アイマスクによる睡眠効果
テレビやスマホ、パソコン画面の見過ぎによる、目の疲れを感じたときにアイマスクを活用することで、光を遮断でき、目の筋肉を休ませることができます。より効果を高めるには蒸気であたためるホットアイマスクを使うといいでしょう。
一方で、暑い日のクールダウンや目元を冷やしたい人向けのクールタイプや、便利な温冷両用タイプもあります。使用目的に合わせて使い分けるといいでしょう。
アイマスクの選び方 目もとをあたためて、じんわりケア
まずはアイマスクの選び方をチェックしていきましょう。
目的に合わせて、アイマスクのタイプを選ぶ
ここでは、アイマスクに搭載されているさまざまな機能について紹介します。必要な機能を搭載したアイマスクを選ぶ参考にしてください。
目もとを温める「ホットアイマスク」
アイマスクには、ホット機能がついたものがありますね。手軽に使える、開封すれば蒸気が出る使い捨てタイプのほかにも、USBコードで発熱させるタイプ、充電し遠赤外線作用を発揮するタイプなどがあります。
あずきの天然蒸気を使用するタイプは、電子レンジがあれば使用可能。昼寝や仮眠などのリラックスタイムに使うのに便利です。
光を遮断するだけなら「アイピローマスク」
熟睡したいのに外の光が気になって眠れない、出張や旅行の移動中に眠りたいのに寝つけない人には、遮光性の高いアイマスクがびったり。周囲が明るいと睡眠ホルモンのメラトニンの量が抑制され、寝つきが悪くなるといわれています。
外部からの光を遮断することで、パソコン作業などで疲れきった目を休め、眠りやすい環境を整えましょう。
目を冷やしたいなら「冷たいジェルマスク」
アイマスク内に冷凍庫などで冷やしてジェルを入れて目に装着するタイプです。目の周りをぶつけてしまい腫れているときに、ジェルアイマスクを使えば効果的に冷やすことができます。また、熱がでておでこを冷やしたいときに、バンドが付いているので寝ていてもずれることがなく快適に冷やすことができます。
目元や鼻まわりにフィットするものを選ぶ
アイマスクのつけ心地のよさは、リラックスするためにとても大切なポイント。目を圧迫しないソフトなつけ心地で、目元からずり落ちないフィット感のよいものを選ぶようにしましょう。耳まで覆えるアイマスクは、ソフトでやさしいつけ心地です。
また、鼻まわりがフィットしていないと、すき間から光が入ってきてしまうことも。鼻筋にもフィットする立体構造のアイマスクがおすすめです。
「使い捨てタイプ」or「繰り返し使えるタイプ」かで選ぶ
アイマスクは、くり返し使える「使い捨てタイプ」と、「繰り返し使えるタイプ」の2種類に分けられます。
電子レンジであたためて250回程度使えるものや、USBで充電して使うのが繰り返し使えるタイプです。一方、包装から取り出すとすぐに発熱して、たっぷりの蒸気で手軽に目もとケアできる使い捨てタイプ。好みや使うシーンに合わせて、使い分けをするといいでしょう。
寝ているときに便利な付属機能もチェックしよう
目を温める機能、目を冷やす機能、光を遮断する機能以外にも、寝ているときに便利な付属機能があるアイマスクが販売されています。チェックしてみましょう。
好きな香りでリラックスできる「アロマ機能」
アイマスクを着用しながら、お気に入りのアロマの香りを楽しめたら、リラックスした時間が過ごせますね。使い捨てのアイマスクのなかには、カモミールやラベンダーなどおやすみ前にぴったりのアロマがついたものがあり、手軽に香りを楽しめます。
気分に合わせて、リラックスタイムが過ごせる好みのアロマ機能つきアイマスクを選んでみましょう。
音楽を聴ける「サウンド機能」
アイマスクとヘッドフォンが一体化したサウンド機能つきのアイマスクも登場しています。Bluetoothでスマホとつなげることで、好きな音楽を聴きながらリラックスタイムを楽しんでみましょう。
品質の高いステレオサウンドを楽しめるタイプも登場しているので、音楽好きな人は見逃せません。内蔵スピーカーを外してカバーを洗えるものを選ぶと、いつも清潔に使えます。
【ホットアイマスク】のおすすめ8選 じんわり温めて目の疲れをリフレッシュ

リラックス効果抜群のホットタイプ
