卓上IHクッキングヒーターの選び方 料理研究家の指宿さゆりさんに聞いた!
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー・指宿さゆりさんへの取材をもとに、卓上IHクッキングヒーターを選ぶときのポイントをご紹介します。卓上IHクッキングヒーター選びでお悩みの方はチェックしておきましょう!
ポイントは下記の通り。
【1】使用頻度に合わせて選ぶ
【2】調理機能
【3】火力や口数
【4】フルフラット、ガラストップコート処理
【5】鍋やフライパンが適応するかどうか
【6】安全機能
【7】静音設計
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使用頻度に合わせて選ぶ
初めて卓上IHクッキングヒーターを選ぶのであれば、実際の使用頻度を考えて商品を選ぶのがおすすめです。
高価な卓上IHクッキングヒーターは、性能も良くいろいろな機能が搭載されていますが、基本的なあたため機能だけを使うのであれば、余計な機能が搭載されていないものでも役割は果たせるでしょう。
【2】揚げ物や低温調理をするなら、調理機能に注目
料理の用途に合っているかどうかが卓上IHクッキングヒーターを選ぶ上で大切なポイントになります。揚げ物の調理機能や細かな温度調節モードが搭載してあれば、トンカツや天ぷらなどの揚げ物、ローストビーフなどの低温調理をレパートリーに追加できるので、お料理の幅がぐっと広がります。
いろいろな料理にチャレンジしたいという方は、作ってみたい料理に適した調理機能が搭載されているかどうかを、確認してみてください。
【3】ガスコンロの代用品にするなら、火力や口数に注目
「初めて一人暮らしを始める」「これから二人暮らしをするので料理を頑張りたい」そんな方は、ガスコンロの代用品として卓上IHクッキングヒーター購入を検討されているのではないでしょうか。
ガスコンロの代用品として購入する場合、2口タイプのものや高火力の卓上IHクッキングヒーターが断然おすすめです。とはいえガス調理と比べると加熱する力は劣るため、1400Wなどの高火力のモデルを選ぶとよいでしょう。
ガスコンロと併用して使うと電気代もかさんでしまうので、メインで使うのかサブとして使うのか、目的を明確にしておくといいでしょう。
【4】フルフラット、ガラストップコート処理のモデルはお手入れが簡単
卓上IHクッキングヒーターの中でもフルフラットで、ガラストップコート処理になっているモデルはお手入れが簡単です。
特に揚げ物や炒め物などの料理をされる方であれば、フルフラットの商品なら、油汚れ用洗剤をしませたフキンなどでふけば飛び散った油もキレイにふきとれるでしょう。
ただしガラストップに重たいものを落として亀裂が入らないように注意してください。
【5】使用する鍋やフライパンが適応するかどうか
IHクッキングヒーターでは、IHに対応しているフライパンや鍋しか使用できません。さらには各卓上IHクッキングヒーターごとにヒーターの大きさが異なるため、使用可能なフライパンやお鍋のサイズにも各機種それぞれに制限があります。
また形状に関しても、底が反っていたり小さかったりすると、卓上IHクッキングヒーターが機能しない場合があります。
卓上IHクッキングヒーターとIH対応調理器具をいっぺんに揃える場合は、調理器具のサイズ、形状が条件と合致しているか、購入前に注意してください。
【6】子どもやご高齢者が使うなら安全機能をチェック!
火災防止などの安全面を考えて、ガスを使わない卓上IHクッキングヒーターを購入したい人も多いでしょう。
けれども、卓上IHクッキングヒーターはガスコンロよりも熱伝導性が高く、トップテーブルもすぐに高温になってしまうので、気をつけて使わないと火災や火傷の危険性があります。
さらにコードにつまづいて鍋を倒して怪我をするなどの危険性もあるので、お子さんやご高齢者がいるご家庭で使用するときは、安全機能が充実している製品を選ぶとより安心です。
マグネットプラグコード付き|足をひっかけても安心
電源コードは長さに余裕があるものを選びましょう。なお、マグネットプラグコードだとより安心です。
マグネットプラグコードとは、本体とプラグコードが磁石で接着しているタイプです。
万が一コードに足を引っかけてしまっても、磁石式のためコードが自然と本体から離れるのでコードをひっかけて本体や鍋がテーブルから落ちるのを防げます。
電源切り忘れ防止・自動電源オフ機能|うっかり消し忘れを防ぐ
ガスコンロは直接目視で火が消えているかついているかを確認できますが、卓上IHクッキングヒーターは目で消したか消していないかが確認できないため、うっかり電源を消し忘れてしまうこともあるでしょう。
また、タイマーを使用して鍋や煮物を作っていること自体を忘れてしまい、同じく消し忘れてしまう場合も。そんな時も、電源の切り忘れ防止機能のついている製品なら、消し忘れを防止できます。
トップテーブルに鍋などの調理器具が載っていない場合に自動的に電源が切れる機能もあります。
直火を目視で確認できない卓上IHクッキングヒーターだからこそ、調理器具を置かずに加熱してしまうと火傷の危険性がありますが、鍋なし自動電源オフ機能が搭載されていれば、そんなときもトップテーブルの加熱を防げます。
