リードディフューザーとは? 人気の理由 おしゃれでいい匂いが長持ち!

Photo by The Honest Company on Unsplash
リードディフューザー(アロマディフューザー/スティックディフューザー)とは、瓶に入った芳香液にリードスティックを挿し、吸い上げて拡散することで、部屋全体をいい香りで満たすルームフレグランスです。香らせたい場所に置くだけなので、使い方も簡単。
火や電気を使わなくてもアロマを楽しめること、さらに芳香剤よりも高級感がありお部屋のインテリアに馴染む点が大きな魅力。自宅に置くだけで一気におしゃれな空間ができあがります!
また香りが強い・弱いというときは、アロマリードの本数によって香りの強さを調整できるので、リビングなどの広い空間からトイレなど狭い空間まで使えます。さらに詰め替え用のアロマオイルや交換用のリードも多く販売されているので、詰め替えて繰り返し使用すればコスパも高いです。
リードディフューザーの選び方 アロマのいい香りでリラックス!
ここからは、アロマセラピストに聞くリードディフューザーの選び方のポイントを5つご紹介します。
【1】部屋の広さや置き場所に合った容量を選ぶ
【2】リードスティックの素材で選ぶ
【3】アロマオイルの種類で選ぶ
【4】容器はガラス瓶で遮光性があるものを選ぶ
【5】はじめてならアロマオイルとリードのセット商品を
それぞれ解説しているので参考にしてみてください。
【1】部屋の広さや置き場所に合った容量を選ぶ
リードディフューザーは、100~500ml容量のものが一般的です。容量も香りの強さや香りの持続時間に大きく影響するので、以下を参考にしながら部屋の広さや置く場所に合わせて適切なものを選びましょう。
トイレ・洗面所・バスルーム(6畳未満)は「100ml」
トイレなどの狭い場所で大容量のリードディフューザーを使うと、匂いが強すぎてしまうことも。容量は100ml程度あれば、狭い部屋では十分です。リードの本数や商品により異なりますが、100mlの場合はだいたい1カ月程度香りが持続します。
寝室・ベッドルーム(6~8畳)は「200ml」
ベッドルームに置く場合は、ほのかに香らせたいという方が多いはず。大きすぎない容量のものを選びましょう。目安として200ml程度がおすすめです。
リビング(10畳以上)は「500ml」
リビングなどの広い部屋では、容量が少ないものを使うと「匂わない」と感じることも。それなりに容量のある500ml前後のリードディフューザーを置くのがおすすめです。なかには1000ml以上と大容量で大きいサイズの商品もあります。
【2】リードスティックの素材で選ぶ
見落としがちですが、リードスティック(棒)にも着目しましょう。使われる素材は、造花やラタン、木製などさまざま。
インテリア性にすぐれたおしゃれなリードもたくさんありますが、なかでもおすすめなのは「ラタン」素材で作られたリードです。ラタンスティックはアロマオイルの浸透力にすぐれており、香りの拡散効果が高い特徴があります。
【3】アロマオイルの種類で選ぶ
リードディフューザーといえば、「香り」が最も重要ですよね。好みの香りであるかはもちろん、香りの強さや使われているアロマオイルの種類にも着目しましょう。
エッセンシャルオイル(精油)|植物由来の自然な香りが楽しめる
アロマオイルの種類でよく見られるのが、エッセンシャルオイルといわれる精油が使われた商品。精油は植物から「香り成分」を抽出したものをいいます。花・葉・果物の皮・根っこなどを、絞ったり蒸留したりすることで抽出します。
ひとつの植物から抽出できるエッセンシャルオイルはそう多くありません。そのため比較的値段が高い傾向にあります。高級ホテルで使われているような、上質な香りを楽しみたい人におすすめです。プレゼント・ギフト用とする際にも喜ばれるでしょう。
無水エタノール配合|安い値段で香りの種類も豊富
アロマオイルの原料には、無水エタノールを使用して希釈されているものもあり、こちらは安い値段で手に入れたいという人におすすめ。なかでも合成香料と無水エタノールを使用してつくられたアロマオイルは安価で購入することができます。
合成香料はバラ、バニラ、ムスクなど種類が豊富に揃っているので、費用を抑えつつさまざまな香りを楽しみたい人にはこちらがおすすめです。
【4】容器はガラス瓶で遮光性があるものを選ぶ
精油が含まれているアロマオイルは、プラスチック容器を溶かしてしまう場合があるため、容器の材質はガラス製がおすすめです。
また、精油は光によって劣化しやすい特徴があるので、遮光性があるかもチェックするといいでしょう。精油の含まれたアロマオイルの品質を保つのに役立ってくれます。
【5】はじめてならアロマオイルとリードのセット商品を
はじめてリードディフューザーを購入するという方は、アロマオイル、リードスティック、ガラス瓶の一式がそろったセット商品を選びましょう。特別な準備が必要なく、購入後すぐにアロマの香りを楽しむことができますよ。
また、なかには数種類のアロマオイルがセットになっている商品もあります。数種類の香りを試すことができるので、「好きな香りが分からない」「香り選びに迷ってしまう」という方にはこちらもおすすめです。
リードディフューザーのおすすめ商品
ここからは、リードディフューザーのおすすめを紹介! プチプラでもしっかり香るコスパの高いものから、ギフトにおすすめの高級品まで幅広くピックアップしました!
