カセットコンロの上手な選び方を紹介! プロが教える
カセットコンロを選ぶ際に迷ってしまう方も多いと思います。ここでは上手なカセットコンロの選び方や、選ぶポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
カセットコンロは、とにかく安全性が第一 カセットコンロを選ぶポイントその1
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
重大な事故例もあるため慎重なメーカー選びを
手軽にあつかえるカセットコンロですが、カセットコンロの事故は年間に平均25件以上あるといわれ、その半数は火災になっています。過去には火災だけではなく、死亡例もあります。やはり、正しい使い方はもちろん、安全性に配慮した商品を選びたいもの。
以前、筆者は外国製のカセットボンベを使用して、ガスがもれて怖い思いをした経験が2回ほどあります。ガスボンベを装着する際の危険防止に配慮された商品や、ボンベの温度が上がりすぎると、自動的にガスが止まるシステムを採用した商品もあります。それらを積極的に選びたいですね。
家電やガス機器は、生産時の不良によるリコール(生産者が欠陥品を回収し、無料で修理することです)がかかることがあり、そうした情報発信力のあるメーカーを選ぶことも重要です。
岩谷産業『イワタニ アモルフォ プレミアム(CB-AMO-80)』
Iwataniブランドの高級タイプ。安全機能も充実。
>> Amazonで詳細を見るどんな料理を作るか? いつ・どこで使うか? をイメージする カセットコンロを選ぶポイントその2
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
火力やデザインなど注目ポイントを用途で絞りこむ
まず最初に考えることは、カセットコンロを使ってなにを料理するかです。 一見どれも同じに見えるカセットコンロ。ですが、目的によって必要な機能が違い、買うべき機種も変わってきます。
おいしく焼くのにこだわるなら火力が強いタイプ、アウトドアで使う機会が多いなら風に強いタイプとか。外観の美しさなどデザインにこだわったカセットコンロもすてきですね。同じデザインでも収納のしやすいデザインにこだわる、という手もあります。
岩谷産業『イワタニ カセットフー BO(ボー)(EX CB-AH-41)』
高火力で風にも強い。屋外でも活躍。
>> 楽天市場で詳細を見るコンロのサイズは、使用する鍋の大きさと使用頻度で選ぶ カセットコンロを選ぶポイントその3
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
大きく重い土鍋には「薄型タイプ」
カセットコンロを日常的に使っているご家庭もあるかもしれませんが、大体は卓上料理のときだけ、もしくはアウトドアで料理するときだけ収納場所から出してきて使用するご家庭が多いのではないでしょうか。
たまにしか使わないようなら、場所をとらず収納のしやすいコンパクトなタイプがおすすめです。収納性に優れた薄型タイプ、少人数に適した小型タイプや専用ケース付きでしまいやすいタイプなどがあります。
よく使うようなら同時に使用する人数や使用する鍋の大きさになどにより、コンロのサイズを決めるとよいでしょう。
オプションパーツを使えばさらに便利に! カセットコンロを選ぶポイントその4
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
アウトドアに便利な『イワタニのキャリングケース』
カセットコンロは、手もちのお鍋を卓上で使えるだけではなく、専用プレートなどのオプションパーツが使える機種を選べば、楽しみ方も広がります。焼肉、たこ焼、網焼、鉄板焼など、食べたい料理に合わせて選んでください。
いろいろな卓上調理器具を買うより、シンプルなカセットコンロ+パーツの組み合わせのほうが、収納場所も取らず、初期コストも低く抑えられますね。
岩谷産業『イワタニ カセットフー 風まる ブローケース入り(CB-KZ-1-A)』
ケース付きのカセットコンロは持ち運び・収納に便利。最初からケース付きのものを買ってもいいですし、後からケースだけを公式通販で買うという手もあります。
>> Amazonで詳細を見る最大発熱量や燃焼持続時間など基本的な性能をチェック! カセットコンロを選ぶポイントその5
カセットコンロの性能は火力や燃焼持続時間など、考慮する点がいくつかあります。
まず、火力は最大発熱量をあらわす(kW(kcal/h)」という単位があるので、それを目安に商品の発熱量をチェックしましょう。2.9~3.5kW(kcal/h)といったのが一般的で、3.5kW(kcal/h)であれば強火で約1時間ほど燃焼し続けます。
つまり、発熱量が大きければ大きいほど、強い火を使うことができ、燃焼持続時間も長くなるということです。どんな料理をしたいのか、屋外なのか野外なのかを考慮して選びましょう。
次に燃焼持続時間ですが、さきほどご紹介したように、強火で約1時間がおよその持続時間の目安になります。使用人数やシチュエーションに合わせて持続時間が長いものや一般的なものを選ぶとよいでしょう。
お手入れのしやすい構造であるかどうかも大切 カセットコンロを選ぶポイントその6
カセットコンロと一言でいっても、製品によってお手入れのしやすさも異なります。
お手入れのしやすい構造なのは、カセットコンロの中でも一番汚れやすい汁などを受ける部分やゴトク部分が取り外し可能なものです。取り外せることで、しっかりとすみずみまでキレイに掃除できるため、ふつうのカセットコンロよりもお手入れしやすいでしょう。
また、素材部分にフッ素加工が施されていれば、拭きとるだけでサッとキレイになるので、使われている素材もチェックしておくとよいです。
アウトドア用に便利なカセットコンロ9選 イワタニ、ニチネン、キャプテンスタッグ
ここからは、アウトドア用に便利なカセットコンロを9商品ご紹介していきます。ここまでにご紹介したカセットコンロの選び方のポイントをふまえて、商品を見ていくとよいでしょう。

