頭皮クレンジングとは?
フケやべたつき、かゆみ、吹き出物(頭皮発疹)など、頭皮に関する悩みは人それぞれあります。頭皮クレンジングとは、オイルタイプやシャンプータイプのクレンジングなどで、頭皮の角栓や毛穴汚れをスッキリ落とし、気になる頭皮のにおいやべたつきを除去するスペシャルケアです。
▼こんな人におすすめ
・頭皮のニオイが気になる
・髪の毛のべたつきが気になる
・頭皮にニキビができる
・フケが気になる
・頭がかゆい
できれば週に1回ぐらい、頭皮クレンジングを使ってスペシャルケアをしたいですよね。頭皮クレンジングには「オイルをそのまま使う」「オイル入りのヘアケア商品を使う」「頭皮クレンジングに使えるシャンプーを使う」などさまざまな方法があります。
それでは、どんなタイプが自分に合うのか、選び方をくわしくみていきましょう!
頭皮クレンジングはどう選ぶ?

Photo by Element5 Digital on Unsplash

Photo by Element5 Digital on Unsplash
週に1回ぐらいの割合で頭皮ケアをしたいところ。まずは、頭皮クレンジングの選び方を見ていきましょう。
美容ライターの宮井美佳さんに、頭皮クレンジングを選ぶ4つのポイントを教えていただきました。
【1】頭皮の悩み「フケ・かゆみ・臭い」に合わせたタイプを選ぶ
【2】オイルタイプは鉱物油系でなく植物油系を選ぶ
【3】シャンプータイプはアミノ酸系を選ぶ
【4】アプリケーターつきの商品を選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】頭皮の悩み「フケ・かゆみ・臭い」に合わせたタイプを選ぶ
タイプ別の特徴は・・・
●オイルタイプ・・・頭皮の臭いやべたつき、フケ防止、ヘアケアをしたい方に
●炭酸タイプ・・・頭皮スッキリ&かゆみ予防でスッキリと爽快な仕上がりに
●シャンプータイプ・・・面倒な手間を避けたい方におすすめ
頭皮のべたつきやにおい、フケをとりたいのであれば、オイルタイプがおすすめ。べたつきにオイルというと意外かもしれませんが、良質なオイルでクレンジングを行なうと、顔のクレンジングと同じように余分な皮脂を落とし、べたつきやにおいを防いでくれます。
かゆみを予防したいなら、スッキリした仕上がりが特徴の炭酸タイプを。シャンプータイプであれば、シャンプーの手間が省けて時短できるので、面倒な手間を避けたい方にはこちらがおすすめです。
【2】オイルタイプは鉱物油系でなく植物油系を選ぶ
オイルタイプの頭皮クレンジングを選ぶときには、天然の植物から採れる植物油系のクレンジングがおすすめです。石油由来の鉱物油系は、粘着性が高いのでスッキリ洗い流すことができません。
頭皮クレンジングをしたのに、余計にべたついてしまっては意味がないですね。ベビーオイルも鉱物油系のオイルを使っているので、避けたほうが無難です。
また、顔用のクレンジングオイルは刺激が強すぎるため、頭皮クレンジングには向いていません。どんなオイルがメインで使われている商品なのかパッケージをチェックして、植物油系のオイルが使われているクレンジングを選んでください。
【3】シャンプータイプはアミノ酸系を選ぶ
洗浄力がある程度あり、やさしい洗い心地のアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。アミノ酸系のシャンプーは刺激が弱いのが特徴。
「~グルタミン酸、アラニン、グリシン」とつく成分が使われています。頭皮環境を整えるためには、頭皮をいたわりながら洗浄することも必要です。
頭皮の洗い過ぎは、頭皮トラブルの原因のひとつです。洗浄力の強いシャンプーで洗うと頭皮への大きな負担になってしまいます。
【4】アプリケーターつきの商品を選ぶ
頭皮クレンジングの場合は、頭皮のみにつけるコツがいるので、アプリケーターつきで使いやすいものを選ぶのもひとつです。
細いアプリケーターつきのものなら、地肌を狙いうちすることができて便利。各メーカーのこだわりの成分をしっかりと届け、頭皮を気持ちよくクレンジングすることができます。
髪の毛につくことが少なければ、コスパよく使えるのもうれしいポイントです。
頭皮クレンジングおすすめ6選|シャンプータイプ
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、美容ライターの宮井美佳さんにおすすめの商品を選んでいただきました。

