焼肉のたれの選び方 失敗しない!
では、焼肉のたれを選ぶポイントを紹介していきます。好みの味を選ぶためにも参考にしてくださいね!
ポイントは下記の5つ。
【1】ベースの味
【2】たれの辛さ
【3】容量
【4】有名焼肉店のたれ
【5】食品表示ラベルもチェック!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ベースの味で選ぶ
焼肉のたれには、「醤油」「味噌」「塩」とベースとなる味があります。自分や家族の好みの味や、肉の種類に合わせて選びましょう。
醬油ベース:いろんなお肉に合う!
焼肉の定番の味ともいえる醤油ベース。さっぱりとした味わいの中に、にんにくやしょうがなど薬味がきいていたり、リンゴやレモンなどでフルーティーに仕上げられたものなどさまざまな種類があります。甘口、中辛、辛口と辛さの種類が豊富なのも特徴です。
牛肉、豚肉、鶏肉とさまざまなお肉に合う味なので、ご家庭でひとつ常備しておくとよいでしょう。
味噌ベース:ホルモンなどと相性抜群!
味噌ベースの焼肉のたれは、醤油に加えてみりんやにんにく、ごま油や粉唐辛子などが含まれています。味噌の甘さやコクをしっかりと感じられる、こってりとした濃厚な味が特徴で、なかには甘みの強いものや唐辛子などで辛みが強くなっているものなどもあります。ホルモンなど内臓系のお肉との相性がよいです。
焼肉だけではなく、炒め物や焼きそばなどほかの料理にアレンジして使用することもできますよ。
塩ベース:さっぱりした味で野菜にも合う!
あっさりとした味わいの塩ベースのたれには、醤油や味噌ベースと同様にんにくやしょうがなどが加えられ、レモンやごま油などが入っていることが多いです。さっぱりとした味が特徴で、お肉本来の味を楽しむことができます。また塩ベースのたれの中でも、レモン風味が強いものなど種類がたくさんあるのも、見逃せないポイントです。
牛肉や豚肉、鶏肉はもちろん、野菜との相性もよい味なので、野菜炒めやサラダのドレッシングなど、さまざまな料理に調味料として使うこともできます。
【2】たれの辛さで選ぶ
焼肉のたれには、「甘口」「中辛」「辛口」と商品によって辛さが異なります。それぞれの特徴を紹介するので、好みに合うものを選びましょう。
甘口:子供と一緒に楽しめる
小さい子どもがいる家庭や、辛いものが苦手な方は、甘口の焼肉のたれがおすすめ。甘口の焼肉のたれにはリンゴやはちみつが原料に含まれており、子どもでも食べやすいやさしい口当たりの味となっています。
大人数で焼肉をする場合でも、甘口のたれのほうが辛さの調節ができるので便利です。またレモンやライムなどを加えても、酸味が加わり、風味豊かなたれになります。
中辛:甘さと辛さのバランスがよい
「辛いのは好きだけど、辛すぎるのはいや」という人は、甘口と辛口の中間の、中辛がおすすめです。辛さの中に甘みが感じられる、ちょうどよい味わいのたれで、もし辛さに物足りなさを感じるときは、豆板醤など辛い調味料を加えて、ほどよく辛みを調節することができます。
中辛のたれ自体もおろしにんにくの風味豊かで、お肉を食べるのにぴったりです。
辛口:ピリッとした辛さを楽しみたい方に
辛い味が好きな人は、辛口のたれがいいでしょう。たれの辛みは、たれに含まれているコチュジャンや豆板醤。これらの香辛料のうま味成分に含まれる辛さによって、食欲がそそられます。
素材の味を楽しみたいときは、辛口のたれより香辛料が少ない中辛のほうがよいですが、ピリッとした辛さがたまらない人にとっては、辛口のたれは手放せないでしょう。
【3】使う人数や用途で容量を選ぶ
焼肉のたれは使用するシーンによって選び方が異なります。たとえば家族で夕食に焼肉を楽しむときは、そこまで容量の大きなタレを選ぶと余ってしまいますし、一方友人などとバーベキューをするときは容量の小さなタレを選ぶと足りないといったことがあります。
焼肉のたれにも賞味期限があるので、使い切れる量を選ぶのがベスト。小さい容量の使い切りタイプがいいのか、大きい容量の業務用のものがいいのか、用途や使う人数に合わせて選びましょう。
【4】有名焼肉店や肉好きから好評の商品を選ぶのもあり
「高級な焼肉店で食べてみたいけれど、なかなか行けない」という人におすすめなのが、有名焼肉店のたれを使う方法です。一度は行ってみたい高級店の味を自宅で食べられたら、ぜいたく気分で食卓が盛り上がること間違いなし!