岩谷産業『イワタニ カセットフー BO(ボー)(EX CB-AH-41)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその1

出典:楽天市場
サイズ | 幅33.7×奥行30.2×高さ9.3cm |
---|---|
重さ | 約1.9kg |
燃焼可能時間 | 約55分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 4.1kW |
ガスの消費量 | 約286g/h |
高火力で手早く料理。屋外使用でも風に強い
家でも強火でおいしくお肉が焼きたい! そうした希望にこたえるのが、高火力を売りにするこちらのコンロ。カセットガスではもっとも出力の高い4.1kWのハイパワーで、手早くおいしく料理することができます。
また、風防つきなので、少々の風なら立ち消えすることがなく、屋外でカセットコンロを使う場合でも安心して使用できます。
なお、専用のキャリングケースつきなので、屋外への持ち運びがらくなのはもちろん、家での収納にも便利です。家のなかだけでなく、戸外でも強火を楽しみたい! そんな欲張りな要望を叶えます。

岩谷産業『イワタニ カセットフー マーベラスII(CB-MVS-2)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその2














出典:Amazon
サイズ | 収納時:幅38×奥行32.9×高さ11cm、使用時最大:幅38×奥行32.9×高さ32.4cm |
---|---|
重さ | 約2.8kg |
燃焼可能時間 | 約70分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 3.5kW |
ガスの消費量 | 約254g/h |
高火力、風防つき! アウトドア好きならこれ
おなじく強い火力が売りのコンロ。収納カバーを風よけにできるなど、こちらはよりアウトドア向け。ゴトク(鍋ややかんを置くための金属製の器具)もさびにくいステンレス製で、アウトドア好きをも満足させる質実剛健なデザインです。
アウトドアで使うガスといえば、耐寒性や出力が高いOD缶(OutDoorの頭文字からきています。アウトドアで使うことを目的としたガス缶です)が主流。OD缶は、どちらかと言うと燃費がいいとはいえず、スポーツショップやネットショップなど、入手できる場所も限られているのがデメリット。
一方で、家庭向きのCB缶(Cassette Gas Bombeの頭文字からきています。カセットボンベです)は、出力は劣るものの、スーパーやドラッグストアなどでも入手でき、ランニングコストが低いのがメリットです。
手軽にキャンプやピクニックでカセットコンロを使いたい! そんな方におすすめ。もちろん、家で卓上料理を楽しむこともできます。

岩谷産業『イワタニ カセットフー プチスリム・ドゥ(CB-JRC-PSD)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその3












