ムーニー『おしりふき トイレに流せるタイプ(詰替え用)』 ユニ・チャーム ムーニー『おしりふき トイレに流せるタイプ(詰替え用)』

※各社通販サイトの 2025年2月13日時点 での税込価格

やわらか素材でやさしい肌ざわり -
レック『水99.9 流せるおしりふき』 レック『水99.9 流せるおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

レックの水99.9%シリーズの水に流せるタイプ モモ葉エキス、コラーゲン(加水分解コラーゲン)
アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき トイレに流せるおしりふき』 アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき トイレに流せるおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

アカチャンホンポブランドの水に流せるタイプ 加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)
エアーフリック『流せるおしりふき 純水99.99% 厚手 携帯用』 エアーフリック『流せるおしりふき 純水99.99% 厚手 携帯用』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

トイレトレーニング中のお出かけにぴったり -
ママベビー『ベビー おしりふき 流せるタイプ』 ママベビー『ベビー おしりふき 流せるタイプ』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

つぶらな瞳のくまとオレンジのパッケージが目印 ヒアルロン酸(保湿成分)
Dr.Heart『薬用 おしりふき』 Dr.Heart『薬用 おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

有効成分でおむつかぶれ予防にも! 保湿成分(ヒアルロン酸)、皮膚保護剤(アラントイン) 不可
アンドコンフォート『あかちゃんのおしりふき 水分たっぷり』 アンドコンフォート『あかちゃんのおしりふき 水分たっぷり』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

安心の日本製! 赤ちゃんの手や身体にも使える 保湿成分(モモの葉エキス、ヒアルロン酸Na) 不可
マツモトキヨシ matsukiyo『赤ちゃんのおしりふき』 マツモトキヨシ matsukiyo『赤ちゃんのおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

マツキヨのコスパ自信作はとにかく安い! 保湿成分(モモの葉エキス) 不可
大王製紙 エリエール『グーン 肌にやさしいおしりふき(詰替え用)』 大王製紙 エリエール『グーン 肌にやさしいおしりふき(詰替え用)』

※各社通販サイトの 2024年9月26日時点 での税込価格

水分量が多い! 99%純水なのでお肌にもやさしい - 不可
アイリスプラザ『おしりふき』 アイリスプラザ『おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

まるで水で流すようにふける! モモ葉エキス(保湿成分) 不可
レック『水99% おしりふき』 レック『水99% おしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

ボーダー水玉パッケージが目印なレックのおしりふき - 不可
レック『サンリオベビーおしりふき』 レック『サンリオベビーおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

キャラクターつきなのにコスパがいいおしりふき - 不可
レック『純水99% おしりふき「ポチ」』 レック『純水99% おしりふき「ポチ」』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

Amazonユーザーにおすすめのアイテム - 不可
レック『水99.9%ふんわりプラスおしりふき』 レック『水99.9%ふんわりプラスおしりふき』

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

厚手なのに低価格で購入できてうれしい ヒアルロン酸(保湿成分) 不可
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おしりふきの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのおしりふきの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:おしりふきランキング
楽天市場:おしりふきランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気メーカーの特徴と比較

ここからはおおしりふきの人気メーカーをご紹介します!メーカーから選ぶのも一つの選択肢なのでぜひ、チェックしてみてください。

コストコ RICO|デリケートな赤ちゃんの肌にぴったり

 

コストコは「大容量」「低価格」「高品質」の商品が揃っており、国内のスーパー等にはない、珍しい商品や展示で楽しめることでも人気がありますよね。おしりふきもコストコの魅力が詰まっています。

RICOのベビーワイプは2022年に登場した新商品で、厚みのあるしっかりした生地で触り心地もやわらかいのが魅力。RICOのベビーワイプはエンボス加工が施されているため、こびりついた汚れをキャッチしやすい工夫もなされています。また、乾燥しないようにプラスチック製の蓋つきなのもうれしいポイント。一枚でしっかり汚れを拭き取れるような商品をお探しの方におすすめですよ。

ムーニー|こびりつきうんちもサッとキレイに拭ける

 

紙おむつといった衛生用品の大手メーカーであるユニチャームが手がけた乳幼児用向けのブランドで、代名詞と言えるおむつはサイズ設定の豊富さや、履かせやすさが支持されています。非常に優れたクオリティの高いおむつを販売しているブランドなので、おしりふきの機能性・成分も文句なし。

おしりふきのシートは厚手ではありますが、引っ張るとしっかり伸びてくれる柔らかさで肌当たりが良いのが特徴。水分たっぷりなので時間が経過して、おしりにこびりついてしまったうんちにもしっかり馴染みキレイに拭き上げることができます。成分とコスパのバランスを重視したい方におすすめです。