また、肉好きな人などの評判がいい商品も要チェックです。たくさん焼肉を食べている人が選んだ味わいを試してみましょう。そのほか、口コミで人気が広がっている話題の商品などにも注目して選ぶのがおすすめです。
【5】気になる方は食品表示ラベルもチェック!
加工食品のパッケージには、食品表示ラベルが貼られています。原材料をはじめ、エネルギーやタンパク質といった栄養表示、アレルゲンなど大切な情報が記載されているラベルです。
原材料は使っている重量が多い順に記載されています。添加物もわかりやすく表示されていて、調味料や着色料など使われている目的も確認可能です。原材料の一部にアレルゲンが含まれている場合や、原材料を使っていなくても混入する可能性がある場合にも、その旨が記載されています。
たとえば、「本品の製造工場では卵を含む製品を生産しています」と記載されていたら、コンタミネーション(混入)の可能性があるので注意しましょう。
「無添加」表記に注意!
お子さまに添加物が含まれたものを食べさせたくないという場合は、化学調味料や合成保存料などの添加物が無添加のたれを選びましょう。
ただし、キャリーオーバーといって、原材料に添加物が使われていても食品表示が免除されている場合も。「原材料の製造や加工では使用されているけれど、製品には使用していない」、「効果があらわれない程度の量しか含まれていない」という条件を満たすと、記載しなくてもOKなのです。
キャリーオーバーを避けるには、「一切使用しない」といった説明書きを目印にしましょう。添加物をまったく使っていないとハッキリ表示されている焼肉のたれを選ぶと安心ですね。
焼肉のたれおすすめ38選
それでは、飲食店コンサルタント・大槻洋次郎さんと編集部が厳選した、おすすめの焼肉のたれを「醤油ベース」「味噌ベース」「塩ベース」に分けて紹介します!
焼肉のたれおすすめ23選【醤油ベース】
焼肉のたれおすすめ7選【味噌ベース】
焼肉のたれおすすめ8選【塩ベース】
焼肉のたれおすすめ23選【醤油ベース】
お手軽かんたん! 総合調味料
青森県産大豆・小麦100%の醤油をベースに、りんごの甘み、にんにく、生姜などの風味を加え、熟成させることでコクのある味に仕上がったタレです。
焼肉のタレとしてコクのある味わいを楽しめるだけでなく、から揚げの下味や炒め物、煮込み料理、サラダのドレッシングにも使用できる万能調味料です!
旨味と辛味の程よいバランスがお肉の味をいっそう引き立てる味となっています!
宮崎県の焼肉のタレといえばこれ!
しょうゆをベースに、新鮮なリンゴとバナナを使用したフルーティーさも感じられる、甘口で濃厚なタレです。焼肉だけではなくカレーやチャーハンなどにも使える万能調味料としても使えるのは嬉しいポイント。
実は「戸村の焼肉のたれ」は人の手によって釜でじっくりと炊き上げられているため、大量生産が出来できない、ちょっぴり希少価値の高いタレ。
宮崎県では焼肉のタレといえば“戸村”と言われるほど愛される、地元の焼肉を代表する味です!