▼おすすめランキング3選【プロ厳選】
▼おすすめ15選【おしゃれ】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめランキング3選【プロ厳選】 人気ブランド厳選! お部屋のインテリアにも!
まずは、1~3位まで、アロマセラピストの中野智美さんにおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしてみてください。
ジャスミン&チュベローズの香りがおすすめ。チュベローズは夜に妖艶な香りを放つ白い花です。ジャスミンともども高級感があり、甘く官能的なイメージに。
疲れたときに癒される花々の香り
自然な香りにこだわりを持つアシュレイ&バーウッドのリードディフューザー。イギリスで作られた天然由来のエッセンシャルオイルを使用しています。
部屋に置けば、まるで生花があるかのような幸せな香りに空間が包まれます! ジャスミンとチュベローズの上品でシンプルな香りに癒されたい人におすすめ。
使用されているスズランの香りは、世界3大花香のひとつ。貴重な天然香料が使われています。
清潔感のあるすずらんの香りが長持ち
乾燥のしづらいフェルトスティックが使われており、清潔感のある香りを長く楽しめます。香りはすずらんとマリンノートをイメージ。容量は100mlなので、玄関やトイレ・小さめの個室などに使用したい人におすすめです。
わくわくするブレンドの数々から選べるので、香りにこだわりのある人も満足できるでしょう。心に余韻を残すようなモノが見つかりそうです!
本場ヨーロッパ産の上品な香りを長期間楽しめる
フレグランス文化の本場と呼ばれるヨーロッパでもトップブランドとされる、ミッレフィオーリのリードディフューザー。8種類の香りが選べます。
豊富な種類だけでなく、上質なイタリアデザイン・おしゃれな箱入りなのもとっても魅力的! ディフューザーの形もインテリアになじむ上品なデザインで、お部屋をもっとステキにみせてくれるでしょう。
▼おすすめ15選【おしゃれ】
続いて、リードディフューザーのおすすめ商品をご紹介します!
おしゃれに香る! SHIROのルームフレグランス
人気のコスメブランド・SHIROのリードディフューザーです。スタイリッシュなパッケージと、万人受けするいい香りが話題に。芸能人の愛用者も多く、インテリアにも映えるデザインなので、プレゼントやギフトにしても喜ばれるでしょう。
こちらのサボンは、フルーティーで自然な石鹸の香り。このほかホワイトリリー、ホワイトティー、ホワイトムスクなどの香りなどがあり、どれもファンが多いです。
まるでカフェのような香りとインテリアに
おしゃれなカフェをイメージしてつくられたリードディフューザーです。黒くて太い「ラタン」でできたスティックが、効率的にアロマの香りをお部屋に広げてくれます。
こちらは人気の「ホワイトムスクの香り」で、サボン系のさわやかさとホワイトフローラルの甘みを感じられる上品な香りが特徴。
おしゃれなボトルで、デザイン性・機能性どちらも重視したい人におすすめです。
男女ともに好まれるユニセックスな香り
香りを最後までしっかりと吸い上げてくれる、上質なスティックを採用。薬局・ドラッグストアなどでも安い値段で購入でき、プチプラながら香水のような香りとおしゃれなボトルで、お部屋をワンランク上の雰囲気にしてくれます。
こちらのクラシックフローラルの香りは、ランドリンシリーズのなかでも人気No.1(メーカー調べ)。
このほか『No.7』の香りもおすすめ。ほのかな甘みのあるオーシャングリーンミックスの香りで、女性にも男性にも好まれる香り。メンズでも使いやすく、部屋の香りを格上げしてくれますよ。
どんなお部屋にもなじむおしゃれなデザイン
シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴のアロマリードディフューザー。ナチュラルなお部屋にも、ポップなお部屋にも違和感なくなじんでくれるデザインです。円柱形のパッケージもおしゃれで、ボトルとセットで置いておくのもよいでしょう。
アロマオイルの容量も430mlと多めでコスパも高いです。リビングなどでしっかり香りを楽しみたい場合に向いているでしょう。
男性女性ともに馴染みやすいインテリアフレグランス
シンプルでシックなデザインで、どんな空間・インテリアにも馴染みがいいルームフレグランス。生活の隅々までラグジュアリーな気分で満たしてくれます。
こちらは、男性も女性も使いやすい、すっきり爽やかなARIA CITRUS(アリアシトラス)の香り。このほか、フルーツ系、フローラル系、ウッド系など色々な香りが揃っています。
リーズナブルな値段と選べる豊富な香りが人気!
