PR(アフィリエイト)

グラデーションリップおすすめ12選|一本で簡単可愛い!人気の韓国コスメや口コミも

グラデーションリップおすすめ12選|一本で簡単可愛い!人気の韓国コスメや口コミも
グラデーションリップおすすめ12選|一本で簡単可愛い!人気の韓国コスメや口コミも

◆本記事はプロモーションが含まれています。

唇の内側と外側で濃淡をつけるグラデーションリップメイク。手持ちの口紅でチャレンジすることもできますが、断面がグラデーションになっているグラデリップがあれば、一本で簡単に可愛いグラデーションリップが完成! 人気の韓国コスメからも販売されているので、ぜひチェックしてほしいアイテムです。

この記事では、グラデーションリップの選び方と市販の人気おすすめ商品をご紹介。さらに愛用者の口コミや通販サイトの最新人気ランキングもあるので、きっとお気に入りが見つかります! 後半では、気になるグラデーションリップの作り方も紹介しています。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

美容家/美容ライター
立花 ゆうり
多数の雑誌・美容WEB掲載の人気美容家。TVメディアでのコメントやイベント登壇、生配信、メイク講師も務める。 メイク法やコスメ紹介等、様々なコラムを執筆する美容ライターとしても活躍。美容情報を発信するインスタグラムフォロワーは5万人超え。 コスメコンシェルジュ・パーソナルカラー他16資格取得。プライベートは2児の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

人気のグラデーションリップとは? 男ウケ抜群! 一本で簡単可愛いリップメイク!

きれいな女性
ペイレスイメージズのロゴ
きれいな女性
ペイレスイメージズのロゴ

グラデーションリップとは、韓国メイクのひとつで、外側に向かってだんだんと色が薄くなり、グラデーションになっているリップメイクのこと。唇の輪郭がぼやけるので、唇の大きさや厚さを隠す効果が期待でき、立体的で大人かわいい唇を作ることができるのがメリット!

グラデーションリップは、工夫すればコンシーラーとリップクリーム、口紅、グロスを組み合わせて作ることもできますが、すでに断面がグラデーションになっているリップを使えば、塗り方にコツなども必要なくひと塗りで簡単、男ウケのいいオルチャンメイクが完成です! 一方で、自分で好きな色を組み合わせてオリジナルのグラデーションを作りたい人は、グラデになっていない普通のリップを使って作っていきましょう。

グラデーションリップの選び方 男ウケ抜群! 綺麗なカラーグラデーションに!

1本で魅力的な唇を作りだしてくれるグラデーションリップ。ここからは、グラデーションリップの選び方をご紹介します。ポイントは下記6点!

【1】リップの発色や質感で選ぶ
【2】肌の色やメイクに合ったカラーを選ぶ
【3】唇の色が濃いならコンシーラーカラー入りを選ぶ
【4】唇に塗りやすい形状を選ぶ
【5】乾燥が気になるなら保湿成分入りを選ぶ
【6】伸びのよさ、落ちにくさもチェック


それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。

『グラデーションリップのおすすめ商品』を今スグみる

【1】リップの発色や質感で選ぶ

グラデーションリップの発色や質感は、ツヤを抑えた「セミマットタイプ」と、透明感のある「ツヤタイプ」に大きく分けられます。

セミマット|ツヤ控えめで見たまま高発色

 

ツヤを抑えたセミマットタイプのグラデーションタイプは、発色がよく、唇にのせてもそのままの色が楽しめるのが魅力です。

さらにマットなテクスチャーのものは、コンシーラーやファンデーションなどともなじみやすいため、自然な感じのグラデーションが作れます。グラデーションリップ初心者の方にも使いやすいでしょう。

ツヤ|透明感がありナチュラルでピュアな印象に

 

グラデーションリップは顔にあどけないイメージをプラスしてくれますが、さらにピュアに見せたいなら、ツヤタイプのリップを選ぶといいでしょう。

薄付きのものを選んで、重ねるようにして使用することで、内側からにじみ出るような血色感を持たせることもできます。幼い子供のようなリップを演出しましょう。

さらにさらりとしたテクスチャーも多いので、しっかりメイクが苦手な方にもぴったりです。

【2】肌の色やメイクに合ったカラーを選ぶ

 

