ボルドーリップってどんな色? 付けるだけで一気にトレンド旬顔!
秋冬メイクにもぴったりな、パッとこなれた印象になれるボルドーリップ。ボルドーカラーは、ボルドーワインのようなややブラウン味が強い暗めの赤紫色のことを指します。
塗るだけでメイクの主役級に! 一気にメイク上級者のような仕上がりを楽しめます。ぜひボルドーリップをふだんのメイクに上手に取り入れて、ちょっと色っぽい大人メイクにチャレンジしましょう!
ボルドーリップが似合う人は? ブルべ肌? イエベ肌?
唇に塗ったとき、そのリップが持つ色の魅力が活きるかどうかどうかもとても重要ですよね。ボルドーリップは、基本的にはブルーベース(青みよりの肌)の方に似合う色。
しかしイエローベースの人も、色選びのコツをおさえれば上手に使いこなすことができますよ! 指でポンポンとナチュラルに仕上げたり、ブラシでしっかり塗り込んだりと、色みの濃さはある程度調整も可能です。
▼美容インフルエンサーからのアドバイス
比較的ボルドーリップが合いやすいとされるブルベ肌の方は、カシス系のカラーを選ぶと肌の透明感がより際立つでしょう。
イエベ肌の場合は、ブラウン寄りのボルドーリップを選ぶとカッコイイ印象にまとまります。色に迷ったら、まずはパーソナルカラーを確認してみることをおすすめします。
ボルドーリップの選び方 トレンドメイクを楽しもう!
美容インフルエンサーのそばかすちゃんに、ボルドーリップを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】秋冬につけるなら、保湿力を重視
【2】リップの種類で選ぶ
【3】ビビットかナチュラルか、色みや発色で選ぶ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】秋冬につけるなら、保湿力を重視
冬になるとつけたくなるボルドーリップ。選び方でとくに気をつけたいのが「保湿力」です。乾燥しやすい時季なだけでなく、濃い色は唇のカサカサが目立ちやすいですね。
リップは色やブランドだけではなく、保湿成分が入っているか成分表にも注目して。シアバターやマカデミアナッツオイル、ヒアルロン酸など、しっかりうるおう成分が入っていればokです。
ボルドーリップはマットな質感のものが流行していてよく売られています。シアーなものより乾燥しやすい感じがすると思うので、保湿力があるかどうかは大事な基準になるでしょう。
【2】リップの種類で選ぶ テクスチャーの違いをチェック!
スティック、グロス、リキッドなど、リップの種類とその仕上がりはご存じでしょうか?
仕上がりの違いがわかれば選びやすくなりますよ! 以下を参考にしてみてください。
スティックタイプ|テクスチャーが豊富
固形だけに、唇にしっかりのるため高発色で落ちにくいのが特徴。メイク直しが少なくてすむので実用的ですが、ツヤぷるな仕上がりにはなりにくいです。
種類も豊富で、テクスチャーはマットなものからシアーなものまでさまざまなアイテムがそろっています。
グロスタイプ|ツヤぷるでうるおう仕上がりに
液状なのでツヤぷるになり、シアーな仕上がりです。こってりと立体感のある仕上がりが好みの方におすすめ。ただし、水分が多いぶん落ちやすくはあります。
リキッドタイプ|高発色で落ちにくい
リキッドも液状リップなのでうるおいたっぷりです。1本で高発色とツヤを手に入れられるのが特徴。なかでもティントは唇への定着力が高く、色落ちしにくいのが魅力です。
【3】ビビットかナチュラルか、色みや発色で選ぶ
女性らしい印象に仕上げてくれる深みカラーのボルドーリップは、大人っぽい印象が強いため、ナチュラルなリップを好んでつけてきた方にとっては少し違和感があるかもしれません。
ナチュラルメイク派の方がボルドーリップに挑戦するときは、ビビッドすぎないものを選びましょう。さらに、透け感が出るように指でポンポンとつけたり、輪郭をぼかすなどすると、浮いてしまう印象を少しおさえられるでしょう。
ボルドーリップおすすめ8選 マスクに付きにくい&落ちないリップも!
ここからは、美容インフルエンサーのそばかすちゃんと編集部で選んだおすすめのボルドーリップをご紹介。
人気のプチプラからデパコスまで、幅広くピックアップしているのでぜひチェックしてくださいね!

ぷっくり色っぽいツヤ唇になれるティント
韓国発のコスメブランド、ロムアンドのティントリップ。「06」番のカラーは、くすんだ感じのイチジクのようなボルドー。この色みがなんともいえないキュートな唇に仕上げてくれます。水っぽい質感だけど、しっかり発色して透けたような色の唇になれます。
ストロベリーの甘い香りが唇に広がって、なんだか「おいしい」です(笑)。価格も約1300円と比較的お手ごろなので、手に入れやすいのもうれしいですね。

なめらかな塗り心地と発色のよさに感動!
お手ごろ価格なのに、なめらかにのびて唇にフィット。セクシーな口元を演出してくれると話題になり、2年ほど前からずっと人気のリップです!
ヒアルロン酸とマカデミア種子油配合なので、うるおいたっぷり。これ一本でしっとりふっくらした唇になれちゃいます。ちふれのリップは別売りケースが選べるのも楽しい! ワンコイン以下でこの仕上がり、学生さんにおすすめしたいひと品です。
落ちないリップならコレ!
ティントなのにニュアンスカラーで「落ちない」が前提のリップです。ウォーターティント処方なので、マスクにも付きにくく、ツヤ感が魅力。103の花車ボルドーは、オシャレ×色気のある口元を演出してくれます。

