そもそもおむつ替えにシートは必要?
おむつ替えシートって必要なの?と思う方もいますよね。おむつ替えシートは、おむつを替えるときに赤ちゃんの下に敷いて使うシートのこと。汚れを防止したり、漏れてぬれてしまうことを防いだりしてくれますが、必須アイテムではありません。
しかし、とくに生後8カ月くらいまでの赤ちゃんのうんちはゆるい傾向があるので、おむつからはみ出しやすいもの。うんちの汚れって、ついてしまうとなかなか落ちないんですよね。おむつ替えシートがあれば周囲を汚さずおむつ替えができます。
家のなかでもシーツや床を汚したくないときのほか、帰省やほかの家にお邪魔するとき、外出時におむつ替えシートが一枚あると安心感が違います。おむつ替えは、1日のなかで何度もします。おむつ替えシートを出産前に準備しておき、少しでもストレスフリーにお世話していきましょう!
【助産師が教える】おむつ替えシートの選び方
助産師の浅井貴子さんに、おむつ替えシートを選ぶときのポイントを教えてもらいました!
使い捨てタイプと洗えるタイプを使い分けよう
おむつ替えシートは、使い捨てタイプと洗えるタイプがあります。
●使い捨てタイプ:洗うのが面倒な人や外出時は薄手のもので対応したいときに便利です。使い捨てタイプも、赤ちゃんの肌にふれるため、やわらかい紙素材でできています。うんち汚れは洗って落とすのが大変なので、使い捨てタイプならもっと手軽。防水仕様になっているものが多く、おねしょシーツとしてもサッと敷いて使えたり汎用性抜群ですよ! ただし、使い捨てシートのなかには小さいサイズがあり、おむつ替えのときによれて使いにくいものもあります。
●洗えるタイプ:繰り返し使えるので経済的なのがメリットです。一方、汚れるたびに洗わなければいけないためやや手間がかかります。おむつ替えシートを選ぶときは赤ちゃんの成長に合わせたサイズを選ぶようにしましょう。
素材から選ぶ 長く使うなら防水仕様が◎
おむつ替えシートは、商品によって素材が異なります。用途や重視したいポイントで素材を選びましょう。
綿やパイル
助産師
おむつ替えシートの表面は、綿やパイル地など赤ちゃんのデリケートなお肌にも優しいやわらかい素材を選びたいものです。綿やパイル地は、ふんわりとした肌当たりと吸湿性、通気性の高さが魅力です。
一方で、たたむとかさばるので、外出時には持ち運びの面で少し不便です。
ポリエステル
裏面が防水加工されたおむつ替えシート。肌触りがとても優しいのも特徴です。
助産師
裏面は防水加工が施されたポリエステルやポリエチレンが使われた商品を選べば、汚物や水分を通さないので、ベッドやマットレスでおむつ替えをしても安心ですね。
化学繊維の赤ちゃんへの肌当たりが気になる場合には、表はパイル地、裏面はポリエステルやポリエチレンなど2面構造になっているものを選ぶとよいでしょう。毎日使うアイテムなので、かんたんに汚れが落とせて、洗濯にも耐えられる素材であることも選ぶポイントになります。
赤ちゃんの成長に合ったサイズを選ぼう
助産師
おむつ替えシートが大きすぎると持ち運びに不便、洗濯に手間がかかるデメリット、小さすぎると排泄物がはみ出してしまう可能性のあるデメリットがあります。
おむつ替えシートのサイズは、縦40~50cm、横60~70cmの長方形の商品が一般的です。赤ちゃんの全身をカバーできる大きいサイズもありますが、基本的には下半身をカバーできるサイズでじゅうぶんです。赤ちゃんのおしりまわりに合ったサイズを選びましょう。
おむつポーチとセットのものも
同じデザインのおむつポーチも販売している、おむつ替えシート。デザインが豊富なのもうれしいですね。
助産師
生後2カ月ごろには外出を考えるママやパパも多いことでしょう。外出時には、おむつやおしりふき、おむつ替えシートは必須アイテムになります。
おむつ替えに必要なアイテムは、おむつポーチにまとめると便利です。おむつポーチには仕切りがついていて、必要なアイテムが立体的に収まるように工夫されています。そんな便利なおむつポーチとセットになっているおむつ替えシートもあります。
外出はもちろん、お家のなかで寝室やリビングなどに移動するときにもたいへん便利です。マザーバッグと柄をそろえると、見た目もすっきりとおしゃれにまとまりますよ。
おむつ替えシートのおすすめ12選 助産師と現役ママが選ぶ!
使い捨てできるものや防水加工などの機能性、サイズなど、うえで紹介したおむつ替えシートの選び方をふまえて、助産師の浅井貴子さんと編集部で選んだおすすめのおむつ替えシートをご紹介します!