※Amazonは3本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは1本の価格です。
ヒット賞を受賞した、甘味と辛味の本格タレ
日本食糧新聞社様を中心とした各業界の委員会が決定した『業務用加工食品ヒット賞』で受賞したプロの味!
胡椒やにんにく、ごまなどの香りがいっそう食欲を引き立たせる、お肉にぴったりの焼肉タレです!洋ナシやレモンなどの果汁の甘みと香辛料の辛味により、本格的な焼肉の味が楽しめます。
※Amazonは1本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは3本の価格です。
塩分が気になる方にもスパイシーな味わいを!
塩ぬき屋の本商品は、甘辛くてスパイシーな味わいであるにもかかわらず、減塩料理として使える万能調味料。そのため、塩分が気になる方に人気の商品です。
化学調味料や合成保存料、着色料などは一切無添加。リン40%カット、カリウム33%カットと、嬉しいポイントもたくさんあります。
ゴマのコクがしっかりと感じられ、スパイシー風味を醸し出し、また、身体に優しいこだわりのタレとなっています。
梨が決め手。プルコギを味わうならこの一品!
しょうゆをベースに梨やりんごなどの果物、にんにく・玉ねぎといった香味野菜を加えたプロも認めるプルコギのタレです。果物の甘さがいきている分、辛みは弱めで、様々な方に愛されています。
焼肉やプルコギだけでなく、焼きうどん・チャーハン・肉じゃが・チャプチェ等、様々なアレンジ料理が楽しめます!
※Amazonは2本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは4本の価格です。
ジンギスカンを手軽に楽しめる焼肉タレ
北海道の食品メーカーであるベル食品から販売されている、焼肉のたれです。北海道のご当地名物である「成吉思汗(ジンギスカン)」を手軽に楽しむことができます。
ベースは醤油で、香辛料や野菜をほどよくブレンドしてあるのが特徴。このたれで焼いた薄切りのラムやマトンを食べると、本格的なジンギスカンを味わえます。しゃぶしゃぶなどにも使うことができます。
※Amazonは2本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは1本の価格です。

焼肉でスタミナをつけたいときに!
青森県の上北農産加工の看板商品でもある「スタミナ源」です。名前から想像できるとおり、にんにくが効いており食べるとどんどんパワーが出てきそうな味がします。
しっかりとした味つけができるので、牛肉だけではなく、豚肉やラム肉などの焼肉にもおすすめ。濃い味でご飯も進みます! 焼肉だけではなく毎日のおかずの味つけにできる便利なたれです。
※Amazon・楽天市場は1本、Yahoo!ショッピングは6本の価格です。
発売40周年を超えた焼肉のたれの定番
2018年に発売40周年を迎えた、エバラの「黄金の味」シリーズ。スーパーなどで見かけることも多い、焼肉のたれの定番商品です。
りんごやもも、梅などを秘伝の黄金比率でブレンドしているのが特徴。中辛なので万人受けする味を楽しめるでしょう。
※Amazonは1本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは6本の価格です。
フルーツベースのたれにさまざまな果実が溶け込んでいます。にんにくを使用していないのにコクとうまみがたっぷり。焼肉だけではなく、サラダや冷ややっこにかけて食べてもおいしいですよ。ぜひいろんな料理に合わせてみてください。
にんにく不使用なのに濃厚なコク深い味わい
玉ねぎと、りんご・もも・うめといった果実の濃厚な味わいを感じられる焼肉のたれです。にんにくは使っておらず、玉ねぎや果実、完熟トマトなどをきかせることで「濃熟」の名にふさわしい深いコクを出しています。
まろやかなフルーツベースな味であるため、さまざまな料理と合わせやすいのが特徴で、チキンソテーや豚こまボール、ハンバーグに使うのがおすすめです。
※Amazon・Yahooは2個セット、楽天は5個セットです