サッと塗るだけでキマる大人色のリップ
なめらかで軽いつけ心地のクレヨンタイプのリップです。約1200円と手に取りやすいプチプラ価格で、学生さんでも使いやすいと思います。
うるおい成分であるシア、マンゴー、ココナツバターの3種のバターが配合されているので、唇にのせるとしっとり感が長持ち! クレヨンタイプだからリップライナーいらずで、輪郭もきれいに縁取れます。

うるおいケアから発色、色もちまでおまかせ!
WEB限定の復刻版カラー。ほんのりブラウンが入って深みがあり、シックで女性らしい口元をつくってくれます。
色もちのよいオイルタイプのティントで、しっとりしたツヤ唇を演出。しかも、アルガンオイルやローズヒップオイルなどの植物オイル、スクワランなども配合しているので、1本でうるおいケアも完ぺきです!

クールな口元を演出するマットな質感のリップ
唇を保護するコンディショニング成分配合。マットな質感に仕上がる濃いボルドーの色みです。高発色で、大人っぽい印象の口元にしてくれるので私も愛用しています。
同じシリーズで「D for Danger」というカラーもありますが、こちらも紫がかった深いボルドー系カラーでおしゃれ。ただ、同じボルドーでも微妙な色の差がありますので、自分のイメージや肌の色などに合わせて選んでください。
マットなリップは乾燥しやすい感じがすることもあるので、つけるときはリップ下地を塗るといいと思います。
なめらかな塗り心地のボルドーリップ
プチプラコスメで人気の「KATE(ケイト)」のボルドーリップです。
ダークトーンの落ち着いた色味で、紫に近い深い赤色のボルドーリップは、カンタンに大人っぽさを演出できます。
アーモンド油やホホバ種子油などの保湿オイル成分配合が配合されているので、乾燥しにくいのもうれしいポイント。

色と質感にこだわったリップで血色感をプラス!
比較的固めな質感で、濃く発色するタイプのボルドーリップです。指でポンポンとのせるとやわらかく色づき、ブラシでしっかり塗るとしっかり発色して、お好みの発色が実現できます。
まるで果実のような深みのある、パープル強めなボルドーリップで、唇にのせるとじゅわっと美しい色を放ち、マットな仕上がりに。オリープ果実油、マカデミア種子油、ビタミンE配合で、マットなのにしっとりレディライクな口元を演出できます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
マック『リップスティック ディーバ』の口コミ








出典:LIPS
MAC リップスティック DIVA(ディーバ)
秋リップを探していて一目惚れ。
こちらはマットリップになります。
とても綺麗な色です
わたしはボルドーというよりプラムっぽい感じかな?と思いました。
唇の色をコンシーラーなどで少し消すと綺麗なプラム色が出るかと思います!
なんにせよほんとに落ちない!!!!
なかなかメイク直しできない日にオススメ。
ただ乾燥が気になるので保湿は忘れずに!
Fujiko『ニュアンスラップティント 103花車ボルドー』の口コミ












出典:LIPS
☆Fujiko ニュアンスラップティント
103 花車ボルドー 限定カラー
落ちないが前提のツヤ仕上げ
潤いラップで唇の縦じわをカバーし、薄いガラス膜を張ったようなもっちり×ツヤツヤな唇に
ティントなのに素の唇が色づいた様なニュアンスカラー
ほんのり甘い香りがします
ボルドーというより茶色?熟れすぎて茶色くなった桃の色という感じかなと思いました
唇の色が悪い私には程よく色づいてくれて、すっぴんにつけても浮かず使いやすい
もともと唇の色がいい人には向かないかも?
ティッシュオフしてもツヤ感が残り綺麗です
レブロン『バーム ステイン』の口コミ






出典:LIPS
REVLON バーム ステイン
バームというだけあって保湿力が素敵でした。
リップクリームのような使用感で、みずみずしさはあまりないけど、保湿◎◎!
口紅ー!というよりリップケア+色付きという感じです。ナチュラルメイクにオススメ。
そして、全然なくならない笑
結構使ってから経つなぁと思っても、まだ繰出しには至らず笑
コスパも非常によい今年のベストリップでした!
口角をキュッと引き上げて、凛々しい口元に 美容インフルエンサーからのメッセージ
唇の印象をグッと際立たせてくれる、深く濃いボルドーリップ。
そんなインパクト強めな色で口元を彩るときは、口角のラインが目立ちやすいので、コンシーラーでしっかり唇の形を整えるのがおすすめ!
口元をキュッと引き上げると全体のバランスがよく見え、ボルドーリップが映えますよ。
そのほかの口紅のおすすめはこちら 関連記事
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品検定2級。自分の経験と研究を元に、メイク・スキンケア・ダイエットなどのお役立ち情報を発信中。 SNSではアイドルの愛用メイクアイテム情報も発信しており、詳しいと評判。今よりもっとアカ抜けるための美容法から、いつまでも愛されるためのエイジングケアまで、得意ジャンルは幅広い。 ポジティブマインドで本当の美しさを手に入れるお手伝いをしていきます。