アイピローとは? 種類や効果は? 働き続けた目元へ!
寝る前のリラックスタイムやパソコン作業の合間の休憩におすすめのアイピロー。目の疲れを休めて癒してくれるアイテムです。花王の「めぐりズム」や、ピップの「ほっとリフレ」などが有名ですね。
ほかにも種類は豊富で、1回使い捨てタイプや繰り返し使えるリユースタイプがあります。繰り返し使えるものには電動タイプも。
さらに、電子レンジなどで温めて使うホットタイプや、冷蔵庫で冷やして使うクールタイプなど、使い方もさまざま。自分の使用シーンや好みに合った商品を探してみましょう!
アイピローの選び方 美容家に聞いた!
美容家・寒川あゆみさんへの取材をもとに、アイピローの選び方を紹介します。
今すぐアイピローのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
使い捨てか、リユースかで選ぶ
アイピローには、おもに「使い捨てタイプ」と「リユースタイプ」の2種類があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを確認していきましょう。
使い捨てタイプ|持ち運びやすく手軽さが魅力!
使い捨てタイプは、コンパクトなものが多いので職場や出先に持っていくのに便利です。レンジで温めたり冷蔵庫で冷やしたりする必要がなく、開封してすぐ使うことができます。
その日の気分で、香りや用途が異なるものを選べることもメリットのひとつ。ただし、毎回使い捨てるため、長い目でみるとコストがかかってしまうデメリットもあります。
リユースタイプ|繰り返し使えて長い目で見ると経済的!
リユースタイプはデザインが豊富で、好みのアイピローが選べます。繰り返し使えるので、長い期間使用すると使い捨てタイプよりも経済的なのも魅力。
ただし、温めるために電子レンジが、冷やすためには冷蔵庫が必要となります。使い捨てタイプより手間がかかってしまう点がデメリットとなるでしょう。
使用目的に合わせて温冷を使い分ける
使用シーンや目的に合わせて、ホットタイプとクールタイプを使い分けましょう。
「ホットタイプ」は寝る前のリラックスなどに
パソコンやスマホを見続けることで、緊張して凝り固まってしまった目は「ホットタイプ」のアイピローで温めましょう。目のまわりがじんわりとして気持ちがいいですよ。
使い捨てのホットタイプは開封後に発熱しますが、リユースタイプは電子レンジを使用したり、電動タイプの場合はスイッチを入れたりして温める必要があります。
「クールタイプ」は暑い日のクールダウンに
暑い日や火照った身体にぴったりなのが、冷たくて気持ちがいい「クールタイプ」。リユースできるクールタイプは、ジェルが入っていて冷蔵庫で冷やして使用します。
また、目のまわりがパンパンで腫れぼったいと感じるときに使ってみるのもいいでしょう。ホットとクールタイプを交互に使用するのがおすすめです。
香りつきか、無香料タイプかで選ぶ
使い捨てのアイピローには香りつきタイプと無香料タイプがあります。寝る前のリラックスタイムには、ローズやラベンダーなど心地いい香りで癒される香りつきタイプがぴったり!
仕事の合間など、休憩時に使用するのであれば、無香料を選ぶのがよいでしょう。
サイズや重さをチェック
アイピローの大きさや重さは商品によってさまざまです。安眠を求めるのであれば目元をしっかり覆う大きさのものを選ぶとよいでしょう。周囲の光が入りにくいので、眠りがさまたげられにくくなります。
また、アイピローのなかには、ほどよい重さで目元にフィットするタイプのものがあります。
アイピローの大きさと重さをチェックして、好みのものを見つけましょう。
電動の場合は、充電方法も確認を
充電して使える電動のアイピローもあります。しっかり充電しておけば好きな場所で使用でき便利ですね。専用のポーチが付属した商品もあるので旅行先にも持っていけます。
USB接続できる機種であれば、パソコンからの充電も可能。充電方法や、付属のケーブルの長さなどもチェックしておきましょう。
自分にあった使い心地と実用性で使い分けよう 美容家からのアドバイス
エステティシャン・美容ライター
目が重いなと感じるときは、ホットアイマスクで温めて、緊張を和らげるのがおすすめ。シャキっと目をさましたい、目の腫れぼったさが気になる場合などにはクールアイマスクがよいですね。さらにリラックスしたいときは香りつきなど選び方はさまざま。
使い捨てタイプから何度も使えるタイプ、充電式などそろっているので自分好みのものを見つけてみてくださいね!
アイピローおすすめ5選【使い捨てタイプ】 ロングセラー&人気アイテムも!
ここからは、美容家・寒川あゆみさんと編集部で選ぶ、アイピローのおすすめ15選を紹介します! 使い捨てタイプとリユースタイプに分けてそれぞれ紹介していくので、自分の使い方にあった商品を見つけてくださいね。
まずは、使い捨てタイプのおすすめアイピローを5つを紹介します!
エステティシャン・美容ライター
忙しくてすぐに使いたい、温めたりするのが面倒、使い捨てタイプが好みという方におすすめなのがめぐりズム『蒸気でホットアイマスク』。開封してすぐに温かくなり、約20分間目元をポカポカ温めます。

花王 めぐりズム『蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入』 美容家のおすすめ商品!














