ブラウンリップの魅力!どんな人におすすめ? 上品な洒落顔に!














出典:LIPS
塗るだけで一気におしゃれ顔になれると噂の「ブラウンリップ」。その魅力はなんといっても、大人の色気を感じる上品な色味です。程よい深みが、日本人の肌と相性がよく、洗練された大人っぽい雰囲気を演出できます。
ただし、ひと口にブラウンリップといっても、色や質感が異なり種類も豊富です。特に、落ちないブラウンリップを探している人は、色持ちのいいティントタイプを選ぶと良いでしょう。
▼こんな人におすすめ!
・こなれ感のある洒落顔を目指す人
・モード感のあるメイクに挑戦したい人(→マットがおすすめ)
・大人っぽい雰囲気を演出した人
・派手すぎず明るすぎない落ち着いた色を探している人
・垢抜けたい人
ブラウンリップの選び方 美容のプロに聞く! 色選びのポイントは?
続いて、ブラウンリップを選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】初めてのブラウンリップなら「透明感のあるツヤ系ブラウン」
【2】メイクの主役にするならチョコレート系の「濃密こってり王道ブラウン」
【3】イエベ・ブルべ別に合った色みを選ぶ
【4】色落ちが心配な方は、ティントタイプをチェック
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】初めてのブラウンリップなら「透明感のあるツヤ系ブラウン」
初のブラウンリップなら、濃密なチョコレート系のブラウンカラーに挑戦するよりも透明感のあるツヤ系のブラウンカラーを選ぶと、重くなりすぎずカジュアルにつけることができます。
グリッター(ラメ)入りだったり、パール配合などで輝きがありつつシアーなブラウンなら主張しすぎないので、今お使いのメイクにも合わせやすいです。
【2】メイクの主役にするならチョコレート系の「濃密こってり王道ブラウン」
メイク上級者なら、思いっきり濃密なチョコレートカラーやマットな質感のブラウンリップで高級感とこなれ感を強調しましょう!
こっくりとしたブラウンリップをプラスすることで、ファッションにも深みが増しますし、ブラウンリップを使いこなせる人は、間違いなくオシャレ上級者でもあると思います。
また、濃いダークブラウンは肌をより白く、明るく見せてくれるので、色白効果をねらうこともできますよ。
【3】イエベ・ブルべ別に合った色みを選ぶ
人の肌色は、黄味よりの肌色の「イエベ肌」、青味よりの「ブルべ肌」に大きく分かれます。イエベ、ブルべのなかでもさらに、イエベ春・イエベ秋・ブルベ夏・ブルベ冬に分かれます。「似合うリップの色がわからない」「なんだか老けて見える」という方は、自分のパーソナルカラーにあった色選びをすることも大切なポイント!
▼「イエベ肌」にはイエロー・オレンジ・ベージュ系ブラウン
もともとブラウンリップとイエベ肌は相性がいいため、比較的どんなブラウンでもなじみがいい傾向がありますが、とくに黄色系やオレンジ、ベージュ系のブラウンカラーがおすすめ。
同系色のオレンジ系アイシャドウやチークなどを合わせることで統一感が増します。
▼「ブルべ肌」にはローズ・パープル系ブラウン
ブルべ肌の方は、できるだけ黄色味の少ないブラウン系カラーを選びましょう。おすすめは、レッドやローズ、パープルがかったブラウンや、色に深みのあるココアブラウンやモーヴブラウンなど。
濃い色みは白い肌に映えやすく、ブルべ肌さんの透明感をより一層引き出します!
【4】色落ちが心配な方は、ティントタイプをチェック
ブラウンやレッドなど、色の濃いリップほど時間が経ったときや食事のときの色落ちが気になります。
化粧直しの度に、一度ティッシュでリップ全体をオフしてからていねいにつけ直しをするのがおすすめですが、面倒なら色が長持ちするティントタイプをチェックしましょう。歯につくのも防げますよ。
ブラウンリップのおすすめ商品
ここからは、美容のプロ・立花ゆうりさんと編集部が選ぶ、おすすめのブラウンリップをプチプラ・デパコス別に紹介していきます!
▼おすすめ13選【プチプラ編】 トレンド旬顔・大人可愛いメイクに!
まずは、気軽に試しやすいプチプラのブラウンリップから! 数百円~2,000円台で購入できるアイテムを中心に厳選しているので、チェックしてみてくださいね。
マスクにつかないリップならコレ!
コスパ最強と噂のリップがセザンヌの「ウォータリーティントリップ」。660円でツヤ感のあるちゅるんとした唇を目指せるほか、柔らかな深みのあるブラウンで、大人の上品さを演出。ティントタイプなので落ちにくいところも魅力です。

