頭皮マッサージを行なうメリットとは? 人気の頭皮マッサージャーを活用しよう!
頭皮マッサージをすると、知らず知らずのうちにコリかたまった頭の筋肉をほぐして、リラックス・リフレッシュできます。また、血行がよくなるので、血液に乗って酸素や栄養が頭のすみずみにまでいきわたり、健やかな髪が育ちやすくなるのもメリットのひとつです。
頭皮を刺激することで脳をリフレッシュさせることもできるので、ぜひ時間を見つけて頭皮をマッサージしてみましょう。
頭皮マッサージグッズの選び方 ヘアケアアドバイザーに聞いた!
まずは頭皮マッサージグッズ(ヘッドマッサージャー)の選び方をチェックしていきましょう。ヘアケアアドバイザー・sakuranboさんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
電動タイプか、手動タイプかで選ぶ
頭皮マッサージグッズを選ぶときは、まず電動か手動かタイプをチェックしましょう。
頭皮の皮脂・汚れをしっかり落とせる「電動タイプ」
毛穴の奥の皮脂や汚れまで落としてリフレッシュしたいなら、電動タイプを選びましょう。電動タイプの頭皮マッサージグッズを使えば、かんたんに頭皮をすっきりさせられます。
指では力が入りにくい場所もしっかり洗えるので、頭皮の余分な皮脂や汚れを落としながら適度な刺激で頭皮をもみほぐしたいときにぴったりです。入浴中、シャンプーをしながら使えるものもありますよ。
「電動タイプ」の頭皮マッサージグッズをスグにチェック!
入浴中や休憩中に手軽に使える「手動タイプ」
手動タイプは、頭にあるツボを刺激する「ツボ押しタイプ」と、シャンプーしながら使える「ブラシタイプ」に分けられます。入浴中に使いたいならブラシタイプを、休憩中や寝る前のリラックスタイムに使いたいならツボ押しタイプを選ぶとよいでしょう。
手動タイプは充電する必要がないので、ランニングコストがかからず、いつでも気軽に使えるのが魅力です。金属製のものからシリコン製のものまで使われている素材もさまざまなので、自分が気持ちよく使えそうなものを選びましょう。
「手動タイプ」の頭皮マッサージグッズをスグにチェック!
目的に合わせて選ぶ
頭皮マッサージグッズを選ぶときは、目的に合わせた商品を選びましょう。
汚れを落としたいなら洗浄力が強いタイプを
頭皮の汚れを落としてさっぱりしたいのなら、洗浄力が強いタイプを選びましょう。洗浄力が強いタイプのなかには、やわらかい素材でできたブラシで頭皮を洗いながら適度な刺激でもみほぐしてくれるものが多いです。頭皮の汚れをしっかり落とすためにも、できるだけ入浴中やシャンプー中に使えるものを選ぶとよいでしょう。
頭皮の汚れをしっかり落とすことで、フケや不快感が和らいだり、健やかな髪が育ちやすくなったりするので、それらが気になる人にも適しています。
コリをほぐすならもみほぐしタイプを
かたくなった頭皮をもみほぐしたいときは、振動や突起などで頭皮に刺激を与えられる頭皮マッサージグッズを選びましょう。直接頭にあるツボを刺激することで、リラックス・フレッシュできます。
長時間同じ姿勢で座っていたり、スマートフォンやパソコン作業など目を酷使したりすることが多い人は、頭皮がコリやすいといわれています。ときどき頭のツボを刺激して、頭皮のコリをほぐして血行をよくしましょう。
かたちや重さで選ぶ
頭皮マッサージグッズを選ぶときは、かたちや重さも大事なチェックポイントです。握りにくく、かたちが頭にフィットしないものは力加減がむずかしいため、頭皮を心地よく刺激できません。ブラシのようなかたちのものや、頭にはめて使うユニークなかたちのものなど、さまざまなタイプがあるので、自分が使いやすいものを選びましょう。
電動タイプを選ぶ際は、本体の重さにも注目しましょう。重たすぎるものは持っていて疲れるだけでなく、頭に長時間のせているのがつらくなります。できるだけ軽く、長時間持っていても疲れにくいものを選ぶとよいでしょう。
使用方法を守って使うことが大切 ヘアケアアドバイザーからのアドバイス
ヘアケアアドバイザー
電動タイプも手動タイプも頭皮につけて使うので、使ったあとのお手入れをきちんとすることが大切です。
アイテムによって使用方法はさまざまですが、気持ちいいからといって過剰にしずぎないように説明書をしっかり読んでマッサージしましょう。

【PR】YAMAN『ミーゼ ヘッドスパリフト』

出典:公式サイト
【電動タイプ】頭皮マッサージグッズおすすめ6選 人気のパナソニックやルルドも厳選!
電動タイプの頭皮マッサージグッズ(ヘッドマッサージャー)を紹介します。入浴中に使用して、さっぱりリフレッシュしましょう。
ヘアケアアドバイザー
家で手軽にヘッドスパが楽しめるパナソニック『頭皮エステ〈皮脂洗浄タイプ〉』は頭皮に密着してやさしく引き上げます。皮脂洗浄ブラシでシャンプーしながらやさしくマッサージするので、頭皮をすこやかに導きます。

パナソニック『頭皮エステ〈皮脂洗浄タイプ〉(EH-HM7A)』 ヘアケアアドバイザーのおすすめ商品!