出典:Amazon
サイズ | 幅27.9×奥行18.5×高さ8.1cm |
---|---|
重さ | 約1kg |
燃焼可能時間 | イワタニカセットガス使用時:約112分、イワタニカセットガスジュニア使用時:約56分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 1.86kW |
ガスの消費量 | 135g/h |
収納らくらく。小さくても一人前
コンパクトで軽量、そして収納性の高さが特長のカセットコンロです。
従来品(カセットフーエコジュニア)に比べて高さが20%低く、大きさは40%小さくなりました。A4サイズよりもコンパクトになったので、ふだんはあまりカセットコンロを使わない方や、少人数のご家庭にもピッタリです。
火力は普通のコンロとほとんど変わりませんので、きちんとおいしく調理できます。使えるお鍋は直径20cmなので、1〜2人でも手軽に卓上料理を楽しめます。
ふだん使いだけでなく、キャンプをよくする方や、災害時の熱源としても密かに人気です。
岩谷産業『カセットフー タフまる CB-ODX-1』 アウトドア用に便利なカセットコンロその4


















出典:Amazon
サイズ | 幅34.1×奥行28.3×高さ12.9cm |
---|---|
重さ | 約2.4kg |
燃焼可能時間 | 約75分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置、容器装着安全装置、容器受口加圧機構 |
最大発熱量 | 3.3kW |
ガスの消費量 | 約210g/h |
岩谷産業『炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1』 アウトドア用に便利なカセットコンロその5

出典:楽天市場
サイズ | 幅40.9×奥行21.4×高さ13.4cm |
---|---|
重さ | 約2.4kg |
燃焼可能時間 | 約90分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 2.3kW |
ガスの消費量 | 約169g/h |
ニチネン『ジュージューボーイⅡ(KC-111)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその6






出典:Amazon
サイズ | 幅39.8×奥行22.1×高さ13cm |
---|---|
重さ | 約2.2kg |
燃焼可能時間 | 約90分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 2.3kw |
ガスの消費量 | 約165g/h |
ニチネン『焼きまへんか(KC-102)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその7




出典:楽天市場
サイズ | 幅39.4×奥行22.3(27.7)×高さ13.8cm |
---|---|
重さ | 約3.3kg |
燃焼可能時間 | 約90分(マイボンベL / マイボンベα使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 2.3kW |
ガスの消費量 | 約165g/h |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『炉端焼 卓上カセットコンロ(M-6303)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその8












出典:Amazon
サイズ | 幅39.1×奥行22.7×高さ13.6cm |
---|---|
重さ | 約2.4kg |
燃焼可能時間 | - |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 2.3kw |
ガスの消費量 | 169g/h |
Aladdin(アラジン)『ポータブル ガス カセットコンロ ヒバリン(SAG-HB01)』 アウトドア用に便利なカセットコンロその9

出典:Amazon
サイズ | 幅27.8×奥行29.5×高さ18.8cm |
---|---|
重さ | 約2.8kg |
燃焼可能時間 | 約74分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 2.8kw |
ガスの消費量 | - |
家庭用に便利なカセットコンロ9選 鍋やリビングでの調理に役立つ
ここからは、家庭用に便利なカセットコンロを9商品ご紹介していきます。自宅のリビングで料理したり、みんなでお鍋を囲んだりする際に役立つでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

岩谷産業『イワタニ カセットフー エコプレミアム(CB-EPR-1)』 家庭用に便利なカセットコンロその1












出典:Amazon
サイズ | 幅33.8×奥行27.3×高さ9.5cm |
---|---|
重さ | 約1.4kg |
燃焼可能時間 | 約72分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 2.9kW |
ガスの消費量 | 約210g/h |
大きいお鍋もOK。省エネカセットコンロ
かなり薄型のデザインで加熱効率がいいエコバーナーを採用しているのがこちらのモデル。普通のバーナーに比べて、16%も省エネです。
カセットコンロは、コンロのサイズにより使用できるお鍋の大きさに制限があります。大きな鍋を使うと、ガスボンベの部分が加熱され爆発の危険があるからです。
普通のカセットコンロは、たいてい9号土鍋(外径28cm程度)までしか使えないのですが、この商品は、より大きな10号土鍋(外径約30cm程度)まで使うことができます。大きいサイズのお鍋を使いたい、大家族にはうってつけです。