国産りんごをたっぷり使用した中辛タイプのたれ
国産りんごを45%も使用した、甘酸っぱさとコクを強く感じるフルーツベースの焼肉のたれです。使用するりんごは水分量・糖度・柔らかさを見極めたうえでブレンドされており、いつでもおいしさを保つ工夫がされています。
比較的酸味の強い中辛タイプのたれなので、しっかり味付けしたい料理におすすめ。スペアリブや豚もやし炒め、唐揚げなどの料理にぜひ使ってみてください。
2種類の醤油がベースとなった具材たっぷり焼肉タレ
国産の大根おろしとみじん切りされたたまねぎが40%も含まれた、具材たっぷりの焼肉のたれです。
ベースの醤油は、キッコーマンの香りと口あたりが穏やかな特製生醤油と濃厚でコクのある丸大豆醤油をブレンド。お肉と素材の美味しさを一層引き立てることができます。リンゴ酢やリンゴ果汁も加えられているので、後味はさっぱりとしているのが特徴です。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは1本、楽天市場は12本の価格です。

有名店の味を自宅で再現できる
こちらは有名焼肉店「焼肉トラジ」が監修した焼肉のたれです。トラジといえば厚めにカットした肉が有名ですが、このたれも肉厚なお肉と相性ぴったり!
お肉の味わいを活かす上品さと、しっかりとお肉に味が染み込むコクがある二面性が魅力です。つけだれにも、もみだれにも使えるマルチプレイヤー的な存在の焼肉のたれだといえます。パッケージもおしゃれでかわいいので、SNS映えもバッチリ。焼肉女子会にもおすすめです。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは1本、楽天市場は12本の価格です。
具がザクザク入ったカルディオリジナルのたれ
玉ねぎをはじめリンゴや洋ナシ、おろしニンニクなど具材をたっぷりと使ったたれ。リンゴピューレが入ってドロッとしているので、焼いたお肉や野菜によく絡みます。
焼肉はもちろん、鉄板焼きやバーベキューのソース、野菜炒めの味付けなどさまざまな場面で食材をワンランク美味しくしてくれる便利な一本です。
フレッシュな香りの「生だれ」
リンゴ、ナシなどの果実やニンニク、ネギ、ショウガなどの薬味など13種の厳選素材のみを非加熱で仕上げた「生」のたれは、コクと旨味に加えてスッキリとした後味が特徴。
焼肉屋さんの手作りたれのようなフレッシュな香りと味を楽しめます。化学調味料・保存料無添加です。
高級焼肉店の味を自宅で!
高級焼肉専門店の「叙々苑」から販売されている焼肉のたれです。下味用の「もみだれ」とお肉を焼いたあとにつける「つけだれ」をブレンドしています。お店で提供されるたれ同様、甘みのある味なので、自宅で叙々苑の味を楽しむことができます。
焼肉以外にも、炒め物や煮物などさまざまな料理にアレンジできますよ。
青森県産のりんご、にんにくを使った焼肉のたれ
成城石井が販売する、醤油ベースの焼肉のたれ。青森県産のりんごとにんにくを使用し甘みがあり、赤ワインや味噌などでコクを加えた商品です。さらに化学調味料を使っていない点もうれしいポイント。添加物が気になる方に向いています。
焼肉はもちろん、野菜炒めなどとの相性も抜群! ほかの料理にアレンジして使うこともできますよ。

定番の焼肉のたれは、とにかく食べやすい
焼肉のたれの超定番ともいえる「わが家は焼肉屋さん」は、家族団らんで焼肉を楽しみたいときにぴったりの商品です。醤油ベースのたれに、香味野菜やごま油の風味がしっかりときいているのが特徴的。バランスがいいので、どんな方でも食べやすい味です。
化学調味料や着色料が無添加なので、お子さまがいるご家庭でも安心して使えます。お肉にも焼き野菜にもしっかりと合う味で、迷ったらコレ! という焼肉のたれです。
無添加のたれでお肉をおいしく食べる
こちらは、良質なこだわりのある焼肉のたれです。化学調味料や合成保存料をはじめ、着色料や動物性原料も無添加となっています。
クセがない味わいで、お肉や野菜本来の味を引き立ててくれるのが特徴です。野菜炒めやぎょうざのたれなど、いろいろな組み合わせを楽しめるので、料理のレパートリーが広がりそう!
