ハンディ掃除機の選び方
プロの家電販売員のたろっささんにハンディ掃除機ハンディ掃除機の選び方を聞いてみました。機能や使い勝手はそれぞれ違いますが、ハンディ掃除機を選ぶときには、「集じん方式」「出すと容量」「重さ」「使い勝手」「お手入れのしやすさ」が重要になります。詳しく見ていきましょう。
【1】集じん方式から選ぶ
ハンディ掃除機の集じん方式は、紙パック式とサイクロン式の2種類があります。
サイクロン式は、紙パックの購入が不要でコストがかからない点、吸引力が持続する点が魅力です。ただし、ダストボックスのゴミを捨てる際にホコリが舞ったり、ダストボックス内に残ったゴミは、ブラシを使ったり手で直接とる必要がある場合も。
一方、紙パック式はランニングコストはかかるものの、ゴミを紙パックごと捨てられるので、ホコリが舞うことなく、手で触れずに捨てられるという利点があります。
【2】ダスト容量から選ぶ
ハンディ掃除機は本体自体が小さく扱いやすいのが長所になりますが、その分ダスト容量が小さくなっています。ダストの容量が小さくても、使う頻度が少なかったり、身のまわりや部分的な掃除を目的として使用するなら問題ありません。
しかし、長時間かつ広範囲で使用することが多い場合は、ダスト容量が大きいハンディ掃除機を選びましょう。その際の目安として、ダストの容量は最低でも0.5L以上を選ぶのがいいでしょう。
【3】電源タイプから選ぶ
ハンディ掃除機の電源タイプは、コードレスの充電式とコンセントから給電するコード式の2つがあります。
充電式は、コードが壁や家具に引っかかることがないので使いやすいのが長所ですが、充電がなくなると電源が入らないため、稼働時間が限られます。
一方でコード式は、コードが壁や家具に引っかかって煩わしい面もありますが、電池切れを気にすることなく好きなだけ掃除ができるという利点があります。
なお、コードレス式の充電池は、3つのタイプに分類されます。
「ニッカド電池」:安価だがメモリー効果(放電中の一時的な電圧低下)が起こりやすい。
「ニッケル電池」:電気の量が時間の経過とともに徐々に減少する自然放電(自己放電)を抑える。
「リチウムイオン電池」:メモリー効果も自然放電のどちらもほぼ発生しない。なお、3つのなかで現在の主流となっており、ハンディ掃除機の場合、連続稼働時間が20分あれば、じゅうぶん優秀と言えるでしょう。
【4】掃除機の重さから選ぶ
ハンディ掃除機は吸引力や機能性が高くなるに比例して、本体も重くなっていく傾向があり、なかには、2kgを超えるハンディ掃除機もあります。手軽に利用したいのであれば、片手で扱える1.5kg前後かそれ以下のものを選びましょう。
本体重量が重いと性能が高い分、しっかり掃除ができるかもしれませんが、取り出す・持ち運ぶという点ではマイナスになってしまうので、注意しましょう。
【5】付属品の多さ、使い勝手から選ぶ
ハンディ掃除機はその手軽さから、延長コードや専用ノズルなどの付属品を活用することで、メインの掃除機が掃除しにくい狭い部分や布団など、さまざまな場所を掃除することができます。
付属品が多ければ多いほど、さまざまな場所を掃除することが可能。自分がハンディ掃除機で掃除したい箇所によって、必要なノズルは変わってきますので、付属品は必ず確認しましょう。
【6】掃除機本体のお手入れ方法から選ぶ
ハンディ掃除機も、メインの掃除機同様お手入れが必要です。ダストボックスやフィルターが汚いまま掃除を続けると、吸引力が落ちるのはもちろん、本体に負担がかかり、電気代がかさみ最悪故障の原因にもなります。
少しでもお手入れをらくにするためには、サイクロン式の場合、ダストボックスやフィルターが水洗いできるものがおすすめ。紙パック式だとゴミがいっぱいになったらその都度捨てられるので、ダストボックスの清掃の手間は省けます。
吸引力やアタッチメントは大事なポイント プロの家電販売員からアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ハンディクリーナーの選び方で重要なのは、まず吸引力です。どの製品もコンパクトで持ちやすく作られていますが、ある程度スペックの高いものを選ばないとまったく吸引せず、せっかく購入しても使わなくなってしまうことも。事前にどの程度の吸引力があるかを確認しておきましょう。
また、どんなアタッチメントがついているかも重要です。デスクや家具の間、車などのこまかい部分に使うのであればすき間ノズル、布団をきれいにするためには布団ノズルが必要になります。おもにどこで使いたいかを考えておきましょう。
ハンディ掃除機おすすめ5選|サイクロン式 プロの家電販売員と編集部が厳選
ハンディ掃除機も最近はサイクロン式のものが増えています。サイクロン式でとくに性能がよく、使い勝手のよいものを5つご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『V7 Triggerpro(HH11MHPRO)』:バッテリーが切れる瞬間まで吸引力が変わらない、ダイソンの強力ハンディクリーナー。
すき間ノズルや布団ツール、ソフトブラシ、ハードブラシなど「パッと思いつくハンディ掃除機に必要なもの」がすべて詰まっており、どんなこまかい場所でもサッと使用することが可能。このモデルはさらにカーチャージャーも同梱されているため、車載専用として使用することができるのも大きな魅力です。
『ハンディクリーナー(200-CD024)』:この価格帯には珍しく充電式でパワーもそこそこという、コストパフォーマンスにすぐれた掃除機です。
ハンディ掃除機と謳いながらも延長パイプが同梱してくるため、ちょっとしたスティック掃除機としても使用できるのは大きな利点。床はもちろんのこと、カーテンレールの上部やシーリングライトの裏など、なかなか手が届きにくいところでも苦になりません。ダストカップが水洗いできるため、清潔に使用できるのもポイントです。

