PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

発泡酒・第三のビール人気おすすめ10選&ランキング19選!購入時の基準と好きな銘柄を調査

【日々飲みたくなるプレミアム】アサヒ ザ・リッチ 350ml×24本
【日々飲みたくなるプレミアム】アサヒ ザ・リッチ 350ml×24本

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月26日に記事を更新しました(公開日2019年11月08日)

ビールのような味わいを楽しむことができる「発泡酒」や「第三のビール」。価格が安いので、毎日晩酌する人にとってはうれしい商品ですよね。ただ種類が多くて、どれを選んだらよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回マイナビおすすめナビでは、マイナビニュース・ウーマン会員305名にアンケートを実施。発泡酒・第三のビールを購入するときに重視するポイント、好きな銘柄について調査してみました。

また、本記事では専門家の江口まゆみさんに、選び方のアドバイス、ユーザー、編集部が選んだおすすめ商品もあります。ぜひ、参考にしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

酔っぱライター
江口 まゆみ
酒紀行家。1995年より「酔っぱライター」として、世界の地酒を飲み歩く旅をライフワークとし、酒飲みの視点から、酒、食、旅に関するルポやエッセイを手がける。世界中の知られざる地酒を飲み歩き、国内でも日本酒、焼酎、ビール、ワイン、ウイスキーなどのつくり手を訪ねる。酒を求めて旅した国は20ヶ国以上、訪ねた酒づくりの現場はのべ300カ所以上。 テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌連載、著書多数。 SSI認定利酒師、JCBA認定ビアテイスター、JSA認定ワインエキスパート。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション公式審査員。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 アルコール度数 カロリー 原材料
アサヒビール『THE DRAFTERS』 アサヒビール『THE DRAFTERS』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

おうちで本格的な生ビールが楽しめる! 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ ラガー(ピルスナー)
1位 アサヒ『アサヒ ザ・リッチ』 1位 アサヒ『アサヒ ザ・リッチ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プレミアムビールのようなうまさを追求した商品 6% 50kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)
2位 サントリー『金麦』 2位 サントリー『金麦』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

四季ごとに変わる、季節のおいしさ 5% 43kcal(100ml当たり) 発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
3位 キリン『のどごし<生>』 3位 キリン『のどごし<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

いまなお美味しく変わり続ける発泡酒のパイオニア 5% 37kcal(100ml当たり) ホップ・糖類(国内製造)・大豆たんぱく・酵母エキス
4位 キリン『本麒麟』 4位 キリン『本麒麟』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

力強いコクと飲みごたえが自慢の一品 6% 47kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
5位 アサヒ『クリアアサヒ』 5位 アサヒ『クリアアサヒ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

飲んだときのキレにこだわった発泡酒 5% 40kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)/香料
6位 キリン『淡麗グリーンラベル』 6位 キリン『淡麗グリーンラベル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

水のように飲める定番の糖質オフ 4.5% 28kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)
7位 キリン『淡麗 極上<生>』 7位 キリン『淡麗 極上<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

グラスで泡まで楽しめる!ビールに近い味わい! 5.5% 45kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、 糖類(国内製造)
8位 アサヒ『アサヒ スタイルフリー<生>』 8位 アサヒ『アサヒ スタイルフリー<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

糖質ゼロでコクもあり 4% 24kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類(国内製造)、酵母エキス、食物繊維、大豆たんぱく/カラメル色素
9位 アサヒ『オフ』 9位 アサヒ『オフ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

チェコザーツ産のホップが、豊かな味を表現! 3%以上4%未満 22kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく)、スピリッツ(大麦)/調味料など
10位(同率) アサヒ『クリアアサヒ 贅沢ゼロ』 10位(同率) アサヒ『クリアアサヒ 贅沢ゼロ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

シンプルに仕上げた麦のうまみを感じる 6% 39kcal(100ml当たり) 麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく、スピリッツ、アミノ酸、カラメル色素
10位(同率) サントリー『金麦 糖質75%OFF』 10位(同率) サントリー『金麦 糖質75%OFF』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

糖質75%オフなのに、料理に合う飲みやすさ 4% 30kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維)、スピリッツ(小麦)
12位 サッポロ『GOLD STAR(ゴールドスター)』 12位 サッポロ『GOLD STAR(ゴールドスター)』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

サッポロビールの技術の集大成! 5% 42kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
13位 キリン『淡麗プラチナダブル』 13位 キリン『淡麗プラチナダブル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

活性炭が決め手!プリン体0の美味しさを感じよう! 5.50% 31kcal(100ml当たり) 麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・アルコール・香料・酸味料・乳化剤・甘味料(アセスルファムK)
14位 サッポロ『サッポロ 北海道生搾り』 14位 サッポロ『サッポロ 北海道生搾り』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

バランスがよく軽やかなビールテイスト 5.5% 44kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類(国内製造)
15位 サッポロ『極ZERO(ゴクゼロ)』 15位 サッポロ『極ZERO(ゴクゼロ)』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

飲み応えも満足な糖質・プリン体・人工甘味料ゼロ 5% 30kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類、スピリッツ(国内製造)、水溶性食物繊維/炭酸、香料、苦味料、塩化カルシウム、カラメル色素、酸味料、ほか
16位(同率) Asahi『スタイルフリーパーフェクト』 16位(同率) Asahi『スタイルフリーパーフェクト』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

美味しさはそのままで4つのゼロビールが完成 6% 34kcal 麦芽エキス、アルコール(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、苦味料(ホップ)、酸化防止剤(ビタミンC)
16位(同率) THE軽井沢ビール『軽井沢 香りのクラフト柚子』 16位(同率) THE軽井沢ビール『軽井沢 香りのクラフト柚子』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

柚子の香りでリフレッシュできる爽やかすぎるビール 4.5% - 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、ゆず(果汁・果皮)
16位(同率) 日本ビール醸造『国産クラフト レモンビール』 16位(同率) 日本ビール醸造『国産クラフト レモンビール』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

