小学校入学祝いに贈るプレゼントの選び方 男の子にも女の子にも!
ここからは、小学校入学祝いプレゼントの選び方のポイントをご紹介します。子どもが熱中しているものや興味のあるジャンルをよく確認することが大切。あわせて、保育士で三児のママでもある武田優希さんのアドバイスもご紹介しますのでチェックしてみてください。
子どもが熱中しているものはなにか見きわめよう!
小学校入学祝いに贈るプレゼントを選ぶときは、子どもが熱中しているものに注目して選ぶのがポイント。趣味や習い事、興味のあることを子ども本人やパパママに聞いて、リサーチしておくといいですね。身につけるものなら、素材やデザインに着目して選ぶといいでしょう。
趣味や習い事に熱中している子どもには
6歳ごろになると「これが好き」といえるものをある程度持っている子もいます。また、習い事に熱中している子も多く、継続してがんばってもらいたい思いを込めて、関係するアイテムを選んでみましょう。
絵を描くのが好きな子には色鉛筆や絵の具セットがぴったり。小学校でも使えるアイテムなので、パパやママからも喜ばれるでしょう。スポーツ系の習い事をしている子には、運動に適したウェアはいかがでしょうか。サッカーやバスケなど種目が分かっていれば、関連したアイテムも喜ばれますよ。
興味のあるジャンルの本や図鑑
好奇心旺盛な子には、興味のあるジャンルの本や図鑑を選んでもいいでしょう。イラストや写真を使った説明が多い図鑑なら、読めない漢字があっても楽しめそうです。DVD付きや、スマホやタブレットと連動している図鑑は、動く様子が見られるため、喜んでもらえますよ。
ひとりで絵本を読める子には、文字量の多い低学年向けの絵本もいいですね。想像力をかきたててくれるような絵本を選んでみてはいかがでしょうか。
元気いっぱい! 外遊びが好きな子には
公園で毎日遊んでいるなど、外遊びが好きな子どもには、外遊びで活躍するアイテムがぴったり! ちょっとレトロな竹馬なども、めずらしくていいかもしれませんよ。
ボールや一輪車などのプレゼントもいいですね。ふだんの遊び方によっても選ぶアイテムは変わってきますので、どのように遊んでいるのかパパやママに確認しておきましょう。
身につけるアイテムも喜ばれます
小学校入学祝いのプレゼントには、ハンカチなど身につけるアイテムを選ぶのもいいですね。いくつあっても困らないので、パパやママにとってもうれしいはず。
小学校入学の際の持ちものには、すべて記名が必要になるため、名前が書けるタグ付きのものを選ぶとよいでしょう。あわせて、アイロンで接着できる名前シールなどもプレゼントしてみるのもステキですね。
文房具や消耗品なら気軽に渡せる
小学校での学習では、文房具は必須です。鉛筆や消しゴム、ノートなどは消耗品なのでプレゼントで贈るととても喜ばれます。それに、文房具は高価すぎることもないため、もらう側も受け取りやすいアイテムといえます。
ただ、子どもの好きなキャラクター文具や実用性の高いものをプレゼントで贈る場合、品切れが起きていたり配送までに日数がかかってしまったりすることも。できるだけ入学式より前に渡せるよう、ゆとりをもって購入しましょう。
成長期なので服や靴など買い替えるアイテムも
ちょっとしたプレゼントを贈りたいという人は、服や靴、帽子などのアイテムもおすすめです。小学校にあがる前から、小学校6年間で子どもはどんどん成長します。服や靴などは何度も買い替えが必要なアイテムなので、もらって困ることはないでしょう。
価格帯も比較的リーズナブルなものが多いので、そこまでかしこまらず、ちょっとしたプレゼントをしたい人にぴったりです。
これから必要になる実用品を贈るのも
小学校入学祝いに贈るプレゼントには、入学後に必要な文房具をはじめ、書道セットや国語辞典などの実用品も喜ばれます。名前入りの鉛筆やハンカチなどもいいですね。
学校によっては、指定のものを購入する必要がある場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
プレゼントの相場から考える

