焼き鳥焼き器の選び方
家庭用の焼き鳥焼き器はさまざまなものが売られていて、どんなものを選べばいいか悩むひともいるでしょう。
普段使いはもちろん、ホームパーティーやアウトドアで使えるものもあります。収納に困らないコンパクトなものや、多用途で使える商品もあるため、どんなシーンで使いたいかを想定して選ぶといいでしょう。
まずは、焼き鳥焼き器を選ぶときのポイントをみていきましょう!
熱源タイプは大きく分けて3つ!
焼き鳥焼き器は使用する熱源によって、「電気式」「カセットガス式」「炭火焼タイプ」の3つに分けられます。食卓で使いたい場合や外で使いたい場合によっても、向いている熱源タイプが異なります。
それぞれのメリット・デメリットを知って、用途に合ったものを選びましょう。
準備も片づけも手軽な「電気式」
手軽に使いたい人におすすめなのが電気式の焼き鳥焼き器。ほかの熱源のものと違って燃料を用意する必要がなく、思い立ったらいつでも使うことができます。準備も電源プラグをさすだけ。後片づけもかんたんです。
また、電気式の焼き鳥焼きで焼くと焦げにくいのもメリット。表面だけ焦げてしまうということが少なく、お肉のなかまでしっかり火を通すことができます。
ただし、電源を必要とするためコンセントが届く範囲内でしか使うことができません。お庭やベランダで使ったり、アウトドアに持っていきたい場合には不向きです。
屋外で使うなら「カセットガス式」
屋外でも焼き鳥を楽しみたいという人には、カセットガス式の焼き鳥焼き器がよいでしょう。コードレスなので使う場所を選ばず、キャンプやバーベキュー、お花見などにも持っていけるのが魅力です。
燃料のカセットガスを準備する必要がある分、電気式に比べて手間はかかりますが、カセットガスはスーパーやコンビニでも手に入ります。途中で燃料が切れて慌てないように準備しておけば、問題なく使うことができますよ。
本格的な味を楽しむなら「炭火焼きタイプ」
焼き鳥屋さんの焼き鳥がおいしい理由は、炭火で焼いていること。そんな本格的な味を求めるこだわり派には、炭火焼タイプの焼き鳥焼き器がぴったり。遠赤外線と輻射熱(ふくしゃねつ)の効果でムラなくじっくり焼き上げ、外はカリッと香ばしく、なかはふんわりとしたおいしい焼き鳥ができあがります。
ただし、ほかの熱源のものに比べて気軽に使いづらいのがデメリット。炭を用意したり、火を起こしたり、使用後の炭の後片づけも必要で手間がかかります。また、煙が出るため屋内で使う際はしっかり換気をするなど注意が必要です。
使いたいシーンから選ぶ
焼き鳥焼き器を使いたいシーンによっても、適したサイズ感や必要になる特徴が変わってきます。
あらかじめどのようなシーンで使うことになるか考えてから選びましょう。
少人数で食卓で楽しむ
少人数の食卓で焼き鳥を楽しむために使うなら、卓上においても邪魔にならないサイズ感のものを選びましょう。大は小を兼ねるという考えで大きめのものを選ぶと、食卓が狭くなって食事の邪魔になってしまうことも。必要な分だけ焼けるコンパクトで軽いものにしたほうが、気軽に出して使いやすいでしょう。
▼【少人数向け】焼き鳥焼き器のおすすめ商品を今すぐみる
ホームパーティーなど大人数で使う
焼き鳥焼き器はホームパーティを楽しく演出するのにもぴったりのアイテム。ホームパーティで使うなら、一度に数本まとめて焼けるものを選ぶとよいでしょう。生肉から焼くと焼きあがるまでにしばらく時間がかかります。どれくらいの人数で集まるかにもよりますが、ある程度一気に焼けて、みんなで食べられるものを選ぶと待ち時間を減らすことができます。
目の前で焼き鳥を焼くだけでも盛り上がりますが、なかにはモーターが自動で串を回してくれる商品も。焼き鳥がくるくる回転する様子に、子どもたちもさらに喜んでくれるでしょう。
▼【大人数向け】焼き鳥焼き器のおすすめ商品を今すぐみる
アウトドアでも使いたい!
外で食べる焼き鳥は、また格別においしく感じるもの。しかし、電気式の焼き鳥焼き器の場合は、キャンプの電源付きサイトなら別ですが、基本屋外で使うことができません。
屋外でも使いたいなら、「カセットガス式」か「炭火焼タイプ」のものにしておけば買い替える必要がなくて経済的です。また、キャンプなどのアウトドアに持っていくなら、携帯のしやすさも考えて選ぶといいでしょう。
▼【アウトドア向け】焼き鳥焼き器のおすすめ商品を今すぐみる
煙が気になるなら「無煙」タイプを
焼き鳥を焼くときの煙が気になるという人は、無煙とうたわれているものなど、煙が出にくい工夫がされたものを選ぶとよいでしょう。とくに室内では、カーテンやソファなどのファブリックにいつまでも残る煙のニオイが気になるもの。煙に配慮されているものなら、室内でも気軽に焼き鳥を楽しめます。
焼き鳥の煙は、肉から垂れた脂が燃えることで発生します。脂受けのトレイに水を入れておくタイプなど、脂が燃えることを防いで煙を出ないようにしてあるものが売られているので、チェックしてみてくださいね。
▼【煙が出にくい】焼き鳥焼き器のおすすめ商品を今すぐみる
お手入れのかんたんさもポイント
お手入れが面倒だと、せっかく買った焼き鳥焼き器も気軽に使えず出番が少なくなってしまうもの。お手入れがかんたんにできるかどうかも、焼き鳥焼き器を選ぶ際に重視したいポイントです。
焼き鳥を焼くときに落ちる脂を受けてくれる脂受けトレーがついたものなら、お手入れもずいぶんラクになります。とくに、トレーなどそれぞれのパーツを取り外して丸洗いできるタイプならすみずみまで洗いやすく、衛生的に使えます。
「付属品」があると焼き鳥以外も楽しめる
焼き鳥焼き器のなかには、焼き網やグリルプレート、たこ焼きプレートなどの付属品がついたタイプもあります。
こうした多用途に使えるものを選べば、焼肉や海鮮焼、たこ焼きなどさまざまな卓上料理を楽しめて重宝します。ほかの調理用の専用機を買わずにすむので便利で、1台で済む分収納場所にも困らないですよ。
熱源や焼ける本数、サイズや付属品も確認しよう! フードコーディネーターがアドバイス
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
まず第一に熱源の確認を。電気・カセットコンロ・炭のどのタイプがご自身のライフスタイルに一番合っているかよく考えてみましょう。
次に一度に何本焼けるかというのも大きなポイント。1~2人だけで楽しむなら5本程度で問題ありませんが、ファミリーやホームパーティーで使いたい人は8~10本同時に焼けるタイプが重宝します。
あとは、商品サイズやほかの料理も作れるかなど機能面も大きな選定ポイントに。
焼き鳥焼き器【少人数向け】おすすめ3選! おひとりでも使える!
ここからは、フードコーディネーターの國塩亜矢子さんと編集部が選んだおすすめの焼き鳥焼き器12選を「少人数」「パーティ」「アウトドア」「無煙」と用途別に紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。
全部のタイプを総合した、フードコーディネーターの國塩亜矢子さんのおすすめランキングはこちらから!