爽やかなレモンの香りを感じるフルーティービール 4% - -
19位 サッポロ『ホワイトベルグ』 19位 サッポロ『ホワイトベルグ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

フルーティーな風味が斬新な一本 5% 44kcal(100ml当たり) 麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、大麦、コリアンダーシード、オレンジピール、スピリッツ(大麦)
ASAHI『レッドアイ』 ASAHI『レッドアイ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

トマトを丸ごと使った贅沢なビール 3% 30kcal 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ他
キリン『のどごしZERO』 キリン『のどごしZERO』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プリン体と糖質がともにゼロ! 4% 27kcal(100ml当たり) 麦芽エキス、ホップ、盗塁、食物繊維、大麦スピリッツ、乳化剤
SUNTORY(サントリー)『金麦 ザ・ラガー』 SUNTORY(サントリー)『金麦 ザ・ラガー』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

しっかりと熟成したために濃厚な味わい 6% 48kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、コーン、糖類)、スピリッツ(小麦)
キリン 淡麗『淡麗プラチナダブル』 キリン 淡麗『淡麗プラチナダブル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プリン体や糖質が気になる方に 5.5% 31kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類、アルコール(国内製造)/香料、乳化剤、酸味料、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
SAPPORO(サッポロ)『麦とホップ』 SAPPORO(サッポロ)『麦とホップ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

15年の年月を経て進化し続けている第3のビール 5% 45kcal(100mlあたり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
比較一覧の続きを見る

発泡酒、第三のビール、ビールの違いは?

ビールなどの原料である麦 Pixabayのロゴ
ビールなどの原料である麦 Pixabayのロゴ

スーパーやコンビニなどでもよく目にする「ビール」や「発泡酒」。最近では「第三のビール」と呼ばれる新ジャンルも誕生しています。いったい何が違うの?と思う方もいるのではないでしょうか。まずは酒税法によって定められている基準について説明します。

▼ビール
麦芽の比率が50%以上のもの

▼発泡酒
麦芽の比率が50%未満のもの

▼第三のビール
麦芽ではなく大豆などの穀物を原料とした醸造酒(発泡性)に、麦芽由来のスピリッツを加えたものや、麦芽を使用してないもの

このように規定されています。「発泡酒・第三のビール」は麦芽の割合が少ないため、ビールよりも苦味が少ないのが特徴です。また税率面でビールよりも優遇されているため、コストをおさえて販売できるメリットがあります。

発泡酒・第三のビールを購入するポイントは?

ビールとは原料や税率面にも違いがある「発泡酒・第三のビール」。実際に購入している人はどのような基準で選んでいるでしょうか。今回305名のユーザーから回答をもらいました。それではさっそくみてみましょう。

「味やビアスタイル」が1位。価格やのどごしも僅差!

発泡酒を選ぶときのポイントに関するアンケート
発泡酒を選ぶときのポイントに関するアンケート

アンケートをとったところ、下記のようになりました。

1位:味やビアスタイル(49.8%)
2位:価格(49.5%)
3位:のどごし・キレ・コク(47.5%)
4位:アルコール度数(27.9%)
5位:ブランド(26.9%)
6位:内容量(15.4%)
7位:カロリー(13.8%)
8位:生産国(12.8%)

「発泡酒・第三のビール」は安さを売りにした商品。そのため「価格」を重視するのではないかと思われましたが、僅差で「味やビアスタイル」が1位でした。

ただここから見て取れるのは、安ければいいわけではないということです。安いなかで、どれだけビールの味(風味)に近づけているのか。のどごしやキレ・コクはあるのか、というところをちゃんとユーザーはみているということではないでしょうか。

発泡酒・第三のビールの選び方

緑色の瓶ビールで乾杯している様子 ペイレスイメージズのロゴ
緑色の瓶ビールで乾杯している様子 ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、発泡酒・第三のビールの選び方について説明していきます。

<選び方のポイント!>
【1】ビールらしさで選ぶ
【2】アルコール度数をチェック
【3】糖質やカロリーで選ぶ
【4】添加物をチェック

それでは詳細をみていきましょう。

【1】ビールらしさで選ぶ

男性四人がジョッキにビールをついで乾杯している様子。 ペイレスイメージズのロゴ
男性四人がジョッキにビールをついで乾杯している様子。 ペイレスイメージズのロゴ

ビールは高いけどビールの風味を味わいたいという方は、麦芽やホップ、大麦、糖類が原材料に加えられた商品を選ぶのがおすすめ。割合は変わっていますが、これらの原材料が入っていればじゅうぶんにビールに近い味を楽しめます。

コーンスターチや大豆たんぱく、スピリッツなどが含まれている発泡酒や第三のビールは、また違った味わいを演出しています。ビールに近い発泡酒ではなく、ちょっと違った発泡酒や第三のビールを味わってみたいときに選んでみましょう。

【2】アルコール度数をチェック

 

発泡酒・第三のビールのアルコール度数は3~6%くらいまでさまざま。あまりお酒が強くない方は3%程度のものがおすすめです。適度に楽しみたい方は5%程度のものがよいでしょう。

飲みごたえがほしい場合には8~9%の商品もあります。アルコールが強いほど、肝臓に与える影響は強く、カロリーも高い傾向がありますので、カラダと相談しながら飲むようにしてください。休みの前日や翌日に影響がでない程度に楽しむのがよいでしょう。

【3】糖質やカロリーで選ぶ

 

発泡酒や第三のビールのなかには、糖質やカロリーをカットした商品も多数販売されています。

糖質カットとは、オリゴ糖やデキストリンなどの三糖類以上の多糖類、糖アルコール、砂糖やブドウ糖などの糖質を極力ゼロにしているということです。

しかし発泡酒・第三のビールには、糖質ゼロの商品は甘味料や香料などの添加物により、味を調整している場合もあります。気になる人は「人工甘味料ゼロ」「着色料ゼロ」の商品を選ぶのがおすすめです。

【4】添加物をチェック

 

発泡酒・第三のビールには、添加物が含まれているものがあります。たとえば着色や風味付けをするための、カラメル色素や糖類、アミノ酸などがあげられます。これらはビールの味に近づけるために配合していますが、添加物の独特な風味がありますので、にがてな方は添加物の使っていない商品を選ぶようにしましょう。缶の成分表を確認したり、「添加物ゼロ」「人工甘味料ゼロ」などの表記を意識してみるようにしてみてください。

またプリン体もチェックしてみましょう。プリン体を過剰摂取すると、尿酸値が上昇し、通風を引き起こす可能性があります。飲む量の多いかたはとくに確認するとよいでしょう。

おうちでおいしい生ビールがいつでも楽しめる<PR>

おうちで本格的な生ビールが楽しめる!

