ニキビ隠しにおすすめのコンシーラーはどう選ぶ? 気になるニキビを自然にカバー!
ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんへの取材をもとに、ニキビ用のコンシーラーを選ぶポイントをご紹介します。
ニキビの状態に合わせてコンシーラーのタイプを選ぶ
コンシーラーには、おもに「リキッド・クリームタイプ」と「スティックタイプ」、「パウダータイプ」があります。
リキッド・クリームタイプのコンシーラーは、筆かチップなどで液体を肌にのばして使うタイプです。少量でも伸びがよく、肌なじみがいいのが特徴。カバー力はほかのタイプに劣りますが、薄付きで自然な仕上がりなのでナチュラルに隠したい人にぴったりです。
くり出して使うスティックタイプは、塗りやすい形状でカバー力が高いのが特徴。ただし、重ねすぎると厚塗り感が出てしまうので、慣れが必要です。パウダータイプは、いろいろなカラーが入っていて自分の肌に合わせて色を調節できるのが魅力です。
ヘアメイクアップアーティスト
肌にできたニキビの質感や、ニキビの状態に合ったものを使いましょう。
・かたくなってしまったニキビ跡を隠す場合
マットでかためのテクスチャーのコンシーラーを重ねると、カバーした表皮がカサついて浮いてしまい、ニキビを隠すはずが悪目立ちしてしまいます。この場合は保湿力のあるリキッドタイプで隠すのが正解です。
・完治した薄いニキビ跡などを隠す場合
カバー力は強くなくてもOK。クリームタイプのコンシーラーは、メイクが厚ぼったくならないのでおすすめです。
・濃く残ってしまったニキビ跡や、まだ赤みがあるニキビを隠したい場合
ある程度のカバー力が必要になります。ピンポイントで隠せるスティックタイプのコンシーラーを使いましょう。
肌よりワントーン暗いカラーがおすすめ!
ヘアメイクアップアーティスト
ニキビを隠すときは、肌よりもワントーン暗いコンシーラーを使うと肌なじみがよく、目立たなくなります。明るい色のコンシーラーは、逆にニキビを目立たせてしまうこともあるので注意してください。
また、隠したいのが赤味がかったニキビの場合、グリーン系のコンシーラーを使用すれば赤味が目立たなくなりますよ。
ケアもカバーもできるうれしいアイテムも!
ヘアメイクアップアーティスト
慢性的にニキビができがちな方や、できたばかりの赤ニキビをカバーしたい方は、カバー&ケアの両立がかなうアクネケア専用コンシーラーを選ぶといいでしょう。
専用コンシーラーは低刺激で皮脂コントロールができるものが多いので、ニキビに悩む方にはぴったりです。
ニキビ隠しにおすすめのコンシーラー8選 DHCや薬用アイテムも!
ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんと編集部で選んだ、おすすめ商品をご紹介します。

DHC『薬用アクネケア コンシーラー』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 10g |
カラー | ナチュラルオークル01、ナチュラルオークル02 |

ピコモンテ『リキッド コンシーラー』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | - |
カラー | ライトオークル、オークル |

ETVOS『ミネラルコンシーラーパレット』














出典:Amazon
タイプ | パレット |
---|---|
内容量 | 3.1g |
カラー | オークルベージュ、オレンジベージュ、ナチュラルベージュ |

MiMC『ミネラルコンシーラー』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 5.8g |
カラー | 01(やや明るいベージュ)、02(標準的なベージュ)、03(やや暗いベージュ) |

Dior『フィックス イット カラー』

出典:楽天市場
タイプ | スティック |
---|---|
内容量 | 3.5g |
カラー | 1N ブルー、2N アプリコット、3N イエロー、4N グリーン |

資生堂『dプログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブ』


























出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 15g |
カラー | ベージュ |
The Saem(ザセム)『カバーパーフェクションチップコンシーラー』








