【価格別】コードレススティック掃除機おすすめ17選|ダイソンやパナソニックなど!

【価格別】コードレススティック掃除機おすすめ17選|ダイソンやパナソニックなど!

家電ライターとの取材をもとに、価格別コードレススティッククリーナーのおすすめ商品を紹介します。吸引力の高さとデザイン性の良さで人気のダイソンや、コスパに優れたマキタ、アイリスオーヤマなどのメーカーをラインナップ!

紹介している製品は最後に一覧で価格比較できるので参考に!「1万円前後」「2万円以下」「2~4万円以下」「4万円以上」の価格別におすすめ商品を紹介しています。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年04月12日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

コードレススティック掃除機の特徴

掃除機をかける女性
ペイレスイメージズのロゴ

コードレススティック掃除機は、コード不要の充電式で部屋のどこへでも持ち運び、掃除ができる特徴がある掃除機のこと。コンパクトで収納にもスペースを取らないため、大変人気の機種です。

電源コードから給電するキャニスタータイプと比べると吸引力が弱いという心配もありますが、最近の機種はそのデメリットも改善され、快適でキレイに掃除ができるという声も多いです。

そんなコードレススティック掃除機にもメリットとデメリットがあります。買ってよかったと思える製品を選べるように、しっかり特徴を掴んでおきましょう!

▼メリット

・コードレスは階段もらくらく掃除
コードレス掃除機は軽量モデルも多く、キャニスター掃除機とくらべて取りまわしのしやすさも魅力。階段の段差も掃除機を持ち上げて移動することなくそのままらくらく掃除ができます。また、コードレス掃除機ならコンセントの位置にとらわれず掃除ができるため、コードが届きにくい階段のすみずみまで掃除機をかけられます。

・収納場所に困らない
コードレス掃除機は、スリムな形状のためお部屋にそのまま置いておいてもかさばりません。また、見た目もスタイリッシュなデザインのものが多く、リビングや玄関、寝室などにそのまま置いておいてもインテリアや魅せる収納として使用できます。そして、掃除のときはすぐに取り出せるのもメリットです。

・ハンディタイプとしても活躍
コードレススティック掃除機の多くは、スティック部分を取り外すことで、ハンディ掃除機として使える仕様になっているため、室内だけでなく、車内の清掃などにも使えます。また、必要な備品である隙間ノズルやロングホースなどのアタッチメントが付属しているモデルだとコスパも高いです。

▼デメリット

・バッテリー式のため稼働時間に限りがある
コードレス掃除機は充電式のため、充電が切れたら使えなくなります。うっかり充電し忘れると、充電が終わるまで使えなくなるのがデメリットです。スピーディーに掃除が進められれば電池切れの心配もいらないですが、常時使用する場合は充電は忘れないようにしましょう。また、フル充電まで数時間かかる製品もありますので、人によってはわずらわしさを感じるでしょう。

・片手では重いため手が疲れる
コードレススティック掃除機は、バッテリーやダストカップなど、掃除に必要なパーツが一体となっています。そのため、軽量に設計されていても片手で使用していると重く感じることも多く、手が疲れてしまうことが多いです。本体重量だけではなく、パーツの重さも考慮すると失敗しません。

『コードレススティック掃除機のおすすめ商品』を今スグみる

コードレススティック掃除機の選び方

コードレススティック掃除機の選び方は下記がポイントになってきます。

【1】重さ
【2】集塵方法
【3】清掃力
【4】バッテリー
【5】その他の機能性

これらのポイントを抑えることでより自分に合った1台を選ぶことができます。一つずつ説明していくのでチェックしていってください!

【1】重さをチェック

 

コードレススティック掃除機のデメリットのひとつが、その重さです。持ち運んだり、床の上で動かしたり、持ち上げて壁のゴミを取ったりするので、重いと疲れてきてしまいます。

おすすめは、1.5kg前後です。軽すぎると機能をシンプルにしている分、ゴミを吸い込む力が弱くなることもあります。重すぎると単純に疲れやすくなります。

女性や子供でも扱いやすい1.5kgを目安に選んでみてください。

【2】集塵方法から選ぶ

掃除機の種類、メーカーなどにより違いがありますが、集塵方法によって容量や吸引力が大きく変わってきます。掃除する面積が広い場合は容量の大きいタイプ、ペットの毛や衣類のホコリが多い部屋では吸引力の強いものなど、それぞれ自宅の環境や掃除の頻度に合わせて購入することが大切です。

