PR(アフィリエイト)

スピンバイク人気おすすめ10選!折りたたみ式・マグネット式・摩擦式・静音モデルも

【FITBOX 第3世代フィットネスバイク 極静音】 スピンバイク メーカー1年保証 エクササイズセンサー付き 組立簡単 トレーニング トレーニングバイク ダイエット器具
【FITBOX 第3世代フィットネスバイク 極静音】 スピンバイク メーカー1年保証 エクササイズセンサー付き 組立簡単 トレーニング トレーニングバイク ダイエット器具

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月03日に記事を更新しました(公開日2020年04月07日)

自宅で負荷の高いトレーニングを行えるスピンバイク。消費カロリーも高く、ダイエット効果も期待できると女性から支持を集めています。

この記事では、フィットネストレーナー講師の曽谷英之さんに話を伺い、スピンバイクの選び方、ユーザーのイチオシ、編集部が厳選したおすすめ商品を紹介します。人気メーカーはSTEADY(ステディ)やALINCO(アルインコ)などで、優秀なアプリZwiftに対応した製品も注目です。安いモデルや、他住民に迷惑をかけにくい静音モデルも要チェック!

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

スピンバイクとエアロバイクの違いは? スピンバイクの選び方 ユーザーが選んだイチオシ4選 スピンバイクおすすめ6選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スピンバイクに関するQ&A まとめ
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

フィットネストレーナー講師
曽谷 英之
神戸大学大学院で運動障害論を学び、ロサンゼルスでの筋肉留学を経てパーソナルトレーナー活動を始めました。 ロジカルで分かりやすい指導がトレーニング初心者の方にご好評をいただき、パーソナルトレーニングマッチングサイト 「MY TRAINERS(マイトレーナーズ)」の2018年度人気No.1トレーナーになりました。 現在は、フィットネストレーナーを「一家に一台」提供するために、トレーナースクール「MY TRAINERSアカデミー」の講師を担当しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 駆動方式 負荷方式 ホイール重量 耐荷重 本体重量 負荷調整
FiTBOX(フィットボックス)『フィットネスバイク』 FiTBOX(フィットボックス)『フィットネスバイク』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

組み立てかんたん&前傾姿勢キープ ベルト式 マグネット - 100.0kg 33.0kg 8段階
WEIMALL(ウェイモール)『スピンバイク』 WEIMALL(ウェイモール)『スピンバイク』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

多機能コンパクトでデザイン性も高し! ベルト式 摩擦 10.0kg 120.0kg 24.7kg 無段階
STEADY(ステディ)『フィットネスバイク 折りたたみ式(ST102)』 STEADY(ステディ)『フィットネスバイク 折りたたみ式(ST102)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

マグネット式でコンパクト!騒音の心配もなし! ベルト式 マグネット - 100.0kg 14.7kg 8段階
DAIKOU(ダイコー)『フィットネスバイク(DK-8910)』 DAIKOU(ダイコー)『フィットネスバイク(DK-8910)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

チェーン式で充分な負荷が感じられる チェーン式 摩擦 18.0kg 100.0kg 43.0kg 無段階
ALINCO(アルインコ)『コンフォートバイク(AFB4309WX)』 ALINCO(アルインコ)『コンフォートバイク(AFB4309WX)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

上半身のトレーニングもできる - マグネット - 90.0kg 18.0kg 8段階
Bodytech(ボディテック)『マグネティックバイク(BTS91HM003)』 Bodytech(ボディテック)『マグネティックバイク(BTS91HM003)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

負荷を選んで、自分にあったフィットネス - マグネット - 100.0kg 18.5kg 8段階

スピンバイクとエアロバイクの違いは?

エアロバイクを漕ぐ女性 ペイレスイメージズのロゴ
エアロバイクを漕ぐ女性 ペイレスイメージズのロゴ

スピンバイクとは、エアロバイクよりも高い負荷をかけて室内でトレーニングできる自転車型のマシーンです。ジムなどでもよく置かれており、有酸素運動はもちろん、筋力アップのための無酸素運動もおこなうことができます。

スリムなものや、折りたたみができるものがあるので、本格的に筋力アップをしたい人はぜひ検討してみてください。

スピンバイクの選び方 フィットネストレーナー講師に聞いた!

