「糖質ゼロ」と「糖質オフ」の違い
スーパーや酒屋さんなどで「糖質ゼロ」と「糖質オフ」のふたつを見かけますよね。これらの違いはおもにどれだけの糖質が含まれているかにあります。現在の日本では、糖質ゼロと糖質オフでは表記の条件があるのです。
糖質ゼロの飲料は100mlに対して糖質量が0.5g以下、糖質オフは100mlに対して2.5g以下と定められています。つまり、当たり前ですが糖質ゼロビールの方が糖質の量が抑えられているということです。
糖質ゼロ・糖質オフビールの選び方 糖質量・機能性・成分・度数などで
糖質ゼロ・糖質オフビールの違いを把握できたところで、多くのメーカーから登場している糖質ゼロ・糖質オフビールの選び方を見ていきましょう。
カロリー表記・成分量・トクホ製品など、注目していただきたいポイントを詳しく解説いたします。
糖質量・カロリーを確認
糖質ゼロビールを選ぶ際に外せないのが「糖質量」と「カロリー」です。ビールの缶に糖質やカロリーの量がしっかりと表記されています。糖質ゼロの規定内であっても商品によって量は異なります。
糖質ゼロと表記されていたとしても、規定では0.5g以下とされていますから完全に糖質がゼロというわけではありません。ちなみに一般的なビールの糖質は100mlあたり3.1gほどです。
機能性で選ぶ
糖質ゼロビールの機能面についても見ていきましょう。健康面を気にしている場合は、糖質が少ないのに加えてどんな機能性があるのかを基準に選ぶのもポイントです。
自分がほしいと思う機能が備わったビールなのかをぜひチェックしてみてください。
安心して飲める「トクホ(特定保健用食品)」
テレビCMなどでもよく見かけるのが「トクホ」の飲料や食品ですよね。トクホ(通称:特定健康食品)という指定を受けているビールは、健康面に配慮して作られています。
また、糖質オフのライトな味わいに厚みを持たせるため、食物繊維を含む商品が多いのもポイント。ビールの味わいやコクを損なわないように工夫されています。
飲む量が多い方は「プリン体ゼロ」
プリン体は食物全般に含まれている成分ですが、摂取しすぎると尿酸量が排出量を超えてしまいます。ビールに含まれるプリン体は食品のなかでは多い部類ではありませんが、ビールをよく飲む方は「プリン体ゼロ」のビールがおすすめです。
取り過ぎは控えよう【人工甘味料】
人工甘味料とは、糖質ゼロビール・糖質オフビールともに含まれている成分になります。人工という名の通り、人間によって作られた甘味料です。
多くの種類がありますが、砂糖の甘味より強いものや様々あります。人体に影響があるというわけではないですが、過剰な摂取はおすすめできません。
食欲を増進させる【着色料】
着色料には人工的に色をつけることで、食欲を増進させたり、食生活を豊かにする働きがあります。ビールに使われている主な着色料はカラメルです。
こちらも人工甘味料と同じで摂取しすぎるのもあまりおすすめできません。しかし、絶対にとってはいけない。ということではないので>製品の原材料を確認しましょう
成分表を確認
健康面をより意識したいという方はアイテムに記載されている成分表を確認しておきましょう。糖質ゼロや糖質オフのビールは商品によっては糖質を抑えていても、添加物や人工甘味料が含まれている可能性もあります。
どんな成分が配合されているのか、人工甘味料などが使われていないかどうかも確認するようにしましょう。
アルコール度数で選ぶ
ビールを飲むのですからアルコール度数もきちんと確認しておきましょう。発泡酒や糖質ゼロビールはアルコール度数の幅が広いです。
アルコール度数が高いほど肝臓への負担は増し、カロリーも高くなる傾向にあるため、飲む量が多い方は気を付けた方がいいですね。
味わいで選ぶ
せっかくのビール、味わいにも着目したいですよね。健康的に飲みたいとは思っていても味気なくておいしさを感じられなかったらたのしめません。よりビールらしさを感じられるものを選びましょう。
より味わいのいいものには香り・キレ・コクなどが表記されています。それぞれの商品に書かれているアピールポイントを見逃さないでくださいね。
容量で選ぶ
