焼肉のたれを選ぶためのかんたんなコツ 飲食店コンサルタントが教える
まずは、焼肉のたれの選び方をおさえておきましょう! 飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんにも選ぶポイントを教えてもらいました。焼肉のたれ選びにお悩みの方は、チェックしておきましょう!
ベースの味で選ぶ 焼肉のたれを選ぶコツ1
焼肉のたれには、「醤油」「味噌」「塩」とベースとなる味があります。自分や家族の好みの味や、肉の種類に合わせて選びましょう。
定番の「醤油ベース」
焼肉の定番の味ともいえる醤油ベース。ほかの味に比べると豊富なラインナップが特徴です。甘口、中辛、辛口と辛さの種類はもちろん、りんごやレモン、にんにくやしょうがなどが加えられているものも多いです。
牛肉、豚肉、鶏肉とさまざまなお肉に合う味なので、ご家庭で1つ常備しておくとよいでしょう。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
家族や仲間と焼肉パーティーをするときは、スタンダードな焼肉のたれが外せません。お子さまや辛いのが苦手な人も食べやすい、甘みのある定番商品を選びましょう。
認知度の高い焼肉のたれは、好ききらいが出にくい王道の味つけになっています。リピート買いする人が多いため、スーパーマーケットに並んでいて、手に入りやすいのもメリットです。焼肉以外の料理にも使えるので、一家にひとつ常備しておくのがおすすめ。
大人向けには辛味が強いものやにんにくが効いたものなど、好みに合わせたたれを用意しておくと、いろいろな味わいを楽しめます。
濃厚な味を楽しむなら「味噌ベース」
味噌ベースの焼肉のたれには、醤油に加えてみりんやにんにく、ごま油や粉唐辛子などが含まれています。こってりとした濃厚な味なので、ホルモンなど内臓系のお肉との相性がよいです。
焼肉だけではなく、炒めものや焼きそばなどほかの料理にアレンジして使用することもできますよ。
さっぱりとした味の「塩ベース」
塩ベースのたれには、醤油や味噌ベースと同様にんにくやしょうがなどが加えられ、レモンやごま油などが入っていることが多いです。さっぱりとした味が特徴で、お肉本来の味を楽しむことができます。
牛肉や豚肉、鶏肉はもちろん、野菜との相性もよい味なので、野菜炒めやサラダのドレッシングなど、さまざまな料理に調味料として使うこともできます。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
最近人気を集めている塩だれや、コクがある味噌だれ、パンチがあるにんにくダレなど、焼肉のたれにはいろいろな味つけがあります。焼肉が大好きな方でも、いつも同じ味では飽きてしまうこともありますよね。たまにはちょっと変わった味つけで楽しみたいというときには、定番以外のたれがおすすめ。
もちろん、複数用意してお肉の種類によって使い分けるのもOKです。気分に合わせて焼肉のたれを変えてみましょう。
有名焼肉店のものや肉好きから好評の商品もチェック! 焼肉のたれを選ぶコツ2
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
「高級な焼肉店で食べてみたいけれど、なかなか行けない」という人におすすめなのが、有名焼肉店のたれを使う方法です。一度は行ってみたい高級店の味を自宅で食べられたら、ぜいたく気分で食卓が盛り上がること間違いなし!
また、肉好きな人などの評判がいい商品も要チェック。たくさん焼肉を食べている人が選んだ味わいを試してみましょう。そのほか、口コミで人気が広がっている話題の商品などにも注目して選ぶのがおすすめです。
地方メーカーの名産品を使ったたれなど特徴があるものを選ぶ 焼肉のたれを選ぶコツ3
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
地元の農産物を活かした焼肉のたれは、その土地ならではの味わいを楽しめるのが特徴です。たとえば、にんにくが好きな人には、生産量日本一の青森県で作られている商品を選ぶのがおすすめ。
ほかにも、信州のりんごや和歌山のみかん、広島のレモンなど、名産品のフルーツが使われた焼肉のたれが多く発売されています。フルーティーで甘みがおいしいたれは、お子さまや女性が集まる焼肉の席に用意しておけば喜ばれることでしょう。
気になる方は食品表示ラベルもチェック! 焼肉のたれを選ぶコツ4
加工食品のパッケージには、食品表示ラベルが貼られています。原材料をはじめ、エネルギーやタンパク質といった栄養表示、アレルゲンなど大切な情報が記載されているラベルです。
原材料は使っている重量が多い順に記載されています。添加物もわかりやすく表示されていて、調味料や着色料など使われている目的も確認可能です。原材料の一部にアレルゲンが含まれている場合や、原材料を使っていなくても混入する可能性がある場合にも、その旨が記載されています。
たとえば、「本品の製造工場では卵を含む製品を生産しています」と記載されていたら、コンタミネーション(混入)の可能性があるので注意しましょう。
無添加の場合の表示について
お子さまに添加物が含まれたものを食べさせたくないという場合は、化学調味料や合成保存料などの添加物が無添加のたれを選びましょう。
ただし、キャリーオーバーといって、原材料に添加物が使われていても食品表示が免除されている場合も。「原材料の製造や加工では使用されているけれど、製品には使用していない」、「効果があらわれない程度の量しか含まれていない」という条件を満たすと、記載しなくてもOKなのです。
キャリーオーバーを避けるには、「一切使用しない」といった説明書きを目印にしましょう。添加物をまったく使っていないとハッキリ表示されている焼肉のたれを選ぶと安心ですね。
【カテゴリー:醤油ベース】焼肉のたれおすすめ15選 飲食店コンサルタントと編集部が厳選
ここからは、飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんと編集部が選んだ、おすすめの醤油ベースの焼肉のたれを紹介します!