普段のメイクや肌の色に合わせたカラー選びもポイントです。イエベ肌ならオレンジ系やベージュ系を、ブルベ肌なら赤やピンク系を基準にするといいでしょう。そのほか、グラデーションリップ初心者なら人気色からチャレンジしてみるのも手。

なかにはグラデーションリップと聞くと華やかなイメージがあり、「ちょっと苦手かも」と思う方がいるかもしれません。

そんな方は、血色感のある顔映りのいいカラーや、濃い色でも深みのあるショコラブラウン系のカラーを選ぶと使いやすいでしょう。クリアカラーとベースカラーのなじみがよい、さりげない雰囲気に仕上がるリップをセレクトしてみてください。

【3】唇の色が濃いならコンシーラーカラー入りを選ぶ

 

唇の色が濃かったりして、グラデーションが出にくいことはありませんか? コンシーラーで唇の色を消してからリップを塗ればいいとわかっていても、それは面倒……。

そんな方は、唇の輪郭を消しながら血色カラーをプラスできる、コンシーラー入りのグラデーションリップを試してみて! グラデーションもきれいにでき、時短メイクにもつながります。

【4】唇に塗りやすい形状を選ぶ

 

グラデーションを作りやすいリップの形状かどうかも確認しましょう。リップ自体に太い細いなどの違いがあるので、自身が唇厚い、唇薄いタイプのどちらかを見極め、唇型に合う塗りやすいものを探してみましょう。

またグラデーションリップのなかには四角い形をしたものもあります。一見塗りづらそうに思えますが、角を使うと唇の輪郭に沿ってしっかりと塗ることができます。唇の輪郭を描くのに使うリップライナーのように使うこともできるし、気になる部分のちょっとした修正も角や辺を使ってかんたんにできるので、ぜひ試してみてください。

【5】乾燥が気になるなら保湿成分入りを選ぶ

 

家やオフィスでのエアコンの使用より、季節に関係なく唇の荒れや乾燥が気になる方も多いでしょう。スクワランオイルや天然由来成分などの美容液成分や保湿成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。

しっかりとうるおいをキープする成分が含まれているか、公式サイトや口コミでチェックしてから選びましょう。

【6】伸びのよさ、落ちにくさもチェック

 

グラデーションリップは、つけたあとに丁寧に伸ばすことによって自然なグラデーションを作れます。そのため、伸びのよさもチェックすることが大切です。また、すぐに落ちると使い勝手が悪いので、発色をキープして落ちないものを選びましょう。

伸びのよさと落ちにくさで選ぶなら、ティントタイプやウォーターティントタイプがおすすめです。

グラデーションリップのおすすめ12選 人気の韓国コスメやプチプラも!

ここからは、グラデーションリップのおすすめ商品をご紹介。人気のプチプラ、デパコス、韓国コスメから厳選しました。ひと塗りでグラデーションを簡単に作れるもののほか、自分で好きな色を組み合わせたい人におすすめの単色リップも紹介しています!

薬局・ドラッグストアなどで手軽に購入できるものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ETUDE (エチュード) 『ディアダーリン ウォータージェルティント』

食べたくなるような唇を作るアイスバー

食べたくなるようなかわいい唇を作る、おいしそうなアイスバーの形をしたティントです。ライトな色味のティントなので、グラデーションにしてかわいさとナチュラルさをアピールしましょう。

フルーツ由来の保湿成分がうるおいで包みこみ、ぷるんとした弾けるような唇を演出してくれます。全6種類で、それぞれにフルーツの香りがするので、全種類集めたくなります。

形状 グロスタイプ
カラー展開 シャークバー、アズキバー、ピーチバー、スイカバー、ジュエルバー、苺クランチバー
内容量 4.5g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 シャークバー、アズキバー、ピーチバー、スイカバー、ジュエルバー、苺クランチバー
内容量 4.5g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』

コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』 コーセー『ヴィセリシェクリスタルデュオリップスティック』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容家/美容ライター:立花 ゆうり

美容家/美容ライター

色をぼかしてつくる、ニュアンスグラデが色っぽい

自然な血色感のある仕上がりがお好みの方はこちらを。外側がクリアカラーで中央にカラーが入っています。薄づきの抜け感と、内側から血色がにじみ出るような、とても自然な仕上がりです。

とても薄づきなので、ストロークを重ねて徐々に濃くしていけば、好きな濃さに調整できます。スクワランが配合されているので、保湿力もばっちり。唇の乾燥や荒れを防ぎます。

形状 スティックタイプ
カラー展開 オレンジ、サンセットオレンジ、ピュアピンク ほか9色
内容量 3.5g
コンシーラー ×
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ
カラー展開 オレンジ、サンセットオレンジ、ピュアピンク ほか9色
内容量 3.5g
コンシーラー ×
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

Dior(ディオール )『ディオール アディクト リップ マキシマイザー』

Dior(ディオール)『ディオールアディクトリップマキシマイザー』 Dior(ディオール)『ディオールアディクトリップマキシマイザー』 Dior(ディオール)『ディオールアディクトリップマキシマイザー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ふっくらとした唇が一日続く

唇にうるおいとツヤを与えてくれるディオールのグロスリップです。ヒアルロン酸Naなどの保湿成分が配合されているので、水分を引き寄せ、1日中ぷるぷるふっくらとした唇が持続できます。

ピンク系を中心に8色のカラー展開があり好きなカラーでグラデーションを楽しみましょう。ほのかに香るミントもさわやかな気分にしてくれます。

形状 グロスタイプ
カラー展開 ピンク、シマーブロンズ、コーラル、ベリー、ラズベリー、ホロピンク、ローズウッド、ローズゴールド
内容量 -
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 ピンク、シマーブロンズ、コーラル、ベリー、ラズベリー、ホロピンク、ローズウッド、ローズゴールド
内容量 -
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

3CE『VELVET LIP TINT(ベルベット リップティント)』

3CE『VELVETLIPTINT(ベルベットリップティント)』 3CE『VELVETLIPTINT(ベルベットリップティント)』 3CE『VELVETLIPTINT(ベルベットリップティント)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

唇にベルベットのような高級感のあるツヤを

韓国人気コスメ3CEのリップティントは、濃厚なのにさらりとしたテクスチャーが魅力。凹凸を補正し、ツヤのあるきれいな唇にしてくれます。マットな色味で大人かわいいを実現。

チップで唇に載せるだけで、サッと広がり色づくのでグラデーションが作りやすく、グラデーションリップ初心者にも使いやすいでしょう。

形状 グロスタイプ
カラー展開 ニューヌード、ダッフォディル、ピンクブレーク、ベストエバー、セーブミーなど
内容量 4g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 ニューヌード、ダッフォディル、ピンクブレーク、ベストエバー、セーブミーなど
内容量 4g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

メイベリンニューヨーク『リップ フラッシュ ビッテン リップ』

メイベリンニューヨーク『リップフラッシュビッテンリップ』 メイベリンニューヨーク『リップフラッシュビッテンリップ』 メイベリンニューヨーク『リップフラッシュビッテンリップ』 メイベリンニューヨーク『リップフラッシュビッテンリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容家/美容ライター:立花 ゆうり

美容家/美容ライター

血色カラーのグラデでナチュラルな唇

ナチュラルカラーのグラデーションリップ。3色の組み合わせが絶妙で、唇の輪郭を消すコンシーラーカラーと血色カラーの間にブレンドカラーが入っており、なじませやすいです。

塗り方は、血色をよく見せる濃い色を内側にして上唇にひと塗り、下唇も同じようにひと塗りするだけ。サッと塗れるなめらかなテクスチャーは、ココナッツオイル配合だから。

うるおってやわらか、 唇にあてるとじゅわっととろけるような感触がやみつきになる1本です。

形状 スティックタイプ
カラー展開 ラズベリー レッド、クランベリー レッド、ディープ チェリー、ストロベリー パンチ
内容量 3.9g
コンシーラー
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ
カラー展開 ラズベリー レッド、クランベリー レッド、ディープ チェリー、ストロベリー パンチ
内容量 3.9g
コンシーラー
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