Dyson(ダイソン)『V7 Triggerpro(HH11MHPRO)』




















出典:Amazon
本体サイズ | 幅206×奥行404×高さ144mm |
---|---|
本体重量 | 1.76kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | - |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約3.5 時間) |
付属品 | ミニ モーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル、ミニ ソフトブラシ、ハードブラシ、延長ホース、フトンツール、ほか |

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『ハンディクリーナー(200-CD024)』


















出典:Amazon
本体サイズ | 幅112×奥行385×高さ155mm |
---|---|
本体重量 | 約1.27kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | 0.4L |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:20時間、フル充電:24時間) |
付属品 | パワーブラシ、すき間ノズル、フロアノズル、ブラシノズル、延長パイプ×2本、ノズルアタッチメント、ホルダー、ほか |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(ESC-55K)』
















出典:Amazon
本体サイズ | (約)幅122×奥行343×高さ207mm |
---|---|
本体重量 | 約2.4kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | 約0.35L |
電源タイプ | コード式(コード長さ:約4.8m) |
付属品 | フロアヘッド、すきまノズル、小型ブラシ、延長パイプ、排気フィルター/スポンジフィルター(本体セット済み1個)、取扱説明書 |
TWINBIRD(ツインバード工業)『ハンディージェットサイクロンEX(HC-E251GY)』




















出典:Amazon
本体サイズ | (約)幅140×奥行295×高さ230mm |
---|---|
本体重量 | 約1.9kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | 約0.7L |
電源タイプ | コード式(コード長さ:約6m) |
付属品 | フロアブラシ、ソフトブラシ、柔らか伸縮すき間ノズル、延長パイプ、アタッチメント収納袋 |
Mitsutani Denki(三ッ谷電機)『サイクロンハンディクリーナー(MSH-400)』














出典:Amazon
本体サイズ | 幅330×奥行185×高さ120mm |
---|---|
本体重量 | 約1.1kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | - |
電源タイプ | コード式(コード長さ:約4.5m) |
付属品 | ノズルブラシ、ノズル、細口ノズル、ブローアタッチメント |
ハンディ掃除機おすすめ3選|紙パック式 プロの家電販売員と編集部が厳選
ゴミ捨てがかんたんで、ダストボックスの清掃が必要でない紙パック式ハンディ掃除機。衛生的なので、好んで使う方もいるようです。ここでは、高機能で使い勝手のいい紙パック式のハンディ掃除機を3つほどご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
有線ではあるものの、ハンディタイプながら驚異の吸込仕事率240Wをほこる日立のクリーナー『セカンドクリーナー こまめちゃん(PV-H23)』。5mのコードが付属しているため、取りまわしが非常にラクなのも特徴です。
延長パイプが2本付属するため、長さの調整が容易なのも大きなポイント。メインの掃除機としても運用が可能な頼れるハンディです。

