IPA(インディアペールエール)とは
IPAは、インディアペールエールの略称で、上面発酵で造られるエールビールのひとつです。IPA愛好家もいるくらいの大人気のスタイルで、豊かなホップやモルトの香りを感じられるペールエールから派生してできたのがIPAです。アルコール度数は高めで、ホップの苦味も強いのが特徴です。パンチのきいたビールを味わえます。
IPAの選び方【ビール専門家が解説】 種類と香り、そして苦味がポイント
ビアジャーナリスト・木暮 亮さんに、IPAを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
スタイルで選ぶ
ビアジャーナリスト
一言に「IPA(インディア・ペールエール)」といっても、さまざまなスタイルが存在しています。
基本的なIPAからはじまり、アルコール度数が低く設定されている「セッションIPA」や逆にアルコール度数が高い「W-IPA(インペリアルIPA)」などいくつかの種類があるのです。
アメリカ東海岸から人気が高まり日本でも人気になっている、苦みを抑えた「New England IPA(『Hazy IPA』ともいいます)」や発祥の地であるイギリススタイルのIPAのほか、糖度を抑えた「ブリュットIPA」などもあります。中でも「ブリュットIPA」は今1番注目を集めているスタイルです。
それぞれのスタイルの特徴を知り、好みのIPAを選ぶとよいでしょう。
箕面ビール『MINOH BEER W-IPA』
通常のビールと比較して倍以上のモルトとホップで仕込まれており、アルコール度数は9%。じっくりと飲めるIPAを探している方にぴったりです。
>> Amazonで詳細を見る香りで選ぶ ホップの品種ごとにアロマが異なる
ビアジャーナリスト
IPAの特徴のひとつに挙げられるのが、ホップ由来の香り。現在はアメリカン・ホップの人気が高く、毎年数多くの品種が開発されてビールに使われています。
代表的なホップである「カスケード」は、グレープフルーツを思わせる柑橘(かんきつ)系のアロマが感じられます。また、日本で開発されたのちにアメリカで人気を集め、今では世界で使われるようになった「ソラチエース」は、ヒノキやレモングラスを思わせるアロマが特徴です。
自分が好きなアロマを感じられるIPAを選んでみるのもよいでしょう。
苦みで選ぶ 日本の大手メーカーの苦味の強さはIBU20ほど
ビアジャーナリスト
IPAの原型となるペールエールのようなホップが効いたビールにいえることですが、銘柄によって苦味の強さがかなり違います。
柑橘類やトロピカルフルーツを思わせる味わいが特徴である「アメリカンIPA」ですと50~70IBU(※)、アルコール度数が高く芳醇(ほうじゅん)な味わいが特徴的な「W-IPA」は65~100IBUと、苦味の強さにも幅があるのです。
香り重視で楽しみたい場合は、IBUが低いものを。苦味を楽しみたい場合は、IBUの数値が高いビールを選んでみるといいと思います。
なお、日本の大手メーカーの製造しているビール(ピルスナータイプ)の場合、IBUは20前後となっていますので、IPAは総じてIBUの数値が高めです。
※ 「IBU」とは苦味の単位で、「International Bitterness Units」の略。数値はCraft Beer Association「ビアスタイル・ガイドライン1601」より。
BREW DOG『PUNK IPA』
グレープフルーツやライチのような強烈なアロマ。強烈な苦みが苦手で、香りを楽しみたい方におすすめな、人気のIPAです。
>> Amazonで詳細を見るIPAのおすすめ10選!ビール専門家が厳選 【評判の人気ブランド・メーカー】キリン、エチゴビール、コエドブルワリー、ブリュードッグほか
うえで紹介したIPAの選び方のポイントをふまえて、ビアジャーナリスト・木暮 亮さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

玉村本店 志賀高原ビール『志賀高原IPA』

出典:Amazon
スタイル | アメリカンIPA |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 6.0% |