「紙パック式」はお手入れカンタン

 

紙パック式は、集めたゴミを本体内部のパックに詰めるタイプ。吸引力が比較的強いものが多く、また、ゴミを手で触れることなく捨てられるのが特徴です。紙パックを定期的に購入する必要がありますが、ゴミが溜まったら捨てて入れ替えればいいので、手入れはあまり必要ありません。

「サイクロン式」は強力だが、お手入れの手間も

 

サイクロン式は、空気を内部で回転させてゴミを遠隔分離するタイプ。ホコリを一定時間吸い込んでも、吸引力が持続しやすいことや、紙パックを設置・取り替える手間がなく、手軽で経済的という特徴があります。

しかし、ゴミが溜まると吸引力が落ちることもあるので、こまめなゴミ捨てやフィルターの定期的な手入れは必要です。ダストカップやフィルターが水洗いできるものなら手入れもラクで繰り返し使えます。

【3】吸引力をチェック

掃除機の吸引力がキモになってきます。ブランドサイトで「吸込仕事率」と表記されるもので、ゴミやホコリを吸い込む能力をW(ワット)で表しています。数値が大きければ大きいほど吸引性能が高くなってきます。

また、ヘッドのタイプでゴミのかき出しやすさが異なってきます。ここではその種類を2つご紹介します。

軽量な「フロアヘッド」は、フローリングの床や階段に便利

 

ゴミを吸い込むだけというシンプルな設計で、フローリングの床や階段に使いやすいタイプ。ポイントは軽量性。他のタイプに比べて軽い商品が多いので、長時間使っていても腕が疲れにくいです。

その一方、ゴミをかき取る必要があるカーペットには弱いです。

「パワーブラシヘッド」はゴミをかき集めるのでカーペットにも対応!

 

細かいホコリや髪の毛、ペットの毛などが入り込んでしまうラグやカーペットなどには、ヘッド内部のモーターでブラシが自動で回転しゴミをかき出すパワーブラシが最適です。さらに、自走式タイプを選べば軽い力で掃除機が前に進み、負担も軽減されますよ。

【4】バッテリーの持ち時間も大事

 

コードレススティック掃除機は、充電式のため充電が切れてしまっては掃除をすることができません。そのため、一度の充電でどれくらい掃除できるかをチェックしておきましょう。目安としては下記のとおりです。

【バッテリー持ちの目安】
ワンルーム(8畳未満):20分程度
1LDK:30分程度
2LDK以上:40分程度

【5】使い勝手がいい! その他の機能性も確認

もっといろんな場所を掃除できる、もっと気軽に使えるという、便利な機能性をご紹介します。

「充電スタンド」付きだと、すぐ掃除できる

 

コードレススティック掃除機の魅力は、クローゼットなどに収納せず、サッと使えるところに利便性があります。そのため、床のゴミが気になったときにすぐ掃除できるように、リビングなどに充電スタンドを設置しておけるタイプがおすすめ。

常にフル充電されているので、コンセントを差して、充電して、という手間がなくなり気軽に使えるのが魅力です。また、着脱の際に取っ手が逆さにならないタイプだとよりスムーズに掃除ができますよ。

「アタッチメント」が豊富だと、掃除する場所が広がる

 

コードレススティック掃除機の多くは、パイプを取り外すことでハンディタイプとして使用できます。また、アクセサリーをつけ替えることで、掃除できる場所が格段に広がります。

アクセサリーには、狭い場所や小物まわりも掃除できる隙間ノズル、さまざまな方向から掃除できるホースノズル、布団掃除ができる布団ノズルなどがあります。

付属のアタッチメントが充実しているか、または、あとで買い足すことができるアクセサリーパーツは多いかなど、自分が必要とするものがあるかを事前にチェックしてください。

「手元に集塵機」があると取り回しがラク!