マットカラーは好きだけど色落ちが気になる方に
食事をしても色落ちが気にならない、マットカラーのリップをお探しの方におすすめ。高発色インクフォーミュラにより、見ため通りの発色が楽しめます。
ポイントは、塗ったら2〜3分しっかりと乾かすこと。専用のポイントメイクリムーバーが必要なほど、食事をしてもお茶を飲んでも色落ちが気になりません。
カラバリは、海外でも人気のブラウン系を含む全17色(限定色含む)。なかでも210(VERSATILE)は、ベージュ系ですがブラウンぽい発色で、黄みのある肌の方に使いやすいと思います。

トリートメントオイルを配合した保湿力の高いリップ
ナチュラルな透け感のあるオイルティント処方のリップです。ヌーディなキャメルブラウンの色つきリップなので、TPO問わずどんなシーンでも浮かない万能選手。5種のトリートメントオイルが配合されていて、うるうるツヤツヤに仕上がります。
唇の水分に反応するタイプのリップカラーなので、カラーが長持ちして落ちないのもかなりうれしい。しかもSPF26/PA+++でプチプラ! こちらもブラウン初挑戦にぴったりの1本です。
プチプラなのに発色がよくて保湿長持ち
セザンヌの『ラスティングリップカラー』は、ドラッグストアなどでも購入できる手軽さが好評のリップです。プチプラなのに発色がよくて落ちにくいのが魅力。高校生や大学生にもおすすめです!
ホホバオイル、ローヤルゼリーエキスなどが配合されているので保湿力が高く、ふっくら潤いのある唇を保てます。
「105ブラウン」はナチュラルなテラコッタカラーで肌馴染みがよく、幅広い世代に人気があります。ふだん使いに最適で、リピート率も高い商品です。
濃密な発色とツヤで魅力的な唇が作れるリップ
6種類の保湿オイル配合でうるおいをキープし、つけたての美しさをキープしてくれるリップです。ベージュブラウンはナチュラルな発色なので、はじめてブラウンリップを試すのに最適。
人肌で溶けるクリーミーなタッチで伸びがよく、スルスルと肌になじみます。塗った瞬間からツヤのある唇を作り出し、色っぽい大人の女性を演出してくれます!
さらに保湿効果で、まるでパックをしたようなうるツヤな唇に。キャップにミラーが付いているので、化粧直しにも便利なアイテムです。
オレンジ系やレッド系などカラバリ豊富!
仕上がり別に「発色タイプ」と「シアータイプ」の2種類から選べるブラウンリップ。こちらはひと塗りでしっかり色づく発色タイプです。シナモンベージュはオレンジ系のブラウンですが、ほかにもレッド系、ローズ系などカラバリ豊富。
唇に密着するなめらかな使い心地で、保湿成分である「ヒアルロン酸」「スクワラン」も配合し、唇にうるおいを与えます。
これ一つでメイクの仕上げが簡単に決まる!
リップにもチークにもなる便利なアイテムです。適量を指に取り、直接頬や唇にのせて使いましょう。リップとしてはハーフマットな質感で、内側からじわっとにじみ出るような自然なツヤが付きます。
チークのほかにもシェーディングなどいろいろな使い方ができるので、一つ持っておくとメイクの幅が広がるでしょう。また、手持ちのリップやチークの下地として使っても血色がよくなります!
「BR-9」はやさしいココアブラウンカラーで、さまざまなメイクに合わせやすいでしょう。化粧ポーチにも入れやすいコンパクトなサイズなので、出かけ先でも活躍してくれます。