名店の秘伝の味を再現! 上質なお肉に合う
盛田はさまざまな調味料や飲み物などを販売するメーカー。「名店の味シリーズ」は、盛田独自のネットワークを通じ、日本各地の名店の味を再現したたれを販売しています。
こちらは、東京の港区麻布十番にある高級焼肉店「三幸園」の秘伝のたれを再現した商品。上質な牛肉からとったビーフブイヨンをベースとし、隠し味に味噌とごま油を加えています。高級なお肉を食べるときに合わせるのに向いている焼肉のたれです。

さわやかな甘みでやみつきになる味わい!
焼肉はみんなが大好きな人気メニューではあるものの、「脂っこい……」というのが悩みの種という人もいることでしょう。そんなときには、脂身の多いお肉もさっぱり食べられるタイプのたれがあるといいですよね。フルーティーなたれはよく見かけますが、こちらは梨を使った珍しいたれです。
梨独特の優しい甘さとさわやかさが特徴で、甘ったるさはなく、どんどん箸が進むおいしさです。ヘルシーに焼肉を楽しみたい方にもおすすめします!
※Amazonは3本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは1本の価格です。

甘さと辛さがマッチした焼肉のたれ
CMでも有名な日本食研の焼肉のたれのなかでも、おすすめなのがこちら。「焼肉のたれ開発コンテスト」の優勝作品を商品化したという、宮殿シリーズのたれです。
フルーティーな味わいが特徴で、りんごや洋梨、パイナップル、桃などが入っていて、まろやかな仕上がりに。また、豆板醤なども入っているので、高級感のある「甘辛」な味わいが楽しめます。大人だけの焼肉パーティーにもよさそう。
糖質25%オフ! ピリリとした辛さがきいた商品
焼肉のたれやドレッシングなど、さまざまな調味料を販売するダイショー。この商品は、糖質を25%カットした珍しい商品です。ふだんから糖質を気にしている方におすすめ。
ベースは醤油で、そこにごま油や赤唐辛子などを加えてピリッとした辛さを楽しめます。つけだれ、もみだれ両方に使用できて便利ですよ。
食欲を誘う! にんにくと玉ねぎたっぷり
業界で初めて中身のみえる紙パックのパッケージを採用した、創味食品の『焼肉のたれ』。すりおろしたにんにくと玉ねぎをたっぷり使っているので、にんにくのきいた味が好きな方におすすめ。もみだれ、つけだれ両方に使えて便利です。
海鮮ユッケや焼きうどん、冷奴などあらゆる料理にアレンジ可能! これ1本あれば料理のバリエーションも豊かになりそうですね。
焼肉のたれおすすめ7選【味噌ベース】

知る人ぞ知る大阪の人気店の味
京風白味噌(甘口白味噌)をベースに、丁寧にすりつぶしたいり胡麻と本醸造濃口醤油、本みりん、にんにく、赤唐辛子などで仕上げています。「水」を一切使用していないので深い味わいが特徴。
牛肉や豚、鶏などはもちろん羊・各ホルモンにもよく合う味付けです。さらに、麻婆豆腐や肉じゃが、焼きそば、ぶりの照り焼き、ホイコーロー、パスタなど使い道いろいろであらゆる料理に重宝する万能調味料です。
※Amazonは1本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは12本の価格です。
広島発!長年愛されるピリ辛たれ
広島県に本社を置くアサムラサキの「肉どろぼう」シリーズは、昭和47年の発売から世代を超えて愛され続ける焼肉のたれです。中辛は、トウガラシのピリッと感がクセになり、箸が止まらないおいしさ。とろっとした濃厚のたれが、お肉や野菜によく絡みます。
ラーメン、焼きめし、野菜炒めの隠し味にもぴったりです。
※Amazonは1本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは12本の価格です。
野菜とも、お肉とも相性バツグンの調味料!!
