お出かけベビーおしりふきの選び方 看護師兼ライター・ゆみ かおるさんに取材
看護師兼ライター・ゆみ かおるさんに取材をして、お出かけベビーおしりふきを選ぶときのポイントを教えていただきました。成分やサイズをよくチェックすることが大切です。ぜひお出かけベビーおしりふき選びの参考にしてください。
赤ちゃんや子どもへの肌のやさしさで選ぼう
お出かけ用のおしりふきでも、やはりできるだけ肌にやさしいものを選びたいですよね。
こすらずふきとれるものを
時間がたってうんちが肌にこびりついてしまったり、外出先でうんちをふき取りにくいことがあります。頑固なうんちを取るためにごしごしこすってしまうのは、赤ちゃんのおしりにやさしくありません。こすらずふき取れるものを選びましょう。
水分たっぷりのものや化粧水成分が入っているものがおすすめです。こびりついたうんちでもするっとふき取れます。
入っている成分をチェックしよう
おしりふきにはいろいろな成分が使われています。ウェットティッシュなどに含まれているパラベンやアルコールは殺菌できる成分ですが、刺激が強いため赤ちゃんのおしりやデリケートな部分に使うのは避けたい成分。赤ちゃん用のおしりふきは、成分に配慮している商品がほとんどですが、念のため入っている成分をチェックして選びましょう。
ウェットティッシュで代用するのではなく、「おしりふき」と銘打って販売しているアイテムを選びましょう。赤ちゃんや子どもに使える成分のものがそろっています。
使いやすいサイズを選ぼう
お出かけベビーおしりふきは、外出先での使用を前提として作られています。そのため、サイズもコンパクトなものが多いです。とはいえ、入っている枚数によってはふだん使っているポーチに入らない、または薄すぎて取り出しにくいこともあります。
コンパクトなものがそろっているなかでも商品サイズは異なるので、使い勝手のよいサイズかどうかを確認しましょう。
トイレに流せるかどうか
お出かけベビーおしりふきのなかには、使ったあとにそのままトイレで流せるものがあります。外出先のトイレでそのまま流せるため、ゴミの処理に手間がかかりません。
一方でトイレに流せるタイプは、同じ枚数や厚さでも一般的なおしりふきよりも価格が高くなります。コストと用途に応じて選びましょう。
厚さや枚数でコストを考える
お出かけベビーおしりふきには、商品によって一個装あたりの枚数が異なります。さらに、一般的なおしりふきのほかにも厚手タイプのものも発売されています。厚手タイプはうんちなども1枚でふき取れるメリットがあります。
注意したいのが、価格が安いからといってコスパが高いとは限らないことです。安い商品は、そのぶん枚数が少なかったり、厚みがなく結局何枚も使用しなければならないこともあります。
コストを重視して選びたい場合には、商品あたりの枚数や、おしりふきの厚さもチェックしましょう。
赤ちゃんの肌にやさしい、おしりふき選びを 看護師兼ライターがアドバイス
看護師兼ライター
赤ちゃんのおしりはとてもデリケートです。毎日、何度もおしりふきを使うとなると、赤ちゃんの肌にやさしいものを選ぶ必要があります。
とくにお出かけ時には、家のように環境が整っているわけではないため、必要最低限のものでもしっかりとおしりがふけるものが重宝されます。消耗品であっても、赤ちゃんに合うおしりふきを選びましょう。
お出かけベビーおしりふきのおすすめ11選 看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部が選んだ
選び方をふまえて、看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部でお出かけベビーおしりふきのおすすめ11商品を選びました。外出や帰省、旅行用におしりふきを探している人はぜひ参考にしてください。
看護師兼ライター
厚手のしっかりとしたでこぼこシートでうんちがふきとりやすいのは、ピジョン『おしりナップやわらか厚手仕上げ(化粧水タイプ) おでかけ用30枚入』。
乳液タイプでこすらずに汚れがふきとれるのは、ピジョン『おしりナップ(乳液タイプ)おでかけ用30枚入』。
花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ20枚入り』は、トイレに流せて、手や体にも使えて外出時に便利な一品です。

ピジョン『おしりナップ やわらか厚手仕上げ(化粧水タイプ) おでかけ用30枚入』

出典:Amazon
サイズ | 15×20cm |
---|---|
枚数 | 30枚入り |
成分 | 水、BG、フェノキシエタノール、セチルピリジニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、クエン酸、クエン酸Na |