フィットネストレーナー講師の曽谷英之さんに取材のもと、スピンバイク選びのポイントを紹介します。駆動方式や負荷のかかり方、メンテナンスの有無、静音性などをチェックして選ぶことが大切です! 詳しく見ていきましょう。

駆動方式は大きく分けると2種類

スピンバイクの駆動方式には、大きく分けてチェーン式ベルト式の2種類があります。

種類によって、音の大きさやメンテナンスの仕方が違うのでチェックしてみましょう。

しっかりトレーニングしたい人には「チェーン式」

 

チェーン式は、漕いだときにかかる力の逃げ場がなく、しっかりと負荷をかけることができます。

チェーンなので、漕ぐたびにどうしても音が出てしまうのがデメリット。比較的高価なものであれば静音に配慮したアイテムもあるので、商品の特徴をしっかり確認しておきましょう。

また、チェーンの耐久性を維持するため、定期的に潤滑油でメンテナンスを行なう必要があります。

静音でメンテナンス不要な「ベルト式」

 

ゴム製のベルトはチェーン式と比べて静音で、こまかい作業のメンテナンスも必要ありません。マンション住まいや騒音が気になる人におすすめ。

チェーン式と比べるとやや高価な商品が多いですが、トレーニングマシンをはじめて使うという方にはこちらが使いやすいでしょう。

目的に合わせて負荷方式を選ぶ

負荷方式には摩擦式マグネット式があります。それぞれの特徴を紹介します。

強力な負荷をかけられる「摩擦式」

 

摩擦式は、車輪に革やフェルト、布などを押し当てることによって摩擦で負荷を与える方法。強い負荷をかけることができるので、ハードなトレーニングをしたい人におすすめです。

一方で、デメリットは負荷が数値化ができないこと。運動強度が計測できないことによってモチベーションを保てない方は好ましくないでしょう。

静音で劣化しにくい「マグネット式」

 

マグネット式は、強力な磁力同士で負荷をかける方法。摩擦による負荷ではないので、製品の消耗も少なく、故障や交換の心配がないので持続して使用することが可能です。

また、負荷を数値化できるので、自身の体調や目標に合わせてトレーニングすることができます。ただし、長時間使用すると熱が発生するため、商品ごとに連続使用時間が制限されています。

ホイールの重さも重要なポイント、価格の変動も

 

ホイールの重さによって負荷力の異なるトレーニングができるので、ホイールの重さは要チェックです。

しっかりとトレーニングをしたい人はホイールが重いタイプが適していますが、ホイールが重いとその分商品の価格も高くなる傾向があります。自身が求めるホイールの重さを確認しておきましょう。

サドルとハンドルは調整可能か

 

快適なトレーニングには、正しい姿勢をたもつことが大切です。そのためにも、サドルやハンドルの位置を自身の身長などに合わせて設定できるものを選びましょう。

無段階調整ができるものだと、より自分の体に合わせて設定できますよ。

心拍数測定でモチベーションアップ

 

測定機能がついているスピンバイクでは、心拍数やカロリー消費量、走行距離などを確認することができます。

ダイエットや筋トレなど、目標に応じて効率のよいトレーニングを行なうためにも、心拍数の把握は必要不可欠です! 数値で確認できると、目標達成など、よりモチベーションをたもちやすくなるでしょう。

購入前に自宅の環境も要チェック

 

スピンバイクは自宅に設置してトレーニングするものです。各種キャスター付きで移動しやすいもの、折りたためるものなどさまざまあります。

まずは配置する位置とスピンバイクの大きさを把握して、トレーニングしやすい空間を部屋のなかに作りましょう。

騒音や収納などの問題も考慮して選びましょう フィットネストレーナー講師からのアドバイス

フィットネストレーナー講師:曽谷 英之

フィットネストレーナー講師

目的とする運動強度に応じて必要な負荷をかけられるスピンバイクを選びましょう!

