「流せるおしりふき」のおすすめ商品の比較一覧表
トイレに流せるおしりふきはどんなときに便利?
トイレに流せるおしりふきは必要ない、と思っているママやパパも多いはず。
しかし、トイレに流せるおしりふきは、赤ちゃんのウンチが固くなってきた頃や、トイレトレーニングをはじめる頃から活躍をみせてくれます。
ウンチが固くなってきたら、おむつからウンチをおしりふきで包んで、おしりふきごとトイレに流すことができます。おむつの処理はニオイも気になりますが、トイレに流してしまえば後処理もラクちんです。
さらに、トイレトレーニングがはじまると子供をトイレに連れていくシーンが増えますよね。そんなときに、使ったおしりふきをトイレにそのまま流せるのはとても便利なんです! まだトイレが上手にできない子供は便座を汚してしまうこともありますが、そんなときにもサッとおしりふきで掃除をしてからトイレに流せます。
流せるおしりふきの選び方 わこう助産院院長・助産師に聞いた!
早速、水に流せるおしりふきを選ぶポイントを紹介します。
おしりふきに重要なのは、水分量!
おしりふき選びでもっとも大切なのは、シートに含まれている水分量。水分を多く含んでいることで、力を入れないで汚れを落とすことができるので、デリケートな赤ちゃんのお肌でも安心です。おしりにこびりついたうんちも、スルッと落とすことができます。
ただ、水分量が多いおしりふきはお尻が濡れた状態になってしまいがち。蒸れやすい暑い時期は、濡れたお尻をサッとふいてあげるとかぶれにくいです。
紙の質感で選ぶ
紙の厚みややわらかさで肌触りに大きな違いが出るので、しっかりと確認をしたいところ。厚いタイプのおしりふきは頑丈で破れにくいため、ふいているときに汚れが手につきにくいのが特徴。やわらかいタイプは赤ちゃんによりやさしい肌触りと使い心地で安心です。
使用用途に応じて、厚みとやわらかさで選ぶようにしましょう。
赤ちゃんのお肌にやさしい成分で選ぶ
赤ちゃんのやわらかいお肌、とくにデリケートなおしりには、なるべくやさしいものを使ってあげたいですよね。おしりふきのなかにはノンアルコール・無香料など、お肌に刺激を与える成分を使っていないものも多く発売されています。
最近では不要な成分を排除するだけでなく、ヒアルロン酸などお肌を保湿できる成分が配合されているものも。乾燥気味だったり、おむつかぶれを起こしやすいといった赤ちゃんには、おしりふきの成分に着目して選んであげるようにしましょう。
内容量(枚数)をチェック!
おしりふきの収容枚数は、20枚程度の少ない枚数から大容量の商品までさまざま。おうちで使う場合は大容量なほうがコスパが高いですが、おでかけの際は少量のほうが便利な場合も。
子連れのおでかけは、自然と荷物が増えてしまうもの。できるだけ荷物を減らして身軽にお出かけするためにも、おしりふきを選ぶときには「どこでおしりふきを使うのか?」にも焦点を当ててみましょう。
使いやすさに差が出る! ケースやフタの仕様もチェックして
おしりをふくだけでなく、食べこぼしや手をふく際にも役立つおしりふき。ひんぱんに使うものだからこそ、ケースやフタの使いやすさにもこだわりたいですよね。
プラスチックのフタが付属している商品なら、なかのおしりふきが乾燥しにくく持ち歩きにも便利。そのほかにも開けやすい工夫や、取り出しやすい工夫がされている商品があります。
流せるおしりふきのおすすめ9選 人気のメリーズ・ムーニー・ネピア・ピジョンも比較!
ここまでご紹介した選び方のポイントをふまえて、ここからは、わこう助産院院長・助産師と編集部が厳選した、おすすめの流せるおしりふきをご紹介します。
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ』は、赤ちゃんのおむつメーカーのおしりふきなのが安心ポイント。 こすらずよごれをふき取れるので、おむつかぶれの予防につながります。
最新の赤ちゃんのスキンケアでは、沐浴後にセラミド入りのローションをつけるのがトレンド。アカチャンホンポ『水99% Super トイレに流せるおしりふき』は、水99%にセラミド入りなのが高ポイントですね。
レック『99.9 流せるおしりふき』は水99.9%と、限りなく水の成分が多いところがおすすめ。アルコール、PG不使用も安心ポイントですね。

花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ』


















出典:Amazon

アカチャンホンポ『水99% Super トイレに流せるおしりふき』










出典:Amazon

レック『99.9 流せるおしりふき』


















出典:Amazon
カークランドシグネチャー『流せるウェットワイプ』

出典:Amazon
ユニ・チャーム『ムーニー おしりふき トイレに流せるタイプ』






出典:楽天市場
ピジョン『トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ』






出典:Amazon
王子ネピア『ネピア おしりセレブ WET』












出典:Amazon
昭和紙工『赤ちゃんのおしりふき トイレに流せるタイプ』

出典:楽天市場
ティー・エイチ・ティー『プラスケア ヒアルロン酸トイレに流せるおしりふき』

出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 流せるおしりふきの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの流せるおしりふきの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
助産師が選ぶおすすめランキングTOP3!
3位 レック『99.9 流せるおしりふき』
2位 アカチャンホンポ『水99% Super トイレに流せるおしりふき』
1位 花王『メリーズ するりんキレイおしりふき トイレに流せるタイプ』
わこう助産院院長・助産師からの購入アドバイス
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
新生児には限りなく水だけのものを選ぼう
流せるおしりふきを選ぶポイントは、お子さんの月齢や年齢。とくに新生児期はもっともおむつかぶれが起こりやすい時期なので、限りなく水だけのものを選ぶことをおすすめします。
また、ふき取りのよさも大切なポイント。一度のふき取りでしっかり汚れをキャッチしてくれるものを選ぶといいでしょう。お肌に合うかどうか試す意味でも、はじめて使うときは大量に買わないことも大切なポイントです。
そのほかおすすめのおしりふきはこちら!
小容量タイプならコンパクトでお出かけに最適
この記事では、流せるおしりふきのおすすめをご紹介しました。
おむつ替えだけでなく、トイレトレーニングや食べこぼしなどの汚れをふき取るのにも便利なおしりふき。つねに紙おむつのなかで刺激を受けているデリケートなおしりだからこそ、おむつ替えではしっかりとケアをしてあげたいもの。小容量タイプなら、お出かけのときの荷物も減らすことができて便利です。
赤ちゃんだけでなく、ママのストレスにもならない流せるおしりふきを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。 25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。 2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。 「安産ごはん160」監修