スンチャンサムジャンはデンジャン(韓国味噌)にニンニク、唐辛子粉などのヤンニョム(韓国風合わせ調味料)を加えてつくった付ける合わせ味噌。
コチュジャンと味噌をベースに作られた味付け味噌になっているので、野菜で包んで食べる食べ方が、野菜とお肉の美味しさをより一層引き立てますよ。
お肉屋さんが作った自家製の焼肉だれ
兵庫県加古川市にある、昔ながらのお肉屋さん「肉のヒライ」が作った、自家製の焼肉たれです。
みそと醤油が絶妙にブレンドされており、牛肉をはじめとするお肉の中で、とくにホルモンに合います。ホルモン焼きのつけだれだけでなく、もつ鍋を作る時に味の調節にも使えますよ。

いつもと違う焼肉におすすめなみそ味のたれ
宮崎県の「フードショップ戸村」は、焼肉のたれやドレッシングを製造販売しています。このメーカーには非常に多くのラインナップがありますが、なかでも味噌味のたれがおすすめです。
合わせみそに赤味噌をプラスして、香りが豊かでコクのある味わいに仕上がっています。ご飯にも合うので焼肉定食のような感じで楽しむのもいいですね。もちろん、お子さまにもおすすめ。一風変わった焼肉のたれを試したい人はぜひ一度ご購入を!
※amazonは2個、yahoo!ショッピングは1個の価格です。
白味噌、赤味噌、豆味噌の3種類の味噌を使ったタレ
エバラから販売されている、『焼肉のたれ 味噌醤油味』です。本醸造醤油と3種類の味噌をベースにし、にんにくと玉ねぎ、白ごまを加えてコクのある味わいとなっています。
つけだれはもちろん、フライパンなどで焼いたお肉にたれをからめるという使い方もできますよ。
※リンク先はAmazon・Yahoo!が3本セット、楽天市場が12本セットとなります。
たれがしっかりとお肉に絡む!
焼肉のたれといえばキッコーマンといえるほど定番のメーカー。そんなキッコーマンが販売する味噌味の焼肉のたれです。
白味噌と長期間熟成した味噌を加え、さらに豆板醤を加えてコクのある風味豊かな味に仕上げている商品。たれが焼肉にしっかりと絡み、焼肉はもちろん野菜炒めなどに使ってもおいしく食べられます。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは1本、楽天市場は1本の価格です。
焼肉のたれおすすめ8選【塩ベース】
多彩な料理に使える飽きのこない味の塩ダレ
創味の塩だれは、さっぱりとした飽きのこない味に仕上がった塩だれです。まろやかな塩と粗挽きの黒胡椒の絶妙なバランスで、焼肉のたれとしてはもちろん、野菜炒めや豚バラ丼、焼きそばなど多彩なメニューの味付けに使えます。
ねぎなどの薬味やレモン果汁などを加えて風味付けしても、いっそうおいしく料理することができるでしょう。
専門店が作ったホルモンに合う塩だれ
こだわりのホルモンを日本中から厳選し販売している、神戸食肉亭味革が作った塩だれです。ホルモンにこだわっているお店の塩だれなので、ホルモンとの相性は抜群。
ホルモンを焼く前に揉みだれとして使うものとなります。もちろん、ホルモンだけでなく、炒め物や塩焼きそばなど、さまざまな料理で使うことができます。
ぴりっと胡椒とニンニクが病みつきになる!
