焼き鳥のタレの選び方 作り方も市販のタレがあれば簡単に!
飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんに、焼き鳥のタレを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
焼き鳥のタレの味で選ぶ 塩、醤油、味噌をまずチェック
ざらめを使っているので、照りが良くほんのり香ばしい焼き鳥のたれ。焼き鳥以外につくねハンバーグや、焼きおにぎりに使ってもおいしい! 万能タレです。
焼き鳥のタレにはいろいろな味があります。
焼き鳥のタレの定番「醤油味」
焼き鳥のタレの定番ともいえる「醤油味」。その甘辛さは、お肉の種類を問わずよく合います。甘辛い醤油味のタレをつけた焼き鳥は、お酒のおつまみとして楽しむだけではなく、ご飯のおかずにもなります。
醤油味のタレは工夫次第で魚やハンバーグの照り焼きのタレとしても使えるので、料理の幅を広げたいという方もチェックしてみてください。
素材本来の旨みが楽しめる「塩味」
塩味の焼き鳥のタレは、素材のおいしさを満喫したいときにピッタリです。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
いつもの居酒屋のこってり味もいいですが、家で焼き鳥を食べるならあっさりした味つけで食べたいと思う方もいるでしょう。自分で塩をふることもできますが、実はお手軽に味つけができる便利な焼き鳥用の「塩ダレ」があります。
クセになるおいしさ「味噌味」
醤油味や塩味に飽きたときには、クセになるおいしさが決め手の味噌味のタレを選んでみてはいかがでしょうか。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
あっさり味の反対に、こってり派向けのタレもあります。たとえば、みそダレを選ぶと、お酒はもちろんご飯との相性も抜群です! 焼き鳥丼やお子様向けのおかずの味つけなどにもいいと思います。
いつもの居酒屋の味を家庭でも 家飲みがもっと楽しくなる!
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
焼き鳥といえば、居酒屋料理の定番ですよね。とはいえ、毎度外食というのはお財布的にちょっと厳しい……そんなときには「家飲み」はいかがですか。
家庭でも居酒屋の焼き鳥の味が再現できるタレがありますので、気のおけない仲間や家族と、自宅での飲み会を楽しみましょう。さっとつけるだけで本格的な味わいが楽しめます。
調味料としても使える使い勝手のいいタレ 焼き鳥丼だけじゃない!
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
家飲みにぴったりの焼き鳥ですが、「せっかくタレを買ったけど、焼き鳥にしか使わないのではもったいない……」という声も聞こえてきそうです。
そこでおすすめしたいのが、焼き鳥だけでなく、他の料理の味つけにも使えるかどうかをポイントに、焼き鳥のタレを選ぶ方法。
たとえば、焼きおにぎりや野菜炒めの味つけ、パスタのソースなどに活用できたら便利ですよね。いろいろな使い方ができる焼き鳥のタレを選ぶと、料理も楽しくなります。
パーティー向けに珍しい味つけを準備 変わり種もおすすめ!
ゲストを招いて焼き鳥パーティーを開くときは、定番の醤油味や塩味だけでなく、いつもとは違った珍しい味つけを用意しておくといいでしょう。自分では買わないような味つけのものも、大勢で食べるときはイベントの一部に。みんなで感想を言い合って盛り上がれそうですね。
エスニック風の味つけで海外の屋台気分に!
海外の味つけができる焼き鳥のタレを使うと、日本の食卓ではあまり食べられない味を体験できます。たとえば、東南アジアの屋台で親しまれている串焼き料理の味が出せるタレはいかがでしょう。
ココナッツやピーナッツが使われている焼き鳥のタレは、口に入れると甘くてスパイシーな独特の味わいが広がります。テーブルクロスもエスニック調にコーディネートして、本場の雰囲気を演出するのもすてきですね。
開封後の賞味期限や保存しやすさをチェック!
食品を選ぶときは、どれくらいの期間、保存ができるものなのか気になりますよね。焼き鳥のタレは、賞味期限が1カ月のものから1年以上のものまでさまざまです。
ただし記載されている賞味期限は、未開封の状態を条件としているのでご注意ください。開封したら早めに使い切るのが理想的とされています。家族の人数や使用頻度などを考慮して、期限内でおいしく食べ切れる商品を選びましょう。
賞味期限が長くて常温保存できるものをストック
焼き鳥のタレをよく使う場合は、いざ使うときになって賞味期限切れで困ることがないように、賞味期限に余裕があるものを選ぶのがポイントです。
また、保存方法のチェックもお忘れなく。要冷蔵だとストックにスペースを取られて冷蔵庫内が狭くなってしまうので、常温保存できるものを選びましょう。
焼き鳥のタレおすすめ16選
ここまで紹介した、焼き鳥のタレの選び方のポイントをふまえて、飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんおすすめ商品などをご紹介します。