 

手元に集塵機があるタイプだと、重さを感じにくく取り回しがラクなので、ヘッドを持ち上げて棚の上などの高い場所を掃除する際にはとても便利です。また、ソファやベッドの下など狭い場所にも入りますよ。

ヘッド部分に集塵機があるタイプは、重心が下にくるので安定感があり床を掃除しやすいのが特徴です。

コードレススティック掃除機のおすすめメーカー

コードレススティック掃除機は、国内外のさまざまなメーカーから商品が展開されています。ここではおすすめのメーカーを紹介していくので参考にしてみてください。

Dyson(ダイソン):サイクロン式掃除機、生みの親

 

イギリスに本社を構えるダイソンは、サイクロン式掃除機を世界で初めて世に送り出したメーカーです。現在では67カ国で販売されており、その機能性の高さと、デザインの良さで多くの人から支持を集めています。

吸引力が非常に強いので、細かなゴミまでもしっかりと掃除できますよ。最近では軽量なタイプも出てきているので、扱いやすさも魅力のひとつです。

Panasonic(パナソニック):パワーヘッドブラシでゴミをかき取る

 

冷蔵庫やエアコンなどの白物家電や、ヘアドライヤーや電動歯ブラシなどの美容家電など、さまざまな家電製品をランナップする日本を代表する総合家電メーカーです。

コードレススティック掃除機の特徴といえば、しっかりゴミをかき出す、ブラシタイプのヘッドノズルです。カーペットにからまったゴミはもちろん、壁際までブラシが届く仕様なので、部屋の隅々まできれいに掃除できますよ。

HITACHI(日立):強い吸引力かつ軽量性が自慢

 

日立は、東京に本社を置く、日本を代表する総合電機メーカー。冷蔵庫や洗濯機、エアコンなど、様々な生活家電を取り扱っています。

コードレススティック掃除機では、小型かつ軽量ながら強力な吸引量を持つ「パワフル スマートヘッド」がウリ。最近の製品では、フローリングやカーペットなどの床質を感知して、パワーやブラシの回転数を自動でコントロールする機能も備えていますよ。

Electrolux(エレクトロラックス):いろんな役立つ機能性を兼ね備える

 

スウェーデンに本社を置く、家電メーカー。1912年に家庭用真空式電気掃除機を発売して以来、食洗器や電子レンジ、ロボット掃除機など、豊富な製品ジャンルを取り揃えています。

コードレススティック掃除機は、バリエーション豊かな機能性が魅力です。マグネット式の充電スタンドで使いやすいモデルや、静音性に優れたモデル、体感重量1kg未満ながら吸引力に優れたモデルなど、好みに合わせて選べますよ。

