HITACHI(日立)の掃除機の魅力
HITACHI(日立)の掃除機にはいくつかの種類があり、住宅事情や生活ペースに合った商品を選べるのがポイントです。便利な機能が豊富なのも特徴。コードレスタイプや掃除ロボットの選択肢もあります。
本体の吸引力や軽さなどにもこだわっているので、扱いやすくしっかり掃除できます。便利な機能を使って家じゅうしっかり掃除したい人にぴったりな掃除機がそろっています。
HITACHI(日立)製の掃除機を選ぶポイント
HITACHI(日立)掃除機の選び方をチェックしていきましょう。主なポイントは下記の3つになります。
【1】3種類ある日立の掃除機から選ぶ
【2】軽量タイプの掃除機を選ぶ
【3】日立掃除機の便利な機能で選ぶ
クリンネストの佐倉実弥さんのアドバイスもご紹介いるので自分の使い方にぴったりの日立の掃除機を選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】3種類ある日立の掃除機から選ぶ
日立の掃除機を大きく分けると「コードレス」「キャニスター」「ロボット掃除機」の3種類に分かれます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
▼軽さが魅力の「コードレス」
コードレスタイプの掃除機は軽さや操作のしやすさが魅力です。日立のコードレス掃除機には、パワーの強いモーターとパワフルスマートヘッドにより強い吸引力を実現した「パワーブーストサイクロン」、強い吸引力と軽量さにもこだわった「パワかるスティック」、操作しやすい軽量さを求めた「ラクかるスティック」があります。
コードレスタイプにハンディクリーナーが組み込まれている「2in1」も販売されています。
▼数日分まとめて掃除するなら「キャニスター」
キャニスター掃除機は「紙パック式」と「サイクロン式」に分かれます。「紙パック式」は消耗品の紙パックにゴミをためるため、手を汚さず紙パックを捨てるだけでゴミの処理ができます。一方で「サイクロン式」は紙パックを使用しないので、紙パックをストックしておく必要がありません。
日立の紙パック式には「かるパック」、サイクロン式には「パワーブーストサイクロン」「パワかるサイクロン」があります。
▼ラクを求めるなら「ロボット掃除機」
日立からもロボット掃除機が販売されています。日立のロボット掃除機「ミニマル」は日本の住宅事情に合わせた小さなボディで家具の足回りや家具の下の掃除を得意としています。
掃除機の入れない狭い場所までしっかり掃除することはできませんが、大まかな掃除はできるため、忙しくて掃除の時間が取れない人にぴったりの商品です。
【2】軽量タイプの掃除機を選ぶ
日立掃除機のなかから軽量タイプの掃除機について詳しく見ていきましょう。スティックタイプとキャニスター掃除機から1台ずつご紹介します。
▼老若男女問わず使いやすい「ラクかるスティック」
日立のスティックタイプ掃除機は、「パワーブーストサイクロン」でも1.7kgと軽量ですが「ラクかるスティック」シリーズは、さらに軽量です。本体は1.1kgの軽さですが、しっかり掃除のできる吸引力なのが魅力。
家庭で使用する掃除機であれば、力の弱い子どもやお年寄りにも使いやすいものを選びたい、そんな人に選んでほしい掃除機です。
▼「かるパック」は時間を気にせず掃除したい人に
コードレスのスティックタイプより長い時間掃除をしたい人なら、キャニスター掃除機を選びましょう。キャニスター掃除機のなかでも、紙パック式の「かるパック」のCV-KP900Jは2.3kgと軽量。
ホースがしなやかに動いて家のすみずみまで掃除しやすい掃除機です。軽量なので各部屋に持ち運びやすく、週末にまとめて家じゅうを掃除したい人にぴったり。
【3】日立掃除機の便利な機能で選ぶ
日立掃除機に搭載されている、あると便利な機能を紹介します。掃除のアシストをしてくれる機能やお手入れがかんたんになる機能までそろっていますので、チェックしてみてください。
▼髪の毛のからまりが気になる人は「からまんブラシ」に注目
掃除機の先端のブラシに髪の毛や糸状のものがからまって外せなくなる経験をしたことのある人も多いことでしょう。日立掃除機の「からまんブラシ」はブラシの先端がループ状になっているため、髪の毛などがからまりにくくなっています。お手入れがらくなだけでなく、吸引自体もすっきりスムーズに。
コードレスとキャニスター掃除機、どちらにも付いている商品がありますのでチェックしてみてください。
▼狭い場所の掃除に便利な「ごみくっきりライト」
光の加減によって見えにくくなる部屋のほこりやごみ。それを緑色LEDライトを使って浮かび上がらせるのが「ゴミくっきりライト」です。光の入りにくいソファ下や家具の間など、狭い場所の掃除にも便利です。
ごみを黙認しにくい場所も光の加減も関係なく、こまかいごみをしっかり認識できる「ゴミくっきりライト」は、コードレスとキャニスターのどちらにも採用された商品があります。
▼「からまんプレス構造」もチェックしよう
日立のサイクロン式掃除機のいくつかの機種には「からまんプレス構造」を採用しています。空気の流れを利用してダストケースの下部にごみをためて圧縮することで、髪の毛やほこりなどがからまりにくくするもの。
ごみを取り出して捨てるときも、ほこりが舞いにくくお手入れがらくです。サイクロン掃除機を検討しているけれど、ごみ捨ての手間が気になっている人にぴったり。
▼「スマートホース」があれば高いところも掃除しやすい
掃除機で床掃除をするだけでなく、階段やエアコン、換気扇、車などさまざまな場所の掃除に使用する人も多いことでしょう。「スマートホース」がはじめから付属されている掃除機もありますが、別売り品を購入することで手持ちの掃除機の使用の幅が広がります。
