人気のグラデーションリップとは? 立体的でかわいい唇を演出!
グラデーションリップとは、外側に向かってだんだんと色が薄くなっていくリップメイクのこと。工夫すればリップコンシーラーとリップクリーム、口紅、グロスを使って作ることもできますが、すでに断面がグラデーションになっているリップを使えば、そんな手間もなくひと塗りでかんたんです!
グラデーションリップは唇の輪郭がぼやけるので、唇の大きさや厚さを隠し、立体的でかわいらしい唇を作ることができおすすめです。
グラデーションリップの選び方 女性らしいかわいい唇を目指して!
美容家・立花ゆうりさんに、グラデーションリップを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
セミマット? ツヤ? 発色や質感で選ぶ
グラデーションリップは、大きく分けて2タイプが主流です。
まずはセミマット(ツヤ抑え目)で見たままの高発色タイプ。顔全体のなかで唇の存在感が際だち、ドラマティックな印象に。一方、透明感のあるグラデリップなら、ナチュラルでピュアな印象となります。
美容家/美容ライター
ほかにも、唇を立体的に見せる配色となっているものなどいろいろなタイプのグラデリップが販売されています。+αの機能にも注目しつつ、お気に入りの1本を見つけてくださいね!
唇の色が濃いなら、コンシーラーカラー入りを選ぶ
美容家/美容ライター
唇の色が濃かったりして、グラデーションが出にくいことはありませんか? コンシーラーで唇の色を消してからリップを塗ればいいとわかっていても、それは面倒……。
そんな方は、唇の輪郭を消しながら血色カラーをプラスできる、コンシーラー入りのグラデーションリップを試してみて! グラデーションもきれいにでき、時短メイクにもつながります。
華やかさを抑えたいなら落ち着いたカラーを選ぶ
美容家/美容ライター
グラデーションリップと聞くと華やかなイメージがあり、「ちょっと苦手かも」と思う方がいるかもしれません。そんな方は、肌なじみのよいカラーや、濃い色でも深みのあるショコラブラウン系のカラーを選ぶと使いやすいでしょう。
クリアカラーとベースカラーのなじみがよい、さりげない雰囲気に仕上がるリップをセレクトしてみてください。
輪郭までしっかり塗れる四角い形のリップが人気!
美容家/美容ライター
四角い形のリップは一見塗りづらそうですが、角を使うと唇の輪郭に沿ってしっかりと塗ることができます。唇の輪郭を描くのに使うリップライナーのように使うこともできるし、気になる部分のちょっとした修正も角や辺を使ってかんたんにできるので、ぜひ試してみましょう!
リップ自体に太い細いがあるので、自分の唇に合うものを探してみてください。
グラデーションリップのおすすめ5選 人気のプチプラからデパコスまで!
ここからは、美容家の立花ゆうりさんが選ぶ、おすすめのグラデーションリップを紹介していきます!

アモレパシフィック『ラネージュ レイヤーリングリップバー』

出典:Amazon
形状 | スティックタイプ(四角) |
---|---|
カラー展開 | レイヤリングファンタジー、ミルクブラーリング、ジェラシーレッド、レンジプレジャー、ウィシティーコーラル ほか15色 |
内容量 | 1.9g |
コンシーラー | - |
質感 | ツヤ、マット |

メイベリンニューヨーク『リップ フラッシュ ビッテン リップ』








出典:Amazon
形状 | スティックタイプ(丸形) |
---|---|
カラー展開 | ラズベリー レッド、クランベリー レッド、ディープ チェリー、ストロベリー パンチ |
内容量 | 3.9g |
コンシーラー | 〇 |
質感 | ツヤ |

リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』
















出典:Amazon
形状 | スティックタイプ(四角) |
---|---|
カラー展開 | ストロベリーショコラ、カカオショコラ、リーショコラ |
内容量 | 1.2g |
コンシーラー | - |
質感 | ツヤ |

コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』
















出典:Amazon
形状 | スティックタイプ(丸形) |
---|---|
カラー展開 | オレンジ、サンセットオレンジ、ピュアピンク ほか9色 |
内容量 | 3.5g |
コンシーラー | × |
質感 | ツヤ |