5役の多機能がうれしい! 上品なブラウンカラー
プチプラには思えない上品なブラウンリップです。うるおい持続・くすみカバー・縦じわカバー・美発色・ふっくら仕上げと、5つの機能でくちびるをとてもきれいに仕上げてくれる高機能CCルージュ。
全21色のなかでも人気色の683のブラウンは、深みのあるブラウンながら明るさもあり、黄みのある肌になじみそう。世代問わず、幅広いシーンで使える1本です。
※本商品はレフィルとなります。ケースは別売りです。
人気の韓国コスメ! ツヤ感溢れるティントリップ
2018年の韓国のブランドアワードの受賞歴を持つ人気ブランド・ロムアンド。ベタつかず、しっとり潤う唇になるティントリップです。仕上がりもテカテカしすぎないちょうどいいツヤ感で、ティント初心者さんにもおすすめ。
こちらのアップルブラウンは、オレンジ系ブラウンなので、ブラウンメイクにも合わせやすいです。
しっかり保湿でふっくらとツヤのある唇に
プチプラでもしっかり保湿をしてくれる優秀なアイテムです。オレンジ系の明るいテラコッタブラウンで、血色UP!
とろける質感で伸びがよく、長時間密着しふっくらした唇を保ちます。重ね塗りをしても、軽やかで顔色を明るくしてくれるのがうれしい。さらに、ワセリン配合で唇にうるおいとハリを与えてくれるので、気になる縦じわも目立たず魅力的な唇に。乾燥が気になる季節、荒れた唇をケアするのにも活躍してくれます。
肌のカラーが引き立つ発色のよさが魅力
パーソナルなスキンカラーに合わせた設計で、肌の色を引き立たせてくれます。「BR-78ソフトブラウン」の赤みのあるブラウンカラーは、イエべ肌におすすめです。
唇の水分を取り込みジェル状の膜を作り出すことで、リップにぴったりフィット。色が落ちにくく潤いも保てるので、荒れている唇もうるおいます。浮くことなく、自然な輝きでツヤと立体感を生み出してくれます!
プチプラだってこの実力!
プチプラながらラインナップが豊富なちふれのリップ。なかでも落ち着きのあるリップメイクができると、人気を集めているのがこちらの748番です。
保湿成分のヒアルロン酸が、ちふれの美容液と同じ濃度(0.2%)で配合されていて、しっとりうるおう唇に。なめらかな塗り心地でよく伸びて、フィットしながら女性らしい口元を演出してくれます。一度塗りでも充分な発色のよさも大きな魅力。はじめてのブラウンリップにもおすすめです。
現地でも高い人気の韓国ブランド
韓国コスメを使ったことがない人に、ぜひ試してほしいのが3CE(スリーシーイー)のリップです。3CEは2009年にアパレルブランドからスピンオフして誕生したコスメブランド。独特のコンセプトとリーズナブルなプライスで、現地の女性たちから高い支持を集めています。
マットなカラー展開のリップは、どことなくエキゾチックな雰囲気。いつもとちょっと違った自分を演出するのにぴったりです。シンプルなパッケージと三角のロゴもかわいらしいですね。
▼おすすめ5選【デパコス編】 トレンド旬顔・大人可愛いメイクに!
続いて、持っているだけでも気分がアガる、デパコスのブラウンリップを紹介! 保湿成分や美容成分など、唇をいたわる成分にも着目してみてください。
ツヤ感のある仕上がりと唇のうるおいを叶える
「ヒアルロン酸」「ハーブエキス」を配合したボビーブラウンのリップ。唇をしっかり保湿しつつ、うるおいを保ちます。
なかでも「02 ボールドハニー」のカラーは赤みがかったブラウンで、とろけるように唇にフィットしツヤ感を演出。深みのあるカラーですが、透明感があるので重くなりすぎません。
高級感があり上品な印象のゴールドのパッケージもかわいく、気分が上がります!
シャネルの人気リップ! なめらかで気持ちいい
カラー展開が豊富なシャネルの人気リップ「ルージュココフラッシュ」。ボタニカルバターとオイルがたっぷり配合されており、まるで生チョコのようになめらかで唇のうえでとろけるようなテクスチャーが魅力です。
こちらのモマンの色は、ブラウンとベージュの間をとったような色味。透け感とツヤがあるので重くならず、メイクに馴染ませやすいです。
高密着&高発色! かわいいブラウンピンク
NARS史上最もパワフルで、密着力と発色の強さが魅力のシリーズ。どれもマットな仕上がりとリキッドの軽い使用感が特徴です。
エッジが効いた特徴的なカラーは全23色で、どの色も鮮やかに発色します。ブラウン系のカラーはこちらのソフトブラウンピンクのほか、ダスティモーヴ、ローズブラウン、リッチレッドブラウンなどがあります。
マットな質感で大人っぽい仕上がりに
プロも愛用するMACの『リップスティック』は、発色がいいのが人気の理由。コンディショニング成分配合で、唇を保護してくれる働きがあります。納得の付け心地で、唇の荒れが気になる方にもおすすめです。
「トープ」の赤みのあるシックで大人っぽいブラウンカラーは、ふだんのメイクにもモードに仕上げたいときにもピッタリです。甘いバニラの香りがして気分が上がります。
カバー力もすぐれていて、ひと塗りでしっかりと色みが出て密着するので、落ちにくく化粧直しもかんたんです!
ひと塗りでみずみずしく潤いのある唇に
透明感のあるジェルオイルタイプのリップ。ひと塗りでみずみずしく、立体的な仕上がりになります。「06My Steady」のブラウンカラーは少し渋みがあり、透明感と抜け感のあるモードな表情を作れます。
ホホバオイル、オリーブオイル、スクワラン、ヒアルロン酸などの保湿・美容成分がたっぷり入っているので、唇が驚くほどうるおい、気になる縦じわを目立たなくしてくれます。自然な色で肌になじむので、リップとしてはもちろん、グロスとして重ね付けしても使えます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック ブラウンリップの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ロレアル パリ『ルージュシグネチャー』の口コミ