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
カロリー ラガー(ピルスナー)
原材料
全てを見る全てを見る

アルコール度数 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
カロリー ラガー(ピルスナー)
原材料
全てを見る全てを見る

『THE DRAFTERS』は生ビールをもっと楽しみたい方むけの新しいサービス!

プロ仕様の「本格泡リッチサーバー」をレンタルしておうちで本格的な生ビールが飲めるビール定期配送サービスです。キレのある喉越しはそのままに、お店しか味わえないクリーミーな泡を存分に楽しめるビールサーバーになりますよ。1人でビールを楽しむのはもちろん、お友達やご家族などとのパーティーなどでも大活躍すること間違いなしでしょう。

クーポンコードを使用すると初月の月額料金が無料となるので是非チェックをしてみてください!

●クーポンコード
afdfs001

●クーポン特典
初月月額料金(サーバーレンタル料含む)2,990円が無料。

『THE DRAFTERS』をもっと知りたい方はこちら!

発泡酒・第三のビール人気ランキング19選

ここからは、おすすめの発泡酒と第三のビールをご紹介していきます!

マイナビおすすめナビ編集部:食品・ドリンク編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

食品・ドリンク編集担当

スッキリと飲みやすいのが人気の発泡酒。CMでもよく見るので安心して購入できます。晩酌に1本、ときどき2本、今のところ浮気する気にはなりません。アルコール度数6%もいいのかもしれません。

プレミアムビールのようなうまさを追求した商品

アルコール度数が6%と高めの商品。プレミアムビールのうまさを目指して製造されているのが特徴です。

製法にこだわり、最高級ホップのチェコ「ザーツ産」のファインアロマホップの使用率をアップ。さわやかで華やかな香りを楽しめます。まるでビールのような味わいを楽しめる、新ジャンルの商品です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・よくCMで見ているから(男性 53歳)
・味、価格、購入しやすさ(男性 31歳)
・冷やして飲むとビールとそん色ない(男性 53歳)
・発泡酒なのにちゃんとしたビール感があるところ(女性 50歳)
・味がまろやかで美味しい(男性 26歳)
・あわがクリーミーでうまい(男性 39歳)
・のどごしが良くて味が濃い(男性 46歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 6%
カロリー 50kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 6%
カロリー 50kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

四季ごとに変わる、季節のおいしさ

醸造家が「金麦だけの麦芽」づくりを行い、金麦の美味しさを追求した一品。使われているのは、二条大麦麦芽の中でも「うまみ」をつくる窒素成分(たんぱく質)の多い麦芽と、天然水仕込100%。こだわり抜いた麦芽と豊かな自然で磨かれた天然水で、発泡酒なのに贅沢な味わいを実現しています。

また、季節によって人の美味しさの感じ方が異なることに着目して、季節ごとに味わいを整えた工夫も。1年を通して楽しめる、贅沢な発泡酒です!

【選んだ理由(アンケート回答)】
・コスパが良い(女性 48歳)
・全体的にバランスがよくコクがある。1番美味しいと思う(女性 45歳)
・季節によって味が変わるのがよい(女性 49歳)
・軽いビールで飲みやすいから(女性 44歳)
・金麦の良い所はサントリーが季節に合わせて製造しているところ(男性 55歳)
・CMの印象がよい(男性 35歳)
・金麦が好きで毎月箱買いしてる(男性 52歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 43kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 43kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部:食品・ドリンク編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

食品・ドリンク編集担当

ゴクゴク飲めて、商品名にあるようにのどごしがいいのがおすすめポイント。風呂上がりやスポーツの後の渇いたのどにガツンと来るのが最高です。最初の一口の瞬間のハッピー感がクセになります。

いまなお美味しく変わり続ける発泡酒のパイオニア

キリンビールの発泡酒といえばこれと答える人も多いことでしょう。喉を通ったときの爽快感がビールと変わらない商品で、多くの人から支持されています。

発売してからも何度も試行錯誤を繰り返し、最近では仕込み工程の時間を短縮することによって、飲みごたえがよりよく変化しています。現状に甘んじることなく変わり続けるうまさをぜひ体感してみてください。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・やっぱりのどごしが良い(男性 51歳)
・キリンが好きなので買っている(女性 55歳)
・美味しくて値段が手頃(男性 53歳)
・ビールっぽいし食事に合う(男性 60歳)
・CMの印象。パッケージが好き(男性 35歳)
・キンキンに冷やして飲むと最高(男性 45歳)
・あっさりとした味ではあるが、のどこしの爽快感がある(女性 48歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 37kcal(100ml当たり)
原材料 ホップ・糖類(国内製造)・大豆たんぱく・酵母エキス
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 37kcal(100ml当たり)
原材料 ホップ・糖類(国内製造)・大豆たんぱく・酵母エキス
全てを見る全てを見る

力強いコクと飲みごたえが自慢の一品

「日本中のお客様の日々に一番!と思えるものを届けたい」という思いのもと、今までの技術や原料の使用量などを一から見直し、作られた商品。これを機に新しい技術の開発にも挑戦し、本物のビールの様なコクと飲みごたえを感じられるビールとなっています!