レブロン『カラー ステイ サテン インク』

レブロン『カラーステイサテンインク』 レブロン『カラーステイサテンインク』 レブロン『カラーステイサテンインク』 レブロン『カラーステイサテンインク』 レブロン『カラーステイサテンインク』 レブロン『カラーステイサテンインク』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラーフィルムで唇を包み込むようなつけ心地

マットとツヤのいいとこどりをしたレブロンのカラーステイサテンインク。サテンのようにしなやかでツヤのある唇を演出します。オリジナルのフィルム技術によって唇に密着。口の動きに合わせてフィルムが移動するので落ちたりよれたりせず16時間の使用にも耐えました。

保湿成分が配合されているのにつけ心地は軽く、フルーティーフローラルの香りも気分を盛り上げてくれます。

形状 グロスタイプ
カラー展開 シルキーシエナ、アイズオンユー、パートナーインクライム、モーヴィーダーリン、ファイアードアップ、オンアミッション
内容量 5ml
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 シルキーシエナ、アイズオンユー、パートナーインクライム、モーヴィーダーリン、ファイアードアップ、オンアミッション
内容量 5ml
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』

rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』 rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』 rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』 rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』
出典:Amazon この商品を見るview item

時間がたつほど浸透しなめらかな唇に

韓国コスメのrom&ndが手掛けるティント。潤いととろみのあるシロップ状のティントが時間をおくほどに唇に浸透。しわの凹凸に入り込み、なめらかにしてくれます。

カラーの名前もどんぐりやパンプキンなどの名前がついていてとてもキュート。たわわに実った木の実や旬の野菜のようなナチュラルで奥深い色あいが唇のうえで存在感をしめします。イエベのなかでも、オータムタイプにぴったりです。

形状 グロスタイプ
カラー展開 NUDY PEANUT、PINK PUMPKIN、CHERRY BOMB、EAT DOTORI
内容量 5.5g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 NUDY PEANUT、PINK PUMPKIN、CHERRY BOMB、EAT DOTORI
内容量 5.5g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』

リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』 リンメル『デュオカラーリップスショコラバー』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容家/美容ライター:立花 ゆうり

美容家/美容ライター

血色カラーとなじませカラー2色で作るチョコグラデ

濃淡2色のショコラカラーが6:4のスティックに。この絶妙な比率で、自然なグラデーションがねらいどおりにできます。発色がいいのに肌になじむショコラカラーなので派手になりにくいです。

リップのなめらかなテクスチャーを邪魔する粉体の量を最小限にし、オイルを多めに配合しているので、唇にすっと密着して鮮やかに発色し、長時間つけたての色がキープできるのもうれしい! リップラインを引いたり、修正したりもしやすい細さで使いやすいです。

形状 スティックタイプ
カラー展開 ストロベリーショコラ、カカオショコラ、リーショコラ
内容量 1.2g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ
カラー展開 ストロベリーショコラ、カカオショコラ、リーショコラ
内容量 1.2g
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

MAC(マック) 『リップスティック (マット)』

MAC(マック)『リップスティック(マット)』 MAC(マック)『リップスティック(マット)』
出典:Amazon この商品を見るview item

シックでエレガントなグラデーションをつくるなら

かわいいだけでなく、大人きれいなグラデーションリップを作るなら、MACのリップスティックを選ぶといいでしょう。ツヤを抑えながらも高発色のリップは32色もの展開があり、イエベの方もブルベの方もより好みの唇に近づけることができます。

唇のコンディションを整えてくれる成分も多数配合されているので、内側からきれいなリップを作れるでしょう。

形状 スティックタイプ
カラー展開 マラケッシュ、トープ、チリ、ナチュラルボーンリーダー、メア、マングローブ、ブリージングファイヤー、ホット&ボザード、ソアーなど
内容量 3g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ
カラー展開 マラケッシュ、トープ、チリ、ナチュラルボーンリーダー、メア、マングローブ、ブリージングファイヤー、ホット&ボザード、ソアーなど
内容量 3g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