出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 6.5g |
カラー | アイスベージュ、クリアベージュ、ライトベージュ、ナチュラルベージュ、ミドルベージュ、リッチベージュ、ほか |
NARS(ナーズ)『ラディアントクリーミーコンシーラー』
![ナーズラディアントクリーミーコンシーラー#1232バニラ6ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 6ml |
カラー | #1231 CHANTILLY、#1232 VANILLA、#1233 HONEY、#1234 CUSTARD、ほか |
「ニキビ隠しコンシーラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コンシーラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコンシーラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
DHC『薬用アクネケア コンシーラー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
【ニキビにも気にせず使えるコンシーラー】
DHC 薬用アクネケアコンシーラー
ニキビ・肌荒れ・ニキビ跡があるとき、コンシーラーを使って隠したいけど、肌に優しいものが良いですよね。
このコンシーラーは薬用 だし、医薬部外品!
安心して使えています。
薬用の肌荒れを治す成分が入っているので、肌荒れが治まる効果も感じられる!すごい!
しかも崩れないし、ハイカバー。
そしてちょびっとの量でしっかりカバーしてくれるので、コスパも高いです。
(なかなか無くならないんですよコレが)
コンシーラーのテクスチャーはこっくりとしています。
チューブタイプなので、衛生面でも安心して使えます。
リピ2本目を使用中です!
ETVOS『ミネラルコンシーラーパレット』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ETVOS ミネラルコンシーラーパレットミネラル。
SPF36 PA+++
肌色に合わせてカラーをカスタマイズできる3色入りコンシーラー。クマやシミ、ニキビ跡などの気になる部分をしっかりカバーし、肌色を整えます。整肌成分配合で、メイクしながらお肌をケアします。
あまりにも荒れが酷いため、ついに購入しました。
オレンジの敏感肌用コンシーラーはなかなかなく、本当は3色もいらなかったなぁ、なんて思っていたけど、結果、かなり使えるパレットでした!
しっとりしているので、目の周りに塗ってもパサパサになりにくいし、だからといってヨレたりもしなかったです。真ん中のオレンジをのせたあと、1番下の明るいベージュを重ねると肌の色に馴染むし、厚塗り感もそんなに感じないかも。1番心配だったカバー力も、ほかのコンシーラーと同じくらいありました。
痒くなったりもなく、毎日使うものだからすぐ無くなっちゃいそう。
5000円近くするから購入に躊躇しちゃっていたけど、これから肌に罪悪感なくガンガン使えるかと思うと本当に心強い!
The Saem(ザセム)『カバーパーフェクションチップコンシーラー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
the SAEM
カバーパーフェクトチップコンシーラー
1.25 ライトベージュ
SPF28 PA++
クチコミが良かったのと、丁度プチプラのコンシーラーを探していたので購入しました!!
こちらはリキッドタイプのコンシーラー。
柔らかいテクスチャで伸びがいいのでコスパは◎
目の下のくまやニキビなどを、しっかりカバーしてくれます!
肌の粗も気にならない。
少し明るめなベージュカラーですが肌に馴染むので使いやすいと思います。
プチプラでカバー力が高く、お肌が綺麗に仕上がるのでおすすめです!!コンパクトだから、持ち運びにも最適。
気になった方は是非手に取ってみてください!
購入前のタッチアップで、きちんと消えるか確認を ヘアメイクアップアーティストからアドバイス
ヘアメイクアップアーティスト
赤ニキビ、白ニキビ、黒ニキビ、ニキビ跡……と、ニキビは人によって状態が異なります。治療中の場合はとくに、肌への負担が少ないものを選ぶようにしてください。
また、色選びをまちがうと、カバーしたはずが余計に目立ってしまうこともあります。自分の肌色をよく理解し、購入前にできるだけタッチアップをして、トーンが肌に合うものを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
フリーランスのヘアメイクアップアーティスト。 TV、雑誌、CMなど、多ジャンルにわたり活躍中。 クライアントの要望をうまく落としこみながら、よりブラッシュアップしたスタイルの提案を得意とする。 ナチュラルメイクから遊び心のあるメイクまで、また男女ともに数多くのタレント・芸能人のヘアメイクを手がける。 自らも美容マニアとして、日々さまざまな化粧品・メイクアップアイテムを試して、使用感をチェックしている。