また、運動習慣を身につけるためには、騒音や収納などの問題でストレスがないようにしたいですね。

ユーザーが選んだイチオシ4選 みんなに人気のスピンバイクはこれ

ここからは、スピンバイクを愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「機能性」「使いやすさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

我が家のインテリアに馴染む

ブラックのマット感が気に入り購入しました。タブレット置き場があるので、ネットフリックスで海外ドラマを1話見終わるまで、ひたすら漕ぎ続けるということをやっています。

また、サドル部分もしっかり柔らかいため、長く漕ぎ続けられます。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

マットブラックが気に入って購入したものの、意外と手垢がつきやすいですね。子どもがいるからなのかもしれませんが、指紋など油汚れが目立ちます。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

自分のペースで運動できる

家での隙間時間、手軽に運動ができるようになって、弛んだ身体にアプローチできるようになり、2キロ程絞りました。

組み立ては割と簡単で、ペダルの負荷の調整も自分に合わせる事が可能。マイペースに運動できます。(T.M.さん/男性/37歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

組み立てパーツの一つ一つは頑丈な作りゆえ、重さがあります。もう少し軽量化してもらえたら、組み立ても更に楽になれますね。(T.M.さん/男性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

音が静か!

隣近所の家が結構近い場所なので、あまりにもうるさいのは避けたいと思い、こちらの商品にしました。騒音については特に問題になっていないので、大丈夫そうです。

運動中も安定もしていて、購入してよかったです。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

届いてから組み立てる時に、結構鉄粉が落ちました。掃除しやすい場所で組み立てることをおすすめします。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 3.3点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 3.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

お値段分の価値あり

近年は安いスピンバイクも結構ある中で、2倍位するこちらの商品を購入しました。安い方と大差なかったらイヤだなぁと思いつつ、購入したのですが、音がすごく静かなのでその時点で買って後悔はありません。

また、デザイン性も高く、部屋に置いておいても全然目障りではありません。(K.F.さん/男性/45歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

性能は良いにしても、やはりこの価格は購入するのにためらう金額帯です。もう少し安ければ良かったと思います。(K.F.さん/男性/45歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

スピンバイクおすすめ6選 ダイエットからトレーニングまで!

フィットネストレーナー講師の曽谷英之さんと編集部が厳選! ダイエットからハードトレーニングまで、さまざまな目的に応じた選りすぐりのスピンバイク11選を紹介します。

スタンダードなものや個性的な機能があるものなど、さまざまピックアップしているので、ぜひチェックしてくださいね。

組み立てかんたん&前傾姿勢キープ

かんたんな組み立て式で、商品到着後すぐに使えるスピンバイク。クロスバイクと同じような前傾姿勢を保つことができ、天候にかかわらずご自宅でトレーニングを続けられます。

膝にかかる負担を軽減できるように設計されており、無理なくエクササイズできますよ。耐荷重100kgなので、安定感もばっちりです。

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 ベルト式
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 33.0kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 ベルト式
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 33.0kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

多機能コンパクトでデザイン性も高し!

見やすいモニター付きでトレーニング時間や走行距離、消費カロリーなどをリアルタイムで計測できます。バーを握ることにより心拍数を計測できるところもポイントです。

デザイン性が高く、コンパクトなのに本格的な有酸素運動ができます。フットペダルやドリンクホルダー、グリップハンドルなど使いやすさを考慮した設計です。非常にコンパクトで使いやすいので女性にもおすすめです。

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 ベルト式
負荷方式 摩擦
ホイール重量 10.0kg
耐荷重 120.0kg
本体重量 24.7kg
負荷調整 無段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 ベルト式
負荷方式 摩擦
ホイール重量 10.0kg
耐荷重 120.0kg
本体重量 24.7kg
負荷調整 無段階
全てを見る全てを見る

マグネット式でコンパクト!騒音の心配もなし!

マグネット負荷方式で静音性が高いスピンバイク。摩擦音がしないので、周りを気にせずトレーニングできます。接合部分のパーツも衝突音がしないように、接着強度を高めているところもポイントです。

余分な機能は抑え、スリムなバイクの仕様。折りたたむことができるので、大きなスピンバイクではスペースをとることができないという方もチェックしてみてください。

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 ベルト式
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 14.7kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 ベルト式
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 14.7kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

チェーン式で充分な負荷が感じられる

18kgのフライホイールとチェーン式により、負荷がしっかりとかけられるアイテム。負荷を無断階調整できるので、自分にあったトレーニングレベルで体を鍛えることができます。