キッコーマン『わが家は焼肉屋さん 甘口』 化学調味料・着色料無添加!

出典:Amazon
原材料 | しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、りんご果汁、りんご果肉、ごま油、レモン果汁、にんにく、ごま、みそ、オニオンパウダーほか |
---|---|
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 210g |
辛さ | 甘口 |

日本食研『焼肉のたれ 宮殿』 CMでもおなじみ!






出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、ソテーオニオン、植物油、食塩、ねぎペースト、濃縮りんご果汁、濃縮洋梨果汁、蜂蜜、味噌、にんにくほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 350g |
辛さ | 中辛口 |

フードレーベル『焼肉トラジ 焼肉のたれ』 肉厚お肉にはこれ!

出典:Amazon
原材料 | しょう油、砂糖、醗酵調味液、ワイン、りんご酢、しょうがペースト、濃縮レモン果汁、にんにくペースト、食塩、粉末ローストオニオンほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 240g |
辛さ |

今釜屋『やみつき梨だれ(万能焼肉だれ)』 梨のさわやかな甘さが魅力!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、梨、砂糖、料理酒、みりん、赤ワイン、水あめ、玉葱、長葱、キウイ、醸造酢、バナナ、にんにく、ごま、味噌、ごま油ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 340g |
辛さ | - |

吉田ふるさと村『焼肉のたれ りんご』 一般的な甘口よりもさらにまろやか!

出典:Amazon
原材料 | 醤油(大豆、小麦、食塩)、りんご、砂糖、玉ねぎ、かぼちゃ、人参、本みりん、米酢 |
---|---|
賞味期限 | 180日 |
内容量 | 150g |
辛さ | - |

上北農産加工『スタミナ源たれゴールド 中辛』 いろいろたれを使った料理が作れる!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、りんごピューレ、砂糖、みそ、にんにく、発酵調味料、玉葱、すりごま、香辛料、調味料(アミノ酸など)ほか |
---|---|
賞味期限 | 製造日より540日 |
内容量 | 420g |
辛さ | 中辛 |

ビビゴ『プルコギヤンニョム(本場韓国の焼肉のたれ)』 りんごの優しい甘さが魅力!

出典:Amazon
原材料 | しょうゆ、砂糖、梨ピューレ、果糖、たまねぎピューレ、にんにく、食塩、りんごピューレ、ねぎエキス、黒こしょうほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 840g |
辛さ | - |
成田屋『特製 焼肉のたれ』 化学調味料・合成保存料無添加!










出典:Amazon
原材料 | 本醸造醤油、砂糖、醸造酢、日本酒、にんにく、本みりん、りんご、生姜、レモン果汁、昆布、黒こしょう |
---|---|
賞味期限 | 6カ月 |
内容量 | 300g |
辛さ | - |
味研『無添加 焼肉のたれ』 アレンジレシピ広がる使いやすいたれ!

出典:Amazon
原材料 | 本醸造醤油、砂糖、本みりん、胡麻油、米酢、にんにく(青森県産)、すり胡麻、香辛料 |
---|---|
賞味期限 | 240日 |
内容量 | 450g |
辛さ | - |
叙々苑『焼肉のたれ<特製>』 叙々苑の味をかんたんに楽しめる!














出典:Amazon
原材料 | しょうゆ、砂糖、みりん、ごま油、にんにく、ごま、黒コショウ、調味料(アミノ酸) |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 240g |
辛さ | - |
成城石井『焼肉のたれ』 ほかのメニューにもアレンジ可能!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、りんごピューレ、赤ワイン、野菜(にんにく、生姜、行者にんにく)、ごま油、味噌、ごま、香辛料、小麦発酵調味料、食塩 |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 350g |
辛さ | - |
ダイショー『糖質オフ 焼肉のたれ 中辛』 糖質が気になるならこれ!