アサヒ『ミニ焼き屋台 ソレイユ(SL-1068)』 フードコーディネーターのおすすめ!










出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅305×奥行110×高さ105mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | オイルトレイ、網、グリルプレート、たこ焼きプレート |
三ッ谷電機『NEWやきとり屋台(MYS-600)』














出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅225×奥行145×高さ105mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 脂受けトレイ |
中央産業『やきやき道場』

出典:楽天市場
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 275×150×100mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 網、汁受トレー、サイドバー |
焼き鳥焼き器【パーティー向け】おすすめ3選! たっぷり焼ける!
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
焼き鳥だけでなく同時に鉄板料理も調理できるという、斬新的な商品サンコー『自動回転焼き鳥&焼肉プレート 焼き物大将(CYNKYGRL)』は、ひとり暮らしの食卓はもちろん、ホームパーティーでも大活躍まちがいなし。手入れがしやすく煙が出にくいというのもうれしいポイントです。

サンコー『自動回転焼き鳥&焼肉プレート 焼き物大将(CYNKYGRL)』 フードコーディネーターのおすすめ!


















出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅322×奥行き215×高さ145mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 焼き肉用プレート、クシ×5本(アタッチメント付き)、日本語説明書 |
三ッ谷電機『自動回転式BBQコンロ バーベキュー村クルクル(BBQ-889)』












出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅388×奥行170×高さ126mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 脂受けトレイ、焼肉用網、BBQ用金串×10本、取扱説明書 |
三ッ谷電機『屋台横丁(MYT-800)』
















出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅365×奥行145×高さ105mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 脂受けトレイ、網、たこ焼きプレート |
焼き鳥焼き器【アウトドアでも活躍】おすすめ3選! 本格派!