また、キリンビール伝統の低温熟成の期間を1.5倍にすることで、雑味が取れた調和のある味わいに仕上がっています。アルコール分は6%で少し高めですが、その分、力強い飲みごたえと高い満足度を感じます。

たれの味が強い焼鳥や、香ばしいミックスナッツなど様々な食べ物とも相性がいいですよ。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・第三のビールとは思えないくらいとにかく美味しい(女性 44歳)
・本麒麟は本格的な味(女性 56歳)
・本物のビールに近い苦味が良い(男性 43歳)
・伝統あるブランドで美味しい(男性 31歳)
・もっともビールらしい味(女性 36歳)
・あっさりとしていて飲みやすい(男性 46歳)
・アルコール度数も高めで、飲みごたえがあっておいしい(女性 48歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 6%
カロリー 47kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
全てを見る全てを見る

アルコール度数 6%
カロリー 47kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
全てを見る全てを見る

飲んだときのキレにこだわった発泡酒

澄み切り二段発酵という2段階の温度による発酵を用いることで、原材料の持つうまみを引き出した商品になります。大麦由来のスピリッツを加えることでビールと変わらない原材料のみで作られています。

糖類は使用しておらず、麦とホップ本来のうまみや甘みだけで仕上げています。そのため、ビールと同じような、飲んだときのさわやかなキレを感じるでしょう。こだわった後キレを飲んで確かめてください。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・すっきりしていて飲みやすい(男性 47歳)
・味がさっぱりしていて飲みやすい(男性 50歳)
・クセがなく料理にあう(男性 36歳)
・のど越しが良く、キレヤコクもある(女性 57歳)
・CMのイメージが良い(男性 45歳)
・キャンペーンがよく行われるから(女性 47歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 40kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)/香料
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 40kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)/香料
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
酔っぱライター:江口 まゆみ

酔っぱライター

水のように飲める定番の糖質オフ

糖質70%オフの発泡酒です。さわやかなホップの香りが心地よく、クリアでスッキリしています。普通のビールより軽い飲み心地が特徴。

代謝が落ちてきて、糖質を気にしはじめた女性におすすめです。また、ジムやヨガで汗を流したあとにもピッタリ。

淡麗は発泡酒市場において早い段階から人気を集め、今も売れ続けているキリンのロングセラー商品。定番商品ならではの安定感も魅力です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・他のに比べて身体に良さそう(男性 46歳)
・健康的だから(男性 47歳)
・昔から第3のビールといえばコレ(男性 60歳)
・身体を考えたらグリーンラベル(女性 56歳)
・カロリーの低さとサッパリした後味(男性 47歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4.5%
カロリー 28kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4.5%
カロリー 28kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
酔っぱライター:江口 まゆみ

酔っぱライター

グラスで泡まで楽しめる!ビールに近い味わい!

淡麗というと、軽くてスッキリというイメージですが、これは「淡麗史上最高の飲みごたえ」というキャッチフレーズを裏切らないでき。うまみがありビールに近い発泡酒なので、コクやキレのよさにこだわって発泡酒を選びたい方におすすめです。

また、泡立ちがとてもよく、きめこまやかなので、ぜひグラスで飲んでほしいですね。麦芽と大麦をそれぞれ最適な条件で仕込む「ダブル仕込製法」でキレを出し、うまみのつまった二条大麦をふんだんに使いコクを出している発泡酒です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・のど越しとコクがあり、アルコール度数も丁度よい(男性 56歳)
・本物のビールに近い(男性 26歳)
・味、飲みやすさが気にいっている(女性 54歳)
・発泡酒の王道(男性 35歳)
・高級感がある(男性 42歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5.5%
カロリー 45kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、 糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5.5%
カロリー 45kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、コーン、 糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
酔っぱライター:江口 まゆみ

酔っぱライター

糖質ゼロでコクもあり

2007年、業界初の「糖質ゼロ」として発売された、画期的商品。糖質ゼロなので、ダイエットの強い味方です。

麦の使用量を以前の1.3倍に増やしたことにより、麦由来の甘い香りと、しっかりとしたコクが特徴。糖質ゼロにしては飲み応えがあるので、糖質制限をしているビール好きさんでも満足できる味わいでしょう。アサヒビールの技術力が光ります。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・味にコクがあってすごく好み(男性 29歳)
・のど越しが良く、軽い感じが好き(女性 53歳)
・美味しくて値段が手頃(男性 53歳)
・爽やかなのど越しが美味しい(女性 35歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4%
カロリー 24kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類(国内製造)、酵母エキス、食物繊維、大豆たんぱく/カラメル色素
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4%
カロリー 24kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類(国内製造)、酵母エキス、食物繊維、大豆たんぱく/カラメル色素
全てを見る全てを見る

チェコザーツ産のホップが、豊かな味を表現!

プリン体0・糖質0・人工香味料0で作られた、新ジャンルの発泡酒!チェコザーツ産のファインアロマホップという最高級ホップを一部使用し、味わい豊かで、すっきりとした飲み心地を感じられる商品です。糖質0なので、糖質の気になる方も安心して飲むことができます!

【選んだ理由(アンケート回答)】
・カロリーオフなところ(男性 47歳)
・さっぱり飲めていい(男性 42歳)
・カロリーが低い。プリン体、糖質が0で体に良い(男性 47歳)
・家族でキャンプをしたり 友達の家で飲んだりする時に持って行くので(女性 41歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 3%以上4%未満
カロリー 22kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく)、スピリッツ(大麦)/調味料など
全てを見る全てを見る

アルコール度数 3%以上4%未満
カロリー 22kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく)、スピリッツ(大麦)/調味料など
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部:食品・ドリンク編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

食品・ドリンク編集担当

健康は気になるけど、ビールはやめられないという人のためのうれしい選択肢。最近おなか回りが気になっているので糖質ゼロはありがたいです。もちろん糖質ゼロでも、美味しさは十分感じられます。

シンプルに仕上げた麦のうまみを感じる

アサヒビールが手がけた糖質0の商品。アルコール度数が6%になっているため、アルコール感を強く感じるでしょう。今までの商品よりも麦芽使用量を増やしたことによって、より濃いうまみを堪能できます。

雑味を少なくする製法で麦自体がもつ味わいを引き立てることにより、喉を通ったあとの後味のよさも変化しました。体のことを気づかいながらもビールのような味わいを感じたい人におすすめです。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・飲んでみて自分にあっていたから(男性 60歳)
・糖質ゼロなのにそれを感じさせない味わいがある(男性 60歳)
・カロリーオフの中では比較的味にクセがなく美味しく飲める(女性 36歳)
・後味が良い(女性 39歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 6%
カロリー 39kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく、スピリッツ、アミノ酸、カラメル色素
全てを見る全てを見る

アルコール度数 6%
カロリー 39kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく、スピリッツ、アミノ酸、カラメル色素
全てを見る全てを見る

糖質75%オフなのに、料理に合う飲みやすさ

麦のおいしさと糖質75%オフのバランスをすっきりと味わえる商品。従来品の「すっきりした飲みやすさ」はそのまま残し、旨味麦芽を増やすことでさらに旨味成分をアップさせています。

原材料は麦芽・ホップ・糖類・食物繊維・小麦スピリッツのみ。厳選した旨味成分の多い麦芽を主に使用し、人工甘味料や香料は使わず、天然水で仕込むことで素材の旨味を引き出した、どんな料理にも合うすっきりした後味です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・糖質オフで身体に良さそう(男性 46歳)
・糖質も抑えて味も美味しい(男性 57歳)
・コクがあって余韻を楽しめる(男性 42歳)
・アルコール度数が軽めで、すっきりとした味で飲みやすい(男性 47歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4%
カロリー 30kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維)、スピリッツ(小麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4%
カロリー 30kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維)、スピリッツ(小麦)
全てを見る全てを見る

サッポロビールの技術の集大成!

自社製品のいいとこ取りをした一品。「黒ラベル」の旨さの長持ち麦芽と、「ヱビス」のドイツバイエルン産アロマホップを一部使用し、両ブランドの仕込方法であるダブルデコクション法を採用することで、サッポロビールの全てをつぎ込んでいます。

苦味・うま味・コク、全てが備わった、発泡酒なのに、毎日飲んでも飲み飽きない商品です!

【選んだ理由(アンケート回答)】
・苦味が少なくフルーティー(男性 43歳)
・コクと苦味のバランスがよい(男性 57歳)
・品質の高さを感じる美味しさがある(男性 47歳)
・麦とホップだけなのがよい(男性 55歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 42kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 42kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

活性炭が決め手!プリン体0の美味しさを感じよう!

小さな穴がたくさん空いている活性炭を使ってプリン体を吸着させる、ちょっと変わった製造工程により、プリン体0.00を実現。

実は、これがキリンビール独自の世界初の特許技術「プリン体カット製法」なんです!旨味の成分は残しながらもプリン体が除去されているので、プリン体0.00なのに、ビールに近い本格的なおいしさを味わえます!

【選んだ理由(アンケート回答)】
・アルコール初心者にも飲みやすい(男性 47歳)
・糖質ゼロがよい(男性 53歳)
・酸味やクセがなくのどごしがまろやかで飲みやすい(女性 36歳)
・喉越しがいい(男性 59歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5.50%
カロリー 31kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・アルコール・香料・酸味料・乳化剤・甘味料(アセスルファムK)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5.50%
カロリー 31kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・アルコール・香料・酸味料・乳化剤・甘味料(アセスルファムK)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

14位 サッポロ『サッポロ 北海道生搾り』

酔っぱライター:江口 まゆみ

酔っぱライター

バランスがよく軽やかなビールテイスト

北海道産大麦麦芽を使用し、一部に富良野(ふらの)産ホップを一部使用しています。また、ていねいに低温熟成・低温濾過(ろか)をすることで、生ビールに近いみずみずしさを実現。同じサッポロの黒ラベルを軽やかにした味わいで、バランスがとてもいいです。

ビールでは少し重いかな? と感じたら飲んでみてください。気持ちいいくらいスイスイ飲め、まるで北海道の豊かな大地が感じられるような1本です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・味が一番自分の好みに合っている(男性 29歳)
・コクがあり味が良いので好き(女性 53歳)
・美味しくてネーミングもいい(男性 55歳)
・飲みやすい(男性 48歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5.5%
カロリー 44kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5.5%
カロリー 44kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類(国内製造)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

15位 サッポロ『極ZERO(ゴクゼロ)』

酔っぱライター:江口 まゆみ

酔っぱライター

飲み応えも満足な糖質・プリン体・人工甘味料ゼロ

糖質0、プリン体0.00、人工甘味料不使用の発泡酒。これは発泡酒としては世界初の商品だそうです。

ここまで成分を取りのぞくと、どうしても味わいがイマイチになりがちですが、この商品は味にもかなりこだわっています。ビールに比べると泡は少ないですが、ノンアルコールビールよりも大きな満足感が魅力。健康を気にする方が、どうしてもビールを飲みたいときにおすすめです。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・発泡酒とは思えないコク(男性 50歳)
・低カロリーなところ(女性 56歳)
・味が他のものと比べてうまい(男性 36歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 30kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類、スピリッツ(国内製造)、水溶性食物繊維/炭酸、香料、苦味料、塩化カルシウム、カラメル色素、酸味料、ほか
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 30kcal(100mlあたり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類、スピリッツ(国内製造)、水溶性食物繊維/炭酸、香料、苦味料、塩化カルシウム、カラメル色素、酸味料、ほか
全てを見る全てを見る

美味しさはそのままで4つのゼロビールが完成

ビールを飲みたいけれど、身体や健康のことを考えて我慢している方におすすめしたいビールです。プリン体、糖質、人工甘味料、着色料の4つ全てをゼロで作っていながら、ビールの美味しさはそのままです。すっきりした後味と高めのアルコール度数で満足感も欠いていません。健康的な身体とおいしいビールを両立できる商品です。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・風味やコクがビールみたい(女性 45歳)
・すっきりとした香りが美味しい(女性 35歳)
・カロリーハーフというのに引かれて(男性 36歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 6%
カロリー 34kcal
原材料 麦芽エキス、アルコール(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、苦味料(ホップ)、酸化防止剤(ビタミンC)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 6%
カロリー 34kcal
原材料 麦芽エキス、アルコール(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、苦味料(ホップ)、酸化防止剤(ビタミンC)
全てを見る全てを見る

柚子の香りでリフレッシュできる爽やかすぎるビール

国産の柚子をふんだんに使って作られた軽井沢ビールです。柚子の香りがふわっと広がり、美味しさだけでなくリフレッシュ効果も感じられることでしょう。さっぱりした飲み口は料理の旨みをさらに引き出してくれるため、贅沢な食卓になるはず。1日の締めくくりや自分へのご褒美に柚子香るビールで晩酌してみてはいかがでしょうか。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・他にはない特徴的な味がする(男性 43歳)
・柚子の香りと味わいがよい(男性 35歳)
・柚子のインパクトがあるから(女性 70歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4.5%
カロリー -
原材料 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、ゆず(果汁・果皮)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4.5%
カロリー -
原材料 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、ゆず(果汁・果皮)
全てを見る全てを見る

爽やかなレモンの香りを感じるフルーティービール

スッキリした味わいのビールにさっぱりレモン果汁を加えてできたレモンビールです。爽やかでフルーティーな飲み口で、女性を中心に大人気です。夏にぴったりのスッキリしたビールで、BBQやキャンプなどのお供にも最適です。また、アルコール度数が低めに作られており、どんな人でも飲みやすいのも嬉しいポイントでしょう。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・レモン味が好きなので(女性 42歳)
・レモンとビールがよく合っていて、カクテルを飲むように飲みやすい(女性 42歳)
・のど越しがいい(男性 54歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4%
カロリー -
原材料 -
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4%
カロリー -
原材料 -
全てを見る全てを見る

フルーティーな風味が斬新な一本

風変わりな第三のビールとして発売されているのがこの商品。ベルギーのホワイトビールの製造方法を参考に作られており、コリアンダーシードとオレンジピールを原材料に採用することで、さわやかな香りが飲んだときに鼻を通りすぎます。

フルーティーな味わいも飲みやすさに貢献しているので、女性でも楽しみやすい商品に仕上がっています。

【選んだ理由(アンケート回答)】
・北欧のデザインに惹かれた(男性 35歳)
・フルーティなかおりが良い(女性 47歳)
・味わいがこの価格のビールとは思えない程美味しい(男性 53歳)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 44kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、大麦、コリアンダーシード、オレンジピール、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 44kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、大麦、コリアンダーシード、オレンジピール、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

発泡酒・第三のビールおすすめ5選|ユーザー厳選 みんなに人気の発泡酒・第三のビールはこれ

ここからは、発泡酒・第三のビールを愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「味・おいしさ」「香り・風味」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

コクとキレのバランスがいい発泡酒

年のせいか以前よりも軽い味わいの発泡酒が好きになってきました。そのため最近は、「のどごし」ばかり飲んでいます。

キレとコクのバランスがよく、すっきりした味で肉料理にも魚料理にも合います。毎日飲むのにぴったりです。(T.D.さん/男性/57歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★☆☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★☆☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

発泡酒といえば金麦

今やビールと同じぐらい種類のある発泡酒ですが、その中でも金麦をおすすめさせて頂きます。のど越しがほぼビールです!

発泡酒の中でも一番スタンダードな味をしてるのではないでしょうか? 好みによって糖質オフのもの、濃いめのラガーもあり、選べるのもいいですよね!(F.T.さん/男性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

クセ、苦みがなくスッキリ飲みやすい!

普段の晩酌用に買っています。やっぱり箱買いが安いので、箱でリピートしています。さらに、重い箱を運んでもらえるので、それも助かっています。

このビールは、クセもなく、苦味も少なく、スッキリとしていて本当に飲みやすい。流石、キリンです!(K.M.さん/男性/24歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

糖質70%オフがうれしい!

ゴクゴク飲める爽やかなホップの香り、クリアな喉ごしが楽しめます。糖質70%オフなので、身体にいいのもうれしいですね。

暑い夏、「今日はもう運転しない!」と決めた日には、ウッドデッキに出した椅子に座って飲むのが定番です。(S.H.さん/男性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

深い味わいが楽しめる

第三のビールはビールと比べると飲みごたえがない、と感じることはありませんか? ですが、この麦とホップ<黒>は、かなりコクが感じられるので、気にせず飲めるため気に入っています。

価格帯も他の商品と変わらないので、コスパという点でも気に入っています。(M.M.さん/男性/31歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 5.0点

発泡酒・第三のビールおすすめ5選|編集部厳選

ここでは、編集部が厳選した発泡酒・第三のビールのおすすめをご紹介します。

トマトを丸ごと使った贅沢なビール

ビールとトマトジュースを割ったドリンクをレッドアイと呼びますが、この商品はトマトを丸ごと1つ使って作られた贅沢なビールに仕上がっています。トマトの旨みを凝縮し、満足感の高いビールになっています。また、トマトが入っていることで健康にも気を遣いながらお酒を楽しめるのもポイント。まさに一石二鳥のビールといってもいいでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 3%
カロリー 30kcal
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ他
全てを見る全てを見る

アルコール度数 3%
カロリー 30kcal
原材料 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ他
全てを見る全てを見る

プリン体と糖質がともにゼロ!