出典:楽天市場
原材料 | しょうゆ(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、りんご加工品、果汁(りんご、西洋なし、もも、みかん、オレンジ)、アミノ酸液、ごま油、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 350g |
辛さ | 中辛 |
盛田『麻布十番 三幸園 焼肉のたれ あっさり醤油味』 高級な肉にぴったり!

出典:Amazon
原材料 | しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、みりん、みそ(大豆を含む)、ビーフブイヨン、清酒、ごま油、りんご、でん粉、濃縮レモン果汁ほか |
---|---|
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 245g |
辛さ | - |
エバラ『極旨焼肉のたれ 旨辛』 アレンジレシピの作り方を公式ホームページで公開!






出典:楽天市場
原材料 | 砂糖(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、醤油、食塩、コチュジャン、りんごピューレ、りんご酢、ごま油、にんにく、みそ、酵母エキス、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 350g |
辛さ | 旨辛 |
創味食品『焼肉のたれ』 玉ねぎ&にんにく好きにはこれ!

出典:Amazon
原材料 | 糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、にんにく、醤油、たん白加水分解物、玉ねぎ、植物油脂、りんごピューレ、豆鼓醤、醗酵調味料、味噌ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 320g |
辛さ | - |
【カテゴリー:味噌ベース】焼肉のたれおすすめ5選 飲食店コンサルタントと編集部が厳選
ここからは、飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんと編集部が選んだ、おすすめの味噌ベースの焼肉のたれを紹介します!

フードショップ戸村『とむら 焼肉のたれ みそ』 ごはんによく合うたれ!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、りんご、味噌、玉ねぎ、醸造酢、にんにく、生姜、ごま油、酒精、発酵調味料、調味料(アミノ酸など)ほか |
---|---|
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 200g |
辛さ | - |
冨貴食研『焼肉のたれ』 ホットプレートで網焼きの味を楽しめる!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、米味噌、りんごペースト、チャツネ、梅酒、にんにく、発酵調味料、食用植物油脂(ごま油、なたね油)、ごま、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 240g |
辛さ | - |
エバラ『焼肉のたれ 味噌醤油味』 にんにく・玉ねぎ・白ごまでコクをプラス!












出典:Amazon
原材料 | 醤油、みそ、砂糖、還元水あめ、白ごま、ごま油、みりん、醸造酢、にんにく、オニオンソテー、香辛料、カラメル色素、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 295g |
辛さ | - |
キッコーマン『焼肉みそだれ』 野菜炒めなどアレンジレシピにも!








出典:Amazon
原材料 | しょうゆ(大豆・小麦を含む)、ぶどう糖化糖液糖、みそ、たまねぎ、米発酵調味液、にんにく、みりん、醸造酢、しょうゆもろみ、ほか |
---|---|
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 1.18kg |
辛さ | - |
ダイショー『ホルモンのたれ』 唐辛子の辛みで食欲がわく味!

出典:Amazon
原材料 | みそ(国内製造)、しょうゆ、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、アミノ酸液、にんにく加工品、玉ねぎ、発酵調味料、ごま、食塩、醸造酢、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 305g |
辛さ | - |
【カテゴリー:塩ベース】焼肉のたれおすすめ5選 飲食店コンサルタントと編集部が厳選
ここからは、飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんと編集部が選んだ、おすすめの塩ベースの焼肉のたれを紹介します!

キッコーマン『焼肉屋さん 香味野菜たっぷり 塩だれ』 ピリッと黒胡椒が効いたたれ!

出典:Amazon
原材料 | たまねぎ(エジプト)、果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁、食塩、にんにく、ごま油、白ねぎ、しょうが、小麦発酵調味料、ほたてエキスほか |
---|---|
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 370g |
辛さ | - |
フードレーベル『牛角旨塩だれ』 ほかの料理にもアレンジ可能!




出典:楽天市場
原材料 | - |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 210g |
辛さ | - |
ソラチ『焼肉屋さんにあるような ねぎ塩レモンたれ』 焼肉以外の肉料理にも!




出典:楽天市場
原材料 | 水飴(国内製造)、長ねぎ、食塩、レモン果汁、ごま油、濃縮レモン果汁、チキンエキス、酵母エキス、香辛料/調味料(アミノ酸等)、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 165g |
辛さ | - |
叙々苑『叙々苑 焼肉の塩だれ』 海鮮とも相性抜群!