ちふれ『リップスティックY 口紅』

ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』 ちふれ『リップスティックY口紅』
出典:Amazon この商品を見るview item

スリムなスティック型で塗りやすい

発色がよく、見たままの色で唇を彩れるちふれのリップスティック。スリムなスティックになっているので、口角や唇の山などせまい場所も塗りやすいのが特徴です。安いプチプラなお値段も魅力!

人気の色は年齢を問わないレッドやベージュなど。マットなテクスチャーで伸びもいいので、グラデーションにしやすいのも魅力です。落ちにくく、こまめにお直しも必要ありません。

形状 スティックタイプ(丸形)
カラー展開 ピンク系、ローズ系、レッド系、ベージュ系、ブラウン系パール
内容量 2.5g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ(丸形)
カラー展開 ピンク系、ローズ系、レッド系、ベージュ系、ブラウン系パール
内容量 2.5g
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

L'Oreal Paris(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』

L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 L'OrealParis(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』
出典:Amazon この商品を見るview item

唇の質感を生かしながらもマットなリップ

ルージュシグネチャーは、マットなテクスチャーなのに、透け感があって、それぞれが持つ唇の質感を生かしてくれます。コンシーラーやリップクリームとの合わせ技でナチュラルなグラデーションを作れるでしょう。

ロレアルパリのこれまでのリップよりも1/3まで薄いフィルムで唇を包むので、つけ心地もとても軽やか。ウォータープルーフなので、飲食しても落ちにくいことも魅力のひとつです。

形状 グロス
カラー展開 ミッドナイトプラム、モーヴピンク、オレンジブラウン、オレンジレッド、ルビーピンク、シグネチャーレッド、ベージュブラウンなど
内容量 -
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

形状 グロス
カラー展開 ミッドナイトプラム、モーヴピンク、オレンジブラウン、オレンジレッド、ルビーピンク、シグネチャーレッド、ベージュブラウンなど
内容量 -
コンシーラー -
質感 マット
全てを見る全てを見る

imju(イミュ)『ティントオイルルージュ リップティント N』

唇の水分に反応してモテ感がある発色に

通常のリップのように唇に色を塗り重ねるのではなく、唇の水分に反応して美しく発色するリップティントです。まるで唇の内側からにじみ出てくるような自然な色味なので、韓国風ナチュラルメイクが好きな方にはピッタリです。

リップケアオイルがベースとなっているので、スムーズな塗り心地、乾燥ともさよならです。写真映えもする美しさに仕上がりますよ。

形状 スティックタイプ
カラー展開 レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベイビーピンク、バーガンディ、テラコッタ、オレンジリリー
内容量 -
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