日本食研『やきとりのたれ』

出典:Amazon
原材料 | 醤油(国内製造)、砂糖、水飴、本みりん、食塩、醸造酢、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸など)、カラメル色素 |
---|---|
賞味期限 | - |
保存方法 | - |
内容量 | 210g |

エバラ『やきとりのたれ』












出典:Amazon
原材料 | 砂糖、アミノ酸液、醤油、ざらめ糖、発酵調味料、醸造酢、食塩、レモン果汁、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、カラメル色素 ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
保存方法 | - |
内容量 | 240g |

モンテローザ モンテショッピング『焼鳥のたれ』






出典:Amazon
原材料 | 水、醤油、水飴、米発酵調味料、砂糖、みりん、醤油もろみ、醸造酢、チキンエキス、植物油、粉末醤油、動物油脂、酵母エキス ほか |
---|---|
賞味期限 | 120日 |
保存方法 | 常温 |
内容量 | - |

創味食品『塩たれ』






出典:Amazon
原材料 | 還元水あめ、ガーリックペースト、食塩、植物油脂、醗酵調味料、たん白加水分解物、胡椒、調味料(アミノ酸など)、酸味料、増粘剤 ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
保存方法 | 開封後は要冷蔵 |
内容量 | 320g |

須田本店 水郷のとりやさん『須田本店特製 伝統の濃厚味噌ダレ』












出典:Amazon
原材料 | 砂糖、醤油、水飴、味噌、たん白加水分解物(大豆)、みりん、食塩、香辛料、増粘剤(加工でん粉)、カラメル色素、甘味料(甘草) ほか |
---|---|
賞味期限 | 30日 |
保存方法 | 常温 |
内容量 | 200g |

北村商店『信州上田名物 美味だれ(おいだれ)』






出典:Amazon
原材料 | 醤油、米こうじ(長野県産米)、本みりん、にんにく、かつおだし、昆布だし、米酢、食用油脂、ごま油、寒天 |
---|---|
賞味期限 | 製造から約2カ月 |
保存方法 | 開封後は要冷蔵 |
内容量 | 200g |
上北農産加工『KNK やき鳥のたれ』

出典:Amazon
原材料 | 醤油(小麦を含む)、砂糖、果糖ブドウ糖液糖、にんにく、たまねぎ、調味料(アミノ酸など)、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類) ほか |
---|---|
賞味期限 | 製造日より540日 |
保存方法 | 開封後は要冷蔵 |
内容量 | 550g |
もんくたれ本舗『やきとりのたれ』

出典:Amazon
原材料 | 本醸造醤油、砂糖、清酒、玉ねぎ、みりん、りんご、醸造酢、コーンスターチ、はちみつ、酒精、土しょうが、ガラスープ ほか |
---|---|
賞味期限 | 製造日より6カ月 |
保存方法 | 直射日光のあたらない涼しい所に保存 |
内容量 | 190g |
宝醤油『宝印塩だれ』

出典:Amazon
原材料 | 米発酵調味料、昆布エキス、食塩、香辛料、醸造酢、さばエキス、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸など) |
---|---|
賞味期限 | 製造から365日 |
保存方法 | - |
内容量 | 1L |
ドーバーフィールドファーイースト『ヨウ サテソース』