毎日の仕事などで疲れた目をじっくりと温めることによって、癒やしてくれるホットタイプのアイマスクです。優しい蒸気で目の周りを包んでくれますので、目を酷使してしまいがちな方にぴったりです。使い捨てタイプなのでその分だけ取り出したらすぐに使うことができます。好みに合わせて香りを選べるのも嬉しいポイントのひとつです。
あずきとセラミックによる蒸気で目がじんわり
あずきとセラミックのほどよい重みとラウンド形状のアイマスクが、目にうまくフィット。電子レンジで加熱すれば、温かな蒸気で5分間じんわり温かさが続きます。
男性でも使いやすいシンプルなデザインなので、オフィスで使っても恥ずかしくありません。365回くり返し使えるリユースタイプで経済的。気軽に試してみたい方におすすめな商品です。
かわいいデザインも魅力的な電熱式
かわいらしいデザインで毎日使いたくなるアイマスクです。柔らかな素材なので、優しく目をつつんでくれるのみでなくUSBによる電熱式ヒーターも内蔵されていますので、じんわりと目を温めることができます。遮光性もありますので、シンプルなアイマスクとしても使うことができるという点もポイント。繰り返し使える機能的なアイマスクを探している方におすすめです。
男性も人前で使いやすい無香料・シンプルカラー
いつでもどこでも手軽に使えるのが使い捨てアイマスクのメリット。サイズは男女兼用ですが、男性が人前でも使いやすいシンプルデザインを採用しています。
約40℃の蒸気浴を約20分間楽しむことができます。昼寝や仮眠用にいつもカバンにしのばせておきましょう。たっぷりの蒸気で、目もとをしっかりほぐしてくれますよ。
あずきの適度な重みが目のくぼみにうまくフィット
あずきの天然蒸気を利用したアイマスク。あずきに含まれる水分を電子レンジで加熱し、目のうえにのせるだけでやさしい温熱作用を5分間体感できます。
電子レンジで加熱したあと、「キケン」の文字が表面に出ているときは、消えるまでアイマスクを冷ますよう注意してください。パソコン作業や読書をしたあとは、あずきのチカラで目もとを手早くリフレッシュさせましょう。
電池を収納できる内ポケットのついた携帯ポーチつき
USBコードとパソコンなどをつなぎ、充電しながら使ったり、充電したリチウムイオン電池を使ったりできる便利なホットアイマスク。外出先には充電した電池を持ち歩けば、手軽に目もとのケアができます。
電熱じんわりヒーターは約41度とちょうどいいぬくもりで、自動OFFタイマーもセット可能。
15分で自動的に電源が切れるオートオフ機能つき
ぬいぐるみのようにフワフワしてかわいい、Aroma Seasonのコードレス・ホットアイマスク。温度のこまかいコントロール機能はありませんが、高温と低音の2段階から好みの温度を選ぶことができます。
充電時間は2時間ほど。1度充電が完了すると、高温なら5回、低温では8回程度使用可能です。ふんわりアイマスクで目をしっかりケアしてあげましょう。

手軽に目を癒しつつリラックスしたいなら、『蒸気でホットアイマスクハーブアロマ アソート』がおすすめ。
数量限定品! 4種のハーブアロマのアソート
4種類のハーブアロママスクが5枚ずつ入ったホットアイマスクのアソート。天然のエッセンシャルオイルを使用しており、どの香りを選ぶかワクワク感を楽しみながら、ほっと一息つきたいときに使ってみましょう。
開封するだけですぐに、アロマの香りとともに蒸気熱を楽しめるので、外出先でもとても便利。個包装されているため、いつも清潔に使えます。
【冷たいアイマスク】のおすすめ3選 ひんやり気持ちいい
気軽に使えるジェルタイプ
シンプルで気軽に使えるジェルタイプのアイマスクです。冷やして使えるクールタイプと、温めて使えるホットタイプのジェルが付属していますので、温冷両用で使えます。素材は柔らかく、優しく目の周りにフィットしますのでリラックスタイムをより充実させたいという方におすすめのアイマスクです。コンパクト&軽量なので持ち運ぶ機械が多い方にもぴったり。
使いたい時にすぐ使えるクールアイマスク
指で押すことによってすぐに冷却することができるクールタイプのアイマスクです。一般的なジェルタイプのクールアイマスクと違って事前に冷やしておく必要がありませんので、使いたい時にいつでもすぐに使えます。ドライブや仕事の合間などのすぐに使いたいという方におすすめです。気軽に使用できる使い切りタイプを求める方にぴったりなアイテムです。