ピジョン|やさしい拭き心地にこだわったおしりふき

 

ピジョンは哺乳びん開発を目的として創業された日本のベビーブランド。現在では、哺乳びんだけでなくベビー用品全般を扱うブランドとなり、その人気は国内にとどまらず世界市場でもトップクラスのシェアを誇るいわずと知れたブランドです。

おしりふきも人気商品のひとつで、「おしりナップ」シリーズとして、現在は4つのラインナップがあり、敏感な赤ちゃんの肌を守りながら、ママの使いやすさにもこだわったシンプルな種類展開が魅力。薄手や厚手、水分量や保湿成分の違いなど、赤ちゃんのうんちの様子や使用シーンに合わせて適切なタイプを選びたい方におすすめです。

パンパース|たっぷり純粋・保湿成分配合!

 

パンパースはP&Gが手掛けるおむつ・おしりふきのブランドです。国内のおむつシェア・病産院での使用率NO.1で有名ですよね。子育てをするママ・パパの目線での商品開発はもちろん、赤ちゃん目線の施策にこだわっているのもパンパースの特徴です。

パンパースのおしりふきは、ふんわりとした厚手のシートでたっぷりの水分と保湿成分でうんちも優しく1枚で拭き取ることができます。肌に優しい保湿成分のローションは素肌と同じ「弱酸性」。赤ちゃんのデリケートなお肌のことを考えながらおしりふきを購入したい方におすすめです。

グーン|水分たっぷりで洗い流すように拭ける

 

大王製紙株式会社の家庭用品ブランド「エリエール」が乳幼児向けのおむつをはじめとする商品のブランド展開しているのが「グーン」。グーンとやわらかく、グーンとうごきやすいをモットーにおむつをメインとして手掛けています。

おむつは厚手のぽこぽこシートを採用し、赤ちゃんのうんち汚れをしっかりとかき取ってくれる仕様になっています。また、乳液成分をシートに配合しているため、カピカピに乾いてしまった汚れも浮かせてくれるのでふき取りやすいと人気。うんち汚れをやさしく・しっかりふき取りたい方におすすめです。

【ママ&パパに聞く】おしりふきQ&A 1カ月のおしりふき代、安いおしりふきへの不安について etc.

おしりをふいてもらう赤ちゃんのイメージ写真 ペイレスイメージズのロゴ
おしりをふいてもらう赤ちゃんのイメージ写真 ペイレスイメージズのロゴ

新生児期とそれ以降、ブランドを変えた?

新生児のころからずっと同じものを使うママと、使い分けていたママに意見が分かれました。

使い分けているママは、新生児にはデリケート肌を心配して「新生児用」を使い、成長とともにコスパを見直して変更

新生児期以降も同じものを使い続けているママは、多少値段が高くても気に入ったものをずっと使っている傾向です。

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

4つ試した結果、1番よかったものをリピート

おしりふきは新生児の頃からずっと同じものを使いつづけています。はじめに4つほど異なるものを試した結果、1番よかったものをリピート買いしています。もっとも重視したのは子どもの肌が荒れないかという点。

そして、水分量の多さ、コスパ、買いやすさの3つの観点から比べて、納得できたものを選びました。コスト面では安くはないほうなので、箱買いとセールを駆使しています。(Aさん/1歳男の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

新生児以降は箱買いでコスパを重視

1歳半になる息子がいますが、新生児の頃とはちがうおしりふきを使っています。新生児の頃はおしりに負担がかからないことを配慮して、「新生児用」と表記のあるもの、とくに水分量の多いものを使っていました。成長にともなって便の量も増え、しっかり固形になってきたタイミングでコスパを見直し、新生児のころとはちがうおしりふきに。現在は箱買いし、コスパと相談しながら使っています。(Mさん/1歳男の子)

1カ月にかかるおしりふき代は?

先輩ママ&パパからは、およそ1,000~1,500円かかるという声が上がりました。たとえば、1日に5回おむつ替えをし、1回の使用で2枚使用するとして計算すると、以下のようになります。おむつ替え回数や使う枚数で変動しますが、参考にしてみてくださいね。

◆5回×2枚=10枚/1日
◆10枚×30日=300枚/1カ月
◆300÷80枚(おしりふき1パックの参考枚数)=3,7パック/1カ月
◆300円(おしりふき1パックの参考価格)×3,7パック=1,110円/1カ月

体験談:先輩ママ&パパ

体験談

先輩ママ&パパ

◆おしりふきの使用頻度がいちばん多かった1歳までの時期は、ひと月あたり1500円くらいだったと思います。(Kさん/5歳男の子)

◆まとめ買いで比較的安く買えていたので、1カ月にかかるおしりふき代は1000円くらいでした。Tさん/4歳女の子

安いプライベートブランド品の使い勝手は?