HITACHI(日立)『セカンドクリーナー こまめちゃん(PV-H23)』

出典:Amazon
本体サイズ | 幅315×奥行135×高さ210mm |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
集じん方式 | 紙パック |
ダスト容量 | 0.6L |
電源タイプ | コード式(コード長さ:5m) |
付属品 | すき間用吸口、延長用パイプ×2本、フィルターGP-S35F(本体装着1枚) |
Makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL105DW)』

出典:Amazon
本体サイズ | 幅983×奥行113×高さ136mm |
---|---|
本体重量 | 1.0kg |
集じん方式 | 紙パック、ダストボックス |
ダスト容量 | 紙パック:0.33L、ダストボックス:0.5L |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約3時間) |
付属品 | ノズル、ストレートパイプ、サッシ(すきま)用ノズル、紙パック×10枚、ダストバッグ |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『超軽量スティッククリーナースリム(IC-SB1)』


















出典:Amazon
本体サイズ | 幅230×奥行165×高さ996mm |
---|---|
本体重量 | 約1.4kg |
集じん方式 | 紙パック |
ダスト容量 | 約0.3L |
電源タイプ | コード式(コード長さ:約4m) |
付属品 | 紙パック×25枚 |
ハンディ掃除機おすすめ5選|コードレスタイプ プロの家電販売員と編集部が厳選
気づいたときにサッと掃除するなら、コードレスタイプが便利です。そこで、高機能で使いやすいコードレスハンディ掃除機を5つご紹介します。
Panasonic(パナソニック)『充電式掃除機(MC-B20JP)』














出典:Amazon
本体サイズ | 幅120×奥行297×高さ152mm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
集じん方式 | ダストボックス |
ダスト容量 | 0.35L |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約2時間) |
付属品 | はけブラシ付きすき間ノズル |
TWINBIRD(ツインバード工業)『サットリーナサイクロン(HC-5236VO)』






出典:楽天市場
本体サイズ | (約)幅345×奥行105×高さ180mm |
---|---|
本体重量 | 約1.0kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | 約0.45L |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約6時間) |
付属品 | 充電台、ACアダプター(HC-CH41)、延長パイプ、すき間ノズル、ペットブラシ |
Moosoo(モーソー)『ポータブル掃除機(K12)』
















出典:Amazon
本体サイズ | 幅130×奥行190×高さ420mm |
---|---|
本体重量 | 0.5kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | - |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約5時間) |
付属品 | ブラシ |
TWINBIRD(ツインバード工業)『コードレスハンディークリーナー サットリップ(HC-5203R)』

出典:Amazon
本体サイズ | 幅105×奥行105×高さ335mm |
---|---|
本体重量 | 約0.76kg |
集じん方式 | ダストケース |
ダスト容量 | 約0.25L |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:約10時間) |
付属品 | すき間ノズル、ACアダプター(HC-CH67) |
FUKAI(フカイ工業)『充電式ウェット&ドライ ハンドクリーナー(FC-800)』












出典:Amazon
本体サイズ | 幅355×奥行110×高さ105mm |
---|---|
本体重量 | 0.72kg |
集じん方式 | サイクロン |
ダスト容量 | - |
電源タイプ | コードレス:充電式(充電時間:10~12時間) |
付属品 | 充電アダプター(コード長1.8m)、隙間ノズル、吸水ノズル、ブラシ付きノズル |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンディ掃除機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハンディ掃除機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの掃除機も参考に
プロの家電販売員が選ぶ充電式クリーナー5選をご紹介します。プロの家電販売員で家電ライターでもある、たろっささんに充電式クリーナーのおすすめと選び方を教えてもらいました。Dyson(ダイソン)をはじめ、マキタ、日立、SHARP(シャープ)などの家電メーカーから販売されている充電式クリーナーの中か...
車内の掃除に役立つ車用掃除機ですが、コードレスタイプやコード式のシガーソケットからつなぐタイプのほか、砂や小石を吸える最強の吸引力をもつハイパワーのものや、細い隙間を掃除できるものなどがあります。軽量で手軽な扱いやすいハンディータイプやコンパクトタイプもおすすめです。おしゃれなデザインもありま...
布団の掃除に特化させることで、独自の進化をした布団クリーナー。一般的な掃除機で布団を掃除しようとすると、生地が吸い付いてしまってうまく吸えなかったという経験をされた方は多いはず。布団クリーナーは、吸引しやすいだけでなく、ハウスダストを叩き出して吸い込む、UVライトを当てて除菌するといった機能が...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。