形状 スティックタイプ
カラー展開 レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベイビーピンク、バーガンディ、テラコッタ、オレンジリリー
内容量 -
コンシーラー -
質感 ツヤ
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ETUDE (エチュード) 『ディアダーリン ウォータージェルティント』
コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』
Dior(ディオール )『ディオール アディクト リップ マキシマイザー』
3CE『VELVET LIP TINT(ベルベット リップティント)』
メイベリンニューヨーク『リップ フラッシュ ビッテン リップ』
レブロン『カラー ステイ サテン インク』
rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』
リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』
MAC(マック) 『リップスティック (マット)』
ちふれ『リップスティックY 口紅』
L'Oreal Paris(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』
imju(イミュ)『ティントオイルルージュ リップティント N』
クラランス『コンフォート リップオイル』
商品名 ETUDE (エチュード) 『ディアダーリン ウォータージェルティント』 コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』 Dior(ディオール )『ディオール アディクト リップ マキシマイザー』 3CE『VELVET LIP TINT(ベルベット リップティント)』 メイベリンニューヨーク『リップ フラッシュ ビッテン リップ』 レブロン『カラー ステイ サテン インク』 rom&nd(ロムアンド)『ジューシーラスティグティント』 リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』 MAC(マック) 『リップスティック (マット)』 ちふれ『リップスティックY 口紅』 L'Oreal Paris(ロレアルパリ)『ルージュシグネチャー』 imju(イミュ)『ティントオイルルージュ リップティント N』 クラランス『コンフォート リップオイル』
商品情報
特徴 食べたくなるような唇を作るアイスバー 色をぼかしてつくる、ニュアンスグラデが色っぽい ふっくらとした唇が一日続く 唇にベルベットのような高級感のあるツヤを 血色カラーのグラデでナチュラルな唇 カラーフィルムで唇を包み込むようなつけ心地 時間がたつほど浸透しなめらかな唇に 血色カラーとなじませカラー2色で作るチョコグラデ シックでエレガントなグラデーションをつくるなら スリムなスティック型で塗りやすい 唇の質感を生かしながらもマットなリップ 唇の水分に反応してモテ感がある発色に グラデリップの仕上げに使える裏技アイテムです
形状 グロスタイプ スティックタイプ グロスタイプ グロスタイプ スティックタイプ グロスタイプ グロスタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ(丸形) グロス スティックタイプ グロスタイプ
カラー展開 シャークバー、アズキバー、ピーチバー、スイカバー、ジュエルバー、苺クランチバー オレンジ、サンセットオレンジ、ピュアピンク ほか9色 ピンク、シマーブロンズ、コーラル、ベリー、ラズベリー、ホロピンク、ローズウッド、ローズゴールド ニューヌード、ダッフォディル、ピンクブレーク、ベストエバー、セーブミーなど ラズベリー レッド、クランベリー レッド、ディープ チェリー、ストロベリー パンチ シルキーシエナ、アイズオンユー、パートナーインクライム、モーヴィーダーリン、ファイアードアップ、オンアミッション NUDY PEANUT、PINK PUMPKIN、CHERRY BOMB、EAT DOTORI ストロベリーショコラ、カカオショコラ、リーショコラ マラケッシュ、トープ、チリ、ナチュラルボーンリーダー、メア、マングローブ、ブリージングファイヤー、ホット&ボザード、ソアーなど ピンク系、ローズ系、レッド系、ベージュ系、ブラウン系パール ミッドナイトプラム、モーヴピンク、オレンジブラウン、オレンジレッド、ルビーピンク、シグネチャーレッド、ベージュブラウンなど レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベイビーピンク、バーガンディ、テラコッタ、オレンジリリー ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー
内容量 4.5g 3.5g - 4g 3.9g 5ml 5.5g 1.2g 3g 2.5g - - 7g
コンシーラー - × - - - - - - - - - ×
質感 ツヤ ツヤ ツヤ マット ツヤ マット ツヤ ツヤ マット マット マット ツヤ ツヤあり
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった?口コミをチェック

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/63e04f257b21858425bcc80f-1554484241-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/63e04f257b21858425bcc80f-1554484241-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/63e04f257b21858425bcc80f-1554484241-thumb.png

出典:LIPS

リップ本体は結構固めです。

発色は悪くないと思います!グラデになりやすいカラーを選んだので発色が良いのかもしれませんが

リップを塗る際は2、3回往復して塗ると濃淡が出やすく、馴染ませるように唇を軽く合わせるとグラデリップが出来上がります!

下地にリップクリームを塗る際は、軽くティッシュオフしてからこちらを塗った方がグラデリップにしやすいです。

リップ本体は結構固めです。

発色は悪くないと思います!グラデになりやすいカラーを選んだので発色が良いのかもしれませんが

リップを塗る際は2、3回往復して塗ると濃淡が出やすく、馴染ませるように唇を軽く合わせるとグラデリップが出来上がります!