カネボウ『ドローイングデュアルルージュ』














出典:Amazon
形状 | スティックタイプ(四角) |
---|---|
カラー展開 | ネオフラミンゴ、ローズコンポート |
内容量 | - |
コンシーラー | - |
質感 | ツヤ |
クリアグロスを併用すれば、より自然なグラデが可能!
グラデリップの仕上げにクリアなグロスを重ねると、色の境目がなじむので、一緒にゲットするのも手です。
使い方はかんたん。中央部分だけにグラデリップをざっと塗り、境目を指で軽くなじませたら、輪郭と指でなじませた境目にクリアなグロスをオン。これでかんたんに馴染み、違和感がなくなるはず!
しかも、グラデカラーによる立体感とグロスによるつや効果で、くちびるをよりふっくらと印象的に仕上げることができますよ。

クラランス『コンフォート リップオイル』




出典:楽天市場
形状 | グロスタイプ |
---|---|
カラー展開 | ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー |
内容量 | 7g |
コンシーラー | × |
質感 | ツヤあり |
「グラデーションリップ」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アモレパシフィック『ラネージュ レイヤーリングリップバー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
韓国コスメ・LANEIGE ラネージュの6カラーによる、レイヤリングができる口紅。
テクスチャー▼
バーム状で柔らかめ。するすると塗れます。
発色▼
まずまず。唇の色素を消しても消さなくても、高発色。
使いやすさ▼
チョークみたいな形をしているので、リップライナーはなくても、角を使ってリップラインをキャッチすれば、比較的塗りやすいかと。
初めてのトライでしたので、比較的同色の濃淡カラーを選びました。
グラデーションリップ初めての方は、私同様に、同系色で構成された色番を選ぶのがオススメです。
リンメル『デュオカラーリップス ショコラバー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
リップ本体は結構固めです。
発色は悪くないと思います!グラデになりやすいカラーを選んだので発色が良いのかもしれませんが
リップを塗る際は2、3回往復して塗ると濃淡が出やすく、馴染ませるように唇を軽く合わせるとグラデリップが出来上がります!
下地にリップクリームを塗る際は、軽くティッシュオフしてからこちらを塗った方がグラデリップにしやすいです。
コーセー『ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック』の口コミをチェック!








出典:LIPS
透明度が高いクリア層×カラー層の2層構造で、ひと塗りで抜け感と内側からにじみでるような血色感のあるグラデーションが叶うリップスティックです。
このシリーズで一番の本命をやっとゲットすることが出来ました!
深みのあるカラーなので秋冬にピッタリです。
サッと塗るだけで、化粧っ気も出て印象深い顔になります。
わたしは唇に塗ったあと、指でポンポンとぼかして使ってます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口紅の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
グラデーションリップの疑問解決Q&A!
ブルべ・イエベに合うカラーは?

ブルべさんはボルドー系の赤やコーラル、青みがかったピンクがおすすめ。一方イエベさんはオレンジやオレンジ系のピンク、ベージュ系がおすすめです。
グラデーションリップの作り方

グラデーションリップは、コンシーラーやリップクリーム、口紅やグロスを使って作ることもできます!
まずはリップクリームを塗って唇を保湿します。そのあと唇の色をカバーするために、コンシーラーをポンポンと唇に塗っていきます。口紅を唇の内側のみに塗っていき、ぼかします。最後に口紅を塗っていない部分にグロスを塗って完成です。
そのほかの口紅のおすすめはこちら! 関連記事
美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部が選ぶ、口紅おすすめの20選をご紹介! ルージュ、リップグロス、リップティントと種類別におすすめ商品をピックアップしています。なりたい仕上がりや、自分の肌色、メイクに合わせて選びましょう。後半では、Amazonや楽天市場など各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲...
唇にうるおいとツヤを与え、口元を魅力的に演出してくれるリップグロス。保湿成分が配合されたものや紫外線をカットしてくれるものなど、唇ケアに配慮した商品が多数登場しています。この記事では、美容インフルエンサーのそばかすちゃんのアドバイスをもとに、リップグロスの選び方とおすすめ商品を紹介します。自分...
この記事では、コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんへの取材をもとに、2020年人気ティントのおすすめ商品を紹介します!オペラやキャンメイク、韓国ブランドまで一挙紹介!記事後半には、Amazonやヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますのでぜひチェックしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/20 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
多数の雑誌・美容WEB掲載の人気美容家。TVメディアでのコメントやイベント登壇、生配信、メイク講師も務める。 メイク法やコスメ紹介等、様々なコラムを執筆する美容ライターとしても活躍。美容情報を発信するインスタグラムフォロワーは5万人超え。 コスメコンシェルジュ・パーソナルカラー他16資格取得。プライベートは2児の母。