お出かけ用のおしりふき、家用とは別で用意すべき?
赤ちゃんとお出かけするときに、持ち運び必須な「おしりふき」。家で使っているものを持ち運んでいる方も多いと思いますが、「お出かけ用のおしりふき」があるのを知っていますか?
お出かけ用のおしりふきは、お出かけシーンで便利な工夫が満載です。
<お出かけ用のおしりふきの工夫>
■コンパクトで持ち運びやすいパッケージサイズ
■厚手で、1枚でしっかりとふきとれる
■水に流せる
赤ちゃんの月齢が上がってきてうんちが固くなってくると、おしりふきごとうんちを掴んでトイレに流すこともできます。外出時にはおむつのゴミの処理も大変なので、トイレに流せると便利ですよね!
お出かけベビーおしりふきの選び方 看護師兼ライター・ゆみ かおるさんに取材
看護師兼ライター・ゆみ かおるさんに取材をして、お出かけベビーおしりふきを選ぶときのポイントを教えていただきました。成分やサイズをよくチェックすることが大切です。ぜひお出かけベビーおしりふき選びの参考にしてください。
こすらず汚れをしっかりと拭き取れるものを選ぼう
時間がたってうんちが肌にこびりついてしまったり、外出先でうんちをふき取りにくいことがあります。頑固なうんちを取るためにごしごしこすってしまうのは、赤ちゃんのおしりにやさしくありません。こすらずふき取れるものを選びましょう。
水分たっぷりのものや化粧水成分が入っているものがおすすめです。こびりついたうんちでもするっとふき取れます。
パラベン・アルコールフリーならデリケート肌にもやさしい
おしりふきにはいろいろな成分が使われています。ウェットティッシュなどに含まれているパラベンやアルコールは殺菌できる成分ですが、刺激が強いため赤ちゃんのおしりやデリケートな部分に使うのは避けたい成分。赤ちゃん用のおしりふきは、成分に配慮している商品がほとんどですが、念のため入っている成分をチェックして選びましょう。
ウェットティッシュで代用するのではなく、「おしりふき」と銘打って販売しているアイテムを選びましょう。赤ちゃんや子どもに使える成分のものがそろっています。
コンパクトで持ち運びやすいパッケージサイズを選ぶ
お出かけベビーおしりふきは、外出先での使用を前提として作られています。そのため、サイズもコンパクトなものが多いです。とはいえ、入っている枚数によってはふだん使っているポーチに入らない、または薄すぎて取り出しにくいこともあります。
コンパクトなものがそろっているなかでも商品サイズは異なるので、使い勝手のよいサイズかどうかを確認しましょう。
トイレに流せるかどうかもチェックして
お出かけベビーおしりふきのなかには、使ったあとにそのままトイレで流せるものがあります。外出先のトイレでそのまま流せるため、ゴミの処理に手間がかかりません。
一方でトイレに流せるタイプは、同じ枚数や厚さでも一般的なおしりふきよりも価格が高くなる傾向です。コストと用途に応じて選びましょう。
コスパも大事! 値段だけじゃなく1枚で汚れが落ちるかに注目して!