アンティーク風のボトルに、アルファベットのおしゃれなデザインが特徴。香りはアルファベットごとに違い、全14種類の豊富なバリエーションから選べます。とくに「K」や「A」の香りが人気が高いとのこと。
詰め替え用のボトルや交換用のリードも販売されているので、長く使用できます。
お値段もリーズナブルなので、カジュアルなプレゼント・贈りものとしてリードディフューザーを探している人にもおすすめです。
無機質なコンクリート素材がおしゃれで高級感
デザイン性が高く、無機質なコンクリート素材と天然素材のリードの取り合わせがオシャレでセンスが光る一品。ボトルの色やオイルのタイプ、香りを自分好みにカスタマイズできる新感覚のリードディフューザーです。
コンクリート素材はホワイトとチャコールグレーの2種類。香りはアンバーフィックス・グリーンティ・マンダリンの3種類から選ぶことができます。
フラワーがかわいいインテリアフレグランス
こちらのリードディフューザーは、本物のカスミソウを乾燥させて作られたプリザーブドフラワーが使用されているのが特徴。カスミソウの色は香りごとに異なるので、見た目で選ぶのも楽しいでしょう。
こちらは50mlとミニサイズなので、洗面所やトイレなど狭い空間を華やか・おしゃれに演出したい方におすすめです。なお、200mlと大きめサイズもあるので、使用場所に合わせて選びましょう。便利な詰め替え用リフィルも販売されています。
ワインの香りが楽しめるコレクション
モダンノートは、売上60万本以上を誇る人気のリードディフューザーブランド。なかでもこちらのワインコレクションは、ワインの香りをイメージしたシリーズ。
こちらのMIMOSAのほか、WHITE WINE、RED WINE、ROSE WINEなどの香りがあります。高級感溢れる木目調のパッケージとアロマスティックで、ワイン好きの方へのプレゼントにもぴったりです。
時間とともに香りが変わるので飽きずに楽しめる
まるで香水のように時間が経つごとに香りが変化する、個性的なリードディフューザー。2~3か月ほどの期間で複数の香りを楽しむことができるので飽きません。
価格も比較的リーズナブルなのがうれしいポイント。予算を抑えつつ、さまざまな香りを楽しみたい人におすすめです。デザインもスタイリッシュなので、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
華やかなパッケージと上品な香りに癒される
紅茶をイメージした3種類の香りが特徴のホームフレグランス。香りはホワイトティー、グリーンティー、オリエンタルティーの3種類で、奥行きがあり心地よい香りが広がります。
お部屋や玄関、トイレなど、さまざまな場所に置いて楽しんでくださいね。パッケージも上品で華やかなので、ギフトにもおすすめです。
華やかなお花が目を引くリードディフューザー
デザインで選びたいならこちらもおすすめ! ボリューミーなお花が目を引くリードディフューザーです。
容量は100mlなので、洗面所やトイレなど小さめのお部屋向き。空間を明るく華やかに演出してくれますよ。
花の色はグリーン、ホワイト、レッド、ピンク、ブラックの5種類。部屋のインテリアや好みの香りで選んでみてください。
お部屋を飾る甘い香り。英国風パッケージもおしゃれ
エリザベス女王が総裁を務める、英国王立園芸協会との共同開発でつくられたリードディフューザー。
なかでもおすすめな香りは「ローズ」です。心を明るくしてくれるような、優雅で甘い香りがお部屋をステキに演出してくれます。
パッケージの箱も上品で、ギフトにもぴったりです!