コードレススティック掃除機おすすめ商品

ここからはコードレススティック掃除機のおすすめ商品を紹介していきます。価格帯別で分けているので、予算に合ったモデルを選んでみてくださいね。

こちらからすぐチェック!
▼おすすめ3選|1万円前後
▼おすすめ3選|2万円以下
▼おすすめ7選|2~4万円
▼おすすめ4選|4万円以上

※価格は2022年11月25日時点のものです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
モダンデコ『2WAYクリーナー』
TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』
YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』
makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』
Dyson(ダイソン)『Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12 FF LF』
makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』
Dyson(ダイソン)『Dyson V7 Slim SV11 SLM』
±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナー Ver.3 C030』
Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』
Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロ プラス(ZB3425BL)』
TOSHIBA(東芝)『トルネオV コードレスクリーナー(VC-CL1700)』
Shark(シャーク)『EVOPOWER SYSTEM ADV CS601J』
Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』
MITSUBISHI(三菱電機)『iNSTICK ZUBAQ(HC-JD2A)』
HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』
商品名 モダンデコ『2WAYクリーナー』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』 Dyson(ダイソン)『Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12 FF LF』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 Dyson(ダイソン)『Dyson V7 Slim SV11 SLM』 ±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナー Ver.3 C030』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロ プラス(ZB3425BL)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオV コードレスクリーナー(VC-CL1700)』 Shark(シャーク)『EVOPOWER SYSTEM ADV CS601J』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 MITSUBISHI(三菱電機)『iNSTICK ZUBAQ(HC-JD2A)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』
商品情報
特徴 おしゃれで機能性も抜群! 場所に合わせて使える3WAYだから家中で活躍! 870gと軽い、フロアヘッド型クリーナー 静電モップを掃除機に格納したアイディア商品! 1.1kgの軽量ボディ! 毎日使いたくなる掃除機 安価ながらパワーヘッド付き! 長時間稼働が魅力のパワフルな掃除機 業務用で実績のあるマキタのコードレス掃除機 高回転モーターを備えたパワフルさが自慢! 家のどこにでも置きやすいコンパクト掃除機 小型モーターでコンパクト! 除去率99%の高い吸引力が魅力 ゴミ圧縮機能でほこりの舞い上がりを軽減 充電スタンド付きで、いつでもサッと掃除できる スマートに部屋を掃除しよう! インテリアになじむルックスが最高 ゴミを浮かび上がらせ確実にキャッチ!
サイズ 本体:幅23×奥行き11×高さ97cm 約260×220×1060mm、約115×110×490mm(ハンディー時)約270×210×270mm(充電時) 226x1000x103 mm 224×163×1043mm(本体、フロアヘッド、スティックハンドル含む)、235×210×1098mm(充電スタンド設置時) 960×112×150mm(パイプ、ノズルつき) 275x1113x235 mm 250×1232×245mm 114×152×999mm 211x206x1140 mm 約220×135×963mm(ロングノズル+フロアノズル装着時)、約98×135×404mm(ハンディーユニット) 220x1106x182 mm 263×150×1070mm 266×210×1060mm 258x1060x114 mm 213x1030x130 mm 225x1005x190 mm 230x1024x225 mm
質量 1.15kg 約2.1kg(製品のみ)、約0.5kg(充電台) ハンディ(本体のみ):0.65kg、スティック:0.87kg 約1.4kg 1.1kg(バッテリ含む、ノズル・パイプ除く) 本体のみ:1.3kg、フロアヘッド・延長パイプ含む:2.1kg 2.6kg 1.4kg(ノズルとパイプを除く) 本体質量:1.44kg、2.2kg(バッテリー、パイプ、標準クリーナーヘッド含む) 約1.25kg 本体:1.1kg、スティック:1.6kg 3.3kg(本体1.1kg) 1.8kg(本体のみ:1.3kg) 約1.9kg 本体:0.8kg、スティック:1.5kg 1.9kg(パイプ・ブラシ含む) 本体重量:1.3kg、1.7kg(本体・延長パイプ・パワフルスマートヘッド・電池の合計質量)
充電時間 約3.5時間 約6時間(電池が空の状態から、充電を開始した場合の20度環境下) 2時間 約3.5時間(25度環境下) 約22分充電 4時間 3.5時間 ホワイト 3.5時間 約3時間 3.5時間 約4時間 約5時間 3.5時間 3時間 70分 3.5時間(使用方法、周囲温度、電池残量などの条件で異なります)
集塵方式 サイクロン式 サイクロン サイクロン 紙パック 紙パック サイクロン サイクロン カプセル サイクロン カプセル サイクロン サイクロン フィルターレスサイクロン 紙パック サイクロン サイクロン
最長運転時間 35分間 22分(標準) 中:約20分 約30分(自動) 約25分(標準) 弱:35分、強:15分(満充電、バッテリー初期温度:20℃) 60分 約40分(標準) 最長30分(モーター駆動のヘッド使用時最長20分) 約75分(標準) HIGH:6分、ON:20分、ON(付属ノズル使用時):30分 48分(通常モード) 約35分(標準) 標準:32分(バッテリー2個) HIGH:6分、AUTO:10~15分 自動:8~40分、標準:40分、強:8分 標準:40分
ダストボックスの手入れ 水洗い可能 水洗い可 水洗い可能 - - -- - - -- 水洗い可 水洗い可能 水洗い可 水洗い可 水洗い可能 水洗い可能 水洗い可能
ブラシ - 回転ブラシ ブラシノズル パワーブラシ - -- カーボンファイバーブラシ - - 大型ブラシロール フッ素加工抗菌ブラシ ブラシ付き隙間用ノズル、ペットマルチノズル、布団ノズル、ミニモーターヘッド、リチウムイオンバッテリー2個 パワーノズル、すき間用ノズル アレルパンチふとんクリーンブラシ、ロングノズル(エアブロー機能対応)、毛ブラシ、ロングホース、サッシノズル ハンディブラシ、2WAYすき間ブラシ、ミニパワーヘッド、ほうきブラシ、スマートホース
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

▼おすすめ3選|1万円前後

まずは、1万円前後で買えるモデルを紹介していきます。

モダンデコ『2WAYクリーナー』

モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』 モダンデコ『2WAYクリーナー』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれで機能性も抜群!