お出かけベビーおしりふきには、商品によって一個装あたりの枚数が異なります。おしりふきは消費するグッズなので、できればコストも抑えたいですよね。
注意したいのが、価格が安いからといってコスパが高いとは限らないことです。安い商品は、そのぶん枚数が少なかったり、厚みがなくて結局何枚も使用しなければならないこともあります。
コストを重視して選びたい場合には、商品あたりの枚数だけではなく、おしりふきの厚さもチェックしましょう。
おしりふきは赤ちゃんが生まれたら毎日、とにかく大量に使う消耗品。そして、なくなると困る必需品ともいえるものです。
薬局・ドラッグストアなどでも買えますが、ネットなら大量にまとめ買いができておトクな場合が多いです!(Mさん/3歳女の子)
赤ちゃんの肌にやさしい、おしりふき選びを 看護師兼ライターがアドバイス
赤ちゃんのおしりはとてもデリケートです。毎日、何度もおしりふきを使うとなると、赤ちゃんの肌にやさしいものを選ぶ必要があります。
とくにお出かけ時には、家のように環境が整っているわけではないため、必要最低限のものでもしっかりとおしりがふけるものが重宝されます。消耗品であっても、赤ちゃんに合うおしりふきを選びましょう。
お出かけベビーおしりふきのおすすめ11選 看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部が選んだ
選び方をふまえて、看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部でお出かけベビーおしりふきのおすすめ11商品を選びました。外出や帰省、旅行用におしりふきを探している人はぜひ参考にしてください。
厚手のしっかりとしたでこぼこシートでうんちがふきとりやすいのは、ピジョン『おしりナップやわらか厚手仕上げ(化粧水タイプ) おでかけ用30枚入』。
乳液タイプでこすらずに汚れがふきとれるのは、ピジョン『おしりナップ(乳液タイプ)おでかけ用30枚入』。
花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ20枚入り』は、トイレに流せて、手や体にも使えて外出時に便利な一品です。

ふいたあとにもお肌しっとり
花王のおむつブランド、メリーズのお出かけベビーおしりふきです。こちらはトイレに流せるタイプで、外出先のトイレでそのまま処理できます。トイレットペーパーと同じくらい水に溶けやすく、トイトレ完了後のおしりふきにもぴったり。
保湿成分ハマメリス葉エキス配合で、おしりをふいたあとのお肌もしっとりうるおいます。
Amazon、Yahoo!は5個セット、楽天市場は6個セットになります。
お肌にやさしいおしりふき
育児用品専門店、アカチャンホンポが展開しているお出かけに便利な携帯用おしりふきです。水の精製技術を駆使して不純物を取り除いた、超純水99%以上を使用しています。
お肌にやさしい弱酸性のおしりふきです。できるだけ赤ちゃんや子どもの肌にやさしいものを選びたい人にもぜひおすすめしたい商品です。
おむつかぶれ時に使える薬用おしりふき
有効成分アラントインを配合、保護剤を使用した医薬部外品のお出かけベビーおしりふきです。おむつかぶれしやすい赤ちゃんやお尻があれやすい子どもに使えるおしりふきを探している方にも。
保湿成分のヒアルロン酸も配合しているため、おしりふきを使っているお父さん、お母さんの手もしっとり保湿します。
ベビーザらスオリジナルのおしりふき
トイザらスのベビー用品専門店、ベビーザらスが展開しているおしりふき、ウルトラプラスのお出かけ用サイズの商品です。パッケージにはかわいいスヌーピーがデザインされているため、外見も楽しめます。
成分の99%が純水で、パラベン、PG、アルコールフリー、無香料タイプとお肌にもやさしい仕様になっています。開閉シールが戻ってこない便利なオーバーストップ機能つきです。

厚手タイプで汚れが落ちやすい
ピジョンから発売されている、厚手タイプのお出かけベビーおしりふきです。おしりふき1枚あたりに厚みがあることに加えて、表面にはでこぼこシートを採用しているので、うんち汚れが取りやすい形状になっています。
こすらずに1枚だけでうんちもふき取りやすいのが特徴。純水99%の化粧水を使用していて、パラベンやアルコール、合成着色料、合成香料は使用していません。

おもに、新生児期から低月齢のときに使用。低月齢期のゆるゆるうんちも「こすらずつるん」と拭けます。厚みもあるので、うんちのときも何枚も使うことはなく、きれいになりました。使用感はしっとりしており、水分量も多めに感じます。(Mさん/4歳男の子、1歳男の子)