便利な温冷両用タイプ
あらかじめ冷やしたり暖めておくことによって温冷両用で使用できるアイマスクです。冷却時はフリーザーで30分、暖める際は電子レンジで10秒と短時間で使用できるようになるという点もポイントです。繰り返し使用できますし、サイズもコンパクトなので持ち運びする機会が多いという方にもおすすめ。いつでも気軽にリラックスタイムを楽しめます。
【アイピローマスク】のおすすめ11選 ぐっすり眠るためのアイテム

バンガード『スヌーピー つれてって! アイマスク』は、可愛らしいスヌーピーのデザイン。旅行や出張にも連れていきたいです。
携帯に便利な収納ポーチつき
トラベルグッズの専門店バンガードが手がける、スヌーピーのモチーフが刺繍されたアイマスク。スヤスヤ眠るスヌーピーを見ていると一緒にお昼寝をしたくなる、そんなかわいいデザインが魅力です。
収納ポーチには持ち運びしやすいストラップつきで、アイマスクをすぐに取り出せるようバッグなどに取りつけることができます。
やわらかく通気性のすぐれた素材を使った5層構造
鼻とアイマスクの隙間からのわずかな光の侵入も避けるために、鼻先のフィット感にこだわり、ノーズワイヤーを搭載しました。このアイマスクを着用すれば、光をしっかりシャットアウト。
両側はすべり止めデザインで、目もとを圧迫することなく、顔にはしっかりフィットしてくれます。移動中や睡眠時の安眠に役立つでしょう。
すぐれた吸放湿性をもつ天然シルク製
持ち運びに便利なアイマスク専用ポーチとのセット。夏はサラッと冬は温かい、すぐれた吸放湿性と保温性をもつ天然シルクを使っているので、年間を通して快適なつけ心地です。後頭部のバックル部分で、ベルトの長さを調整できるので、ズレを気にせず長時間使えます。
男女問わず使えるシンプルなデザイン。移動時間を休息時間として活用したい人にぴったりです。
通気性のよい吸汗速乾素材で蒸れにくい
電気を使用せず、PHTという特殊繊維から放たれる電磁波で、目もとじんわり。。やさしい着け心地のパッドと長時間快適に使用できるバックストラップデザインを採用。
ストレッチ性の高いファブリックを使用し、圧迫感が少なくゆったりめの着用感。2サイズあるので、自分の頭囲に合うものを選びましょう。
通気性にすぐれたシルクのような肌触りのモダール
外からの光をしっかり遮断したい人に向けの遮光性の高いデザイン。鼻があたる部分は生地がカットされているので、装着感がよくアイマスクが浮き上がることがありません。耳元もすっぽり覆えるので、音や光を気にせず快眠したい人にぴったりなアイマスクです。
収納用のストラップつきで、持ち運びもかんたん。品質の高いマジックテープで、長さを調整して快適に使えます。
天然鉱石を練りこんだオーラ繊維を生地に使用
遠赤外線機能のあるオーラ繊維を練りこんだ、耳にかけるタイプのアイマスク。バックストラップタイプで固定される感覚が苦手な人や、電気を使うタイプが苦手な人にぴったりです。耳のヒモは木製ビーズで長さを調整できます。
岩盤浴で使われている天然鉱石を練りこんだオーラ繊維を使用しています。仕事や運転の合間など、気分転換にもおすすめ。
NASAが承認したマットレス・ピローブランド
テンピュール素材を使用し、わずか60gと軽くやさしいフィット感が特徴のアイマスク。眼球を圧迫しないのに、しっかり光を遮断できるのでとても快適に使用できます。移動時や睡眠時だけでなく、音楽を楽しみたいときや集中したいときにもぜひ使ってみてください。
頭の大きさに合わせて、マジックテープで長さを調整できるので、朝までぐっすり眠れることでしょう。
外袋はアイマスクの持ち運びに便利なチャックつき
企画開発・縫製・製品化はもちろんのこと、素材づくりもすべて日本国内でおこなわれている国産アイマスク。静岡県の自社工場で製造されたセラミック炭には、脱臭・調湿・遠赤外線機能があり、蒸れを気にせず快適に使えます。
メイクが崩れにくい立体構造で、目を圧迫することもなくやさしい着け心地です。男女問わず使えるシンプルなデザインなので、大切な人へのギフトにもぴったりです。