掃除したい場所に合わせてスティッククリーナーとハンディクリーナーの2つの使い方ができる2WAYクリーナーです。重さ約1.15kgと超軽量設計かつトレンド感のあるニュアンスカラーのデザインがインテリアに馴染みます。

また、吸引力にも優れており、ヘッド部分は無段階で動くのでベットやテレビ台の下など掃除機をかけにくいところもスムーズに使えます。まさに、デザイン性と機能性の両方を兼ね揃えた掃除機と言えるでしょう。

TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』

TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』 TWINBIRD(ツインバード)『コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
場所に合わせて使える3WAYだから家中で活躍!

フロアはスティック、棚の上はハンディ、階段はハンディ+床ノズルなど、お掃除をしたい場所に合わせて掃除機の形を変えることで、さまざまなニーズに応えてくれる掃除機。

収納時は付属の充電台にセットするだけでOK。ハンドル部分を取り外してスタンドに置くことができるので、高さを取らず収納場所の選択肢も広がります。

YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』

YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』 YAMAZEN(山善)『コードレススティッククリーナー(ZSC-L121)』
出典:Amazon この商品を見るview item
870gと軽い、フロアヘッド型クリーナー

870gという軽量のフロアヘッド型掃除機です。隙間ノズルとブラシノズルが付属しており、窓のサッシや、冷蔵庫裏の隙間など細かい場所もしっかり掃除できます。

サイクロン式なので、ランニングコストがかからないのも魅力。スティックを外せばハンディタイプになるので、ソファ上やベッドなども掃除しやすいです。

▼おすすめ3選|2万円以下

続いて、2万円以下で買える比較的お手頃なモデルを紹介していきます。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『極細軽量スティッククリーナー(IC-SLDCP5)』
出典:Amazon この商品を見るview item
静電モップを掃除機に格納したアイディア商品!

お掃除中にテレビや棚のほこりを見つけたら、掃除機に格納された静電モップを取り出し、その場でお掃除ができるという便利な商品。使用後のモップは、掃除機のスタンドで除電とゴミの吸引ができます。

同社従来のスティッククリーナーと比較して、3倍の吸引力を誇るサイクロンパワーヘッド搭載。本体は1.4kg、手元にかかる重量は430gという軽量設計との合わせ技で、お掃除を快適なモノにしてくれるでしょう。

makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』

makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL107FDSHW)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1.1kgの軽量ボディ! 毎日使いたくなる掃除機

「本体の軽さ」と「充電の速さ」を兼ね備え、手軽に使えるのが魅力です。本体1.1kgで、片手でのお掃除もラクラク。22分の急速充電で標準モード25分間の使用が可能です。日ごろこまめにお掃除をしたい人や、ワンルームのお部屋なら、焦ることなくお掃除を完了できますね。

紙パック式なので手入れもかんたんです。手元には便利なLEDライトつき。タンスと壁の隙間など薄暗いところをお掃除する際に威力を発揮してくれますよ。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『サイクロンスティッククリーナー(SCD-141P)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
安価ながらパワーヘッド付き!

2段階の遠心分離で力強く吸引するサイクロン式スティッククリーナーです。ブラシを回転させることでゴミをかき出すパワーヘッドを搭載し、ホコリや食べカス、糸くずなどをしっかり吸引します。

棚などの隙間や窓のサッシの掃除に便利なブラシノズルが付いているのも嬉しいポイント!

▼おすすめ7選|2~4万円

この価格帯が一番ボリュームゾーンになります。価格と性能のバランスがちょうどよく、ダイソンの製品もこのあたりから手に入れることができます。

エキスパートのおすすめ

Dyson(ダイソン)『Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12 FF LF』

Dyson(ダイソン)『DysonCycloneV10FluffySV12FFLF』 Dyson(ダイソン)『DysonCycloneV10FluffySV12FFLF』 Dyson(ダイソン)『DysonCycloneV10FluffySV12FFLF』 Dyson(ダイソン)『DysonCycloneV10FluffySV12FFLF』 Dyson(ダイソン)『DysonCycloneV10FluffySV12FFLF』
出典:Amazon この商品を見るview item
長時間稼働が魅力のパワフルな掃除機

吸引力の高さで人気を博すダイソンのコードレススティック掃除機。小型ながらパワフルな「ダイソンデジタルモーターV10」を搭載しています。運転時間も最大60分と長く、コードつき掃除機と遜色ないレベルとなっています。