KNK(上北農産加工農業協同組合)の塩だれです。もともと焼き鳥のたれとして作られたので、鶏肉にもよく合います。塩・胡椒をベースに青森県産のにんにくを隠し味に使用した、くどくないのに病みつきになるたれです。
焼きそばやパスタ、野菜炒めのほか、中華風スープにも使える万能調味料。ノンオイルなので唐揚げなどの下味としてお肉を漬け込むのにもぴったりです。
※Amazonは2個セットの価格です。
レモンとブラックペッパーの爽やかな風味!
九州くまもとブランドの「ホシサン」が作った塩だれ。爽やかなレモンの香りや酸味とブラックペッパーピリッとした刺激が特徴で、脂っこいお肉やカルパッチョなどの魚によく合います。
九州産のお米と米麹、塩、酒精で作った塩麹を使用。塩麹はお肉を柔らかくしてくれるので、下味としてお肉や魚を漬け込むのにもぴったりです!
国産ゆず香るフレッシュな塩麹だれ
明治十五年創業の宮島醤油がこだわりをもって作った塩だれです。地元の食材にこだわり、佐賀県産米の塩糀と玄界灘の海塩(一の塩)を使用。佐賀県産玉葱を炒めて甘みを出したところに、国産ゆずの爽やかな香りと胡椒の刺激をプラスしています。
ご当地のたれを味わってみたい方は、ぜひ通販で気軽に取り寄せてはいかがでしょうか。

家庭でタンを楽しむのにぴったり!
焼肉といえば「ねぎ塩タン派」という人も少なくないはず。こちらは、タン焼肉を楽しむためのたれといっても過言ではありません。レモンのさっぱりとした風味をベースに、ねぎ、にんにくなどがたっぷり入っており、シャキシャキとした食感も味わえます。
黒胡椒がピリッとしたアクセントになっているのもポイントです。素材そのままの味を引き立てるため、化学調味料無添加仕上げです。
※Amazonは1本、楽天市場・Yahoo!ショッピングは12本の価格です。
牛、豚、鶏どれにも合わせやすい万能だれ
人気焼肉チェーン店「牛角」の旨塩だれ。にんにく特有の香味とごまの風味が合わさり、食欲をそそる商品です。牛タンはもちろん、豚トロや鶏肉などにも合わせやすいので、1つもっておくと重宝するでしょう。
また、鶏のから揚げや焼きそば、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋なんかにもアレンジできるのもうれしいポイントです!
※Amazonは3個、楽天市場・Yahoo!ショッピングは1個の価格です。
深みのある味わいを楽しみ、後味さっぱり!
高級焼肉店「叙々苑」からは、塩だれの焼肉のたれも販売されています。にんにくとごま油の風味をしっかり感じられ、レモン果汁も加えられているので食べたあとはさっぱり。自宅で叙々苑の味を楽しみたい方におすすめです。
お肉以外にも、エビやイカなどの海鮮焼きなどとの相性も抜群! ぜひ試してみてくださいね。
「焼肉のたれ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼肉のたれの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での焼肉のたれの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
焼肉のたれの手作り方法は? 作り方を伝授!
オリジナルのタレを作ってみたい方や自宅に焼肉のたれがないときの代用方法として、自宅にある調味料で焼肉のタレを手作りすることも可能です。
作り方は、醤油・砂糖・酒・ごま油・すりおろししょうが・すりおろしにんにくを適量加えて混ぜ合わせるだけです。
好みの辛さに仕上げるには、コチュジャンや豆板醤、みりんやりんごのすりおろしなどを加えるのがおすすめですよ。
焼肉のたれの上手な使い方 つけだれ?もみだれ?
焼肉に使うときにイメージするのは、お肉を焼いたあとタレにつける「つけだれ」でしょう。しかし、お肉に下味をつけるために「もみだれ」として使うこともできるんです!