二軒茶屋餅各屋本店 伊勢角屋麦酒『NE IPA ねこにひき』






出典:楽天市場
スタイル | ニューイングランドIPA |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 8.0% |
フルーティーな味わいが楽しめる猫好き必見のビール
こちらは三重県にある二軒茶屋餅各屋本店のビールブランド「伊勢角屋麦酒」が、アメリカ・ポートランドの「CULMINATION BREWING (カルミネーション ブルーイング)」とコラボレーションした「New England(ニューイングランド) IPA」です。
原材料には大量のホップを使っており、柑橘類やトロピカルフルーツを感じさせる香りと、フルーティーでジューシーな味わいが楽しめるため、フルーツ系ビールが好きな方にもおすすめ。アルコール度数は8%と高いですが、優しい口あたりのビールです。
また、ホップを投入するタイミングを工夫することで苦味がおさえられており、苦味の単位であるIBUは35とIPAのなかでは低め。見た目が白濁(はくだく)しているのも特徴です。フルーツを使ったデザートと合わせてみるのもおもしろいでしょう。
ラベルにある猫は、伊勢角屋麦酒とカルミネーション ブルーイングの両オーナーが飼っている猫で、猫好きなオーナー同士のビールということでこの名前がつけられました。

協同商事 COEDO BREWERY『毬花-Marihana-』

出典:Amazon
スタイル | セッションIPA |
---|---|
内容量 | 缶 350ml、瓶 333ml |
アルコール度数 | 4.5% |

箕面ビール『MINOH BEER W-IPA』

出典:Amazon
スタイル | W-IPA |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 9.0% |
華やかな香りと重厚な飲みごたえのW-IPA
こちらは、大阪府にある箕面(みのお)ビールの「W-IPA(インペリアルIPA)」。
通常のビールと比較して倍以上のモルトとホップで仕込まれており、アルコール度数が9%もあるビールです。色合いは銅色で、オレンジのような柑橘系の香りが華やか。アルコール度数の高さと麦芽(ばくが)由来のしっかりした甘味により、重厚感のある飲み応えです。喉に通すとアルコールの強さをはっきりと感じ、苦味は後からじわりと強く感じます。
柑橘系ソースが合うサラダや、旨味(うまみ)や甘味を引き立ててくれるお肉料理と合わせるのがおすすめ。じっくりと飲めるIPAを探している方にぴったりです。

BREW DOG『PUNK IPA』

出典:Amazon
スタイル | アメリカンIPA |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.6% |
ビールファンなら誰もが知っている人気IPA
スコットランドにあるブルワリー「BREW DOG(ブリュードッグ)」のアメリカンIPA。IPAらしく、アメリカンホップの代表格である「カスケード」をはじめとした6種類のホップを大量に使っています。
香りはグレープフルーツやライチのような強烈なアロマ。IPAとしては40IBUと苦味が少なめで、モルトの甘味とのバランスがとれた心地いい苦味です。
苦味が後に残らずスパイシーな風味もあるため、飽きがこない飲み口のビール。アメリカのビール評価サイト「RateBeer」でも高い評価を得ています。ビール愛飲家の間で「代表的なIPAは?」と聞けば必ず名前が挙がる人気のIPAです。強烈な苦みが苦手で、香りを楽しみたい方におすすめです。
Far Yeast Brewing『東京IPA』

出典:Amazon
スタイル | アメリカンIPA |
---|---|
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 6.00% |
GOOSE ISLAND 『GOOSE IPA」
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41M1RREF5GL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/31+zNDJO8sL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/6167HYt1OdL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41wOaLtqUFL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41M1RREF5GL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/31+zNDJO8sL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/6167HYt1OdL.jpg)
![グースアイランドアイピーエー瓶[355ml×6本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41wOaLtqUFL.jpg)
出典:Amazon
スタイル | インペリアルIPA |
---|---|
内容量 | 355ml |
アルコール度数 | 5.90% |
エチゴビール 『FLYING IPA』