女性に人気のSABON発リードディフューザー
ボディスクラブをはじめとしたスキンケア・ボディケアアイテムが女性に大人気のイスラエル発のブランド・SABON(サボン)ですが、リードディフューザーも販売しています。
エキゾチックで高級感のある香り、ラグジュアリーな装いのパッケージもかわいく、おしゃれな空間を演出してくれます!
こちらはソフトウィスパー(ムスク)の香りですが、香りのラインアップはほかにも。「パチュリ ラベンダー バニラ」や「ラベンダーアップル」「ジンジャーオレンジ」などボディケア用品で定番となっている香りもありますよ。
部屋中に広がるアメリカ産リードディフューザー
グリーンリーフはアメリカで産まれた、本格派のホームフレグランスメーカー。シンプルなデザインのリードディフューザーです。
人工的に開発されたスティックにより、オイルの吸い上げと香りの拡散力にすぐれています。しっかりと香りを部屋に拡散させたい人におすすめ。
寝室やリビングに置けば、ラグジュアリーな香りが気分をあげてくれることでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リードディフューザーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリードディフューザーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リードディフューザーに関するQ&A
ここからは、「香りを長持ちさせる方法は?」「リードディフューザーは手作りできる?作り方は?」などリードディフューザーに関する疑問にお答えします!
リードディフューザーを長持ちさせる方法は?

「リードスティックの香りがすぐなくなる…」とお困りの方は必見! 実は、使い方によっては香りの持続時間を伸ばすことができます。長持ちさせるコツは以下3つ。
1.リードスティックの本数を減らして使用する
2.なるべく口の狭い容器を使用し、芳香液を蒸発させづらくする
3.保湿剤の役割を果たすグリセリンを数滴垂らし、蒸発させづらくする
なお、芳香液が減り香りが弱くなってきた、香りがしないというときは、スティックの上下を入れ替えて瓶に戻すか、新たなスティックを挿し込むことでまた香りがするようになります。
リードディフューザーは手作りできる?

自分の好きな香り、お気に入りのアロマでリードディフューザーを手作りしたいという方もいるでしょう。材料を用意すれば自宅で作ることが可能です。一部の材料は100均でも用意できるので、以下を参考にぜひチャレンジしてみてください。
【作り方】
●用意するもの
ガラス瓶、アロマオイル(精油)、無水エタノール、竹串
●作り方
手順1:用意したガラス瓶の入れ物に、無水エタノールを100ml注ぐ
手順2:お好みのアロマオイルを10ml注ぐ ※無水エタノールとアロマオイルは9:1の割合が目安
手順3:竹串を好みの長さにカットし、瓶に挿したら完成
アロマオイルのおすすめはこちら
ルームフレグランス・アロマフレグランスはこちら 関連記事
電動で香りを拡散するアロマディフューザーやアロマ加湿器のおすすめはこちらで紹介します。
お部屋のインテリアにも合わせて選ぼう
英国ITEC認定アロマセラピスト・中野智美さん監修のもと、リードディフューザー(アロマディフューザー/スティックディフューザー)の選び方とおすすめ商品を紹介しました。リードディフューザーを選ぶ際には、香りだけではなく、アロマオイルの種類やリードスティックの素材、置き場所などにも着目するのがポイントです!
この記事を参考に、ぜひ理想的なリードディフューザーを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
英国ITEC認定アロマセラピスト、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、同インストラクター、AllAboutアロマテラピーガイド、AEAJ総合資格認定校ル・クールを1999年から主宰。 伝統的アロマテラピーを軸に、香りのメンタル効用やボディートリートメントによる、おとな女性の健康なライフスタイルのためのレッスン、トリートメントを提供。 独自考案メンタルハーブティーでは西洋ハーブと東洋スピリットをミックスさせている。 (一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあり、智美流「アロマなワイン会」など心と身体にいいお酒&フードにも趣味以上にのめりこみ中。 近著『1週間で合格! U-CANのアロマテラピー検定1級・2級 速習テキスト&問題集 第2版』 有限会社アール・アイ取締役社長