95%自然界由来成分を配合!地肌もやさしく洗える
こだわりの天然成分で、美しく健康的な頭皮へと導くスカルプクレンザーです。注目すべきは先端の細いアプリケーター。スポイトのように地肌に直接塗布できるので、成分をしっかり頭皮に届けることができるのもポイント。頭皮にきちんとついたかどうか心配する必要もなく、ストレスフリーで使えます。
そして、その爽快感のある使用感がヤミツキになるという方も。天然成分を使ったさわやかな使用感と香りで、気持ちよく頭皮をケアしたい方に向いています。
毎日のシャンプーでクレンジング効果も!
頭皮クレンジング剤を使用しなくてもこれ1本でクレンジングもできる優れもの。100%天然由来で作られているアミノ酸系シャンプーなので頭皮に優しく皮脂の汚れなどを落とし、頭皮環境をすこやかに保ってくれますよ。
柑橘系の爽やかな香りと洗いあがりのサラサラ感も特徴的。根元のベタつきもなくなるので、洗ったあとの髪の毛がしっかりまとまり、ふんわり立ち上がりますよ。
3 in 1 のヘッドスパクレンジング
1本でクレンジング・マッサージ・トリートメントが可能なマルチなアイテムです。
クレイと炭で毎日のシャンプーで落としきれなかったスタイリング剤や、皮脂の汚れを取り除いてくれます。
更に植物成分で頭皮にうるおいを与え、植物オイルにより髪を保湿してくれるので仕上がりも髪を根元から立ち上げてふんわりサラサラになるのも嬉しいですね。
オリーブオイル&ハーブ配合!頭皮にやさしい
シャンプー前に行う頭皮クレンジング剤です。植物ハーブ配合で、頭皮環境を健やかに保ちます。オーガニックホホバとオリーブオイル配合で、髪のきしみを軽減します。地肌が乾燥してふけが出る方や、毛穴汚れをスッキリさせたい方におすすめの頭皮クレンジングです。
加齢による女性のためのスカルプケア
髪がべたつく、頭皮のニオイが気になる、毛穴汚れをスッキリしたいという願う、大人女性のために生まれた頭皮クレンジングです。トニックタイプといっても、乳液っぽいクリーム状のテクスチャーで頭皮マッサージをすると泡立ちます。上品なフルーティーローズの香りが気になるニオイをケアしてくれます。
ジェルを揉み込むように頭皮マッサージ
シャンプー前のクールな頭皮クレンジング。シャンプーでは落としきれない毛穴の皮脂汚れをすっきり吸着。頭皮の気になるニオイに。
泥の力でニオイや毛穴汚れを除去!
シャンプー前に行うクレンジングパック。お湯でよくすすぎ、スタイリング剤やほこりなどを落としてから頭皮に直接DOROを塗ります。頭皮全体になじませたら、指の腹を使って揉み洗いします。 毛穴に詰まった皮脂をDOROの粒子が吸着し、揉み出すことでシャンプーでは落とせない老化皮脂をしっかりクレンジングします。
頭皮クレンジングおすすめ4選|オイルタイプ

頭皮の乾燥に効果あり!プチプラ純度100%オイル
無印良品の化粧品は、プチプラなのに優秀なのが人気の秘密。純度100%で不要な添加物を一切使っていないオイルは、サラサラと肌なじみがよいのが特徴です。ホホバオイルが余分な皮脂を浮かして落としてくれるので、べたつきに悩む方におすすめです。
まるでとろみのある化粧水のようなサラサラとしたテクスチャーは、オイルとは思えない感触。保湿効果もあるので、乾燥によるフケやかゆみもスッキリとさせてくれます。髪も健康的にまとまるので、週に1度のスペシャルケアとしておすすめです。

希少なアルガンオイル配合のオーガニックオイル
アルガンオイルは、1本の木から1リットルしかとれない希少なオイル。さらりとしてべたつかないテクスチャー。頭皮クレンジングに使うと、毛穴に詰まった汚れをクリアにして健康的な頭皮環境に整えてくれます。頭皮のごわつきが気になる方におすすめです。