異常温度上昇防止機能|火災を未然に防ぐ
鍋や揚げ物調理で使いたいときは長時間加熱しますので、おのずと高温になりますよね。
異常温度上昇防止機能がついている製品を選べば、本体に設定された温度以上になると自動停止するため、温度上昇による火災も防げます。
チャイルドロック|子どもがいじっても動かない
小さいお子さんのいたずらによる誤作動を防ぐ機能です。火力調節つまみや電源スイッチ、本体の機能スイッチなどを一時的に押しても作動しないようにします。
子どもが興味本位で本体をいじってしまっても、発熱しないので安心です。
【7】静音設計のものを選ぶ
卓上IHクッキングヒーターをダイニングテーブルに置いて家族で使う場合、動作音がうるさいと会話の邪魔になってしまいますよね。
使っている鍋やフライパンの振動による音は、他のものに変えるなどして収まることがありますが、そもそものモーター音の大きさは静音設計のモデルを選ぶのが一番の解決法です。
騒音レベルは「dB(デシベル)」で表記されます。商品ページなどに記載されている場合は、参考にしてみてくださいね。分からない場合は口コミをチェックするといいでしょう。
おすすめの卓上IHクッキングヒーター10選 料理研究家の指宿さゆりさんと編集部が厳選
料理研究家の指宿さゆりさんと編集部で厳選した、おすすめ商品を紹介します。カセットコンロに代わる卓上調理家電として、すっかり人気のアイテムとなりました。
静音・安全! 自動炊飯コースも搭載
家族の会話を邪魔しない、約25dB(時計の秒針の音程度)の静音設計。2重のIHコイルがねつを均一に伝え、2つのセンサーが鍋底の温度を検知、火力を自動調整します。
揚げ物コースに煮込みコース・炊飯コースを搭載。1合から3合までおまかせでご飯が炊けます。
とろ火から強火まで7段階で調整可能。炊飯器の役割も担ってくれるので、一人暮らしならコレ1台で一通りの自炊ができそうですね。
心躍るおしゃれなデザイン
おしゃれでかわいい、アイリスオーヤマのIHコンロ&鍋セット! 鍋もついて1万円もしないという圧倒的なコスパの良さに注目です。
火力は80Wから最大1000Wまで5段階に調整可能。焼肉や炒め物、鍋などさまざまな料理に活用できますよ。
コンパクトサイズなので、一人暮らしや二人暮らしにおすすめ。薄型で収納場所にも困りません。
お湯沸かし機能など気軽に使える機能も豊富
卓上調理だけでなく、お湯が沸いたら自動的に電源オフになる「お湯沸かし機能」など、日常的に使える気軽な機能もそろった製品です。
9段階の火力調節機能のうち、強火、中火、弱火はワンタッチで切り替えが可能。高さは約45mmと、卓上でも使いやすいスリムサイズなのも魅力。
ほかにも「あげものキー」「煮込みモード」など、作りたいメニューによってワンタッチ操作ができる機能もそろっています。


調理モードが充実
調理器具メーカーとして有名な、ティファール製の卓上IHクッキングヒーター。鍋、煮る、炒める、揚げる、湯沸かし、保温の6つのモードから選べる使いやすい設計です。
一人暮らしの方、IHクッキングヒーターであらゆる調理をしたい方にぴったり。
底面の直径が最大22cmと大きいため、幅広いIH対応フライパンなどに対応しています。やけどや火災を防ぐ安全機能も充実しているので、うっかり電源を消し忘れることが多い方でも安心です。




「卓上IHクッキングヒーター」のおすすめ商品の比較一覧表
卓上IHクッキングヒーターのデメリットも理解しておこう 料理研究家の指宿さゆりさんからのアドバイス
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
卓上IHクッキングヒーターはお手入れも簡単で、火を使わないので便利で安全です。ガスコンロの代用品として購入するのもおすすめです。
最近ではシンプルな機能だけのモデルだけではなく、高機能の商品もたくさんあり、新しい機能を使いこなせば、調理の幅も広がるでしょう。
卓上で調理ができると、あたたかいまま美味しい料理を味わうことができます。
ただし、調理器具によってはIHに対応していなかったり、停電時はIHの調理器具は使うことができなくなったりなど、ガスと比較したときのデメリットも理解しておくとよいでしょう。
通販サイトのランキングページに移動する 卓上IHクッキングヒーターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの卓上IHクッキングヒーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの調理器具のおすすめはこちら 【関連記事】
必要な機能と価格のバランスを見るのが重要 いかがでしたか?
料理研究家の指宿さゆりさんによる卓上IHクッキングヒーターの選び方のポイントとおすすめ製品をご紹介しました。
納得の卓上IHクッキングヒーター選びは、どんな用途で使いたいかイメージし、必要な機能と価格のバランスを見るのが重要です。手入れのしやすい材質、調理の決め手の火力に加えて、ご家庭によっては安全面も配慮したいところ。
今回の記事を参考に納得の製品を選び、ぜひ卓上IHクッキングヒーターで料理や団らん、鍋パーティを楽しんでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。