キリン独自の「ホップアロマ製法」により、プリン体・糖質がともにゼロにもかかわらず、爽快な飲みごたえを実現。香料も不使用なため、すっきりとした後味になっています。

また、アルコール度数も4%でお酒があまり強くない人でも楽しめるでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 4%
カロリー 27kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽エキス、ホップ、盗塁、食物繊維、大麦スピリッツ、乳化剤
全てを見る全てを見る

アルコール度数 4%
カロリー 27kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽エキス、ホップ、盗塁、食物繊維、大麦スピリッツ、乳化剤
全てを見る全てを見る

しっかりと熟成したために濃厚な味わい

ラガーは、下面発酵ともいわれ、容器の下方で低温でじっくりと発酵させたものをいいます。エールが3~4日で発酵するのに対し、ラガーは7日ほど発酵に時間をかけて濃厚な味わいに仕上げます。

金麦ラガーも原材料の配合比率を変え、じっくりと熟成させることでのどごしも味わいも深い発泡酒となっています。それでいて後味がすっきりするので、何杯でも飲みたくなる発泡酒です。

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 6%
カロリー 48kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、コーン、糖類)、スピリッツ(小麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 6%
カロリー 48kcal(100ml当たり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、コーン、糖類)、スピリッツ(小麦)
全てを見る全てを見る

プリン体や糖質が気になる方に

プリン体と糖質0を実現した体の調子が気になる人におすすめの発泡酒です。糖質などを抑えていてもその味わいは、ビールに劣ることはなくしっかりとしたのど越しと後味を楽しめます。

厳選したホップと麦芽が、ビールのようなキレと飲みごたえを実現して、独自の方法で発酵を促進しているため、開栓したときから爽快な香りを楽しんでいただけます。

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5.5%
カロリー 31kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類、アルコール(国内製造)/香料、乳化剤、酸味料、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5.5%
カロリー 31kcal(100ml当たり)
原材料 麦芽、ホップ、大麦、糖類、アルコール(国内製造)/香料、乳化剤、酸味料、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
全てを見る全てを見る

15年の年月を経て進化し続けている第3のビール

原料となる大麦とホップを世界各地の農家と契約して育種するところから手掛けているサッポロの第3のビールです。一部カラメル麦芽を使用した上で、さらに濃厚な麦芽汁を仕込み、長い時間をかけてゆっくり丁寧にろ過しています。

アルコール度数5%とは思えないコクと飲みごたえを堪能できる発泡酒です。その上のコクを求める人は「黒」も試してみてはいかがでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

アルコール度数 5%
カロリー 45kcal(100mlあたり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

アルコール度数 5%
カロリー 45kcal(100mlあたり)
原材料 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
全てを見る全てを見る

「発泡酒・第三のビール」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 アルコール度数 カロリー 原材料
アサヒビール『THE DRAFTERS』 アサヒビール『THE DRAFTERS』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

おうちで本格的な生ビールが楽しめる! 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ ラガー(ピルスナー)
1位 アサヒ『アサヒ ザ・リッチ』 1位 アサヒ『アサヒ ザ・リッチ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プレミアムビールのようなうまさを追求した商品 6% 50kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)
2位 サントリー『金麦』 2位 サントリー『金麦』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

四季ごとに変わる、季節のおいしさ 5% 43kcal(100ml当たり) 発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
3位 キリン『のどごし<生>』 3位 キリン『のどごし<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

いまなお美味しく変わり続ける発泡酒のパイオニア 5% 37kcal(100ml当たり) ホップ・糖類(国内製造)・大豆たんぱく・酵母エキス
4位 キリン『本麒麟』 4位 キリン『本麒麟』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

力強いコクと飲みごたえが自慢の一品 6% 47kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類)、大麦スピリッツ
5位 アサヒ『クリアアサヒ』 5位 アサヒ『クリアアサヒ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

飲んだときのキレにこだわった発泡酒 5% 40kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、スピリッツ(大麦)/香料
6位 キリン『淡麗グリーンラベル』 6位 キリン『淡麗グリーンラベル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

水のように飲める定番の糖質オフ 4.5% 28kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造)
7位 キリン『淡麗 極上<生>』 7位 キリン『淡麗 極上<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

グラスで泡まで楽しめる!ビールに近い味わい! 5.5% 45kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、コーン、 糖類(国内製造)
8位 アサヒ『アサヒ スタイルフリー<生>』 8位 アサヒ『アサヒ スタイルフリー<生>』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

糖質ゼロでコクもあり 4% 24kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類(国内製造)、酵母エキス、食物繊維、大豆たんぱく/カラメル色素
9位 アサヒ『オフ』 9位 アサヒ『オフ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

チェコザーツ産のホップが、豊かな味を表現! 3%以上4%未満 22kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく)、スピリッツ(大麦)/調味料など
10位(同率) アサヒ『クリアアサヒ 贅沢ゼロ』 10位(同率) アサヒ『クリアアサヒ 贅沢ゼロ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

シンプルに仕上げた麦のうまみを感じる 6% 39kcal(100ml当たり) 麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく、スピリッツ、アミノ酸、カラメル色素
10位(同率) サントリー『金麦 糖質75%OFF』 10位(同率) サントリー『金麦 糖質75%OFF』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

糖質75%オフなのに、料理に合う飲みやすさ 4% 30kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維)、スピリッツ(小麦)
12位 サッポロ『GOLD STAR(ゴールドスター)』 12位 サッポロ『GOLD STAR(ゴールドスター)』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

サッポロビールの技術の集大成! 5% 42kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
13位 キリン『淡麗プラチナダブル』 13位 キリン『淡麗プラチナダブル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

活性炭が決め手!プリン体0の美味しさを感じよう! 5.50% 31kcal(100ml当たり) 麦芽・ホップ・大麦・糖類・カラメル色素・アルコール・香料・酸味料・乳化剤・甘味料(アセスルファムK)
14位 サッポロ『サッポロ 北海道生搾り』 14位 サッポロ『サッポロ 北海道生搾り』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

バランスがよく軽やかなビールテイスト 5.5% 44kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類(国内製造)
15位 サッポロ『極ZERO(ゴクゼロ)』 15位 サッポロ『極ZERO(ゴクゼロ)』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

飲み応えも満足な糖質・プリン体・人工甘味料ゼロ 5% 30kcal(100mlあたり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類、スピリッツ(国内製造)、水溶性食物繊維/炭酸、香料、苦味料、塩化カルシウム、カラメル色素、酸味料、ほか
16位(同率) Asahi『スタイルフリーパーフェクト』 16位(同率) Asahi『スタイルフリーパーフェクト』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