長時間のリラックスタイムを楽しみたいときに
電気を使うアイマスクが苦手な人に合うのが、遠赤外線や消臭機能のある生地を使ったアイマスクです。肌に直接触れる内側部分には、炭繊維と天然コットンで編み上げた特殊な生地「SUMISEN」を使用。
電気を使わず、自分の体温とSUMISENの相乗作用で、目もとや耳を温かく包みこみます。アジャスターがついているので、適した長さに調節可能です。
アイマスクで目もとのケアをしながら作業もできる
ダンスウェアの縫製を手がける工場が特許を取得したアイマスク、ジーウォーマー。ストレッチ性のあるソフトな生地と炭でできた特殊繊維「オルガヘキサ」を使用しています。
アイマスクの視界部分にはメッシュを使用し、着用したまま読書やパソコン作業をおこなえます。画期的な見えるアイマスクです。
遮光性とサウンド機能を備えたスマートアイマスク
音楽を楽しみたい人にぴったりな、ヘッドセットと遮光性の高いアイマスクが一体化した商品です。Bluetooth機能とスマホのペアリングが可能。外からの光を遮断して目をリラックスさせながら、音楽を楽しめむことができます。
肌触りがよく通気性のよい綿素材のアイマスクは、Bluetooth装置やスピーカーを取り出して手洗いも可能。いつも気持ちよく使えます。
「アイマスク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイマスクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイマスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイマスクを使用する際の注意事項 医療ライターからのメッセージ
ホット機能つきアイマスクの使用時間は、10分程度が適しています。長時間の使用やホット機能を利用したままの睡眠は避けましょう。
また、目や目のまわりにキズや炎症がある場合も、使用を避けたほうがよいとされています。各パッケージの使用上の注意をよく読んで使用しましょう。
そのほかのアイケアグッズのおすすめはこちら 【関連記事】
専門家監修のもと、アイピローの選び方とおすすめ14選をご紹介! ホット&クールどちらもピックアップしています。パソコンやスマホの使用で目を酷使しがちな方、新幹線や飛行機など長時間の移動時にアイピローで目元を覆いたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。後半にはAmazonや楽天市場などの通...
この記事では、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんへの取材をもとに、目元ケア家電の選び方とおすすめ商品をご紹介します。リモートワークなどでの長時間のPC作業や、スマホの操作などで毎日目を酷使している人も多いのでは。そんな方は、手軽に目元をケアできる目元ケア家電があると重宝しますよ。記事後半に...
目元のしわやたるみ、クマなどに効果的なアイクリーム。口コミ評判の高い人気商品をランキングで発表します。韓国コスメも紹介!amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキンもありますのでチェックしてくださいね。
アイマスクで手軽にリラックス
パソコン作業などが多いと目の疲れがたまりますよね。疲れはしっかり癒やしておきたいものです。
遮光アイマスクは、はりつめた体や気持ちの緊張感が休息モードに。肌触りのいいシルクや綿素材のアイマスクを選ぶと、さらにリラックス感が増すでしょう。
電気にたよらず、特殊な炭素や鉱物を使用した生地を使い、体温との相乗作用で目もとを温めるタイプもあります。今回はエキスパートさんに聞いたアイマスクの選び方や、編集部も一緒に選んだ20選を紹介しました。お気に入りのアイマスクを見つける参考にしてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッズや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。