Photo by マイナビおすすめナビ
小学校入学祝いに贈るプレゼントの相場は、贈る側との関係性によっても変わります。お友達の子どもなど、仲のよい親子へ贈るなら2,000円前後が相場といわれています。
また、親戚へ贈るなら約5,000~10,000円が相場、同じ親戚でも子どもと近い祖父母は10,000円前後と高価な商品から選ぶ方が多いようです。
喜ばれるプレゼント選びのポイント 保育士がアドバイス
保育士・社会福祉士
慣れた園生活が終わり、新しい環境に不安を抱えている子どもは多いです。そんなとき、もらったプレゼントが、実際に学校などで使う場面を想像しやすいものであると、学校生活の楽しみが増えるので喜ばれます。
ここで紹介している文房具セットや絵の具教材など、使う場面の想像が具体的にできるものほどよりおすすめです。
【3,000円以下】小学校入学祝いのおすすめプレゼント10選 ちょっとしたギフトなら
3,000円以下で購入できる小学校入学祝いのプレゼントにぴったりの商品を、保育士で三児のママでもある武田優希さんと編集部で10点選びました。趣味や習い事に役立つ商品ばかりです。ぜひ参考にしてみてください。
保育士・社会福祉士
『知育時計』は時針と分針の2つのメモリで教えやすくてわかりやすく、時計が読めない子どもでも大丈夫。
毎日の使用で起床時はもちろん、宿題にとりかかるときにも時間を意識した生活が過ごせるようになります。

セイコークロック『目ざまし時計 知育時計(KR887L)』












出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 13.4×13×8.7cm |
素材 | - |
サクラクレパス『クレパス太巻50色セット(104049)』






















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 19.2×31.8cm |
素材 | 紙、PS |
ナカノ『楽譜ファイル スモールト音記号(FL-95/SGC/BL)』








出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 31.5×24.5cm |
素材 | ポリプロピレン |
CUCTAS(カクタス)『キッズ腕時計 ボーイズデザイン(CAC-45-M03)』

出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | ケースサイズ:3.3cm、バンド:1.2cm×12.5~15.5cm(幅×長さ) |
素材 | ケース:プラスチック、バンド:ナイロン |
ソシム『スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室』










出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | B5版、304ページ |
素材 | - |
昭文社『日本こども図鑑』




















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 152ページ |
素材 | - |
学研プラス『新レインボー はじめて英語辞典 CD-ROMつき オールカラー』


















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | A5、480ページ |
素材 | - |
くもん出版『くもんのこどもえんぴつ』

出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 本体サイズ:長さ17×直径0.9cm |
素材 | 木、黒鉛 |
ナカバヤシ『電動鉛筆削り器 えんぴつタイプ ブルー(DPS-311KB)』














出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 10.7×9.7×13.6cm |
素材 | ABS |
クツワ『筆箱クラリーノ(CX127)』




















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 23.8×9×3.5cm |
素材 | 表紙:人口皮革、芯材:ボール紙、成形皿:ABS、鉛筆ホルダー:ポリエチレン |
【5,000円前後】小学校入学祝いのおすすめプレゼント8選 小学校で役立つアイテムも
5,000円前後で購入できる小学校入学祝いのプレゼントにぴったりの商品を8点ご紹介します。入学後も学校生活で役立つ商品を厳選しました。ぜひ参考にしてみてください。
保育士・社会福祉士
熱中症対策として、遠足や校外学習時に限らず帽子を毎日着用しての登校を促す学校もあります。
『Child 9TWENTY』は人を選ばないシンプルデザインな点もいいですね。

ニューエラ『Child 9TWENTY ニューヨークヤンキース・キャップ』






出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 頭囲:49.2~53.9cm |
素材 | 綿100% |
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)『LAURA ASHLEY マチ付きキルティングレッスンバッグ(ループ付き)Floret』
















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 30×42×9.5cm |
素材 | 綿100% |
エコール教材『画材セット ファイター(fighter)』












出典:Amazon
内容 | 画材バッグ、筆洗バケツ、パレット、サクラ水彩絵の具、絵筆2本、筆ケース、タオルふきん |
---|---|
サイズ | 31×14×13.5cm |
素材 | - |
サクライ貿易『Enjoy Family 竹馬(FSP-1241)』






出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 約125cm、約150cm(2段階調節) |
素材 | パイプ・補助足:スチール、ステップ:ABS |
福音館書店『エルマーのぼうけんセット』

出典:Amazon
内容 | エルマーのぼうけん、エルマーとりゅう、エルマーと16ぴきのりゅう |
---|---|
サイズ | 22×16cm |
素材 | - |
小学館『例国・例漢コナンバック付セット』

