レモン汁の選び方 フードコーディネーターに聞いた!
フードコーディネーターの佐々木ちひろさんに、レモン汁を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
「濃縮還元」か「ストレート」か、製法で選ぶ
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
レモンの味や香りをそのまま味わえる「ストレート」
レモン汁は「ストレート」と「濃縮還元」があり、その製造方法により味わいが変わります。「濃縮還元」は比較的リーズナブルに購入できることが魅力ですが、「ストレート」のほうがレモンそのままのおいしさを味わうことができます。
「ストレート」とはその名のとおり果実をそのまま絞り、不純物をろ過して製造したものです。
「濃縮還元」は輸送や保存に便利なように、レモン汁の水分をいったん抜いて濃縮したものに、再び水を加えて製品化しています。加工時に香りや風味が損なわれやすいため、香料などを加えているものもあります。
レモンの産地や栽培方法をチェックする
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
国産レモンの果汁は希少、有機レモンかもチェックを
レモンの産地は国産と外国産があります。農薬などの心配から外国産よりは国産を選びたいという方も多いです。レモン果汁などに使われる加工用のレモンは、国産のものより外国産のものが多く使われています。国産で選ぶというのもひとつのポイントですが、高価になるので、使い方と価格のバランスで選ぶといいですね。
素材にこだわるなら、国産か外国産かといったことのほかにも気をつけたいこととして、原料のレモンがオーガニック(有機)であるかどうかという点にも気を付けるといいですよ。
料理? お菓子? 使い方に合わせて選ぶ
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
料理やお菓子に使うなら香りの強いものを
レモン果汁をどのように使う課によって合うレモン汁が変わります。
ピクルスやサワードリンクのように、野菜やフルーツを漬け込む場合や、お菓子作りでレモンを主役にしたい場合などは、しっかり風味がつく、香りが強いレモン果汁が合います。
ドリンクに加えて飲むような場合はあまり酸味が強くないものが飲みやすくおすすめです。
使いきれる容量を選ぶ
フードコーディネーター/料理・お菓子研究家
使い切れる量のレモン汁を選ぶこと
レモン汁を選ぶ際にもうひとつチェックしたいポイントが使い切れるかどうかです。
購入するときに賞味期限をチェックする方は多いと思いますが、一度開封してしまうと賞味期限に関わらず早めに使い切らなくてはなりません。1~2週間程度で中身が変質してしまう可能性もあり、特に無添加のものは注意が必要です。
使用後はすみやかに冷蔵庫に入れるなど、使い方に気をつけることも大切ですが、まずはご自身に合った容量を選ぶとよいでしょう。
レモン汁のおすすめ5選|専門家厳選! フードコーディネーターが選ぶ!
フードコーディネーターの佐々木ちひろさんが選んだ、レモン汁のおすすめ商品を5つ紹介します。

テルヴィス『オーガニック レモン果汁』






出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
原材料 | イタリア・シチリア産レモン |
原産国 | イタリア |
容器 | ビン |

伊藤農園『100%ピュア果汁レモン』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
原材料 | 和歌山産レモン |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |

ビオカ『有機レモン ストレート果汁100%』










出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原材料 | 有機レモン |
原産国 | イタリア |
容器 | ビン |

信州自然王国『国産レモン果汁』

出典:Amazon
内容量 | 70ml |
---|---|
原材料 | 国産レモン |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
ビアリッツ『レモンプロフェッショナル』

出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原材料 | 地中海産レモン |
原産国 | スペイン |
容器 | ビン |
レモン汁のおすすめ2選|定番で手に入れやすい!
ポッカサッポロフード&ビバレッジ『ポッカレモン100』














出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
原材料 | レモン、香料 |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
ミツカン『サンキスト100%レモン』








出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | レモン、香料 |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
レモン汁のおすすめ4選|国産&有機レモン使用
いわぎレモン『いわぎレモン 4本セット』










出典:Amazon
内容量 | 150ml×4本 |
---|---|
原材料 | いわぎレモン(愛媛県産) |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
広島ゆたか農協『生レモンしぼり』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
原材料 | 大長レモン(広島県産) |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
ハグルマ『有機レモン果汁』

出典:楽天市場
内容量 | 150ml |
---|---|
原材料 | イタリア・シチリア産有機レモン |
原産国 | 日本 |
容器 | ビン |
かたすみ『有機レモン果汁(ストレート)』








出典:Amazon
内容量 | 900ml |
---|---|
原材料 | スペイン・ムルシア産有機レモン |
原産国 | スペイン |
容器 | ビン |
レモン汁のおすすめ2選|スプレー&大容量タイプ
トルーチ『イタリアンウェイレモン』






出典:楽天市場
内容量 | 40ml |
---|---|
原材料 | レモン抽出物(レモン、食用ひまわり油)、食用ひまわり油 |
原産国 | イタリア |
容器 | スプレーボトル |
ポッカサッポロフード&ビバレッジ『業務用 ポッカレモン パルプリッチ』
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/01/09/10000525a06.jpg)
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/information/cart_info_sp2.gif)
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/information/cart_info_sp3.gif)
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/01/09/10000525a06.jpg)
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/information/cart_info_sp2.gif)
![ポッカサッポロポッカレモンパルプリッチ業務用[紙パック]1L1000mlx6本[ケース販売]送料無料(本州のみ)[4ケースまで同梱可能][ポッカサッポロ飲料日本GJ46]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/information/cart_info_sp3.gif)
出典:楽天市場
内容量 | 1000ml |
---|---|
原材料 | レモン、レモンパルプ、香料 |
原産国 | 日本 |
容器 | 紙パック |
「レモン汁」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レモン汁の売れ筋をチェック
Amazonでのレモン汁の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのレモン汁を見つけよう!
レモン汁と一言でいっても、原料や製造工程により、その味わいにも差があります。合わせる料理や割って飲むドリンクとの相性など、いろいろ試してお気に入りの1本を見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/19 コンテンツと商品価格更新のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
学生時代に栄養学を学び、製菓会社・食品会社のフードコーディネーターを経て独立する。 現在は書籍・WEB・企業などのレシピ考案やフードスタイリングを中心に活動する。 美味しい料理を作るため食材選びからこだわり、普段から居心地のよいキッチン作りや、効率よく仕事をするため機能性に優れた調理道具えらびを心がけている。