岩谷産業『アモルフォ プレミアム(CB-AMO-80)』 家庭用に便利なカセットコンロその2


















出典:Amazon
サイズ | 幅35.5×奥行31×高さ8.4cm |
---|---|
重さ | 約2.2kg |
燃焼可能時間 | 約72分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | 2.9kW |
ガスの消費量 | 約211g/h |
高級感漂うぜいたくなデザイン
卓上で使うものだから、デザインにもこだわりたいという方におすすめなのが「アルモフォ プレミアム」です。1991年には「グッドデザイン ロングライフデザイン賞(運営:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞。ほかには見られない、美しいデザインです。
デザインの美しさだけではなく、ほかの機種にはない自動点火機能(風などで炎が消えても、温度変化を感知し、自動で再点火します)や、超弱火もできる火力調整機能(点火つまみのストッパーがききやすく、弱火に調整しやすくなっています)など、機能的にも優れています。
使っている方を裏切らない、所有欲を満たしてくれる卓上用カセットコンロです。
ニチネン『マイコンロ・スリムネオプレミアム(KC-345)』 家庭用に便利なカセットコンロその3

出典:楽天市場
サイズ | 幅33.6×奥行27.5×高さ8.3cm |
---|---|
重さ | 約1.5kg |
燃焼可能時間 | 約60分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 3.5kW |
ガスの消費量 | 約250g/h |
ニチネン『マイコンロ・ブレイズ(KC-338)』 家庭用に便利なカセットコンロその4

出典:楽天市場
サイズ | 幅33.5×奥行27.5×高さ10.4cm |
---|---|
重さ | 約1.8kg |
燃焼可能時間 | 約60分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 3.5kW |
ガスの消費量 | 250g/h |
ニチネン『マイコンロ・至(いたり(KC-328)』 家庭用に便利なカセットコンロその5

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅34.5×奥行27.5×高さ10.2cm |
---|---|
重さ | 約1.8kg |
燃焼可能時間 | 約60分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 3.5kW |
ガスの消費量 | 250g/h |
ニチネン『マイコンロ・チコブラック(KC-343A)』 家庭用に便利なカセットコンロその6

出典:楽天市場
サイズ | 幅27.8×奥行18.7×高さ9.1cm |
---|---|
重さ | 約1.3kg |
燃焼可能時間 | 約98分 |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置ほか |
最大発熱量 | - |
ガスの消費量 | 約152g/h |
ニチネン『マイコンロ・パートナーⅡ(KC-347)』 家庭用に便利なカセットコンロその7

出典:Amazon
サイズ | 幅30.1×奥行22.1(26.2)×高さ8.8cm |
---|---|
重さ | 約1.3kg |
燃焼可能時間 | 約70分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 2.9kW |
ガスの消費量 | 約210g/h |
ニチネン『マイコンロ・グッドシェフ(KC-353A)』 家庭用に便利なカセットコンロその8






出典:楽天市場
サイズ | 幅34.2×奥行27×高さ8.6cm |
---|---|
重さ | 約1.5kg |
燃焼可能時間 | 約60分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 3.5kW |
ガスの消費量 | 250g/h |
ニチネン『マイコンロ・ティノ(KC-333)』 家庭用に便利なカセットコンロその9






出典:楽天市場
サイズ | 幅22.5×奥行18.8(26.3)×高さ9.2cm |
---|---|
重さ | 約1kg |
燃焼可能時間 | 約235分(マイボンベL使用時) |
付属の安全装置 | 圧力感知安全装置 |
最大発熱量 | 0.85kW |
ガスの消費量 | 約65g/h |
【番外編】カセットコンロに使える便利グッズ カセットコンロとセット購入でより快適に
ここからは、番外編としてカセットコンロに使える便利なグッズをご紹介します。