ヘッドのアタッチメントが豊富なのも魅力。フローリングや畳、ベッドなどのゴミを取「ミニモーターヘッド」や、棚と棚の間の狭い隙間も掃除できる「隙間ノズル」、布団やクッションのハウスダストを取り除く「フトンツール」など5つを備えています。

makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』

makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』 makita(マキタ)『充電式クリーナ(CL181FDRFW)』
出典:Amazon この商品を見るview item
業務用で実績のあるマキタのコードレス掃除機

1回約20分の充電で、連続使用時間は、強モードで約20分、標準モードで約40分となっていて、充電時間と使用可能時間の効率は非常によいモデル。

本体は、1.4kg(ノズルとパイプは除く)と比較的軽い。手元重心で使用時に多少の重さは感じるものの、ヘッド部が軽く操作性がよいので、階段や部屋の中を移動しながら掃除をするのも苦になりません。

スイッチは、手元でオン/オフができるワンタッチ式。同シリーズでは、押しているときだけオンとなるトリガー式も用意されているので、使いやすいタイプを選べます。

業務用で評価されるメーカーの商品を使ってみたい方、また短時間充電の商品がほしい方に向いています。

Dyson(ダイソン)『Dyson V7 Slim SV11 SLM』

Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』 Dyson(ダイソン)『DysonV7SlimSV11SLM』
出典:Amazon この商品を見るview item
高回転モーターを備えたパワフルさが自慢!

毎分最大10万7000回回転する「デジタルモーターV7」を搭載し、強力な吸引力でゴミを吸い取るコードレススティック掃除機です。最長30分間も変わらない吸引力で、リビングや寝室、トイレなどをスムーズにきれいにできますよ。

コンパクトなモーターヘッドのほかに、コンビネーションノズル、隙間ノズルが付属します。

±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナー Ver.3 C030』

±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナーVer.3C030』 ±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナーVer.3C030』 ±0(プラスマイナスゼロ)『コードレスクリーナーVer.3C030』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
家のどこにでも置きやすいコンパクト掃除機

部屋の片隅に置きやすいデザイン落ち着いたカラー展開が魅力的なおしゃれな掃除機です。軽いので高い場所でも片手で持ったまま掃除ができます。

寿命の長いリチウムイオン電池を採用しており、標準モードならば75分間連続使用可能。コンパクトな見た目よりもずっとパワフルです。

Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』

Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』 Panasonic(パナソニック):『パワーコードレス掃除機(MC-SB32J)』
出典:Amazon この商品を見るview item
小型モーターでコンパクト!

小型ながらもパワーのあるモーターを採用することで、本体重量は1.6kgと軽めな仕上がりです。パワーノズルは独自構造のV字型を採用しており、吸引力の強い中央にゴミを集めて、取り残しを防ぐ仕様になっています。

布団などの繊維に絡んだダニや花粉などの細かいものをしっかり取り除いてくれる「ふとん清潔ノズル」が付属しているのもグッド。ダストボックスは丸洗いできるので清潔に使い続けられますよ。

Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロ プラス(ZB3425BL)』

Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』 Electrolux(エレクトロラックス)『エルゴラピード(ERGORAPIDO)・パワープロプラス(ZB3425BL)』
出典:Amazon この商品を見るview item
除去率99%の高い吸引力が魅力

スウェーデン生まれの100年ブランド、エレクトロラックスの大きなゴミから微細なほこりまでしっかり吸い取るコードレススティック掃除機です。

花粉やハウスダストやカビ粒子など、1.0ミクロンレベルの微粒子を除去する高性能フィルターは、排気性能にすぐれ、目詰まりしにくいのが特徴です。UVライトつきヘッドノズルを使えば、布団クリーナーとしてダニ対策にも役立つでしょう。

TOSHIBA(東芝)『トルネオV コードレスクリーナー(VC-CL1700)』

TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』 TOSHIBA(東芝)『トルネオVコードレスクリーナー(VC-CL1700)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ゴミ圧縮機能でほこりの舞い上がりを軽減

フィルターなしのサイクロン式掃除機。ゴミセンサーが反応し、吸引パワーが自動的に変化。強い気流でゴミを吸い込みながら圧縮するため、ゴミ捨て時のほこりの舞い上がりを軽減します。