美容成分配合のヘアケアでやわらかな髪へ
アルガンオイルと美容成分を配合したヘアケア商品は、べたつかない仕上がりが魅力です。頭皮の汚れを落とすアルガンオイルに加え、うるおいを与える成分配合なので、乾燥によるフケやかゆみを防いでくれます。使用感はさっぱりとしているので、べたつきが苦手な方にもおすすめです。
価格はお高めですが、使う量が少なくて済むのでコスパも悪くありません。モロッカンオイル独特の甘い香りに包まれて、至福のクレンジングタイムを楽しめます。
サロンのような仕上がり嬉しい
週に一回のホームケアですこやかな頭皮の環境づくりを。
頭皮の毛穴に詰まった汚れを浮かせて、泡で優しく洗う水溶性オイルの頭皮クレンジング。頭皮のニオイが気になるにおすすめですよ。
サラサラとしたサロン帰りの仕上がりを演出してくれます。
頭皮クレンジングおすすめ4選|炭酸タイプ

炭酸ヘッドスパ&頭皮の汚れを落とすシャンプー
アミノ酸系でやさしく洗う炭酸シャンプーです。微細な泡が、頭皮の毛穴に詰まった汚れを取り除きキレイな状態にしてくれます。毛穴に残りがちなアルカリ成分も除去してくれるので、カラーやパーマを頻繁(ひんぱん)にする方にもおすすめ。自宅で高級スパのような感覚が味わえます。
低刺激で保湿成分もたっぷりと配合されているので、健康的な頭皮へと導いてくれます。また、頭皮ケアとは別にシャンプーをする必要がないので手間いらず。そんなに頭皮ケアに時間はかけられないけれど、普通のシャンプーではべたついてしまうと悩んでいる方におすすめです。
高濃度炭酸のちからで毛穴汚れを浮かせてスッキリ
高濃度5000〜7000ppmの泡が毛穴の汚れをスッキリ浮かしてくれます。頭皮に優しいアミノ酸系の界面活性剤を使用し、更にローヤルゼリーや植物由来の成分をふんだんに配合しているので、洗った後も頭皮を健やかに保ちます。週に1から2回のスペシャルケアにおすすめです。
※医薬部外品です。
メンズにも使える、頭皮のべたつきがスッキリ
スクラブが髪を洗っているうちに細かく砕かれていくクレッシュクレンズタイプのシャンプーです。細かいクレンズが頭皮の毛穴の汚れをスッキリ落としてくれます。特に男性の頭皮はべたつきやすいので、ニオイが気になる方などにもおすすめの頭皮クレンジングシャンプーです。
柑橘系の香りが心地よい週に2回のスペシャルケア!
濃密な泡と、シトラスの香りが心地よいバスタイムを演出してくれます。
高濃度炭酸泡が汚れを浮き上がらせて除去、洗浄補助成分のカキタンニン配合なので頭皮のニオイが気になる方におすすめです。
仕上がりもふんわりサラサラになるのも嬉しいポイントです。
頭皮クレンジングおすすめ3選|メンズ用
毛穴に詰まった落ちにくい汚れを炭酸でクレンジング
◆オリーブオイルと炭酸(二酸化炭素)の効果で頭皮をクレンジング
◆毛穴の詰まり汚れを、スッキリ浮かせて洗い流す
◆オイル由来の気泡剤により、もっちりモコモコの炭酸泡を実現
◆泡立ちがよく、気持ちの良い炭酸泡で摩擦ダメージを軽減
頭皮のニオイが気になり始めたメンズにおすすめ
◆頭皮にも、顔と同じような特別ケアができるジェルクレンジング
◆気になる頭皮のニオイや汗・皮脂汚れをすっきり落とし、翌朝まで快適
◆頭皮のニオイの原因となる皮脂汚れにハーバルジェルが入りこみ、素早く浮かせて落とす
シャンプー前の新習慣!炭酸泡で頑固な毛穴汚れも
◆毎日のシャンプーだけでは落としきれない毛穴汚れをパワフルに取り除く、炭酸泡クレンジング
◆毛穴よりも小さい炭酸泡が毛穴のすみずみまで届き、蓄積された皮脂汚れやスタイリング剤までパワフルに浮かせてオフ
◆ひんやり心地よい清涼感と天然アロマのフレッシュな香りで、男女問わず使える
「頭皮クレンジング」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?口コミをチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
『モロッカンオイル トリートメント』の口コミをチェック!