耐荷重100kgまでで、安定した乗り心地。テンションノブがついており、緊急時には停止できる装置がついているので安心して使用できます

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 チェーン式
負荷方式 摩擦
ホイール重量 18.0kg
耐荷重 100.0kg
本体重量 43.0kg
負荷調整 無段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 チェーン式
負荷方式 摩擦
ホイール重量 18.0kg
耐荷重 100.0kg
本体重量 43.0kg
負荷調整 無段階
全てを見る全てを見る

上半身のトレーニングもできる

エクササイズバンドが付属しており、腹筋など上半身のトレーニングもできるアイテム。腰を支えてくれる背もたれがついており、後ろに反っても姿勢が安定します。

シンプルな操作性で、直感的な操作が可能。ウォームアップやメインエクササイズ、ハードトレーニングなどトレーニングの種類にあわせて負荷を調整できるようになっています。

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 -
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 90.0kg
本体重量 18.0kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 -
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 90.0kg
本体重量 18.0kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

負荷を選んで、自分にあったフィットネス

デジタルモニターで脈拍数やカロリー数、走行距離をわかりやすく表示。機械の操作が苦手という方でも使いやすいスピンバイクです。負荷を8段階まで調整でき、体調や目標の体型に合わせたトレーニングができると評判です。

ペダル部分にはラバーベルトがついており、踏み外しを防止。ご高齢の方でも安全性を保った状態で使えるでしょう。

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

駆動方式 -
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 18.5kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

駆動方式 -
負荷方式 マグネット
ホイール重量 -
耐荷重 100.0kg
本体重量 18.5kg
負荷調整 8段階
全てを見る全てを見る

「スピンバイク」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 駆動方式 負荷方式 ホイール重量 耐荷重 本体重量 負荷調整
FiTBOX(フィットボックス)『フィットネスバイク』 FiTBOX(フィットボックス)『フィットネスバイク』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

組み立てかんたん&前傾姿勢キープ ベルト式 マグネット - 100.0kg 33.0kg 8段階
WEIMALL(ウェイモール)『スピンバイク』 WEIMALL(ウェイモール)『スピンバイク』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

多機能コンパクトでデザイン性も高し! ベルト式 摩擦 10.0kg 120.0kg 24.7kg 無段階
STEADY(ステディ)『フィットネスバイク 折りたたみ式(ST102)』 STEADY(ステディ)『フィットネスバイク 折りたたみ式(ST102)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

マグネット式でコンパクト!騒音の心配もなし! ベルト式 マグネット - 100.0kg 14.7kg 8段階
DAIKOU(ダイコー)『フィットネスバイク(DK-8910)』 DAIKOU(ダイコー)『フィットネスバイク(DK-8910)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

チェーン式で充分な負荷が感じられる チェーン式 摩擦 18.0kg 100.0kg 43.0kg 無段階
ALINCO(アルインコ)『コンフォートバイク(AFB4309WX)』 ALINCO(アルインコ)『コンフォートバイク(AFB4309WX)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

上半身のトレーニングもできる - マグネット - 90.0kg 18.0kg 8段階
Bodytech(ボディテック)『マグネティックバイク(BTS91HM003)』 Bodytech(ボディテック)『マグネティックバイク(BTS91HM003)』

※各社通販サイトの 2024年09月27日時点 での税込価格

負荷を選んで、自分にあったフィットネス - マグネット - 100.0kg 18.5kg 8段階

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スピンバイクの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのスピンバイクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:フィットネスバイクランキング
楽天市場:フィットネスバイクランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

スピンバイクに関するQ&A よくある質問

question iconダイエットにおすすめのスピンバイクは?

answer icon

「摩擦式」と「マグネット式」が負荷をかけられるのでおすすめです。

question iconスピンバイクでより効果的に痩せる方法は?

answer icon

スピンバイクでトレーニングする前にあわせて筋トレを行っておくと、脂肪が燃焼しやすくなります。また、食事を改善するのはもちろん、なるべく夜は20時までに食事を済ませておき、寝る前に炭水化物を摂らないことも重要です。

【関連記事】そのほかのトレーニンググッズはこちらで紹介!

まとめ

フィットネストレーナー講師の曽谷英之さんと編集部で、おすすめのスピンバイクをご紹介しました。

摩擦負荷やマグネット負荷のスピンバイク、折りたたみ式、静音など特記すべきポイントが多くあります。さまざまなスペックを比較して情報を整理しながら、自分がやりたいトレーニングに合ったスピンバイクを選んでくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button