ビールの缶にはそれぞれ量に違いがあります。350mlが一般的で、大きめサイズとして500mlもあります。自分が飲みたい量や、誰と飲むのかなどシーンに合わせて選びましょう。
目的に合った成分に注目して選びましょう ビアジャーナリストのアドバイス
糖質0でもオフでも、商品によって成分が異なります。なにを目的にするかだったり、どんな満足度を得たいかだったりで購入する商品が変わってくると思います。
【糖質ゼロビール】おすすめ7選 より健康志向な方に
ここからは実際に発売されている糖質ゼロビールからおすすめの商品を厳選してご紹介していきます。ぜひ、自分好みのものを探してみてください。
ビールテイストのアルコール飲料を飲みたいけど、いろいろ気になるという方はプリン体0、糖質0、人工甘味料0のAsahi(アサヒビール)『アサヒオフ』がおすすめ。350mlなら77kcalに抑えられます。

ダイエット中でも安心! 低カロリーにプリン体ゼロ
健康志向のプリン体ゼロに加えてカロリーも抑えた糖質ゼロビールです。100ml当たりわずか22kcalなので、カロリー摂取を抑えたい方におすすめです。
健康面だけではなく自然な麦の味わいを重視しています。これまでのシリーズよりもさらに飲みごたえが向上しました。これによりさらにおいしくビールとしての味わいがたのしめるようになったのです。
独自の製法で飲みごたえがアップし後味すっきり
キリン独自の製法で作られており、飲みごたえアップですっきりした後味が特徴的です。食物繊維に加えて大豆たんぱくや大麦スピリッツが配合されています。
また、見た目のデザインにまでこだわっています。そのほか、プリン体を極力抑えつつ香味にすぐれた原料を使用しています。健康を考えながらもしっかりとビールを飲んでいるように感じられる商品です。
アルコール度数高めで贅沢に麦芽使用料もアップ
贅沢なおいしさがたのしめる糖質ゼロビールです。麦芽使用料がアップしており、アルコール度数が6%となっています。新ジャンルのビールとして登場し多くのファンを獲得しています。
うまみが多く雑味を感じませんので、糖質ゼロビールであることを忘れるような味わいです。うまみ成分の濃厚な麦芽エキスを採用し、より麦の味わいが感じられるようになりました。後味もすっきりとしてるのでストレスなくビールが飲めますよ。
人工甘味料や着色料もゼロ! 飲みごたえもよし
糖質とプリン体がゼロであるだけでなく、人工甘味料や着色料も使用されていません。原材料の配合と香味のバランスを追求することで、すっきりとしたビールらしい味わいと爽快な後味を実現しています。
アルコール度数は6%とやや高めです。食物繊維によって味に厚みとコクが加えられているのは、ビールメーカーの工夫によるもの。しっかりとした飲みごたえになっており、お酒好きの方も納得できるクオリティと言えそうです。
健康志向の方をサポートする3つのゼロ
「おいしいものを、ゴクゴク楽しく気兼ねなく楽しんでもらいたい」という思いから誕生した商品です。「3つのゼロ!」をキーワードに、プリン体0.00、糖質0、そして人工甘味料0を実現しています。
アルコールは5%。毎日の晩酌に、またはアウトドアのおともとして、糖質やプリン体を気にせずごくごく飲めるビールです。
血中中性脂肪の上昇をおだやかにする特定保健用食品
ビールらしく食事にぴったりの味わいをカロリーゼロ、糖質ゼロの商品です。毎日の食事を、さらにカラダにうれしいものにしてくれます。
食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする健康機能を両立した特定保健用食品(トクホ)のビールです。
麦のうまみを感じる一番搾りなのに糖質ゼロ
キリン独自の製法で、一番搾り麦汁だけを抽出して作った贅沢なビールです。キリンビールが培ってきた技術により、ビールでありながら糖質ゼロを実現しています。
雑味や渋みを抑えているため、味わいはすっきりとしていて飲みやすい。そのため、ビールを苦手としている人もスッと飲めるでしょう。
【糖質オフビール】おすすめ6選 ビールの本来の味わいも楽しみながら
糖質ゼロビールの次は、糖質オフビールのご紹介です。厳選した商品をそれぞれおいしさやどういった点にこだわって製造されたのかなどおすすめのポイントをまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