出典:Amazon
スタイル | アメリカンスタイルIPA |
---|---|
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5.50% |
キリンビール 『グランドキリンIPA』
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/416yKOdn12L.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U61u6NdIL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/519+gO9AaNL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ys-wXrFoL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51a+Y8TYDVL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/416yKOdn12L.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U61u6NdIL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/519+gO9AaNL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ys-wXrFoL.jpg)
![グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)[日本350ml×24本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51a+Y8TYDVL.jpg)
出典:Amazon
スタイル | - |
---|---|
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 5.50% |
KONA BREWING COMPANY 『Hanalei Island IPA』

出典:Yahoo!ショッピング
スタイル | - |
---|---|
内容量 | 355ml |
アルコール度数 | 5% |
「IPA」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする IPAの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのIPAの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのIPAに出会うためには ビアジャーナリストからのアドバイス
ビアジャーナリスト
華やかなホップの香りと苦味が特徴のIPAは、ビールをあまり好まない人たちをも虜(とりこ)にしてしまうビールです。その人気の高さからさまざまな派生スタイルがここ数年世界で生まれています。
IPAといってもいろいろなタイプがありますので、最初は自分に合うIPAを見つけることが難しいかもしれません。そのため、まずは気分やシチュエーションによって、IPAのスタイルを変えて飲んでみることがおすすめです。
ご紹介したIPAを参考に「自分がどんなIPAが好きなのか」を探し求めてみると、よりその魅力に触れやすくなると思います。ぜひ一度お試しください。
関連記事:そのほかのビールのおすすめはこちら
「ビール」全般のおすすめはこちらで紹介!
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでビールにも詳しい石関華子さんに、ビールの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。
「エールビール」のおすすめはこちらで紹介!
ビアジャーナリストの宮原佐研子さんへの取材をもとに、エールビールの選び方とおすすめの商品を紹介します。
「ペールエール」のおすすめはこちらで紹介!
ビアジャーナリストである木暮 亮さんへの取材をもとに、おすすめのペールエールをご紹介します。ペールエールの選び方もあわせてご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
「ヴァイツェン」のおすすめはこちらで紹介!
ドイツ南部で誕生した小麦のビール、ヴァイツェンの選び方とおすすめ商品をビアジャーナリスト・宮原佐研子さんにうかがいました。
「地ビール」のおすすめはこちらで紹介!
地ビールの選び方のポイントを、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでビールにも詳しい石関華子さんへの取材をもとに解説。さらに石関さんおすすめの地ビールもご紹介します。
「クラフトビール」のおすすめはこちらで紹介!
料理家の玉利紗綾香さんにお話をうかがい、クラフトビールを選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介します。
「ドイツビール」のおすすめはこちらで紹介!
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでビールにも詳しい石関華子さんに、ドイツビールの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。
「ベルギービール」のおすすめはこちらで紹介!
ビアジャーナリストの宮原佐研子さんに聞いた、ベルギービールの選び方とおすすめの商品を紹介します。
「ホワイトビール」のおすすめはこちらで紹介!
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートで、百貨店での洋酒担当の経歴があり、ビールを含めた洋酒全般に詳しい石関華子さんに、おすすめ白ビールと選び方を取材しました!
「黒ビール」のおすすめはこちらで紹介!
ビアジャーナリストでパンコーディネーターの宮原佐研子さんに、今飲んでほしい黒ビールを5つ選んでもらいました。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/05 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応援活動を行っている。 実際に現地へ足を運び、ビールの味だけではなく、ブルワーのビールへの想いを聴き、伝えている。 飲んだ日本のビールは4000種類以上。また、ビールイベントにてブルワリーのサポート活動にも積極的に参加し、ジャーナリストの立場以外からもビール業界を応援している。ここでは日本に限らず、美味しいビールを紹介していきます。