ピジョン『おしりナップ こすらずつるんっ(乳液タイプ)おでかけ用30枚入』






出典:楽天市場
サイズ | 15×20cm |
---|---|
枚数 | 30枚入り |
成分 | 水、BG、ミネラルオイル、ホホバ種子油、炭酸ジカプリリル、セテアレス‐20、PEG-40水添ヒマシ油、オレイン酸グリセリルなど |

花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ20枚入り』










出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
枚数 | 20枚 |
成分 | 水、DPG、塩化Ca、BG、ラウレス-9、安息香酸、安息香酸Na、ハマメリス葉エキス |
ピジョン『トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ おでかけ用22枚入』

出典:Amazon
サイズ | 15×20cm |
---|---|
枚数 | 22枚入り |
成分 | 水、BG、乳酸Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、クエン酸、クエン酸Na |
ユニ・チャーム『ムーニーおしりふき やわらか素材お出かけ用30枚×2』

出典:楽天市場
サイズ | - |
---|---|
枚数 | 30枚×2個 |
成分 | - |
アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき 携帯用 30枚×2個』

出典:アカチャンホンポ
サイズ | 20×15cm |
---|---|
枚数 | 30枚×2個 |
成分 | 水、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、グリセリン、PCA-Naなど |
ライフ堂『ふんわりおしりふき水99%おでかけ用』

出典:Amazon
サイズ | 17×9×9cm |
---|---|
枚数 | 30枚×3個 |
成分 | - |
アカチャンホンポ『水99% Super 新生児からのおしりふき 厚手タイプ 携帯用 15枚×2個』

出典:アカチャンホンポ
サイズ | 20×15cm |
---|---|
枚数 | 15枚×2個 |
成分 | 水、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、グリセリン、PCA-Naなど |
王子ネピア『ネピア おしりセレブ WETお出かけ用』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
枚数 | 12枚入り |
成分 | 保湿成分ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランなど |
ディプロ Dr.Heart『薬用赤ちゃんのおしりふき 携帯用 40枚』






出典:楽天市場
サイズ | - |
---|---|
枚数 | 40枚 |
成分 | 有効成分アラントイン、精製水、プロピレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、塩化セチルピリジニウムなど |
トイザらス『ウルトラプラス スヌーピーおでかけおしりふき 30×2個』






出典:楽天市場
サイズ | 9×23cm |
---|---|
枚数 | 30枚×2個 |
成分 | 水、BG、ベンザルコニウムクロリド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル |
「お出かけベビーおしりふき」のおすすめ商品の比較一覧表
お出かけに便利なおしりふきグッズをチェック!
この記事では、助産師の河井恵美さんに取材し、おしりふきケースの選び方、あると便利な機能やおすすめ商品を紹介していきます。おしりふきケースには、家で使用する据え置きタイプと、ポーチのような形状で外出に便利な持ち運びタイプがあります。おしりふきを使用したい場所や、あたため機能がついているかなど、お...
赤ちゃんとのお出かけに必需品となるおむつ。おむつを便利に運べるアイテムがおむつポーチです。おむつポーチは形状や収納できる容量も幅広い商品が出ているため、できれば自分が快適に使えるものを選びたいと思っている人が多いでしょう。収納力だけでなく、ブランドやデザイン、消臭などの機能にも注目して選びたい...
赤ちゃんのおむつ替え、なかなかスムーズにいかないことが多いですよね。よく動く赤ちゃんの場合、まわりを汚してしまうこともあります。そんなときに便利なのがおむつ替えシート。これを使えばベッドやマットを汚すことなくおむつ替えができます。防水加工されたものや使い捨てのシートなど、さまざまな商品が販売さ...
お出かけベビーおしりふきがあれば、外出先でもあわてない
看護師兼ライター・ゆみ かおるさんと編集部で選んだお出かけベビーおしりふきの選び方とおすすめ11商品を紹介しました。お出かけベビーおしりふきは、一般的なボックスタイプのおしりふきよりもコンパクトなものがそろっているため、外出時にもかさばりません。
赤ちゃんと近所にお出かけするときだけでなく、旅行や帰省などの長期のお出かけや、おむつが外れている子どもの外出時にも向いています。赤ちゃんや子どもとのお出かけに役立つお出かけベビーおしりふきをぜひ活用してみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/05/22 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
10年以上病院や施設、クリニック等で看護師として勤務。 現在は看護師をしながら兼業ライターをしています。なかでも小児科領域で働いた期間が長く、保育園勤務の経験や学校行事の引率などで子どもやその家族と接することが多いです。 看護師向けメディア以外でも、子育てに関するメディアなどで執筆・監修者としても活動中。