こすらずにうんちが取りやすい
乳液を使用したピジョンのお出かけベビーおしりふきです。乳液タイプのため、うんち汚れをつるんと取れます。PG、パラベン、アルコール、合成着色料、合成香料を使用していません。
デリケートな赤ちゃんのうんち汚れをこすらず取りたいときや、ゴシゴシこすらずにうんちが取れるおしりふきを探しているときにおすすめです。
保育園でトイトレを軽くはじめたというので、自宅でも始めようかなと購入しました。トイレに座らせて、拭くまねをして、そのままトイレに流すことができるところが気に入っています。そのほかにも汚れなどを拭いて、捨てるときもトイレに流すことができるので、ゴミ箱の中身の節約にもなり、とても助かっています!(Kさん/1歳女の子)
肌触りがカシミアのようにやわらかい
ユニ・チャームのおむつブランド、ムーニーが展開しているお出かけベビーおしりふきです。ふんわりとやわらかい、カシミアのような肌触りが特徴。カシミアタッチ層で弾力のあるクッション層をはさみこんだ、3層構造になっています。
ふんわりとした肌触りでやさしくおしりをふけます。純水99%を使用、アルコール、香料、パラベンは使っていません。
まとめて購入できるので外出が多いときにも
純水99%で素肌に近い弱酸性の、赤ちゃんや子どもの肌にやさしい仕様のお出かけベビーおしりふきです。香料やパラベン、アルコールも使用していないためデリケートな赤ちゃんや小さい子どもの肌にも使用できます。
お出かけにぴったりのコンパクトなサイズのおしりふきが3個セットになっています。まとめて購入したい人にぴったりです。
災害用備蓄や大人との兼用にも
王子ネピアが発売している、トイレに流せるタイプのウェットトイレットペーパーです。アルコールやパラベン、香料は使用していないため赤ちゃんや小さい子どもにも使用できます。天然パルプベースの水解性不織布を使用した、肌触りのよさが特徴です。
12枚入りのコンパクトサイズのため、大人と一緒に兼用したり、災害用の備蓄として入れておきたいときにも向いています。
トイレに流せるので、外出時の手足ふきやトイレ内のベビー用椅子をふく際に使用しています。トイレットペーパーがないトイレでは自分用にも活躍。厚手でとりだしやすく、使いやすいです。トイトレがはじまったら自宅用としても便利そうですね。(Sさん/0歳女の子)
ちょっと使いに便利な流せるタイプ
ピジョンのおしりふき、おしりナップシリーズのトイレで流せるタイプです。こちらはスリムなパッケージのため携帯しやすいのが魅力。外出先でちょっと使いたいときに便利です。
トイレで用を足せる子どものおしりをふいたあと、トイレにそのまま流せるため便利です。帰省や旅行など限られた期間のみ使用したいときにもおすすめです。
新生児から使える厚手タイプ
アカチャンホンポが展開しているおしりふき、水99%Superシリーズの厚手タイプです。お出かけに便利な携帯用おしりふきが2個セットになっています。
丈夫で柔らかな肌ざわりの、超純粋99%以上使用したおしりふき。新生児から使用できるのが特徴。こちらは水分量が多いのでこびりついたうんちも1枚で拭き取りやすい、厚手タイプになっています。
「お出かけベビーおしりふき」のおすすめ商品の比較一覧表
お出かけに便利なおしりふきグッズをチェック!
お出かけベビーおしりふきがあれば、外出先でもあわてない
看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部で選んだお出かけベビーおしりふきの選び方とおすすめ11商品を紹介しました。お出かけベビーおしりふきは、一般的なボックスタイプのおしりふきよりもコンパクトなものがそろっているため、外出時にもかさばりません。
赤ちゃんと近所にお出かけするときだけでなく、旅行や帰省などの長期のお出かけや、おむつが外れている子どもの外出時にも向いています。赤ちゃんや子どもとのお出かけに役立つお出かけベビーおしりふきをぜひ活用してみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
10年以上病院や施設、クリニック等で看護師として勤務。 現在は看護師をしながら兼業ライターをしています。なかでも小児科領域で働いた期間が長く、保育園勤務の経験や学校行事の引率などで子どもやその家族と接することが多いです。 看護師向けメディア以外でも、子育てに関するメディアなどで執筆・監修者としても活動中。