出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 295g |
材質 | - |
タイプ | 電動タイプ |
ヘアケアアドバイザー
アデランス『バスタイムエステスパニスト』はマッサージしながら毛穴の皮脂汚れもしっかり落とすのでにおいケアにもなります。頭皮のほかに顔や肩など全身に使用できるところも魅力。

アデランス『バスタイムエステスパニスト』 ヘアケアアドバイザーのおすすめ商品!










出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 280g |
材質 | ABS樹脂、シリコン樹脂 ほか |
タイプ | 電動タイプ |
アテックス ルルド『エイリラン ソニックヘッドスパ(AX-KXL3500)』
















出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 250g(電池含まず) |
材質 | ABS樹脂 |
タイプ | 電動タイプ |
breo『Scalp(BRS2000H)』










出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 278g |
材質 | ABS/食品級シリコン |
タイプ | 電動タイプ |
アートネイチャー『LH スカルプヘッドスパ』








出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 287g |
材質 | - |
タイプ | 電動タイプ |
YA-MAN(ヤーマン) myse(ミーゼ)『ヘッドスパリフト(MS-30)』


















出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 287g |
材質 | - |
タイプ | 電動タイプ |
【手動タイプ】頭皮マッサージグッズおすすめ6選 職場やちょっとした休憩時にも使えて便利!
続いて、手動タイプの頭皮マッサージグッズを紹介します。就寝前や、デスクワークの休憩中などに使ってみましょう。
ヘアケアアドバイザー
頭皮のコリをほぐしながらマッサージができるエトヴォス『リラクシングマッサージブラシ』はにぎりやすい形が特徴。やわらかいシリコン製なのでお手入れもかんたんです。

ETVOS(エトヴォス)『リラクシングマッサージブラシ』 ヘアケアアドバイザーのおすすめ商品!










出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | - |
材質 | ソフトシリコン |
タイプ | 手動タイプ |
AKAISHI『ツボヘッド』

出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | 118g |
材質 | ポリプロピレン |
タイプ | 手動タイプ |
MTG リファグレイス『ヘッドカッサ』






出典:Amazon
お風呂で使用 | × |
---|---|
重さ | 90g |
材質 | PC、アクリル、シリコーンゴム、ステンレス |
タイプ | 手動タイプ |
ジョイナス La-VIE(ラ・ヴィ)『頭リフレッシャー』








出典:Amazon
お風呂で使用 | - |
---|---|
重さ | 46g |
材質 | 木、スチール |
タイプ | 手動タイプ |
NAKAGAWA MUCOTA(ムコタ)『スキャルプマッサージャー』

出典:Amazon
お風呂で使用 | 〇 |
---|---|
重さ | - |
材質 | シリコン |
タイプ | 手動タイプ |
ベス工業『ヘッドスパ・モミモア(MM-1000)』

出典:Amazon
お風呂で使用 | - |
---|---|
重さ | 43g |
材質 | ポリプロピレン、オレフィン系エラストマー |
タイプ | 手動タイプ |
「頭皮マッサージグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 頭皮マッサージグッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの頭皮マッサージグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|そのほかの頭皮ケアグッズはこちら
スカルプシャンプーやシャワーヘッドなど、そのほかの頭皮ケアにおすすめのグッズはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
「最近頭皮のかゆみやべたつきが気になる……」と悩んではいませんか? 頭皮ケアにはスカルプシャンプーがいいと聞いたものの、種類が多すぎてどのシャンプーがいいのか分からない方も多いでしょう。この記事では、美容のプロ・宮井美佳さんに教えてもらったスカルプシャンプーの選び方と、おすすめ15選&専門家が...
美容ライター・さくらさんと編集部が選んだおすすめの炭酸シャンプー12商品と選び方をご紹介します。頭皮や髪の毛にいい影響を与える炭酸。炭酸シャンプーはアミノ酸系成分やシリコン、保湿成分の有無を調べて選ぶことがポイントです。記事後半には、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみ...
美容ライターの遠藤幸子さん監修のもと、マイクロナノバブルシャワーヘッドのおすすめ商品15点を紹介します。マイクロナノバブルシャワーヘッドは、洗浄能力や美容効果の高さから、ここ最近人気が高まっている商品のひとつ。ほかにも節水や保温などさまざまな効果が注目されています。ただ、購入するとなると塩素除...
ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんに聞いた、パドルブラシのおすすめ5選を紹介します。パドルブラシとは、カヌーなどの小船をこぐパドルのような形をしていて、頭皮マッサージができるブラシのこと。ブラシ部分にクッション性があり、頭皮にしっかりフィットするのがポイントです。人気のアイテムだけに、購入...
本記事では、家電量販店の元店員・花華さんへ取材のもと、ヘッドマッサージャーのおすすめ商品と選び方を紹介します。頭皮の汚れを落としたり、もみほぐしをしてくれるヘッドマッサージャー。日々の疲れやストレスでこわばった頭皮をケアしてくれる癒やしグッズです。男性女性問わず使えるため、家族で楽しめるのもポ...
頭皮のコリをほぐしてリフレッシュ!
長時間同じ姿勢をしていたり、スマートフォンやパソコンで目を酷使していたりすると、知らない間に頭皮がこって、血行が悪くなっていることがあります。頭皮のコリは、健やかな髪の成長やフェイスラインにも影響を及ぼすので、時間を見つけてケアしましょう。頭皮マッサージグッズを使えば、手軽にヘッドスパで施術を受けるような感覚が味わえるのでぜひ利用してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/14 商品価格更新のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター