マスカラトップコートとは いつ使う? 使い方は?
マスカラトップコートとは、マスカラを塗った上に塗るまつ毛用のメイク用品です。
まつ毛のカールをキープしてくれたり、マスカラが崩れてしまう(俗にいうパンダ目)を防いでくれたりと、何かと重宝するアイテムです。
使い方はかんたん。マスカラを塗った上に重ねて塗るだけです。商品によっても多少違いもありますが、難しい使い方ではありません!
マスカラトップコートの選び方 にじんだパンダ目には、もうならない!
コスメコンシェルジュのayameさんに、マスカラトップコートを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
求める効果で選ぶ にじまない、お湯で落ちる、カールをキープなど
ツヤ感のある透明なマスカラトップコートと、まつげをしっかりセパレートにするコームブラシで洗練されたまつげに仕上がります。
マスカラトップコートには
●カール維持効果をもつもの
●ウォータープルーフ効果をもつもの
●ツヤ感を与えるもの(グロスタイプ)など、
さまざまな種類があります。
まつげが下向きや直毛の人でカールがすぐ落ちてしまうことに悩んでいる人であれば、カール維持効果のあるタイプがおすすめ。
またマスカラがにじみやすくすぐパンダ目になってしまう人ならウォータープルーフ、まつげにつやをもたせて印象深い目元を演出したい人はツヤアップタイプを選ぶといいでしょう。
ほかにも、商品によって得られる効果はさまざまです。自分の理想のまつげとすり合わせて、じっくり選んでくださいね。
ブラシの形状で選ぶ ブラシとコームがあります
マスカラにもブラシ型やコーム型、ストレートタイプにアーチタイプなどいろいろな形状があるように、トップコートにもさまざまな形状があります。
一般的には、たっぷり塗布したいならブラシ型、まつげをきれいにセパレートさせたいならコーム型がおすすめです。使い勝手が悪くまつげにしっかり塗布できないものを選んでしまうと、せっかくのトップコートもその効果を発揮しません。
目の形やまつげの長さ・向きなどは千差万別ですので、あらかじめ自分のまつげに合った使いやすい形状を把握しておくといいですよ。
まつげの存在感を高められる多機能効果も!
マスカラトップコートのなかには多機能でとても便利なタイプもあります。
カール維持・ウォータープルーフ・ツヤアップと複数の効果を兼ね備えるだけではなく、ベースとして使えるものまであり、手軽に望んだ効果を得られるのが特徴です。
ひと手間で理想のまつげを作りたい人や、これといった理想はないけどまつげの印象をアップしたい人におすすめです。
美容成分が配合されているものも
まつ毛のケアもできる美容成分が配合されているマスカラトップコートもあります。保湿成分やまつげ保護成分などが配合されているかも商品パッケージでチェックしてみてください。
コスメ&メイクライター
目元への刺激性にも注意して!
マスカラトップコートはひと手間でアイメイクをワンランクアップさせてくれる心強い味方です。
しかし、目元に使うアイテムだからこそ、刺激性にも注意しましょう。どんなにすぐれた効果を発揮するアイテムでも、目やまぶたにかゆみや赤みが出る、カサカサする、まつげがぽろぽろ抜けるというような場合は、すぐに使用を中断してください。目元は皮膚が薄く、刺激に敏感です。
マスカラトップコートを使用する際は、パッケージ記載されている使用方法や注意書きをきちんと読むことも忘れないでくださいね。
マスカラトップコートのおすすめ7選 コスメコンシェルジュが厳選
うえで紹介したマスカラトップコートの選び方のポイントをふまえて、コスメコンシェルジュのayameさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。美しいまつげをキープしてくれる理想のマスカラトップコートを見つけてくださいね。

クラランス『ダブル フィックスマスカラ』












出典:Amazon
ブラシ | 円錐形ブラシ |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
カラー | 半透明 |
内容量 | 7ml |

アナスイ『マスカラ プライマー & トップ コート』








出典:Amazon
ブラシ | カーブブラシ |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
カラー | - |
内容量 | 5g |

エチュードハウス『オーマイラッシュ マスカラ トップコート』

出典:Amazon
ブラシ | ストレートブラシ |
---|---|
ウォータープルーフ | × |
カラー | クリア |
内容量 | 11g |

マキアージュ『フルビジョン グロスコート マスカラ』
















出典:Amazon
ブラシ | コーム型 |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
カラー | クリア |
内容量 | 5.5g |

キャンメイク『クイックラッシュカーラー』






出典:Amazon
ブラシ | コーム型 |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
カラー | ブラック、ブラウン、透明タイプ |
内容量 | 3.4g |
DHC『アイブロー&マスカラコート』

出典:Amazon
ブラシ | ストレートブラシ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
カラー | 透明 |
内容量 | 6.5g |

井田ラボラトリーズキャンメイク『クリアコートマスカラ』






出典:Amazon
ブラシ | コーム型 |
---|---|
ウォータープルーフ | ‐ |
カラー | 透明 |
内容量 | 4.8g |
「マスカラトップコート」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
クラランス『ダブル フィックスマスカラ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
購入して1週間以上経過…。
でも、しっかり使用感をお伝えできるかと思います
軽く目を伏せて
まつ毛の上部分から先に向かってひと撫でし、
目を普通に開いた状態にもどし、
通常のマスカラつけるときの付け方でダマにならないように塗ります!
(イメージとして、まつ毛の上下を塗る感じ)
あとは、まつ毛に基礎化粧のときの
美容液などの油分をティッシュオフしておくと
なお良いかと思います
わたしはいまお仕事で、
会社から業務中はマスクの着用が義務づけられていて、
いつも以上にマスカラが滲みやすい条件が揃ってます
ですが、このトップコートを塗り始めて
マスクを着用していても、マスカラが滲まない!
夕方にはパンダ目になることが多かったのが
いまはパンダ目にならない!
という感動を毎日体験しています
エチュードハウス『オーマイラッシュ マスカラ トップコート』の口コミをチェック!








出典:LIPS
・液は青いが着けると透明
・時間が経っても白くならない
・コシが強い逆さまつ毛の私でも許容範囲のカール力
・お湯落ち
・安い
お湯落ちなのにカールキープしてくれるクリアマスカラって珍しい。
マキアージュ『フルビジョン グロスコート マスカラ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
グロスコートはホントに助かってます!
マスカラの後にグロスコートを塗ると時間が経っても下瞼に滲まず、アイメイクはお化粧直しをしなくても良くなりました。
そしてコームの部分が浅くなっているのでマスカラを塗った後のまつ毛でも塗りやすいです。
「マスカラ塗ってグロスコート塗ると仕上がりがガタガタになるんじゃない?」とか「マスカラが乾いた後に塗ると引っかかりそう」と最初は心配でしたが、この特殊なコームのおかげでガタガタになる事も引っかかって塗りにくいという事もありませんでした。
このグロスコートはマストアイテムです!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。