出典:LIPS
縦じわ失礼します!(比較スウォッチあります)
透けマットの新色、130サンセットブラウンがイエベ秋のためのカラー
■写真1枚目
もうちょっと濃い目に塗るとブラウン味が増します。
下にリップクリームを塗ったのもあり、発色がちょっと明るくなりました。
透け感が見たくて薄めに塗りました。
透けてる透けてる~(笑)
■写真2枚目
夏に使い倒した、112オレンジブラウンと比べるとこんな感じ!
サンセットブラウンの方が、断然秋カラーですねー
縦しわは出ますね~。
下にリップクリームを仕込むか、グロスを乗せるかでOK
でも他のマットリップと比べると、断然しっとりしてますね。
朝はこれ一本で、少し乾燥したかな?というタイミングでグロス塗ったりします。
ロムアンド『ジューシーラスティングティント』の口コミ






出典:LIPS
ブラウンリップが欲しいな、と思っていた時に出会ったリップ!
オレンジ感が強いので挑戦しやすいブラウンリップだと思います。
大人っぽい色味なんですが、ツヤツヤうるうるでジューシーさもあるので使いやすいです!
ブラウン系のアイシャドウでも、オレンジ系のアイシャドウでも暖色系と合わせると無敵!
一気に垢抜け、オシャ顔にしてくれます。
色持ちも良く、皮むけもしません。
ですが、食べたりすると縁に残る感じはありました。
それだけが残念ポイントでした。
ですが本当に本当にかわいいのでぜひ気になった方は買ってみてください!
シャネル『ルージュ ココ フラッシュ』の口コミ








出典:LIPS
シャネルルージュココ フラッシュ 56番
モマンというカラーになります
私は大のブラウンリップ大好き人間なので、シャネルのモマンは前から気になっていました。
使用感としてはシアーな発色で、グロスいらずのツヤンツヤンが実現。
でも重たくなくて軽いつけ心地なのでストレスフリー。
つやタイプなので色持ちはそこまで良くないです。
でも色味が絶妙なブラウンと紫みを混ぜたような、色っぽいリップなんです。。。
そして、1度塗りならオフィスでも全然つけれますし重ね塗りすれば普段使いめちゃめちゃできます!
やっぱりシャネルなのでお値段は高いですが、お値段以上の一品なのではないでしょうか
乾燥しない、美人度爆上げリップが欲しい方は是非参考にしてください!
美容のプロからアドバイス
濃いめブラウンも塗り方次第でアレンジできる!
「ブラウンリップに挑戦してみたいけれど、やっぱり使いこなせるか心配」という方は、思い切って濃いめのブラウンリップをチョイスしてみる、という手もあるんです。濃い色だと色の濃淡が出やすいのでアレンジしやすく、シーンごとに変化をつけやすいからです。
指でぽんぽんと塗って輪郭をぼかすことでカジュアルに仕上げたり、グロスの上から重ねて塗れば薄づきになりナチュラルに。リップブラシで品よく仕上げることもできるし、直塗りでたっぷり色をのせればメイクの主役にもなります。
アレンジで印象ががらっと変わるので、迷ったらアレンジのきく濃いめのブラウンをチョイスするのも賢い選択といえます。
そのほかのリップ&口紅のおすすめ記事はこちら 関連記事
お気に入りのブラウンリップで秋冬メイクを楽しんで!
この記事では、ブラウンリップの選び方と、安い値段で試しやすいプチプラ、使用感のいいデパコス別におすすめ商品を紹介しました。
マットな質感の暗めリップ、シアーな質感でツヤ感のある仕上がりになるリップ、UVケアやいい匂いがするものなど、さまざまなアイテムがあります!
ブラウンリップは、普段のメイクやパーソナルカラーに合わせれば似合う人を選びません! ぜひチャレンジして、旬のメイクを楽しんでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
多数の雑誌・美容WEB掲載の人気美容家。TVメディアでのコメントやイベント登壇、生配信、メイク講師も務める。 メイク法やコスメ紹介等、様々なコラムを執筆する美容ライターとしても活躍。美容情報を発信するインスタグラムフォロワーは5万人超え。 コスメコンシェルジュ・パーソナルカラー他16資格取得。プライベートは2児の母。