下地にリップクリームを塗る際は、軽くティッシュオフしてからこちらを塗った方がグラデリップにしやすいです。

コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-11-858-518-756-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-11-858-518-756-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-11-858-518-756-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-11-858-518-756-thumb.png

出典:LIPS

透明度が高いクリア層×カラー層の2層構造で、ひと塗りで抜け感と内側からにじみでるような血色感のあるグラデーションが叶うリップスティックです。

このシリーズで一番の本命をやっとゲットすることが出来ました!

深みのあるカラーなので秋冬にピッタリです。
サッと塗るだけで、化粧っ気も出て印象深い顔になります。

わたしは唇に塗ったあと、指でポンポンとぼかして使ってます。

透明度が高いクリア層×カラー層の2層構造で、ひと塗りで抜け感と内側からにじみでるような血色感のあるグラデーションが叶うリップスティックです。

このシリーズで一番の本命をやっとゲットすることが出来ました!

深みのあるカラーなので秋冬にピッタリです。
サッと塗るだけで、化粧っ気も出て印象深い顔になります。

わたしは唇に塗ったあと、指でポンポンとぼかして使ってます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口紅の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:口紅・グロス・リップライナーランキング
楽天市場:口紅・リップスティックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

グラデーションリップを作る方法は? 初心者でも失敗しない!

メイクする女性
ペイレスイメージズのロゴ
メイクする女性
ペイレスイメージズのロゴ

グラデーションリップを使うのではなく、手持ちのリップでグラデーションを楽しみたい人も多いでしょう。

その場合は、まずコンシーラーやファンデーションで唇の輪郭を消すようにし、下唇の中央にのみリップをのせます。何度か唇の上下を「んまんま」とすり合わせてから、中心から外側に綿棒や指でリップをぼかしていきます。最後に再び下唇の中央にリップを載せたら完成です。

またコンシーラーがない人や苦手な人は、薄いリップやリップクリームを唇に塗り、その後下唇の中心にリップを塗る方法もあります。その場合も、薄いリップと濃いリップの境目をていねいにぼかすことを忘れずに。

初心者でも何度かトライすることで失敗がなくなり、自然とコツをつかむことができますよ。

クリアグロスを併用すれば、より自然なグラデが可能!

グラデリップの仕上げにクリアなグロスを重ねると、色の境目がなじむので、一緒にゲットするのも手です。使い方は簡単。中央部分だけにグラデリップをざっと塗り、境目を指で軽くなじませたら、輪郭と指でなじませた境目にクリアなグロスをオン。これでかんたんに馴染み、違和感がなくなるはず!

しかも、グラデカラーによる立体感とグロスによるつや効果で、くちびるをよりふっくらと印象的に仕上げることができますよ。

エキスパートのおすすめ

クラランス『コンフォート リップオイル』

美容家/美容ライター:立花 ゆうり

美容家/美容ライター

グラデリップの仕上げに使える裏技アイテムです

グラデリップをなじませる仕上げにグロスを使うのは定番ですが、こちらのアイテムを使うのがおすすめです。ベスコス多数受賞の大人気アイテム。ホホバ、ヘーゼルナッツなどを含むオイルが入っていて、うるおいいっぱいです。

01番のハニーは、ほとんど色がつかないハチミツ色で、色の境目をなじませるのにぴったり。グラデリップのぬけ感にグロスのつや感をプラスすることで、カジュアルからコンサバまでどんなファッションにも合うくちびるが作れますよ。

形状 グロスタイプ
カラー展開 ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー
内容量 7g
コンシーラー ×
質感 ツヤあり
全てを見る全てを見る

形状 グロスタイプ
カラー展開 ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー
内容量 7g
コンシーラー ×
質感 ツヤあり
全てを見る全てを見る

そのほかのおすすめリップ・口紅はこちら 【関連記事】

グラデーションリップであどけなさを演出!

リップは、顔のなかでもとくに目が行きやすい場所です。あどけなさを印象付けたいならグラデーションリップがぴったり。コンシーラーや濃さのちがうリップなどがあればだれでもグラデーションリップを作ることができます。

テクニックに自信がないなら、1本ですぐにグラデーションになるグラデーションリップを使うのも方法。気になる商品があればぜひトライして、少女のようにあどけないリップを手に入れましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button