ニシザキ『はらぺこあおむし おむつ替えシート』

出典:Amazon
サイズ | 45×70cm |
---|---|
素材 | 表生地:綿100%(ダブルガーゼ)、裏生地:綿100%(裏面ポリウレタンラミネート加工)、基布部:ポリエステル100% |
防水 | 〇 |
内容量 | 1枚 |
持ち運びOK! かわいいデザインが人気
アメリカの絵本作家エリック・カールの代表作「はらぺこあおむし」がデザインされたおむつ替えシート。同じデザインでスタイやベビー布団があるので、シリーズでそろえられるとママやパパからも評判のよい商品です。
表面のダブルガーゼには柄がプリントされ、裏面はパイル生地でラミネート加工が施されています。どちらも赤ちゃんの肌に優しい綿100%。洗濯機で洗えるのもうれしいですね。
こちらの商品は45×70cmと大きいサイズですが、くるくる巻いてマジックテープで止めるとコンパクトになるのが特徴。持ち運びに便利なサイズになるので、外出時に使いたいママやパパにぴったりです。

Hanna Hula(ハンナフラ)『おむつ替えシート』


















出典:Amazon
サイズ | 54×40cm |
---|---|
素材 | ポリエステル(撥水加工) |
防水 | × |
内容量 | 1枚 |

SUNLIFE Inc.(サンライフ)『おしめかえ隊』


















出典:Amazon
サイズ | 広げたとき:64×68cm、折りたたんだとき:33×18cm |
---|---|
素材 | ポリエステル(耐水加工) |
防水 | - |
内容量 | 1枚 |
よく動く活発な赤ちゃんも快適におむつ替え
寝返りをしたり活発に動きまわったり、おむつ替えをさせてくれない赤ちゃんのママやパパから信頼のあるおむつ替えシート。
使い方は赤ちゃんの上半身をサイドの布で包んであげます。布にはおもちゃをつけられるリングがあるので、お気に入りのおもちゃをつけてあげれば、赤ちゃんもご機嫌! 遊んでいる間に、ササっとおむつを替えることができるというすぐれもののシートです。
64×68cmと大きめで折りたたむことができますが、少し厚みがあるので、サイズが気になる人はお家専用としてもいいですね。歩きはじめた1歳ごろの赤ちゃんは脱走することもあるので、やんちゃなお子さんを持つママやパパにおすすめです。

西松屋チェーン『使い捨てオムツ替えシート』

出典:Amazon
サイズ | 45×66cm |
---|---|
素材 | 紙(裏面ポリエチレン) |
防水 | 〇 |
内容量 | 50枚 |

hugmamu(はぐまむ)『どこでも おむつ替えマット』


















出典:Amazon
サイズ | 48×35cm |
---|---|
素材 | パイル糸:綿100%、地糸:ポリエステル100%、裏面:ウレタン樹脂ラミネート加工 |
防水 | 〇 |
内容量 | 1枚 |
『肌に優しいおむつ替えシート うさぎさん』














出典:Amazon
サイズ | 70×50cm |
---|---|
素材 | 表面:綿100% 裏面:竹繊維のテリー 中面:TPU防水 |
防水 | 〇 |
内容量 | 2枚 |
BRID BABY 『オムツ替えシート&ポーチ』


















出典:Amazon
サイズ | "広げた状態:幅52×奥行70cm 畳んだ状態:幅18×奥行26×厚さ2cm" |
---|---|
素材 | 表地/コットン100%、裏地/PVC ラミネート加工 |
防水 | あり |
内容量 | ポーチ、使い捨てシート |
D BY DADWAY 『 おむつ替えシート 』








出典:Amazon
サイズ | 展開時W39×H50cm、折りたたみ時W20×H12.5cm |
---|---|
素材 | 表地:ポリエステル100%(EVA 加工)裏地:ポリエステル100% |
防水 | - |
内容量 | 1枚 |
satinmarmeid 『オムツ替えシート』






出典:楽天市場
サイズ | 約70cm×45cm |
---|---|
素材 | 綿、ポリエステル |
防水 | あり |
内容量 | 1枚 |
Neat Solutions『 使い捨て防水シート マルチユース・パッド10枚入』

出典:Amazon
サイズ | 48x 38cm |
---|---|
素材 | 白色ポリプロピレン不織布(表)×薄葉紙(中)×ポリエチレン・フィルム(裏) |
防水 | あり |
内容量 | 10枚 |
NAOMI ITO 『POCHO おむつ替えマット』






出典:楽天市場
サイズ | 24.4 x 19.1 x 3.6 cm |
---|---|
素材 | 柄地/コットン100%(PVC加工)/パイル地/コットン75%、ポリエステル25% |
防水 | - |
内容量 | 1枚 |
ニトリ 『おむつ替えシート 2枚セット(BL) 』






出典:楽天市場
サイズ | 幅50×奥行70cm |
---|---|
素材 | 表面:パイル 綿100% 地糸 ポリエステル100% 裏面:ポリウレタンコーティング |
防水 | - |
内容量 | 2枚 |
「おむつ替えシート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おむつ替えシートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおむつ替えシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
肌ざわりや大きさ、使うシーンにあわせて選ぼう 助産師の浅井貴子さんからアドバイス
助産師
おむつ替えシートは産院から退院後、すぐにお家で使うものなので、妊娠中から用意しておく人も多いようです。ペットがいるご家庭では、防水性のあるペットシーツで代用している人も。
おむつ替えシートがなくてもおむつ交換はできますが、おしっこやうんちで汚れてしまうと、シーツやバスタオルを洗う手間もかかります。おむつ替えシートがあれば、こうした手間が省けるメリットがあるため、最近では出産前にそろえておきたいベビー用品として、マストアイテムになってきています。
使い捨てのペーパーシーツ、そして便利なコンパクトになる外出用と2種類用意しておけば最強です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。