出典:Amazon
使い方 | 使い捨て |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 12枚 |
香り | 無香料 |
belulu『美ながらホットマスク 目もと用』












出典:Amazon
使い方 | 使い捨て |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1枚 |
香り | 無香料 |
ほんやら堂『ながら温アイマスクくろねこ3個セット(RLK38242)』






出典:Amazon
使い方 | 使い捨て |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 3枚 |
香り | ラベンダー |
花王 めぐりズム『蒸気でホットアイマスク メントールin爽快感』


















出典:Amazon
使い方 | 使い捨て |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 5枚 |
香り | フレッシュミント |
ほんやら堂『ながら温アイマスク ローズ』






出典:Amazon
使い方 | 使い捨て |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 3枚 |
香り | ローズ |
アイピローおすすめ10選【リユースタイプ】 ホットタイプやクールタイプも!
続いて、リユースタイプのおすすめアイピローを10点紹介します! ホットタイプ、クールタイプ、どちらの用途にも使える両用タイプまでさまざまな商品がありますよ。
エステティシャン・美容ライター
リラックスしたいときは温めてホットタイプとして、目をスッキリさせたいときは冷やしてクールタイプとしてひとつで2役使えるのがケンユー『アイリフレDX ブルー』。繰り返し使えるのでエコなところもよいですね。

ケンユー『アイリフレDX ブルー』 美容家のおすすめ商品!

出典:楽天市場
使い方 | リユース(電子レンジ/冷蔵庫使用) |
---|---|
タイプ | ホット・クール両用 |
内容量 | カバー1個・ジェル袋1個 |
香り | なし |
エステティシャン・美容ライター
オーガニック性の小麦を使用していて、レンジで温めるとホカホカになるKLIPPAN『麦の温冷アイピロー』。ラベンダーの香りで、目元だけでなく、気分もリラックスできるでしょう。

KLIPPAN『麦の温冷アイピロー』 美容家のおすすめ商品!










出典:Amazon
使い方 | リユース(電子レンジ/冷蔵庫使用) |
---|---|
タイプ | ホット・クール両用 |
内容量 | 1個 |
香り | ラベンダー |
ほんやら堂『りんごの柴ずきん アイピロー』






出典:楽天市場
使い方 | リユース(電子レンジ/冷蔵庫使用) |
---|---|
タイプ | ホット・クール両用 |
内容量 | 1個 |
香り | りんご |
コージカンパニー『オルソビアンコ 塩アイピロー』

出典:Amazon
使い方 | リユース(冷蔵庫使用) |
---|---|
タイプ | クール |
内容量 | 1個 |
香り | なし |
桐灰『あずきのチカラ 目もと用』

出典:Amazon
使い方 | リユース(電子レンジ使用) |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1個 |
香り | なし |
ピップ『夢みるここちのピップほっとリフレ 目もと用』










出典:Amazon
使い方 | リユース(電子レンジ使用) |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1個 |
香り | なし |
TO-PLAN『あずき&珈琲 蒸しパッド』










出典:Amazon
使い方 | リユース(電子レンジ使用) |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1個 |
香り | コーヒー |
創通メディカル『MYTREX eye』






出典:楽天市場
使い方 | リユース(USB接続) |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1個・タイマーつきUSBコード |
香り | なし |
アテックス ルルド『めめホットチャージ ビューティ』












出典:Amazon
使い方 | リユース(USB接続) |
---|---|
タイプ | ホット |
内容量 | 1個・USB ACアダプター&ケーブル・携帯ケース |
香り | なし |
タナカふとんサービス『リピュア ストレスフリー アイピロー』


















出典:Amazon
使い方 | リユース |
---|---|
タイプ | - |
内容量 | 1個 |
香り | なし |
「アイピロー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイピローの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイピローの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|そのほかの目元ケアアイテムはこちら!
アイマスクは睡眠時や仕事の合間など手軽に使えるリラックスグッズ。使い捨てタイプ、遮光タイプなど種類もさまざま。用途によって適したものを選ぶことが大切です。ここでは、医療ライター・宮座美帆さんと編集部おすすめの商品を紹介。最新のものもあるのでぜひチェックしてみてください!
美容ライターの田島えり子さんへの取材をもとに、ホットアイマスクのおすすめ商品を紹介します。目を温めることでリフレッシュすることができる「ホットアイマスク」。使い捨てタイプや電子レンジ加熱式、電源式などさまざまな商品が販売されています。それぞれの特徴やホットアイマスク選びのポイントも田島さんに教...
自分にぴったりのアイピローで目元に癒しを
アイピローの選び方とおすすめアイテム15選を紹介しました。パソコンやスマホを使う機会の多い現代では、目の疲れを感じる人はとても多いです。数多くあるアイピローのなかから、自分のライフスタイルや好みにぴったりのアイテムを見つけて働き続けた目元を癒してあげましょう。
デザインのすぐれたものは、贈りものとして渡しても喜ばれますよ!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
※2020/11/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
大阪谷町九丁目エステサロンprivate salon Laule'a代表。 自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業のほか、美容ライター、講師、美容家として多岐に渡り活動中。