比較的安いプライベートブランドのおしりふきも、水分量が多いもの・刺激成分フリー・厚手タイプを選べば、十分使いやすいという声も。不安がある方も、一度試してみては?

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

むしろプライベートブランドの方がお気に入り

プライベートブランドのおしりふきを長いこと使っていますが、水分量も多く、しっかり拭けます。ストックが切れてしまったときにブランド商品を使用したことがありますが、拭き心地がイマイチで、結局プライベートブランドのほうに戻りました。

厚手のタイプや肌に優しいタイプなど、いろいろな種類の商品がそろっているため、子どもに合ったものを選べるのも魅力です。安く購入でき、使い心地もいいので助かっています! (Kさん/5歳男の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

使用感は変わらず、強いて言えば取り出しにくい…?

おしりふきの在庫がなくなったときに、急遽トップバリュのおしりふきを購入。使ってみたら今までのおしりふきとあまり変わらない使用感で満足! しかもとってもリーズナブル、ということで使い続けています。子どもも大きくなり、今はおしりふきとしては使用していませんが、引き続きウェットティッシュ代わりに愛用しています。ひとつ難点をあげるとしたら、1枚だけ出そうとしてもたくさん出てきてしまう点でしょうか……。(Fさん/9歳、6歳の女の子)

シートの「厚手」「薄手」、どっちがいい?

◆厚い派ママの体験談:デリケートなおしりを一日に何度も拭くと、赤みやかぶれたことがあった。

◆薄い派ママの体験談:薄いほうが1パック当たりの枚数が多く、コスパがいいというのが1番の理由。

体験談:先輩ママ&パパ

体験談

先輩ママ&パパ

◆おしりふきは「厚い」派です。デリケートなおしりを一日に何度も拭くと、赤みやかぶれたことがあったため、厚いものを使用しています。メリットは、一度に使う枚数が少なくていいところ。(Kさん/1歳男の子)

◆おしりふきは新生児の頃から3歳の今までずっと「薄いタイプ」派。薄いほうが1パック当たりの枚数が多く、コスパがいいというのが1番の理由。おしっこであれば1~2枚使い、うんちのときは5枚くらい使います。新生児の頃は薄いタイプのおしりふきだと何度も拭かなくてはならず、肌荒れの原因となり困った時期もありましたが、わが家は水を入れたスプレーボトルで解決。拭き取りにくいうんちは拭く前に水スプレーしておけばスルッと拭き取れます。(Mさん/3歳女の子)

おしりふきはいつまで使う?

平均的におむつが外れる3歳~4歳までほぼ毎日使用することになります。もちろん個人差があるので、早い子であれば2歳ほどでおしりふきが不要になるケースもあります。

体験談:先輩ママ&パパ

体験談

先輩ママ&パパ

◆娘のおむつがはずれる2歳半まで、おしりふきを使っていました。箱買いで大量ストックしていたのですが、思っていたより早く使わなくなったので、その後はウェットティッシュとして活用しました。(Tさん/4歳女の子)

◆わが家では、子どもが4歳になるまで使いました。3歳ごろにおむつは外れましたが、うんちだけはトイレでするのをいやがりパンツにしていまっていたので…。(Tさん/4歳女の子)

おむつ替え1回の使用枚数は?

おしっこで1~2枚、うんちで2~5枚が目安です。

体験談:先輩ママ&パパ

体験談

先輩ママ&パパ

◆薄手タイプで、おしっこであれば1~2枚使い、うんちのときは5枚くらい。(Mさん/3歳女の子)

◆厚手タイプなので、おしっこは1枚、うんちはMAX3枚使うという感じ。(Kさん/1歳男の子)

買いだめ派? 安く買うコツは?

店舗で買うと荷物になることもあり、ネットでまとめ買いがおすすめです。Amazonの定期便を使う、楽天のお買い物マラソンを狙う、ポイント還元率が高い方法で決済する、など家族によってさまざまな工夫があります!

体験談:先輩パパ

体験談

先輩パパ

Amazonの定期便でMAX15%OFF

おしりふきは、安いときに買い溜め派です。ドラッグストアや赤ちゃん用品店には頻繁に訪れますが、その都度おしりふきを買うとなると荷物になるのでネットで購入しています。Amazonや楽天などのセール時にまとめ買いや、定期便を頼んでいます。Amazonの定期便は赤ちゃんのおむつやミルクなど対象商品とまとめて頼むと最大15%オフで購入できるのがうれしいポイントです。(Kさん/1歳男の子)

外出時のおしりふき、どうしている?