出典:Amazon
原材料 | にんにく、ごま油、本みりん、食塩、レモン果汁、ごま、香辛料、ゴブエキス、調味料(アミノ酸)、増粘多糖類、香料 |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 217g |
辛さ | - |
浜田の海で生活する会『浜守の塩だれ』 サラダやパスタなどにも!

出典:楽天市場
原材料 | 水飴、橙果汁、藻塩、みりん、たんぱく加水分解物、ゆず果汁、にんにく、ごま油、白ごま、白こしょう、アルコール、ほか |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 220g |
辛さ | - |
【通販サイト売上ランキング】焼肉のたれおすすめ10選 Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングから算出!
続いては、Amazonなどの通販サイトの売上げランキングを集計したベスト10を発表します。今、売れているのはどの焼肉のたれなのか。こちらもぜひ確認してみてください!
※Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売上げランキングから算出した順位になります。集計当時のデータをもとにしていますので、ランクイン機種が売り切れている場合などがあります。ご注意ください。
10位:ミートガイ『オリジナル バッファローウィングソース』 アメリカ風焼き肉のたれ!












出典:Amazon
原材料 | 醸造酢、ねり唐辛子、水あめ、食塩、香辛料、増粘剤(加工でん粉)、くん液、(原材料の一部に大豆を含む) |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 340g |
辛さ | ピリ辛 |
9位:日本食研ホールディングス『焼肉のたれ 彩』 プロが選んだ業務用たれ!






出典:楽天市場
原材料 | 醤油(国内製造)、砂糖、りんご果汁、おろしにんにく、洋なし果汁、いりごま、野菜エキス、レモン果汁、唐辛子、マスタード、豆板醤など |
---|---|
賞味期限 | 冷暗所にて180日(未開封の場合) |
内容量 | 2kg |
辛さ | - |
8位:十勝スロウフード『牛とろ丼のたれ』 酸味がお肉を引き立てる!








出典:Amazon
原材料 | しょうゆ、醸造酢、りんご果汁、澱粉(原材料の一部に小麦・大豆・りんごを含む) |
---|---|
賞味期限 | 製造日から180日間 |
内容量 | 20g x 5袋 |
辛さ | - |
7位:フードレーベル『伝説のすた丼屋 すたみな焼のたれ』 パンチが強い醤油だれ!
![伝説のすた丼屋すたみな焼のたれ230g[フードレーベル]【スタ丼スタミナ丼豚肉豚丼にんにく醤油ダレ】](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
原材料 | しょうゆ、醗酵調味液、還元水あめ、デキストリン、乾燥にんにく、はちみつ、食塩、おろしにんにく、調味料(アミノ酸等)、酢酸など |
---|---|
賞味期限 | 製造から10ヶ月 |
内容量 | 230g |
辛さ | - |
6位:やまさき料理店『万能焼き肉のたれ ばかたれ』 「全日本たれ総選挙2017」5位入賞!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、味噌、にんにく(国産)、みりん風調味料、ごま油、洗いごま、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)など |
---|---|
賞味期限 | 製造から6ヶ月 |
内容量 | 360ml |
辛さ | 甘口 |
5位:CJコープ『プルコギ 韓国風焼肉のタレ』 焼きうどんやチャーハンにも!

出典:Amazon
原材料 | 醤油、砂糖、梨ピューレ、転化糖、玉ねぎピューレ、にんにく、食塩、りんごピューレ、ねぎエキス、胡椒、pH調整剤など |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 840g x 2 |
辛さ | 甘口 |
4位:『韓国調味料 スンチャン サムジャン』 つけて食べる味つけ味噌!

出典:Amazon
原材料 | 大豆、小麦粉、精製麦、食塩、水飴、精製水、こうじ、酒精、唐辛子粉、ニンニク、生姜油、ねぎ、からし粉末、ごま、など |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 1kg |
辛さ | - |
3位:戸村本店『戸村の焼肉のたれ』 宮崎県で愛される地元の味!






出典:Amazon
原材料 | しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、にんにく、麦みそ、バナナ、りんご、しょうが、米発酵調味料、醸造酢、でん粉、ごま、など |
---|---|
賞味期限 | 製造日より240日 |
内容量 | 600g |
辛さ | - |
2位:塩ぬき屋『50% 減塩 焼き肉のたれ』 減塩料理の万能調味料!


















出典:Amazon
原材料 | 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醤油、本みりん、リンゴ酢、にんにくペースト、米油、でん粉、香辛料、ゴマ油、酵母エキス、胡麻、など |
---|---|
賞味期限 | - |
内容量 | 210g |
辛さ | - |
1位:KNK『スタミナ 源 たれ』 旨味と辛味で肉を引き立てる!