岩谷産業『イワタニ フッ素加工 鉄板焼プレート(CB-P-PNAF)』 カセットコンロに使える便利グッズ
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227.jpg)
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227_1.jpg)
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227_2.jpg)
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227.jpg)
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227_1.jpg)
![[Iwatani]イワタニフッ素加工鉄板焼きプレートCB-P-PNAFガスコンロzk](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ganbareokusan/cabinet/0/ok-05907227_2.jpg)
出典:楽天市場
サイズ | 幅32.5×奥行29×高さ4.8cm |
---|---|
重さ | 1.01kg |
燃焼可能時間 | - |
付属の安全装置 | - |
最大発熱量 | - |
ガスの消費量 | - |
カセットコンロが、お鍋以外でも大活躍
カセットコンロはお鍋のときしか使わない、というご家庭も多いのではないでしょうか? 実は、カセットコンロには豊富なオプションパーツがそろっています。このフッ素加工鉄板焼プレートもそのひとつ。
プレートの下部にはゴトクにフィットする溝がついていますのでプレートがずれにくく、安心して使えます。また熱まわりもいいので、鉄板焼やお好み焼、ホットケーキなどをおいしく作れます。
電気で加熱するタイプのホットプレートに比べ、火力は格段に大きく、さっと調理することができますので、プレートのサイズは、電気製のホットプレートより小さくていいかもしれません。
鉄板焼きプレートのほかにも、たこ焼きプレート、鋳鉄(ちゅうてつ)製の焼肉グリルなどもあります。
「カセットコンロ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カセットコンロの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカセットコンロの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カセットボンベはメーカーによって違いがある? どうやって選べばいいの?
カセットコンロに欠かせないのが、カセットボンベ。ホームセンターなどに行くとさまざまなメーカーのものが売られています。では、メーカーによってなにか違いはあるのでしょうか。
安い商品もメーカー品も仕様は同じ どのカセットボンベも基本的にはカセットコンロにセットOK
以前はカセットコンロと違うメーカーのカセットボンベを使うと、ガスが出にくいことがありました。それはメーカーが独自の基準でカセットボンベを製造していたためです。しかし、阪神大震災でカセットコンロが広く使われたのを機にJIS基準が見直され、現在はメーカーごとの寸法の差が大幅に小さくなりました。
基本的なカセットボンベの仕様はメーカーが違ってもほぼ同じなので、安いものでも、メーカー品でも問題なくカセットコンロに使えます。
ユニフレーム『プレミアムガス』 低温下でも快調に燃焼するガスも!
低温下でも火の付きが良いと言われているのが『ユニフレーム(UNIFLAME)プレミアムガス』です。
蒸気圧が高く蒸発しやすいイソブタンを主成分にしているため、常温で使用するときは火力が従来品に比べて15%もアップします。また、火力が一定なのも嬉しいポイント。沸点が低いイソブタンを主成分にすることで、-10℃の屋外でもスムーズに着火できる点も好評です。
ユニフレーム『プレミアムガス』
主成分となるイソブタンの沸点が低いため、寒い屋外でも安定して使用できます。
>> Amazonで詳細を見るカセットコンロは1年中活躍する! インテリアコーディネーターより
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
コンセント不要だから調理場所が限定されない
寒い季節には、お鍋料理が手軽でおいしいですね。そのとき大活躍するのがカセットコンロ。また近年、災害が多発するなか、カセットコンロは災害の備えとして、一家に1台は置いておきたいグッズのひとつです。
みなさんが使うのはおもに家だけでしょうか? それともお花見やキャンプなど、外で使うこともありますか? 冬のお鍋専用だけなんてもったいない! それぞれの目的に合わせたカセットコンロを選べば、1年を通して大活躍させることができますよ。
カセットコンロのおすすめに関するQA
カセットコンロはどのようにして選べば良いですか?

カセットコンロはとにかく安全性が第一。メーカーは慎重に選びましょう。また、室内で使うのかアウトドアで使用するのか、どんな料理を作るかを事前にイメージしておくこともおすすめです。その他にもカセットコンロの選び方の詳しいポイントを、インテリアコーディネーター・尾崎友吏子さんがこちらで解説しています。
アウトドア用に便利なカセットコンロを教えてください。

インテリアコーディネーター・尾崎友吏子さんと編集部が厳選したおすすめのアウトドア用に便利なカセットコンロをこちらにまとめました。火力や防風・燃焼可能時間にも注目して、自分にぴったりなカセットコンロを見つけてください。
家庭用に便利なカセットコンロを教えてください。

インテリアコーディネーター・尾崎友吏子さんと編集部が厳選したおすすめの家庭用に便利なカセットコンロをこちらにまとめました。サイズやデザイン性にも注目して、自分にぴったりなカセットコンロを見つけてください。
カセットコンロと一緒に買っておくと便利なグッズはありますか?