◆外出時も普通派ママの体験談:開けてすぐのたっぷり入っているものではなく、ある程度使用して枚数が減ったものを外出用に回す。

◆外出用コンパクト派ママの体験談:バッグの中でもかさばらないし、一回のお出かけでそれほど使わないので充分足りる。

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

ある程度使用して枚数が減ったものを外出用に回す

外出時のおしりふきは、当初は携帯用を使用していましたが、容量が少なく買うのも手間なので、通常のおしりふきを持ち歩くように。開けてすぐのたっぷり入っているものではなく、ある程度使用して枚数が減ったものを外出用に回すと、荷物のかさが減り便利でした。(Mさん/5歳男の子・2歳男の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

ミニサイズ in リュック、通常サイズ in 車

外出時にはミニサイズのおしりふきを持ち歩いています。バッグの中でもかさばらないし、一回のお出かけでそれほど使わないので充分足ります。ただ、使い切るのも早いので、以前、使おうとしたら「あれ?もうない!」なんてこともあって……。それからは車の中に通常サイズもストックしておくようにしました。車移動が多いので、いざというときにも助かっています。(Sさん/6歳男の子・1歳男の子)

おしりふきケースは使っている? フタのみ?

◆ケース派パパの体験談:おうちではケースに入れて、外出時はフタのみを使用。ケースもフタも、どちらも100均ですよ!

◆フタのみ派ママの体験談:おうちでも外でも、フタだけのほうがかさばらなくて便利です。

体験談:先輩パパ

体験談

先輩パパ

100均のケースとフタを家と外で使い分け

家用のおしりふきはケースに入れ、外出用にはフタをつけて持ち歩いています。ケースは、おしりふきについていたものではなく、100均でウェットティッシュ用のアイテムを購入しました。真っ白でシンプルなデザインなので、リビングにポンっと置いてあっても、おしりふきケースだとはわかりにくいところが気に入っています。

ただ、わが家で使っているケースは、おしりふきが何枚も連なって出てきてしまうのが少しデメリット。(Yさん/5歳男の子、2歳女の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

家でも外でもフタオンリー!

家にいるときも外出時もケースは使わず、フタだけを袋にくっつけて使用しています。以前はケースを使っていたのですが、底の部分が赤ちゃんでも外せるので、気づいたらケースからおしりふきが袋ごと出ている状態に。シートも大量に引っ張り出されて困っていたので、今ではフタだけつけています。使わないときはかごにおむつと一緒に収めておけば見た目も気にならず、外出時はかさばらないため助かっています。(Sさん/6歳男の子・1歳男の子)

流せる・流せないタイプの使い分けは?

トイレに流せるタイプは、離乳食期にうんちが固くなってきたら使えるという用途もありますが、トイレトレーニングでうんちをしたおしりを拭いてあげるときに使うという声がとてもよくあがりました。トイレトレーニング以外は流せないタイプをおむつと一緒に処理するケースが多いです。

体験談:先輩パパ

体験談

先輩パパ

トイトレ時のみ、活用しました

トイトレ中、うんちをした際にトイレットペーパーでは拭きにくかったので、流せるタイプのおしり拭きをトイレに常備。おしり拭きならきれいに拭き取れて、しかも流せてとても使いやすかったです。流せないタイプのおしり拭きは、赤ちゃん休憩室など捨てられるゴミ箱が用意されているシーンで使っていましたよ。(Mさん/4歳男の子)

おしりふきウォーマーは必要?

おしりふきウォーマーとは、おしりふきを人肌に温めてくれる機械のこと。ほんのりあたたかく感じるので、赤ちゃんは気持ちいいです。

寒い季節にも快適におむつ替えをしてあげられるだけでなく、「お湯を温めるタイプ」のおしりふきウォーマーは、おしりを拭く際に摩擦を軽減してくれるので、おむつかぶれ防止にもつながります。

そのほかおむつ替えにおすすめの記事はこちら 関連記事

人気商品を比較してベストなおしりふきを見つけて

赤ちゃんが使うものなのでどの商品も肌への優しさにこだわって作られていますが、仮におしりふきが赤ちゃんの肌に合わなくて使えない……となっても大丈夫。ウェットティッシュとして使ったり、大人が使うのもOKです! ぜひいろいろ試しながら使ってみてください。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button