美味しさはそのままで4つのゼロビールが完成 6% 34kcal 麦芽エキス、アルコール(国内製造)/炭酸、酸味料、香料、乳化剤、調味料(アミノ酸)、苦味料(ホップ)、酸化防止剤(ビタミンC)
16位(同率) THE軽井沢ビール『軽井沢 香りのクラフト柚子』 16位(同率) THE軽井沢ビール『軽井沢 香りのクラフト柚子』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

柚子の香りでリフレッシュできる爽やかすぎるビール 4.5% - 麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ、米、ゆず(果汁・果皮)
16位(同率) 日本ビール醸造『国産クラフト レモンビール』 16位(同率) 日本ビール醸造『国産クラフト レモンビール』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

爽やかなレモンの香りを感じるフルーティービール 4% - -
19位 サッポロ『ホワイトベルグ』 19位 サッポロ『ホワイトベルグ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

フルーティーな風味が斬新な一本 5% 44kcal(100ml当たり) 麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、大麦、コリアンダーシード、オレンジピール、スピリッツ(大麦)
ASAHI『レッドアイ』 ASAHI『レッドアイ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

トマトを丸ごと使った贅沢なビール 3% 30kcal 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ他
キリン『のどごしZERO』 キリン『のどごしZERO』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プリン体と糖質がともにゼロ! 4% 27kcal(100ml当たり) 麦芽エキス、ホップ、盗塁、食物繊維、大麦スピリッツ、乳化剤
SUNTORY(サントリー)『金麦 ザ・ラガー』 SUNTORY(サントリー)『金麦 ザ・ラガー』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

しっかりと熟成したために濃厚な味わい 6% 48kcal(100ml当たり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、コーン、糖類)、スピリッツ(小麦)
キリン 淡麗『淡麗プラチナダブル』 キリン 淡麗『淡麗プラチナダブル』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

プリン体や糖質が気になる方に 5.5% 31kcal(100ml当たり) 麦芽、ホップ、大麦、糖類、アルコール(国内製造)/香料、乳化剤、酸味料、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
SAPPORO(サッポロ)『麦とホップ』 SAPPORO(サッポロ)『麦とホップ』

※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格

15年の年月を経て進化し続けている第3のビール 5% 45kcal(100mlあたり) 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 発泡酒の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での発泡酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:発泡酒ランキング
楽天市場:発泡酒ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

「発泡酒」「第三のビール」のおいしい飲み方 ちょい足しでうまい!

ビールと同じように発泡酒や第三のビールにおいてもおいしい飲み方が存在します。ビールに近い発泡酒でも味の違いなどがあるので、発泡酒だけの飲み方で味わってみるのも楽しみのひとつです。

ここからは、発泡酒や第三のビールをより楽しむための飲み方について紹介していきます。今までにない新しい飲み方を知ることができるかもしれません。

定番の飲み方は「焼酎割り」

焼酎を注いでいる様子 ペイレスイメージズのロゴ
焼酎を注いでいる様子 ペイレスイメージズのロゴ

発泡酒の焼酎割りはポピュラーです。

発泡酒の飲み方としてよく知られているのが、焼酎で割る方法です。ホッピーのような飲み方になるので、居酒屋さんなどでよくホッピーを頼む人などは気に入る飲み方でしょう。

割る焼酎としては、クセがすくない甲類がおすすめ。発泡酒にもうすこしパンチがほしいと感じるときなどには、焼酎を入れて飲むとよいでしょう。

さっぱりと飲みたい時は「レモン」をプラスして

発泡酒とレモン Pixabayのロゴ
発泡酒とレモン Pixabayのロゴ

レモンを入れると、クセのある発泡酒の味が変わります。

大豆原料やスピリッツで仕上げた商品の場合、クセのある香りや風味を持っていることがあります。風味などが苦手に感じる人の場合、レモンやライムなどの柑橘系果汁を加えてみるとよいでしょう。さわやかな味わいになるので、飲みやすさが変わってきます。

ビールにレモンというのが意外かもしれませんが、あたらしい飲み方に出会えたと思って試してみてください。

缶のままではなくグラスに注ごう

グラスに注がれたビール。 ペイレスイメージズのロゴ
グラスに注がれたビール。 ペイレスイメージズのロゴ

焼酎やレモンなどを加えるのも美味しい飲み方ですが、注ぎ方を変えるだけで簡単に美味しく飲めるんです!

缶のまま飲むのではなく、 缶ビールからぜひグラスに注いで飲むのがおすすめ。ビアグラスの形状はビールの香りを楽しめるように作られているものがあります。グラスに注ぐことで香りなどをより強く感じることができるでしょう。

また、グラスに注ぐとこまかい泡を作り出すことができます。泡によって発泡酒の風味を逃さないようにできるので、美味しさが持続。それぞれの発泡酒や第三のビールのよいところを引き出すためにも試してみてください。

発泡酒に合うおつまみはこちら!

グラスに入ったビールの奥に串カツが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ
グラスに入ったビールの奥に串カツが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ

美味しい発泡酒や第三のビールと一緒に楽しみたいのが、おつまみ。発泡酒に合うおつまみとしては基本的にビールと相性のよいおつまみが候補として挙がるでしょう。焼き鳥やギョーザ、お鍋などたくさんです。

ひと手間加えたこだわりのおつまみを頬張って発泡酒で流し込めば、それだけでもう幸せを感じられます。おつまみもこだわって選んでみましょう。

発泡酒・第三のビールで気軽にリフレッシュしよう

この記事では、発泡酒・第三のビールの選び方とおすすめ商品はいかがでしたでしょうか。味にこだわった製品から、体のことを考えたものまで、たくさんの製品があることを見ていただけたでしょう。

自分にはどんな製品が合うかはいろいろな製品を飲んで確かめてみてください。しかし飲む量はほどほどに、休肝日を設けながらにしてくださいね。

発泡酒だけで楽しめる飲み方もたくさんあるので、さまざまな方法で飲みながら気軽に気分をリフレッシュしてみてください。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーが選んだイチオシ商品以外のクチコミは以下をもとに作成しています
◆アンケート情報
調査時期: 2023年6月7日〜2023年6月8日
調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
調査数: 合計312名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

【ユーザーが選んだ】イチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button