カセットコンロはお鍋をするときに使う人が多いですが、カセットコンロ用の鉄板プレートを一つ持っておくととても便利です。電気製のホットプレートよりも火力は格段に強く、調理の時短にもつながります。おすすめ商品はこちらから確認してみてください。
カセットコンロを一覧で比較したいです。

インテリアコーディネーター・尾崎友吏子さんと編集部が厳選した「カセットコンロ」を、サイズ・安全装置・価格など特徴ごとに比較できるように一覧を作成しました。分かりやすい比較表はこちらから確認できます。
カセットコンロの最新の人気ランキングが知りたいです。

おすすめナビの各記事では、各ECサイトのテーマに沿ったランキングページを調査してこちらからすぐにアクセスできるようにしています。随時ランキングは変更されるので注目商品を見逃さないようチェックしましょう。
カセットボンベはメーカーによって違いがありますか?

基本的なカセットボンベの仕様はメーカーが異なってもほぼ同じです。安いものでもメーカー品でも問題なくカセットコンロにセットすることができます。詳細はこちらをご確認ください。
カセットコンロはどういうときに活用できますか?

カセットコンロは、寒い季節に手軽にお鍋を楽しめるほか、お花見やキャンプなどアウトドア料理にもとても役立ちます。また近年災害も多発しているので、備えとして一家に一台置いておくと安心かもしれません。こちらから、インテリアコーディネーター・尾崎友吏子さんの詳しいアドバイスもぜひご確認ください。
カセットコンロを使う際に気を付けることはありますか?

手軽に料理に使えるカセットコンロですが、使用する際は安全第一を心がけてください。また、古いカセットコンロは長年使用していると劣化が進みガス漏れなどの事故が起こる可能性もあります。10年を目安に買い替えると良いでしょう。詳細はこちらをチェックして、安全に楽しく、出来立ての料理をカセットコンロで楽しみましょう!
できたてほやほやの料理をカセットコンロで楽しもう カセットコンロで料理の幅も広がる♪
インテリアコーディネーターである尾崎友吏子さんへの取材をもとに、みなさまにおすすめのカセットコンロをご紹介しました。災害時にもありがたいカセットコンロ。購入するときには安全第一で選びたいですね。
実は古いカセットコンロは、長年使用しているとガスもれなど事故のリスクが高まります。商品に記載されている製造日をよく確認し、10年を目安に買い替えるようにすると安心です。
また、古いカセットコンロではなくても、誤った使い方をすると重大な事故につながることがあります。必ず取扱説明書などを確認し、正しく安全に使用してください。
直立炎バーナーを搭載した熱効率と安全性にすぐれた商品からはじまり、収納に困らないスタイリッシュな薄型や、小鍋が楽しめるミニサイズのもの、ニトリや無印良品のものまで、魅力的なカセットコンロはたくさんあります。初期費用を抑えるなら、カセットコンロ+オプションパーツの組み合わせも便利。
年中使いたくなるようなお気にいりのカセットコンロをみつけて、できたてのお料理をおいしく楽しく堪能してください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
3人の男の子を育てながら、建設コンサルタントで働くワーキングマザー。 暮らしをダウンサイジングする生き方や、心地よいシンプルな暮らしを綴ったブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」で多くの読者の支持を得ている。 主婦雑誌で度々取材を受け、講演活動も行う。 初著書に『3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法』(KADOKAWA)が大人気。 「食事は手作りが基本」「家はいつもスッキリ整えたい」というこだわりは叶えながら、平日朝の家事は1時間、夜も1時間という合理的に行う家事の手法を著書『3人子持ち働く母の「追われない家事」』(KADOKAWA)にて具体的に紹介。