ハンディモップなどほかの掃除用品と使い分ける必要もなくなります。掃除を掃除機一台に集約したい人や掃除用品を収納するスペースがない人など、付属品にも注目してみてください。
エキスパートのアドバイス
パワフルな吸引力と、取り回しやすさが魅力の日立
掃除機選びのポイントは、掃除が苦手な人は、コードレスで軽いスティックタイプを選ぶこと。掃除好きの方はパワーを重視しましょう。カーペットや絨毯掃除にも吸引力があるものを。
使いやすい掃除機に出会うと、「掃除ってこんなに簡単だったんだ」と思えます。国内メーカーですので、アフターフォローが安心というメリットは大きいですよね。
HITACHI(日立)の掃除機おすすめ27選 クリンネストの佐倉実弥さんと編集部が選んだ
日立の掃除機をご紹介します。選び方のポイントも参考に自分にぴったりな商品を見つけてください。
『PV-BH900J』はコードレス、スティック、ハイパワーと使いやすいポイントが揃っています。「迷ったらこれ」とおすすめしたい掃除機です。パーツを付け替えると車や布団の掃除にも活躍してくれます。

便利な機能がたくさん付いたスティッククリーナー
「からまんプレス構造」や「からまんブラシ」、スタンドなど便利な機能や付属品が豊富な商品です。「ごみくっきりライト」も付いていて、見えにくい場所のごみも見逃しません。力強い旋回気流をつくり出すファンモーターが強い吸引力を発揮。
きわだつパワーがしっかり吸引し、それでいて1.7kgと軽量なのも魅力です。「からまんプレス構造」を採用しているのでお手入れもらくです。
片手で持てる軽さの『PV-BL1J』は、さっと手にとれるのが魅力。ヘッドが90°曲がるので狭いところもしっかり掃除できます。ごみを捨て時は、ボタンを押すと押し出されるため手が汚れません。

HITACHI(日立)『ラクかるスティック(PV-BL1J)』
『CV-KP900J』は運転音が57デシベル(普通の会話程度)と静かなのが特徴。掃除機の音を気にせず使えるメリットがあります。排気にもこだわっているので、のどの弱い方やこどもにも優しい掃除機です。
HITACHI(日立)『かるパック(CV-KP900J)』
独自設計のモーターで強い吸引力
650wの強いパワーでごみを吸引する紙パック式の掃除機です。日立が独自設計したファンモーターを搭載し、空気流路をスムーズにして強いパワーを実現しました。電源コードを引くと紙パックを振動させる「パック チリ落とし」機構が紙パックの目詰まりをおさえます。
髪の毛などがからまりにくい「からまんブラシ」も搭載しています。
小さくてかしこいロボット掃除機
周囲の様子をすばやく感知して、かしこくしっかりごみを集めます。ダブルかきとりブラシとハイパワーファンモーターが床に落ちたさまざまなごみをキャッチ。充電台に戻ると、強い気流を使ってごみを圧縮しブラシを自動で掃除します。
サッと取り外せるダストボックスでごみ捨てもらくにおこなえます。スマホとつなげるともっと便利に掃除が可能。
スタンド式充電台つき
かけておくことで掃除機の充電ができるスタンド式充電台が付属したスティッククリーナーです。1.4kgと軽量でありながら、パワフルな吸引力を発揮。高いところの掃除もらくらくおこなえます。
ハンディサイズでの使用も可能です。掃除のしはじめから掃除後のお手入れまで使いやすさにこだわっており、ダストケースやブラシは水洗い可能。掃除機自体を清潔にたもてます。
HITACHI(日立)『スティッククリーナー(PV-B300H)』
HITACHI(日立)『かるパック(CV-KV70J)』
HITACHI(日立)『かるパック(CV-KP90J)』
小型ながらパワフルな吸引力
300wの強力パワーを持った小型モーターを採用しており、強い吸引力を実現しています。フローリングのみぞやじゅうたんのこまかいごみもしっかり吸引します。軽量なので取り回ししやすく、移動にも便利。
ごみを見つけやすくする「ごみくっきりライト」や髪の毛などがからみにくい「からまんブラシ」も搭載しています。
「日立の掃除機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 日立掃除機の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの日立掃除機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
掃除機っていつ変えるの?買い換え時は?
皆さんが使用している掃除機の買い替え時期などについても下記の記事で詳しくご紹介しています。
あまり使っていると気にならないかもしれませんが、買い替えのサインや故障の前兆が起きていたら、修理をするか新しい掃除機の購入をぜひ検討してみてください。
その他の掃除機の記事はこちら
タイプ別の掃除機
メーカー別の掃除機
まとめ
国内メーカーである日立から販売されている掃除機は種類や機能が豊富なのが魅力です。スティックタイプやキャニスター掃除機、ロボット掃除機の3種類がおもにあります。同じタイプであってもブラシやごみを見つけやすいLEDライトなど、商品によって機能が付いているものと付いていないものがあります。
そのほかにも豊富な機能や付属品があります。ライフスタイルに合った機能の付いた日立の掃除機を選んで、充実した生活を送ってください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家事の課題解決へ一歩踏み出す暮らしライター。 学生時代に、和裁・洋裁・料理など、家庭経営一般をみっちり学ぶ。 その中で、家事のおもしろさに気付き、暮らしを楽しくする資格を取得。 掃除、片付け、洗濯、料理、ガーデニングなど、日々の雑多な家事のお悩み解決のためのノウハウを執筆している。 目指すゴールは「楽してきちんと快適に!」