岩谷産業『炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)』 フードコーディネーターのおすすめ!










出典:Amazon
熱源 | カセットガス式 |
---|---|
サイズ | 幅409×奥行214×高さ134mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | しる受けトレー、網 |
ニチネン『焼きまへんか(KC-112)』






出典:楽天市場
熱源 | カセットガス式 |
---|---|
サイズ | 幅394×奥行223×高さ138mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 網、ホットプレート |
ロゴス『グリルキューブ(81062800)』














出典:Amazon
熱源 | 炭火式 |
---|---|
サイズ | 幅165×奥行165×高さ130mm |
油受けトレー | × |
付属品 | 焼網、灰受けプレート、ロストル、火床プレート(A)×2枚、火床プレート(B)×2枚、ゴトク×2枚、脱着式ハンドル |
焼き鳥焼き器【煙が出にくい】おすすめ3選! 煙やニオイが気にならない

サンコー『自動で回る卓上無煙焼き鳥器 自家製焼き鳥メーカー2(MINROTG2)』 フードコーディネーターのおすすめ!


















出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅210×奥行210×高さ270mm |
油受けトレー | 〇 |
付属品 | 串×10本、ドリップカップ×10個、日本語説明書 |
グリーンライフ『少煙シチリン(L-390S)』












出典:Amazon
熱源 | 炭火式 |
---|---|
サイズ | (約)390×250×196mm |
油受けトレー | - |
付属品 | 網、中子、火床屋根、火床、取っ手×4個、脚×4個 |
YAMAZEN(山善)『ワイドグリル フィッシュロースター』
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/418ritI8byL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41OsFS4B2bL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51djqv0qJbL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51K1At62VLL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u3iSBjpWL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ho89wJG6L.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/5100GnxtG-L.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Sgk4SCL0L.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/418ritI8byL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41OsFS4B2bL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51djqv0qJbL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51K1At62VLL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u3iSBjpWL.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51ho89wJG6L.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/5100GnxtG-L.jpg)
![[山善]ワイドグリルフィッシュロースターマットブラックNFR-1100(MB)[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Sgk4SCL0L.jpg)
出典:Amazon
熱源 | 電気式 |
---|---|
サイズ | 幅460×奥行300×高さ210mm |
油受けトレー | - |
付属品 | - |
「焼き鳥焼き器」のおすすめ商品の比較一覧表
フードコーディネーターのおすすめランキングTOP4 焼き鳥焼き器のおすすめはコレ!
紹介した全タイプの商品のなかから、フードコーディネーターの國塩亜矢子さんがおすすめする焼き鳥焼き器のランキングを発表します! 4位~1位の順に紹介します。
4位 アサヒ『ミニ焼き屋台 ソレイユ(SL-1068)』
3位 サンコー『自動回転焼き鳥&焼肉プレート 焼き物大将(CYNKYGRL)』
2位 サンコー『自動で回る卓上無煙焼き鳥器 自家製焼き鳥メーカー2(MINROTG2)』
1位 岩谷産業『炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)』
フードコーディネーターの國塩亜矢子さんがおすすめする商品ランキング1位から4位を紹介しました。焼き鳥焼き器を選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼き鳥焼き器の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの焼き鳥焼き器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】焼き鳥の材料やたこ焼き器等はこちら!
シーンや用途を考えて焼き鳥焼き器を選ぼう!
この記事では焼き鳥焼き器の12商品をご紹介しました。焼き鳥焼き器を選ぶときは、どのようなシーンで使用するかに合わせて熱源やサイズ感などを選びましょう。
煙が出にくい工夫がされた商品や、焼き網やたこ焼きプレートなどの付属品があるものも便利です。お手入れのしやすさもテェックしてみてくださいね。
あなたがほしい焼き鳥焼き器を選んで、アツアツのおいしい焼き鳥を楽しんでみてください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/12 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
「楽しく正しく食べてカラダの中からキレイに、健康に!」をモットーに、「インナービューティー」を軸としたコラムの執筆やレシピ開発等を通じ、女性のライフステージごとに関わる「食×美」の大切さを幅広く発信中。二児の母。 【所有資格】 女子栄養大学認定食生活指導士1級、ベジフルビューティーアドバイザー、調味料ソムリエなど。