出典:Amazon
原材料 | ココナッツ、ピーナッツ、砂糖、玉ねぎ、食用パーム油、香辛料、タマリンド、食塩、増粘剤(加工でん粉) |
---|---|
賞味期限 | - |
保存方法 | 開封後は要冷蔵 |
内容量 | 250ml |
Soot Thai(スータイ)『Gai Yang Paste(ガイヤーンペースト)』






出典:楽天市場
原材料 | 砂糖、漁醤、にんにく、レモングラス、粉末醤油、コリアンダー、食塩、ガランガル、植物油脂、こしょう、カレーパウダー ほか |
---|---|
賞味期限 | 360日 |
保存方法 | 開封後は要冷蔵 |
内容量 | 25g×2袋 |
食匠はしぐち『焼き鳥 秘伝のタレ』






出典:楽天市場
原材料 | 醤油、清酒、みりん、砂糖 |
---|---|
賞味期限 | 商品到着後1ヶ月 |
保存方法 | 開栓後は要冷蔵 |
内容量 | 180ml |
利根川商店『味噌だれの素』

出典:Amazon
原材料 | 味噌(大豆)、正油、ニンニク、しょうが、胡麻、胡麻油、唐辛子、酒、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦を含む) |
---|---|
賞味期限 | 製造日より540日 |
保存方法 | 常温(開封後要冷蔵) |
内容量 | 200g |
オタフク『塩ダレ』

出典:Amazon
原材料 | ぶどう糖果糖液糖、食塩、醸造酢、野菜(にんにく、たまねぎ)、肉エキス、蛋白加水分解物、香辛料、増粘剤(加工でんぷん、タマリンド) |
---|---|
賞味期限 | - |
保存方法 | 冷暗所 |
内容量 | 1100g |
ソラチ『やきとりのたれ』






出典:Amazon
原材料 | 醤油(国内製造)、砂糖、糖密、みりん、水飴、糖加工品、チキンエキス、日本酒、生姜、酵母エキス、玉葱エキス、香辛料/調味料(アミノ |
---|---|
賞味期限 | 製造後約12ヶ月程度 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて保存してください |
内容量 | 180g |
炭寅『焼鳥のたれ』

出典:楽天市場
原材料 | 砂糖、しょうゆ、たん白加水分解物、醗酵調味料、チキンエキス、食塩、醸造酢、ソルビトール、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、酒 |
---|---|
賞味期限 | 3ヶ月以上 |
保存方法 | "直射日光を避けて常温で保存してください 開封後は冷蔵庫に保存し、なるべく早くご使用ください" |
内容量 | 150ml |
「焼き鳥のタレ」のおすすめ商品の比較一覧表
飲食店コンサルタントからのアドバイス 漬け込んでもおいしい!
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
お子さまがいる家庭では、「まさに焼き鳥のタレ!」といった定番の味を選ぶのがおすすめです。いろいろな料理にも使えますので、買って後悔はしないでしょう。
ご夫婦だけやカップルの方でしたら、ここは思い切って、「味噌だれ」や「おいだれ」をお試しになってはいかがでしょう? 家飲みの時間がますます楽しくなりますよ! タレで料理は変わりますので、お好みで使い分けてくださいね。
自分にぴったりな焼き鳥のタレを選ぼう! 好みの味や使い方、作り方簡単など
飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんの取材をもとに、焼き鳥のタレの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたか。
大槻洋次郎さんのアドバイスのように焼き鳥のタレは、定番の醤油味や塩味以外にも、みそ味やエスニック風など種類が豊富です。いろいろ複数そろえれば味の違いを楽しめますよ!
焼き鳥以外のメニューにも使える万能タイプなどもあるので、この記事をご参考に、ぴったりの焼き鳥のタレを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tara.tara、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/17 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
飲食業に携わって20年。カフェ経営の経験を活かし、現在は店舗経営サポート業、大手カフェスクールや展示会などでの講演活動、執筆活動を行なっている。 著書には、『ひとりではじめるこだわりカフェ塾(セルバ出版)』がある。また、カフェメニューの創作も得意で、「家庭にあるものでプロの味」がモットー。1974年生まれ/京都出身。