出典:LIPS
シャンプー後、タオルドライをしたあとに12プッシュつけます。濡れた髪につけるのですね。
もちろん乾いた髪につけてもオッケー!
こっくりしたテクスチャーです。
写真は1プッシュなのですが、2プッシュたっぷりつけてもありかなと思います。
軽めのライトタイプのモロッカンオイルもありますが、私は普通のタイプのモロッカンオイルを使っています。
しっかり乾かすとサラツヤ髪になります。
なによりも甘い香りがお気に入り
ピンクのケラスターゼを使っていましたが、仕上がりは断然モロッカンオイルのほうが好みです。
シャンプー後、タオルドライをしたあとに12プッシュつけます。濡れた髪につけるのですね。
もちろん乾いた髪につけてもオッケー!
こっくりしたテクスチャーです。
写真は1プッシュなのですが、2プッシュたっぷりつけてもありかなと思います。
軽めのライトタイプのモロッカンオイルもありますが、私は普通のタイプのモロッカンオイルを使っています。
しっかり乾かすとサラツヤ髪になります。
なによりも甘い香りがお気に入り
ピンクのケラスターゼを使っていましたが、仕上がりは断然モロッカンオイルのほうが好みです。
アヴェダ『プラマサナ ピュリファイング スカルプ クレンザー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
AVEDAのプラマサナ ピュリファイング スカルプ クレンザー。
頭皮ケア製品って、乾いた髪に塗布するイメージが強くて
バスタブに入る前に色々と準備が必要な笑 イメージが
あったんだけど、これは濡れた髪に使えて、
しかもそのままシャンプーへ突入してもOK!!!
頭皮もスッキリするし、これまで使ってたものから
こちらに乗り換えようと思いました~♀
しかもこれ毎日使ってOKとのこと、、!
AVEDAのプラマサナ ピュリファイング スカルプ クレンザー。
頭皮ケア製品って、乾いた髪に塗布するイメージが強くて
バスタブに入る前に色々と準備が必要な笑 イメージが
あったんだけど、これは濡れた髪に使えて、
しかもそのままシャンプーへ突入してもOK!!!
頭皮もスッキリするし、これまで使ってたものから
こちらに乗り換えようと思いました~♀
しかもこれ毎日使ってOKとのこと、、!
頭皮クレンジングの使い方
STEP1 頭皮や髪の毛をしっかりすすぐ
いきなり炭酸シャンプーを使うのではなく、まずは頭皮や髪の毛を予洗いしましょう。温度は38℃がいいとされています。シャンプーする前にぬるま湯で頭全体を濡らし、落とせる皮脂やホコリを取り除いておきます。
STEP2
頭皮マッサージも一緒におこなう
予洗いが終わったら、炭酸シャンプーに含まれている成分をしっかり届けるためにも、マッサージしながらのシャンプーがおすすめです。指の腹を使いやさしく頭皮全体を触って、血流をうながしてあげましょう。
STEP3
最後はトリートメントで仕上げる
炭酸シャンプーは頭皮の汚れを吸着する力が強いので、髪の毛のきしみを感じるケースがあります。シャンプー後にトリートメントと洗い流さないトリートメントをすることで髪の毛の保湿を補いましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 頭皮クレンジングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での頭皮クレンジングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのヘアケア製品のおすすめはこちら 【関連記事】
頭皮クレンジングを選ぶときの注意点 美容ライターからのアドバイス
オイルは純度の高いものを選ぶことが大切
頭皮クレンジングに用いられるホホバオイルやアルガンオイルは、酸化しにくい性質があり、そのままでも頭皮の環境を整えてくれるものばかり。余計な添加物は地肌に刺激を与える可能性があるので、なるべく純粋なオイルを選んでみてください。
純度の高いオイルを使った商品を使って、週に1回程度の頭皮クレンジングで頭皮環境を整えるのが理想です。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。