回転ブラシとダストカップは水洗い可能。かんたんに分解できるので手入れしやすいのがうれしいですね。

▼おすすめ4選|4万円以上

4万円以上は高級モデルが中心です。リビングに置いておける充電スタンドが付いているものも多く、手軽に掃除をしやすいですよ。デザイン性もミニマルなタイプが多いです。

Shark(シャーク)『EVOPOWER SYSTEM ADV CS601J』

Shark(シャーク)『EVOPOWERSYSTEMADVCS601J』 Shark(シャーク)『EVOPOWERSYSTEMADVCS601J』 Shark(シャーク)『EVOPOWERSYSTEMADVCS601J』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
充電スタンド付きで、いつでもサッと掃除できる

シャーク独自の新開発ヘッド「ハイブリッドパワークリーン」を採用し、ムラなく効率的にゴミを吸い取ってくれます。フローリングでもカーペットでも密着して多くのゴミを取り除きます。髪の毛がブラシに絡む心配もありません。

グッドデザイン賞を受賞しており、見た目にもこだわっています。充電スタンド付きなので、必要な時にサッと掃除できますよ。

Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』

Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』 Panasonic(パナソニック)『パワーコードレス(MC-NS10K)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スマートに部屋を掃除しよう!

ダストボックスが本体とは別になり、軽量かつスリムな仕上がりに。ダストボックスと充電スタンドがひとつになっており、掃除機を充電スタンドに戻すたびに、掃除機内のゴミを自動的に充電スタンド側のダストボックスに移動させます。

また紙パック式なので、ゴミに直接手を触れず捨てることができます。月に1度程度、紙パックを交換すればOK!

MITSUBISHI(三菱電機)『iNSTICK ZUBAQ(HC-JD2A)』

インテリアになじむルックスが最高

リビングに置いておいてもインテリアになじむスタイリッシュなデザインが特徴の充電スタンド付き掃除機です。急速充電に対応しており、約70分充電すれば標準モードで約40分使用することができます。

三菱電機の技術力を結集して作ったモーターは、毎分最大12万回5000回回転するというから驚き。高速回転でゴミを逃すことなくしっかりと吸引してくれますよ。

HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』

HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』 HITACHI(日立)『パワーブーストサイクロン(PV-BH900J)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ゴミを浮かび上がらせ確実にキャッチ!

フローリングやカーペットなどの床質を感知して、それに合わせたパワーやブラシ回転を自動でコントロールしてくれます。また、微細なゴミを取り逃さないよう、緑色のLEDライトでゴミを浮かび上がらせることで、フローリングを確実にきれいにできます。

ブラシの先端をループ状にすることで髪の毛を絡みにくくしており、お手入れも楽チンですよ。

各通販サイトの最新人気ランキングを見る コードレススティック掃除機の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコードレススティック掃除機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スティッククリーナーランキング
楽天市場:ハンディ型掃除機ランキング
Yahoo!ショッピング:コードレススティック掃除機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

コードレススティック掃除機のQ&A

ここからは、コードレススティック掃除機に関する「よくある疑問」にお答えします!

question icon紙パック式とサイクロン式どっちが良い?

answer icon

何を重視するかによって異なりますが、紙パック式は吸引力の強いものが多く、ゴミをスムーズに捨てられるのが特徴。一方で、サイクロン式は、吸引力が持続しやすく、紙パックを取り替える必要がないので手間がかかりません。それぞれの特徴については、記事内でも詳しく解説しているのでこちらも参考にしてみてください。

question icon安いコードレススティック掃除機を知りたい!

answer icon

本記事では、比較的安い1万円前後で買える掃除機を紹介しています。気になる方は、こちらをクリックしてみてください!

そのほかの掃除機のおすすめ商品はこちら

使うシーンを想定して選びましょう

掃除機は、各家電メーカーがしのぎを削って開発に取り組んでいる商品のひとつです。それだけによい商品がいくつも市場に出回っています。

購入に際しては、充電時間・吸引力・重量などチェックすべき項目がいくつもありますが、もっとも注目すべきポイントは、毎日使うものとしての使い勝手やストレスフリーで使えるかです。

メインなのかサブなのか、どういう使い方を想定しているかにより購入すべき商品が変わります。イメージをつかむためにも、実際に店舗へ訪れ、じかに触って確認してみるのもひとつです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部