好みで使い方を変えるのもおすすめです。
お肉をやわらかくできる「もみだれ」
肉を焼いたりする前に、下味をつけるためにタレでお肉をもんだりします。焼肉のたれには、酒やワインが入っているものもあり、これらがお肉を柔らかくしてくれるため、もみだれとして使われることもあります。
タレを使ってお肉に味をつける際のポイントは、しっかりしみ込ませること。1時間程度しみ込ませることでお肉も柔らかくなり、しっかり味を付けることができます。
焼肉をより美味しく食べられる「つけだれ」
焼肉のときに、お肉や野菜につけるのがつけだれです。つけだれはお肉の味わいをより深くし、より美味しく食べることができます。
ご飯との相性もいいです。焼肉のたれは、味が濃いと感じることがあるかもしれませんが、そんなときはレモン汁などで希釈するといいでしょう。辛みが足りないときはコチュジャンなどで調節することもできます。
焼肉のたれを使ったアレンジレシピ 微妙に余ったらどうする?
焼肉以外にも、さまざまな料理に活用できる焼肉のたれ。ちょい足しでも美味しく仕上がるので、万能調味料として人気です。ここでは、焼肉のたれを使ったおすすめのアレンジメニューを紹介します!
醤油ベースの焼肉のたれで「唐揚げ」
鶏肉を一口大に切ったあと、下味をつけるために酒などにつけこみますが、そのつけこみダレのベースに焼肉のたれを使います。
焼肉のたれ1本で下味をつけることができるので、とても便利です。つけこんだあとは、片栗粉をつけて油でカラッと揚げればできあがり。カリっとしながら濃厚なしっかりとしたうま味が味わえる、おいしい唐揚げが食べられます。
本格的で美味しい「チーズタッカルビ」
チーズタッカルビも、鶏肉に下味をつけるためにつけこんだりしますが、つけこみタレに焼肉のタレを使うことができます。
チーズタッカルビを作る際のつけこみダレには、コチュジャンやすりおろしにんにくをいれたりしますが、これらの代わりに焼肉のたれをつかって下味をつけます。辛口のたれなど使うとほどよい辛さでおいしくなりますよ。なお、鶏肉を豚肉に変えてもおいしく作ることができます。
簡単絶品「チャーハン」
焼肉のたれはご飯とも相性がよいので、チャーハンにアレンジすることもできます。ベーコンやネギ、卵など好きな具材を用意し、ご飯をフライパンで炒める際に焼肉のたれを混ぜるだけ。
焼肉のたれに味が付いているので、ほかの調味料を入れずとも美味しいチャーハンが完成します。簡単なので、忙しいときの時短調理にもぴったりです。
焼肉のたれについてエキスパートに聞いてみた
地元の農産物を活かした焼肉のたれは、その土地ならではの味わいを楽しめるのが特徴です。たとえば、にんにくが好きな人には、生産量日本一の青森県で作られている商品を選ぶのがおすすめ。
ほかにも、信州のりんごや和歌山のみかん、広島のレモンなど、名産品のフルーツが使われた焼肉のたれが多く発売されています。フルーティーで甘みがおいしいたれは、お子さまや女性が集まる焼肉の席に用意しておけば喜ばれることでしょう。
そのほかの関連アイテムもチェック 【関連記事】
美味しい焼肉のたれを通販でお取り寄せしよう! 編集部からひとこと
スーパーやコンビニでも買えるようになった焼肉のたれ。手軽に買えるがゆえに、「市販で買えるものは飽きてしまった……」「ちょっと高級な焼肉のたれを使いたい」と思う方もいるのではないでしょうか?
通販でのお取り寄せなら、焼き肉専門店のたれや高級品・変わり種などさまざまなおいしい焼肉のたれを購入することができます。ぜひいくつか食べ比べてみて、ご自分の「最強」の焼肉のたれを見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
飲食業に携わって20年。カフェ経営の経験を活かし、現在は店舗経営サポート業、大手カフェスクールや展示会などでの講演活動、執筆活動を行なっている。 著書には、『ひとりではじめるこだわりカフェ塾(セルバ出版)』がある。また、カフェメニューの創作も得意で、「家庭にあるものでプロの味」がモットー。1974年生まれ/京都出身。