出典:Amazon
内容 | 例解学習国語辞典、例解学習漢字辞典、バッグ |
---|---|
サイズ | - |
素材 | - |
アディダス『ツバサ キッズ サッカーボール(AF411P)』
















出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 4号球 |
素材 | 人工皮革(PU製) |
名入れプレゼントのKARIN『今治うまれのハンカチ+ima くまのマックス』






出典:楽天市場
内容 | ハンカチ1枚、くまのぬいぐるみ |
---|---|
サイズ | ハンカチ:24×24cm、くまのぬいぐるみ:18×20×25cm(約幅×奥行×高さ) |
素材 | ハンカチ:オーガニックコットン(裏面パイル地) |
【10,000円前後】小学校入学祝いのおすすめプレゼント5選 姪っ子や甥っ子に!
近しい関係の子どもには、ちょっと豪華なプレゼントを。10,000円前後で購入できる実用的な商品を5点ご紹介します。
保育士・社会福祉士
クルクルと回しながら見て学べる『しゃべる国旗付き地球儀』は、子どもの好奇心をくすぐらせやすく学習意欲のきっかけによさそうです。
地球儀で知識を身につける楽しさを理解できるでしょう。

レイメイ藤井『しゃべる国旗付き地球儀 スタンダード(OYV46)』




















出典:Amazon
内容 | タッチペン、使用の手引書、取扱説明書(保証書付)、地球儀スケール |
---|---|
サイズ | 21×28.7×20cm |
素材 | 地球儀:ハイインパクトスチロール、フレーム:ABS、台座・支柱:MDF |
COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)『LAURA ASHLEY 入園入学セット キルティング Amelie』


















出典:Amazon
内容 | レッスンバッグ、シューズケース、巾着大、巾着中、巾着小 |
---|---|
サイズ | レッスンバッグ:30×40cm、シューズケース:30×23cm、巾着大:38.5×31cm、巾着中:20×19.5cmなど |
素材 | 綿100% |
Makeblock(メイクブロック)『Codey Rocky(コーディーロッキー)』














出典:Amazon
内容 | USBケーブル、ネームステッカー、色識別カード、ストラップ |
---|---|
サイズ | 22.2×23×5.3cm |
素材 | - |
YAMAZEN(山善)『ランドセルラック(YRSR-1140)』














出典:Amazon
内容 | - |
---|---|
サイズ | 40.5×40×113cm |
素材 | 天然木パイン材(ラッカー塗装) |

KADOKAWA『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻定番セット』


































出典:Amazon
内容 | 第1巻:日本のはじまり、第2巻:飛鳥朝廷と仏教、第3巻:雅なる平安貴族、第4巻:武士の目覚め、第5巻 :いざ、鎌倉など |
---|---|
サイズ | 26.5×20×13.8mm、総ページ数3360ページ |
素材 | - |
おすすめ商品の比較一覧表
定番プレゼントにひと工夫! 喜ばれる方法
プレゼントは用意したけれど、「ちょっともの足りないな」「もう少しなにかしたいな」というときのために、試してほしい喜ばれる工夫をご紹介しましょう。
メッセージカードを添えよう
プレゼントにメッセージを添えるのは、王道ですがやはりうれしいものです。子どもは、小学校入学後に本格的にひらがなや漢字を習いはじめるので、メッセージカードはすべてひらがなで書きましょう。
難しい言葉を使わずに、子どもがわかる言葉で書くことがポイントです。長いメッセージは読むのも大変なので、2~3文くらいにまとめるといいですね。
ちょっとしたお菓子をプラスする
メッセージカードにくわえて、ちょっとしたお菓子を添えてあげるとより喜ばれますよ。子どもひとりで食べきれるくらいの量の詰め合わせを選ぶといいですね。
定番プレゼントでも、ちょっとした工夫でワンランクアップします。ぜひお試しください。
「入学おめでとう」の気持ちを込めて
小学校入学祝いに贈るプレゼントの選び方と、価格帯別の商品を、保育士で三児のママでもある武田優希さん監修のもとに紹介しました。
相手が喜んでくれそうな商品はありましたか? プレゼントの重複を避けたいときは、事前にパパやママに確認するのがベストですが、時間がないときはメッセージカードやお菓子を添えて工夫してみてくださいね。大切なのは入学を祝う気持ちとエールを伝えることです。こちらで紹介した内容を参考に、子どもが楽しい学校生活が贈れるよう、気持ちを込めてプレゼントを探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。 全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。 保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。 また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。