出典:Amazon
原材料 | 醤油(小麦を含む)、りんごピューレ、砂糖、玉葱、生姜、発酵調味料、にんにく、清酒、香辛料、調味料(アミノ酸等)、など |
---|---|
賞味期限 | 製造日より540日 |
内容量 | 410g |
辛さ | ピリ辛 |
「焼肉のたれ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼肉のたれの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での焼肉のたれの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
好みの味やこだわりに合わせて自分にぴったりな焼肉のたれを選ぼう! エキスパートからのアドバイス
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
お肉によって焼き肉のたれも使い分けよう
焼肉とひと口にいっても、たれによって味わいや楽しみ方が変わります。牛肉メインではなく、豚肉やラムを使った焼肉をする場合もあるでしょうし、お肉は少なめで野菜たっぷりの鉄板焼きを楽しむこともあるかもしれません。お肉の味わいやクセによってたれを使い分けることで、楽しみ度がUPします。
また、スーパーに売っている焼肉のたれのほかに、インターネットでは地方や海外メーカーの商品も見つかります。いつもの焼肉も、たれが変わるだけでひと味違った料理になるものです。ぜひ一度、たれにこだわって楽しい焼肉の時間を過ごしてもらえたらと思います!
焼肉のたれのおすすめに関するQA
焼肉のたれを選ぶポイントは?

焼肉のたれを選ぶときには、ベースの味を「醤油」「味噌」「塩」のどれにするかまず決めましょう。醤油は牛肉、豚肉、鶏肉だけでなくその他の肉にも合う定番の味。濃厚な味噌味は内臓系の肉と相性抜群! さっぱりとした塩味は肉だけでなく野菜にも合います。くわしくは、こちらで飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんが解説してくれていますよ。
醤油ベースの焼肉のたれのおすすめが知りたい

飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんとマイナビおすすめナビ編集部が選んだおすすめの焼肉のたれ・醤油ベースはこちらで確認できます。定番商品から有名店の焼肉のたれまで、さまざまな商品がそろっていますよ。
味噌ベースの焼肉のたれでおすすめの商品を教えてください

飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんとマイナビおすすめナビ編集部が、おうちでいつもと違う本格焼肉を楽しめる味噌ベースの焼肉のたれを選んでくれました。おすすめ商品はこちらから確認してください。ごはんに合うたれ、自家製の熟成にんにくだれを用いたものなどこだわりの味を堪能できますよ。
塩ベースの焼肉のたれでおすすめはありますか?

飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんとマイナビおすすめナビ編集部が、塩ベースでさっぱりとお肉を楽しむことができるおすすめの焼肉のたれを紹介してくれています。くわしくはこちらから確認してください。
通販サイトで売れている焼肉のたれを教えてください

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売り上げをもとに順位づけされた通販サイトの売上ランキングがこちらで確認できます。 多くの消費者に選ばれている焼肉のたれは、どんな商品なのか確認してみましょう。
おすすめの焼肉のたれを一覧で確認したいです

おすすめの焼肉のたれを簡単に比較できる一覧表はこちらで確認できます。飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんおすすめの逸品。マイナビおすすめナビ編集部厳選の商品。通販サイト売上ランキングに入ったたれを商品の特徴、原材料、賞味期限、内容量、辛さ、価格などの基本情報で比べることができますよ。
焼肉のたれ選びのアドバイスはありますか?

飲食業で20年の経験を積み、カフェメニュー創作を得意とする飲食店コンサルタントの大槻洋次郎さんが焼肉のたれ選びのアドバイスをしてくれています。こちらから確認してください。
焼き肉のたれの選び方のまとめ 最後に
飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんへの取材をもとに、焼き肉のたれの選び方とおすすめの焼き肉のたれをご紹介しました。
「定番商品は必ず入れる」「ベースの味を変えてみる」など、大槻さんの選び方を参考にしてみましょう。好みの味わいや素材へのこだわり、別メニューへの使いやすさなどをポイントに、自分に合った焼肉のたれを選んでください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tara.tara、掲載:マイナビおすすめナビ編集 花島優史)
※2020/05/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香・加藤佑一)
※2020/11/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
飲食業に携わって20年。カフェ経営の経験を活かし、現在は店舗経営サポート業、大手カフェスクールや展示会などでの講演活動、執筆活動を行なっている。 著書には、『ひとりではじめるこだわりカフェ塾(セルバ出版)』がある。また、カフェメニューの創作も得意で、「家庭にあるものでプロの味」がモットー。1974年生まれ/京都出身。