KIRIN『淡麗グリーンラベル』は発酵の過程でしっかりと酵母に糖分を食べさていることで糖質をカットしているので、糖質が気になる方におすすめ。アルコール度数も低めで、ビールの特長であるホップの香りが楽しめます。

ビール好きの大半が満足したさわやかな香りと味わい
さわやかな香りと味わいが特徴的で、ビール好きの95%の方が満足している糖質オフビールです。キリン独自のホップアロマ製法を採用して、ていねいに引き出したさわやかな味わいがたのしめます。
フローラルな香りが特徴で、ビール好きをうならせるほど飲みやすくなっています。飲みごたえや後味のよさばかりでなく、パッケージのデザインにまでこだわって作られています。
KIRIN『本麒麟』は多くのビール醸造家が評価する商品です。麦由来の甘味をしっかりと感じられ、ビールに近い味わいが楽しめます。スッキリよりも飲みごたえを重視したい方におすすめです。

飲みごたえバツグンで雑味のない調和のとれた味わい
雑味のない調和のとれた味わいがたのしめます。飲みごたえバツグンのアルコール度数6%で、飲んだ実感が得られるでしょう。ホップのさわやかでちょうどよい苦みが効いており、ビール好きでも満足いただけるはずです。
ビール独特の臭みが抑えられているため、ビールが苦手な方でも気軽に飲むことができるおすすめの商品です。
素材にこだわり限りなくゼロに近づけた糖質オフ
ゼロに近い糖質オフと素材にこだわった糖質オフビールとして親しまれています。すっきりとした飲みやすさをそのままに、うまみ麦芽を増量させたビールです。味の厚みがぐっとあがりさらにおいしくなりました。すっきりと味わえる新ジャンルのビールです。
糖質は75%オフされています。人工甘味料や香料は使わず、麦の自然なおいしさを実現した商品です。
アルコール0%でBMIが高めの方にもおすすめ
粒選り麦芽100%仕込み、アロマホップ100%、そして天然水100%仕込みで仕上げたノンアルコールビール『からだを想う オールフリー』。
ローズヒップ由来のティリロサイドにより内蔵脂肪を減らす効果が期待できます。アルコール0%でBMIが高めの方にもおすすめですよ。
アルコール度数7%の力強さと爽快でキレのある後味
高発酵技術によって爽快でキレのある後味に仕上がっているビールです。アルコール度数は7%と力強い飲みごたえを実現、また大麦25%増量によりビールの飲みごたえにもとことんこだわっています。さらに冷涼ホップ使用比率をアップしたことで爽快な後味を与えてくれます。
のどにぐっとくる味わいがたのしめるので、糖質オフビールでありながらもビールとしての強い飲みごたえは外せないという方はぜひ1度試してみてください。飲んだという満足感がより得られるようになっています。
こだわりのキレとコクを実現しつつカロリーもオフに
健康志向の方にも優しいカロリーオフタイプで、こだわりのキレとコクが特徴の糖質オフビールです。糖質は50%オフされているので、ビールは好きだけど健康面が少し気になるという方におすすめです。麦のおいしさをそのままに飽きないさわやかな味わいがたのしめるでしょう。
高いクオリティを誇っていてのどごしがいいとビール好きの方からのリピートも多い商品です。
「糖質ゼロビール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 糖質 ゼロ ビールの売れ筋をチェック
楽天市場での糖質 ゼロ ビールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のビールに関連する記事をご紹介
糖質ゼロ・糖質オフビールに求めるもので選ぶ
この記事では糖質ゼロ・糖質オフビールのおすすめ商品をご紹介しましたが、気になる商品は見つかりましたか? よりビールに近い味わいを目指したり、カロリーやプリン体の量を減らしたりとさまざまな工夫がされた商品が数多く存在します。
本記事の糖質ゼロ・糖質オフビールの選び方を参考にあなた好みのビールを探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。